楽しいPCゲームでスムーズに操作するのに欠かせないのがPCゲームパッドですよね?
PCゲームパッドとはゲーム専用のコントローラーを言います。PS4などのゲーム機についているコントローラーをイメージしてもらえばOKです。
PCでゲームをする場合、キーボードとマウスを使います。それでもゲームはできますが、よりスムーズに操作したいとなるとキーボードやマウスではうまくいきません。
PCゲームパッドがあればPS4ゲームを遊ぶのと同じようにPCゲームが楽しめます。しかし、どんなPCゲームパッドを買えば良いか分かりませんよね?
今回はPCゲームをより快適に遊ぶために欠かせない最新PCゲームパッド10個をランキング形式で紹介します。
操作性はもちろん機能や接続するPCによる違いも調べました。今後のゲームライフを楽しむためにもぜひ参考にしてください。

PCゲームパッドを選ぶ3つのおすすめの選び方
PCゲームパッドを使えばPCゲームでも操作がしやすくなります。しかしPCゲームパッドもいろんなメーカーが出ており、性能や機能が違います。
PCゲームパッドを選ぶ時、最低でも次の3つは必ずチェックしましょう。そうすればPCゲームパッド選びで失敗しません。
PCゲームパッドの接続方法で選ぶ
接続方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
PCゲームパッドを選ぶ時はまず接続方法をチェックしましょう。
PCゲームパッドをPCに接続するには「有線」と「無線」の2つの方法があります。それぞれの接続方法の特徴については上の表にまとめました。
例えば常に同じ場所でゲームをしたり、面倒な接続が苦手であれば有線のPCゲームパッドを選びましょう。
反対にPC本体から遠いところでゲームをするなら無線のPCゲームパッドだとコードがないので部屋のどこにいてもゲームが楽しめます。
ゲームをやる場所やコードを邪魔に感じるか?は人によって違います。有線がいいか?無線がいいか?を元にPCゲームパッドを選んでください。
持っているPCのOSで選ぶ
PCゲームパッドを選ぶ時にゲームをしているPCのOSを選んでください。特にOSのバージョンはしっかり確認しましょう。
OSとはパソコンやスマホのバージョンのことを言います。例えばWindowsであれば「Windows10」や「Windows8」がありますし、iPhoneやMacであれば「iOS」のことです。
OSによって対応しているPCゲームパッドが違います。対応してないPCゲームパッドを買うとせっかく買ったのに使えませんからね。
ゲームしているPCのOSが何か?を確認してからPCゲームパッドを選びましょう。OSの確認はPCのバージョン情報から確認できます。
PCゲームパッドの機能で選ぶ
PCゲームパッドにはいろんな機能がついているものもあります。欲しい機能があればその機能がついているPCゲームパッドを選びましょう。
PCゲームパッドの機能としては次のようなものがあります。
- NFC(近距離無線機能):コードレスでもPCゲームパッドが使える
- ジャイロセンサー:PCゲームパッドを傾きがゲームに反映される
- 二重振動機能:ゲームによる振動がより感じやすくなる
- 連射機能:ボタンを押すだけで連打しているように操作する
- ロック・トゥ・ロック(900度):ハンドルがずっと回転しないようする
- イヤホンジャック内蔵:ゲームパッドにイヤホンジャックがついている
- ゲームプロファイル保存機能:変更したボタンの配置を保存できる
- マクロ機能(文字制限無し):複数のボタン操作を1つのボタンで実行できる
- デジタル・アナログ切り替え機能:昔のゲーム用ゲームパッドにボタン1つで切り替えできる
- JD-SWICH機能:十字キーと左スティックの機能を交換できる
特に「連射機能」はボタンを押しっぱなしにしておくと自動でボタンを連射してくれます。ジャンルを問わずいろんなゲームで使えるので連射機能がついているか?はチェックしておきましょう。
PCゲームパッドの機能はなくてもゲームを楽しめますが、ゲームによってはあると便利な機能もあります。遊んでいるゲームをより快適に楽しみたいのなら機能でPCゲームパッドを選んでください。
おすすめPCゲームパッド人気ランキングTOP10!
PCゲームパッドの選び方が分かれば、あとはゲームや遊び方にあったPCゲームパッドを選ぶだけです。
こちらではおすすめのPCゲームパッドをランキング形式で10個紹介しています。中には特定のゲーム専用のPCゲームパッドもありますので、機能も含めて参考にしてください。
Swichにも対応しているPCゲームパッド! WindTourのワイヤレスコントローラー
- NFC(近距離無線機能)
- ジャイロセンサー
- 二重振動機能
- 連射機能
- PC
- Nintendoswitch
- android
ワイヤレスコントローラーNFC機能付
PCだけでなくNintendoswitchやandroid端末のスマホにも対応しているPCゲームパッドです。Nintendoswitchでもゲームをしているのならこれ1台でどちらも楽しめます。
もともとSwichにあわせて開発されているためジャイロセンサーやNFCによるamiboのデータも読み取れます。連射機能もあるのでボタンを連打する必要はありません。
バッテリーは10時間持ちますし充電は2~3時間ほどで満タンになります。SwichとPCゲームの両方をやるのであればこれだけ買えば両方使えます。
ワイヤレスコントローラーNFC機能付の口コミ
口コミを見る
ただそしてターボ以外の仕様ですがやはり純正に比べると難があります。大乱闘ゲームやTPSゲームをやるのであれば別のコントローラーの方が良いかも。
Androidでもゲームをするのでコントローラー1つで両方使えるのはありがたい。保管スペースも節約できて一石二鳥ですね。
アセットコルサなどレースゲームを楽しむならコレ!LogicoolG のステアリングコントローラー
- Win7/8/8.1/10
- MacOS10.10
- PC
- PS4
- PS3
LPRC-15000dの特徴
アセットコルサやグランツーリスモなどレースゲーム専用のPCゲームパッドです。PCだけでなくPS4やPS3にも対応しています。
机に取り付けることで実際に車を運転している感覚でゲームが楽しめます。アクセルやペダルも足でやりますから本当に車を運転しているのと変わりありません。
レースゲーム以外では使えませんが熱中しているレースゲームがあるならぜひ使ってもらいたいPCゲームパッドです。
LPRC-15000dの口コミ
口コミを見る
フォースフィードバックがついているので臨場感が楽しめます。レースゲームがより楽しくなりました。
気になるのはそのくらいで他は特に問題ありません。ギアが少し軽めに感じますが遊んでいる時はあまり気にならないかな?
クラッチに足の側面が引っ掛かってしまい少々やりづらさを感じました。でもこれはそんなことなくスムーズにクラッチが踏めるので買ってよかったと思います。
FF14を楽しみたいならこれ!LogicoolのPCゲームパッド「F310r」
F310rの特徴
シンプルなPCゲームパッドでFF14やドラクエⅩなどRPGゲームをより一層楽しみやすくなっています。
背面には「Xinput」と「DirectInput」が切り替えられるスイッチがあります。これによって昔のゲームやヒット作を遊ぶ時もコントローラーを買える必要がありません。
連射機能などはついていませんが、PSと似たような形をしているため手になじみやすいPCゲームパッドです。
F310rの口コミ
口コミを見る
安くて良いゲームパッドを探しているならこれで間違いないと思います。
気にならない方はこれで良いと思います。でも結構夜中に操作すると響きますよ。
十字キーは本当は独立型十字キーの方がよかったですが、操作しにくいということはないので問題ありません。ボタンの色もカラフルで気にいっています。
Bluetoothでも接続可能!二重振動機能もついているLINNSEのPCゲームパッド
- 連射機能
- イヤホンジャック内蔵
- 二重振動
- PC
- PS4
PS4ワイヤレスコントローラーの特徴
元々PS4のコントローラーとして販売されていますがPCにも対応しています。連射機能や二重振動などゲームをより楽しむ機能も充実しています。
接続は無線でBluetoothを使います。そのためケーブルをひっかけたり他のケーブルとからまってモニター周りがゴチャゴチャする心配がありません。
またイヤホンジャックも内蔵されているのでヘッドセットも簡単につけられます。オンラインで友達と話しながらゲームが楽しめるPCゲームパッドです。
PS4ワイヤレスコントローラーの口コミ
口コミを見る
キーボードでゲームするならおすすめ!Razerの左手専用キーボードPCゲームパッド
- Win7/8/10
- MacOS10
- ゲームプロファイル保存機能
- マクロ機能(文字制限無し)
- PC
- PS4
Orbweaver Chromaの特徴
キーボードでのゲーム操作をしやすくするために開発されたPCゲームパッドです。必要なボタンを自分でカスタマイズできるため使うボタンと位置を自由に決められます。
キーボードでゲームをする場合、マウスも同時に使うゲームもあります。しかしマウスはついていないのでマウスが欲しい場合は別でマウスを用意しないといけません。
またゲームや設定をかえればPS4でも使えます。FPSなど細かい操作が求められるゲームでキーボード・マウスを使うのであればこのPCゲームパッドはおすすめです。
Orbweaver Chromaの口コミ
口コミを見る
キーボード操作に馴染めない方はこの様な左手用キーボードがいいと思います。
また方向キーは使い勝手はあまり良くなく、操作の度にグラグラするのが気になりました。慣れたら気になりませんが慣れるまでが大変かも…
自分で使うと親指のボタンが少し硬い感じがします。1時間くらい使うと親指の付け根が痛くなります。
ただ子供は何も言わないところをみると下手くそな自分が力みすぎなのかもしれません。半月ほど使っていますが、耐久性は問題なさそうです。
PS4でも使えるPCゲームパッド!MHWやるならBlitzlのゲームパッドコントローラー
- 二重振動機能
- 連射機能
- イヤホンジャック内臓
- PC
- PS4
fpsコントローラーの特徴
PCにも対応しているPS4ゲームパッドです。6軸センサーや二重振動機能がついているため、より臨場感を楽しめます。
連射機能もあるのでよりスムーズに操作ができるようになります。形も手になじむよう開発されているため長時間ゲームをしていても「持ち疲れ」を感じません。
接続方法はPS4の場合はペアリングによって無線で繋げられますがPCは有線接続だけです。PCゲームもPS4もやるのであればこれ1台でどちらのゲームも遊べます。
fpsコントローラーの口コミ
口コミを見る
操作性は純正の方が良いですが気になるほどではありません。
PSO2やフォートナイトで遊ぶならコレ!有名メーカー「HORI」のPCゲームパッド
- 振動機能
- 連射機能
- デジタル・アナログ切り替え機能
EDGE 301の特徴
PCゲームパッドで有名メーカー「HORI」の中でも評判のいいPCゲームパッドです。PS4などの互換性はないためPC専用のゲームパッドです。
対応OSも最新のWin10はもちろんVistaにも対応しています。そのため、古いPCでゲームをしていても問題ありません。
振動機能や連射機能など他のPCゲームパッドについている機能もあります。メーカーの信頼性で選ぶなら、このPCゲームパッドは候補の1つに入れておきましょう。
EDGE 301の口コミ
口コミを見る
LRボタンの押し具合もPS系コントローラーとそんな変わりありません。あと何より嬉しいのは差すだけで使えたこと…Win10で問題なく使えてます。
steamとかでも問題なく他のパッドに比べて価格も安いのもいいですね。故障したらまた買えば良い…という考えで使っています。
多くのパッドを使用してきましたが、本商品は最高の部類だと思います。
第五人格や荒野行動などスマホゲームが楽しめる!GameSirのIOSコントローラー
- iOS 7以降
- MacOS 10.6以降
- iPhone
- iPad
- iPod
- Apple TV
- Mac
GameSir M2の特徴
iOSに特化したPCゲームパッドです。特にiPhoneでスマホゲームをする時に操作が快適になります。
真ん中部分を開くとiPhoneがセットできる台が出てきて設置できます。またiPadなどのタブレット端末はBluetoothで接続できるので、コードをつなげる必要はありません。
最近のスマホゲームはより高性能で操作性を求めるゲームが増えています。よりスムーズに操作したいのであればこのゲームパッドを買ってゲームを楽しんでください。
GameSir M2の口コミ
口コミを見る
連射ボタンの使い方もまずボタンを押してから連射ボタンを押すと連射ができます。扱い方もシンプルなので使いやすいですね。
あとBackボタンを押す時に左アナログスティックに干渉して多用するゲームだと扱いづらさを感じます。それ以外は特に気になりません。
軽いので長時間やっても疲れません。連射機能も良いです。
WindowsだけでなくandroidやPS3にも対応!IFYOOの連射機能付PCゲームパッド
- 連射機能
- JD-SWICH機能
- PC
- android
- PS3
XONE Proの特徴
USBで接続する有線のPCゲームパッドです。ドライバのインストールがいらないのでPCに接続したらすぐに使えるようになります。
また変換器をつないでandroidに接続するとスマホでも使えるようになります。スマホで激しい操作が必要なゲームもこれさえあれば操作で困ることはありません。
PS3には対応していますがPS4への互換性はありません。主にPCゲームで遊んでいるのであれば互換性は気にならないので、PCゲームユーザーにはおすすめです。
XONE Proの口コミ
口コミを見る
特にエイムの必要があるゲームには向かないかもしれません。激しいゲームでなければこれで十分だと思います。
肌触りや手馴染みサイズ感もとても良い感じで長時間使用していても疲れなかったですね。ボタンの押した時の感覚や振動なども「オー!!」って感じでした!
Amazonでも大人気!振動機能や連射機能もあるEasySMXの無線PCゲームパッド
- 連射機能
- 二重振動機能
- PC
- android
- PS3
- TV
ESM-9013の特徴
接続はペアリングなのでPCにUSBを差し込むだけです。難しい設定をする必要がないため誰でも簡単に接続できます。
PCだけでなくandroidやPS3など互換性が高いPCゲームパッドです。無線なのでケーブルがからまったりしません。
連射機能はもちろん二重振動機能も内蔵されているのでゲームの臨場感も楽しめます。今まで以上にゲームを楽しめるPCゲームパッドです。
ESM-9013の口コミ
口コミを見る
ちょっと小さめとのレビューもありますが子供にはちょうどぴったりです。大人でもそんなに気になりません。
動作も今のところ良好で大変良い買い物でした。
今まで充電式のコントローラーしか使ったことがなかったので乾電池式と聞いた時には少し不安に思いましたが、重量感もそんなに変わりません。
すぐに電池切れを起こすようなこともないので特に問題はありません。
PCゲームパッドおすすめの使い方
PCゲームパッドを買いましたら早速PCゲームパッドを使いましょう。PCゲームパッドの使い方の手順は次の通りです。
PCゲームパッドのドライバをインストールする
PCゲームパッドのドライバをインストールしてください。PCゲームパッドにセットアップCDがついていたらCDを入れてドライバをインストールしましょう。
メーカーによってドライバのインストール方法が違います。説明書を読んで正しくインストールしてください。
PCゲームパッドをパソコンと接続する
インストールが済んだらPCゲームパッドをPCにつなぎます。接続方法は有線と無線とで少し違います。
有線で接続する場合
PCの差込口にコードを差し込むだけです。
有線のPCゲームパッドの場合、ドライバのインストールもPCにつないだら自動的に行われるものもあります。そのためドライバのインストール作業をする必要がありません。
無線で接続する場合
PCゲームパッドによって無線でのつなぎ方が変わってきます。
Bluetoothの場合は「ペアリング機能」を設定してつなぎます。Wi-fiならWi-fiのIDとパスワードを入力が必要なので、しっかりと設定しましょう。
PCゲームパッドの動作を確認する
接続ができたら実際にゲームを立ち上げて動作を確認してください。PCゲームパッドでゲームが操作できたら完了です。
PCゲームパッドについてのよくあるQ&A
では、最後にPCゲームパッドを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
PCゲームパッドの設定って難しいですか?
もし不安なら有線のPCゲームパッドを買いましょう。PCに接続するだけですぐに使えるようになるため設定作業自体しなくてもすぐに使えます。
1台のPCでゲームパッドを複数接続できますか?
ただしOSや接続方法によっては接続しているPCゲームパッドの優先順位が変わるので注意してください。
特に新しいPCゲームパッドに買い替えたりする場合、PCの設定からゲームパッドの優先順位を変えましょう。操作できなくなったりもします。
PCがPCゲームパッドを認識しない原因は?
何が原因で認識しないのか?は調べてみないと分からないので1つ1つ調べてみて原因を探しましょう。
PCゲームパッドが反応しない時はどうすればいい?
- ケーブルの断線
- ボタンがつぶれた
- ゲームパッドのバッテリー切れ(無線のみ)
- 回線の混線(無線のみ)
PCゲームパッドが反応しなくなったら一度PCをシャットダウンして再度つけてみてください。それでも反応しない場合はPCゲームパッドの故障と考えましょう。
PCゲームパッドの感度を設定する方法は?
PCゲームパッドの設定はゲームコンテンツの設定から変更できます。設定方法はゲームによって違うのでゲームの設定画面から感度を変えましょう。
まとめ
今回はおすすめのPCゲームパッドを10個紹介しました。
PCゲームパッドは高ければ良いというものではありません。遊んでいるゲームや欲しい機能から選ぶとより快適にゲームを楽しめす。
PCゲームパッドの中にはPC以外にもPS4やNintendoswitchなどにも使えるものがあります。色んなPCゲームパッドを比較して特に使い勝手がよさそうなPCゲームパッドを見つけてください。
重さも200g程でグリップも握り具合もフィットしてたので、長時間使っても疲れは感じないですね。