アイドルのライブや歌手のコンサートに行ってより楽しく盛り上がるためのアイテムとして欠かせないのがペンライトですよね!
ライブが始まってからペンライトを光らせ、曲に合わせて振ると会場がペンライトの光で彩られライブがより盛り上がること間違いありません。
ペンライトはシンプルなものから1本でいろんな色を出せるものまで幅広くあります。また最近ではよりライブで使いやすくするためにさまざまな機能がついています。
様々な機能がありすぎて、ペンライトを選ぶ時にあれこれ迷ってしまいますよね?
今回は、ライブやコンサートのマストアイテムでもあるペンライトのおすすめをランキング形式で10商品紹介します!
ペンライトの選び方や正しい使い方もいっしょに紹介しますのでぜひ参考にしてください。

ペンライトを選ぶ3つのおすすめの選び方
ペンライトといっても重さや機能によって使いやすさが変わってきます。自分にとってベストなペンライトをゲットするために次の3つのポイントを押さえて選びましょう。
ペンライトが発光する色で選ぶ
ペンライトによって発光する色が違うので光らせたい色があるペンライトを選びましょう。
ペンライトは1色にしか光らないタイプのものもあれば1本でいくつもの色に切り替えられるものもあります。
いろんな色を使い分けたい場合は複数の色に変えられるタイプのペンライトがおすすめです。反対に一色しか使わないのであれば欲しい色が光るペンライトを選んでください。
1本で何色使えるか?によってペンライトの価格も変わってきます。光らせたい色を基準にしてペンライトを選びましょう。
ペンライトの機能で選ぶ
ペンライトに色々な機能があります。使える機能からペンライトを選んでください。ペンライトについている機能としては次のようなものがあります。
- メモリー機能:変わる色の順番を記憶させられる
- 電池残量インジケーター:一目で電源の残りが分かる
- ストラップホルダー:ストラップがつけられる
- 推し色ジャンプ機能:1回の操作で好きな色をつけられる
- 誤作動ロック機能:衝撃による点灯を防止してくれる
特に「メモリー機能」は手動で色を切り替えなくても勝手に色が変わるので便利です。またペンライトを激しく振り回すのであれば「ストラップホルダー」は欠かせません。
ペンライトの使い方によって欲しい機能は変わってきます。機能があると便利なのでついている機能でペンライトを選びましょう。
ペンライトの点灯時間で選ぶ
ペンライトを選ぶ時に連続点灯時間がどのくらいか?はチェックしましょう。
連続点灯時間によってはライブの途中で電池が切れてしまい途中で電池を入れ替えるかスペアのペンライトを用意しないといけません。
行きたいライブが何時間くらいあるか?を事前に調べておき、ライブ演奏中使い続けても途中で電池が切れないほど長く使えるペンライトを選びましょう。
おすすめペンライト人気ランキングTOP10!
ペンライトの選び方が分かればあとは自分が探しているペンライトを見つけるだけ!こちらではおすすめのペンライトを10商品紹介しています。
ラブライブやアイマスのライブでおすすめ!ハート型にも変えられるライブスティックペンライト
サイリューム ライブスティックの特徴
最大の特徴は発光部分がスティックだけでなくハート型に変えられるところ。ライブに合わせて発光部分を変えて楽しめます。
ストラップホルダーがあるのでライブで振っている時にすべって落とす心配もありません。また変えられる色も15色から24色に増えました。
連続点灯時間も最大12時間まで持つため電池の消費も抑えられます。頻繁にライブに行っても電池交換の頻度が少なくなるため電池を買う回数も減ってお得です。
サイリューム ライブスティックの口コミ
口コミを見る
まぁ値段も安いのでしょうがないかな?室内専用として使います。
韓国アイドルグループ「TWICE」公式ペンライト!発光部分が丸くキャンディみたいでかわいい☆
CANDY BONGムードライト (LIGHT STICK)の特徴
日本でも人気のある韓国アイドルグループ「TWICE」の公式ペンライトです。光る部分がキャンディのようになっているのが特徴です。
発光できる色は1色だけですからTWICE以外のコンサートに持っていっても使い勝手はあまりよくありません。
しかしTWICEのコンサートで使うとみんな同じものを持っているのでとても盛り上がります! TWICEのコンサートに行くのであればこのペンライトはおすすめです。
CANDY BONGムードライト (LIGHT STICK)の口コミ
口コミを見る
もちろん商品自体もきれいなので文句なしですわ!
乃木坂46のファンならこれ一択!11色に変えられてストラップホルダーもついた公式ペンライト
乃木坂46スティックライトの特徴
アイドルグループ「乃木坂46」の公式ペンライトで発光部分とストラップにグループ名が大きく書かれています。
色も全11色に変えられるため推しメンの色に変更できます。点灯時間も連続10時間もつため、1回のライブで何度も電池を変える心配はありません。
公式WEBショップやコンサート会場のグッズ売り場でもすぐに売り切れてしまうほどの人気アイテムです。
乃木坂46スティックライトの口コミ
口コミを見る
コンサートに行けない人はネットで買うしかないですが、コンサートに行く人はコンサート会場で買ったほうがいいです。
発光部分の形がおしゃれ!韓国アイドルグループ「SHINee」の公式ペンライトLIGHT STICK
SHINee OFFICIAL LIGHT STICKの特徴
韓国の4人組男性アイドルグループ「SHINee(シャイニー)」の公式ペンライトです。なんといっても特徴なのはドーム型の光る部分です。
発光部分の長さは決して長くありませんがドーム型になっているためスティック型とは違う光り方をします。説明書はハングルですが難しい設定はないので大丈夫!
発光部分が短い分取っ手部分が長いため他のペンライトに比べて持ちやすいです。SHINeeのライブやファンミーティングに行くのであればマストアイテムになります。
SHINee OFFICIAL LIGHT STICKの口コミ
口コミを見る
コンサートではまだ使っていないのでコントロールでちゃんと作動してくれるといいのですが…
早速電池購入して点灯させ正常稼働確認したところとってもきれいです。このライトを持ってライブに行くのを楽しみにしてます。
自作ペンライトを作るならこれ!Amazonでも人気の通称「キンブレ」ペンライト
- メモリー機能
- 推し色ジャンプ機能
キングブレード X10の特徴
15色に変えられるだけでなくメモリー機能や推し色ジャンプ機能など一瞬で好きな色に点灯できます。光もあざやかで明るいためライブやコンサートで重宝します。
全長25㎝に対して発光部分が15㎝もあるため推しメンのオリジナルペンライトを作るとかなり目立ちます。発光部分が長いため自作で作るのも難しくありません。
どのライブで持っていっても使えるペンライトです。いろんなライブに行くのであればこれ1本あるとどんなライブでも楽しめます。
キングブレード X10の口コミ
口コミを見る
ただON/OFFとプログラムに同じスイッチを使用します。そのためONしようとしてうっかり長く押しすぎる操作ミスが発生しやすいので使う時は冷静に。
ジャニーズや欅坂などアイドルのコンサートで大活躍!24色に変えられるルミカのペンライト
- メモリー機能
- 電池残量インジケーター
- 推し色ジャンプ機能
ルミエース2の特徴
最大の特徴は変えられる色の多さで24色に変えられます。アイドルのコンサートでは公式のペンライトでなくても推しメンのカラーで光らせられます。
また「メモリー機能」によって好きな色をすぐに変えられます。よく使う色を記録させれば色を選ぶのに時間がかかりません。
点灯時間が他のペンライトに比べて短めなのでライブに行く時は2本持っていくと安心です。
ルミエース2の口コミ
口コミを見る
ライブで使用した時にペンラ同士を叩いたのですがその時ライトが点滅したり色がつかなくなってしまったりしました。
耐久はあまり強くないので気をつけたほうがいいと思います。
あと使用中温かくなるのも気になりました。重さや使い勝手は全く問題ありません。
使いやすさと明るさを重視したペンライト!どんなライブでも使えるターンオンの「MIX PENLa PRO」
- メモリー機能
- 誤作動ロック
MIX PENLa PROの特徴
色は全部で24色に変えられます。明るさもLOWとHIGHに切り替えられます。そのため自分の好きな色や求めていた色が作りやすくなっています。
しかもライトの明るさだけでなく使いやすさも追求しています。メモリー登録はもちろん誤作動ロックができるため、カバンの中で勝手につく…なんてこともありません。
また万が一ペンライトを落としても電池が落ちないように設計されています。ペンライトを激しく振る機会が多いライブに行く時はこちらのペンライトがおすすめです。
MIX PENLa PROの口コミ
口コミを見る
発光時間も最長8時間は点灯するので災害時などにもつかえます。
どうにかして直せましたがまたいつ取れるか心配です…壊れやすいので注意してください。
電池はボタン電池6個なので取り付けるのが面倒…そんな時はボタン電池は事前に3つづつテープでまとめておくと簡単に交換できます。
オリジナルペンライトが作れるシートもついている!SUPERPETERのペンライト2本セット
2020ペンライトの特徴
最大の特徴はペンライトの中にあるメタルシートです。メタルシートを取り出して好きな文字やイラストをツルツルした面に書くだけでオリジナルペンライトが作れます。
さらにペンライトを収納する袋も一緒についていますからペンライトを入れる用のバッグや袋を別で買う必要はありません。
光る色は15色と少し物足りなく感じますが、2個セットで販売されているため両手で持って使ったりスペアも一緒に買う予定なのであればお得に買えます。
2020ペンライトの口コミ
口コミを見る
15色やストラップ、収納袋、オリジナルなライトが作れるシートもついてさらに2本組なのでコスパもよい商品です。
光る方はそこそこ軽く丁度いい大きさで持ちやすいです。極端に明るいわけではなく普通に光るというレベルです。
耐久性は分かりませんが長く使えればいいなと思います。
思った以上にスペースを取らないので、ちょっとした小さいバッグにもすっぽり入ります。
耐久性バツグン!コスパも良いsakobsのペンライト「LEDサイリウムスティックライト」
LEDサイリウムスティックライトの特徴
全15色に変えられるペンライトです。発光部分にラメがついたフィルムが付属しているため、点灯するとラメが光ってキラキラします。
ペンライト自体ABS素材という耐久性が高い素材が使われています。そのため多少乱暴に扱っても壊れません。しかも軽い!
2本セットで売られているので両手に持って振ることもできますし1本はスペアとして持っておくこともできます。ライブはもちろんお祭りなどでも使えるペンライトです。
LEDサイリウムスティックライトの口コミ
口コミを見る
色は綺麗ですし種類も豊富。操作はとても簡単でとにかくいいものです!コンサートをよく行く人はぜひ買いてください!
ただ振ってたりすると急に消えたりします。配線が甘いのかな?それと特定の色が薄いなって感じました。特に紫は光が弱い印象。
ライブで使用しますが色んな色に光るのでシーンによって簡単に変えられて便利です。買ってよかった!
100均にあるペンライトよりも安い!80円で買えるサイリウムペンライト
大閃光 コンベンショナルタイプの特徴
1本でいろんな色に変えられないし電池を使わないため点灯時間も短いですが明るさを重視するならこれがおすすめです。しかも1本当たりの価格は100円もしません。
単価が安いのでお祭りやイベントの出し物の道具としても使えます。
コンサートによっては使う電池によってペンライトの持ち込みが制限されたりもしますが、このペンライトはそもそも電池を使わないため「持ち込めない」という心配はありません。
大閃光 コンベンショナルタイプの口コミ
口コミを見る
ペンライトのおすすめの使い方は!
ペンライトを買いましたら次の手順で使いましょう。
ペンライトに電池を入れる
電池で点灯させるタイプのペンライトであればまずは電池を入れてください。
対応電池はペンライトによって変わります。多くのペンライトは「単4電池×3本」か「ボタン電池×6個」のどちらかが必要です。
またペンライトによってはテスト用の電池が同封されているものもあります。とはいえあくまでも「テスト用」で長持ちはしないので対応する電池はペンライトと一緒に買いましょう。
ペンライトが点灯するかチェック
電池を入れたらきちんと点灯するかチェックしてください。
もし点灯しない場合は電池の入れ方が間違っていないか?を確認したり電池を交換しましょう。それでもつかないのであればメーカーに問い合わせましょう。
またいろんな機能がついているペンライトはきちんと機能が作動するかもチェックしてください。
ペンライトについてのよくあるQ&A
では、最後にペンライトを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ペンライトを収納するケースは必要ですか?
ただしジャニーズや欅坂46などアイドルの公式ペンライトはどんどん新しいものが販売されて新しいタイプのペンライトが発売されます。
すると古いタイプのペンライトが壊れると買い替えが難しくなるのでグッズとして壊したくないのであればケースを用意して収納してください。
ペンライトの電池はどのくらい持ちますか?
また同じペンライトを使い続けると電池の持ち時間も短くなります。ペンライト1本でライブがもたないのであればスペア用のペンライトも持っていきましょう。
自作でペンライトを作る時どんな材料が必要ですか?
文字やフォントにこだわったりイラストを使って自作のペンライトを作るのであればOHPシートを使いましょう。
OHPシートとは透明なフィルムシートでインクジェットプリンターを使って印刷ができるため、簡単にオリジナルペンライトが作れます。
100均で売っているペンライトとの違いは?
- 色が変えられない(もしくは少ない)
- 点灯させた時の光が暗め
- 点灯時間が短い
- ペンライトの長さが短い
- スティック型以外の形もある(ハート形など)
- 機能は全くついていない
初めてライブに行くのであれば使い捨てしやすい100均のペンライトでもいいでしょう。
しかし、今後もライブやコンサートに行って楽しみたい…と考えているのであればしっかりとした機能を持ったペンライトを買いましょう。
まとめ
こちらではペンライトの選び方とおすすめ10選を紹介しました。
ペンライトは一見どれでも同じと思うかもしれませんが、使い方や使う場所によって選ぶポイントは違ってきます。
ペンライトが光らせられる色、機能、サイズ、連続点灯時間、電池の種類などペンライトの詳細も調べてありますので「これがいい!」というペンライトを見つけてください。