本ページはプロモーションを含みます

無添加や市販品など!おすすめの白だしメーカーランキング11選!

冬に寒くて凍えそうなとき、どこからともなく味噌汁や白だしのいい香りがすると思わず飲みたくなりますね!

でも自分でだしをとるのが大変だったり、きちんとした味噌汁を作る機会がないときもあると思います。

そんなとき、簡単にその欲求を実現してくれるのが白だしです。作り方は簡単で、片手鍋に入れて水で薄めるだけですぐ作れる手軽さが魅力的!

最近では白だしを使った色々な人気レシピが出てきており、白だしをよりおいしく活かす為の調理方法が沢山生み出されています。

そこで今回は、種類が豊富でどのメーカーも魅力的な白だしの選び方とスーパーやコンビニ等でおすすめの白だしをご紹介致します。

白だしが好きなあなたに、白だしの楽しみ方を少しでも伝えられたら幸いです。

この記事を書いた人
Kou
だしにも種類がありますが、白だしの便利さには驚きます。どんな和風料理もおいしくなり、私にとっては味の救世主でこれまでに失敗はありません。白だしをいろいろ試すうちに微妙な味の違いに気づき、冷蔵庫に白だしが増えてしまいました。どれも特徴があり、どれも味が良いがためどこを見て買えばよいかを私なりに研究しました。これは!と思える白だしをご紹介します。

白だしを選ぶ2つのおすすめの選び方!

一概に白だしといっても色々な商品があります。味・香り・カロリー・値段等々の中から、あなたの好みに合う白だしを見つけてみてください。

今回は、白だしを選ぶときのポイントを2つに絞ってご紹介します。参考になれば幸いです!

白だしは原材料をチェックする!

白だしは原材料を必ずチェックしましょう。パッケージには「鰹だし」と大きく書かれていても、実際には鰹がメイン材料ではないものがあります。

たとえば、下記の写真のように原材料を見ると鰹節ではなく、食塩になっているものがあるんです。

原材料名は多いものから順に記載されるため、この商品に一番多く含まれているのは食塩ということになります。

パッケージの表面には「鰹だし」と書いているけど、実際には鰹の割合が極めて少ない商品も多々あります。あなた好みの原材料が多く使用されている白だしを選んでくださいね!

白だしの塩分量をチェックする!

白だしは塩分をチェックしましょう。塩分を気にしているなら、どの商品にどのくらいの食塩が使用されているかの確認は重要です。

塩分はパッケージ裏の栄養成分表示に記載されている「食塩相当量」を見ると、グラム数がわかります。下記の画像が実際の表示になります。

厚生労働省が示している1日の塩分摂取量は、男性で8g、女性で6gです。WHO世界保健機関の目標値は1日で5g未満となっています。

塩分を取りすぎないように注意したいなら、塩分量の低いものを選ぶようにしましょう。

おすすめの白だしメーカーランキングTOP11!

ここからは上記で紹介した2つの選び方を元に、おすすめの白だしを11個紹介していきます!口コミでも美味しいと評判の白だしを厳選して集めましたので、是非参考にしてくださいね!

削り節一筋のだし屋が造った!おすすめの無添加白だし300ml

だし屋が造った無添加白だし
マエカワテイスト
参考価格1,004円(税別)
原材料
いわしぶし、とびうお煮干、こんぶ、椎茸、食塩、砂糖
食塩相当量
100gあたり/9.7g

だし屋が造った無添加白だしの特徴

だし屋が造った無添加白だしは、鰹節専門のメーカーが造った添加物を一切使用していないのが特徴の白だしです。

容量は少ないですが、いわしやとび魚のエキスがギュッと濃縮された質の高い白だしとなっています。

化学調味料が嫌いだったり、専門店のだしに興味があるあなたにおすすめです。少しでも安い商品をお求めの場合はしんどいかもしれません。

だし屋が造った無添加白だしの口コミ

口コミを見る

お高いけれど上品な味
白だしは色がつかないので便利に使えます。京風でお上品な味も気に入っています。

無添加がいい
安心安全でよく利用しています。だし屋さんの白だしはミネラルが多く、少しでもミネラル分を補充する為愛用しています。

意外に長持ちします
300mlなのですぐなくなってしまいそうな気がしていましたが、この量で中々持ちます。スーパー等の商品と比べると、やっぱり無添加なのがいいですね。

天皇献上の特別な一品!日田醤油・高級しらだし500ml

高級しらだし
日田醤油
参考価格1,300円(税別)
原材料
淡口醤油(新式醸造)、風味原料(かつおぶし、こんぶエキス)、みりん、砂糖、食塩、調味料(アミノ酸等)、甘味料(ステビア)、 保存料(バラオキシ安息香酸)
食塩相当量
不明

高級しらだしの特徴

日田醤油の高級しらだしは、うすくち醤油に鰹と昆布のだしを合わせて造った白だしです。

天皇様に献上された事もある程なので、その品質は折り紙付き!セレブな奥深い味わいが特徴的です。

だしの味は少し辛口よりなので、辛めのだしをお探しの場合におすすめです。一度試してみてはいかがでしょうか。

高級しらだしの口コミ

口コミを見る

茶碗蒸しがやさしい味わいに!チョーコー・京風仕立て白だし400ml

京風仕立て白だし
チョーコー醤油株式会社
参考価格481円(税別)
原材料
しょうゆ、清酒、食塩、みりん、砂糖、かつおぶし、酵母エキス、醸造酢、魚貝エキス、昆布
食塩相当量
100mlあたり16g

京風仕立て白だしの特徴

チョーコーの京風仕立て白だしは、うすくち醤油ベースに鰹節、魚介エキスなどを合わせて造った白だしです。

甘さ控えめで、京風の上品な味わいに仕上げられています。

京風の白だしで無添加の商品をお探しの場合におすすめです。

京風仕立て白だしの口コミ

口コミを見る

阿蘇の地下水を使用した白だし!ホシサン・京風しょうゆ白だし1L

京風しょうゆ白だし
ホシサン株式会社
参考価格630円(税別)
原材料
うすくちしょうゆ、食塩、砂糖、かつお節エキス、煮干エキス、発酵調味料、風味調味料(砂糖、食塩、醸造調味料、かつお節、昆布、乾椎茸、かつおエキス)、アミノ酸液、調味料(アミノ酸等)、アルコール、甘味料(ステビア、甘草)、V・B1
食塩相当量
不明

京風しょうゆ白だしの特徴

ホシサンの京風しょうゆ白だしは、阿蘇の外輪山という山の伏流水を使って造られた天然水使用の白だしです。

甘さはなく、だしの味がしっかり感じられます。1L入りなのでコスパが良く、惜しみなく沢山使うことができます。

ストレートでそのまま揚げ豆腐などにかけて食べてもおいしいですよ。天然水仕立ての白だしをお探しの場合におすすめです!

京風しょうゆ白だしの口コミ

口コミを見る

何回リピートしたかわかりません!
白だしにこだわりはなく、地元のスーパーで買う程度なのですが、ふと思い立ってこれを買ってみました。そしたら、「あらおいしい!」となってそれ以来ハマっております。

卵焼きがワンランク上の味に!七福・特選料亭白だし四季の彩600ml

特選料亭白だし四季の彩
七福醸造
参考価格1,121円(税別)
原材料
かつおかれぶし削り、あじぶし削り、そうだがつおぶし削り、まぐろぶし削り、乾しいたけ》、有機しろしょうゆ、水飴、小麦酵素分解液、食塩、かつお節エキス、昆布エキス、本みりん、調味料《アミノ酸等》、ビタミンB1
食塩相当量
不明

特選料亭白だし四季の彩の特徴

七福の特選料亭は有機大豆と有機小麦を使い、深層発酵タンクにより低温でじっくり熟成させたこだわりの白だしです。

白だしは一般的に10倍濃縮の商品が多いですが、七福の特選料亭白だしは更に濃い16倍濃縮をウリにしています。

保存料・着色料不使用鰹節の最高クラスのランクといわれる本枯節を使用するなど、素材にこだわりたい場合におすすめです。

特選料亭白だし四季の彩の口コミ

口コミを見る

プロが使うおすすめの味!ミツカン地鶏昆布白だし1L

プロが使う味 白だし
ミツカン
参考価格459円(税別)
原材料
食塩、しょうゆ(本醸造)(小麦・大豆を含む)、砂糖、濃縮鶏がらだし、濃縮だし(こんぶ、かつおぶし)、たんぱく加水分解物(小麦・ゼラチンを含む)、こんぶエキス、粗砕かつおぶし、粗砕そうだがつおぶし、酵母エキス(大豆を含む)/調味料(アミノ酸等)、アルコール
食塩相当量
100mlあたり/14.8g

プロが使う味 白だしの特徴

ミツカンのプロが使う白だしは、お店で使われている白だしが家庭で気軽に味わえる白だしです。

昆布と鰹の合わせだしに、地鶏の旨みを加えた鶏の旨みが特徴です。糖分が高めなので、辛めのだしが好きな方には向かないかもしれません。

スーパーで手軽に買える商品で、プロ志向のものを求めている方におすすめです。

プロが使う味 白だしの口コミ

口コミを見る

風味豊かな白醤油仕立て!創味の白だし500ml

創味の白だし 白醤油仕立て
創味食品
参考価格426円(税別)
原材料
しょうゆ(本醸造)、糖類(水あめ、砂糖)、食塩、たん白加水分解物、かつお削りぶし、にぼし、かつおぶしだし、かつおエキス、にぼしエキス、昆布エキス、しいたけエキス、調味料(アミノ酸等)
食塩相当量
100mlあたり/14.7g

創味の白だし 白醤油仕立ての特徴

創味の白だしは、本醸造の白醤油に厳選した鰹節と煮干しのだしを加えて造られた商品です。香り重視の方におすすめです。

創味の商品は香り・味ともに良いものが多く、この白だしも上品な香りで食欲をそそります!

創味は京都に本社をおく老舗ですが、根強いファンが多くどの商品も愛されている会社です。おいしいので500mlだとすぐなくなってしまいますが、1L版もいつか販売して欲しいなと思っています。

創味の白だし 白醤油仕立ての口コミ

口コミを見る

うさめ節が決め手!ヒガシマル醤油 京風割烹・白だし750ml

京風割烹 白だし
ヒガシマル醤油
参考価格465円(税別)
原材料
しょうゆ(本醸造)、食塩、砂糖、たん白加水分解物、ふし(かつおぶし、さばぶし、うるめぶし、むろあじぶし、宗田かつおぶし、かつお削りぶし)、かつおぶしエキス、醸造酢、さばエキス、みりん、魚醤(魚介類)、酵母エキス、こんぶエキス、こんぶ/調味料(アミノ酸等)、アルコール
食塩相当量
100mlあたり/9.91g

京風割烹 白だしの特徴

ヒガシマル醤油の京風割烹白だしは、独自配合の『うさめ節』が特徴の白だしです。

うさめ節は、うるめ節(いわし)、さば節、めじか節の3種類の素材を合わせて造られたオリジナルのだし。3つの頭文字を取ってうさめ節と呼ばれています。

このうさめ節に淡口しょうゆ、昆布、魚醤などを合わせて造られているのですが、薄味ながらも奥深い味わいが素材の本来の良さを活かしてくれて、おいしいと評判です。

関西の味付けが好きな方におすすめです。一度使ってみてください!

京風割烹 白だしの口コミ

口コミを見る

うどんにおすすめ!ヤマキの割烹白だし1L

割烹白だし
ヤマキ
参考価格463円(税別)
原材料
食塩、たん白加水分解物(大豆を含む)、ふし(かつお、そうだかつお)、米発酵調味料、砂糖、しょうゆ(小麦を含む)、還元水飴、かつおぶしエキス、魚介エキス、醸造酢、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、アルコール
食塩相当量
100mlあたり10.2g

割烹白だしの特徴

ヤマキの割烹白だしは創業してから100年以上続けてきた、鰹節メーカーのヤマキのこだわりが詰まった白だしです。

鰹の香りが強いので、鰹の味を強めに出したいときなどにおすすめです。塩分も強い気がするので、分量の調節に気をつけてください。

地域によるかもしれませんが、市販品の中では手に入りやすく、コスパも高いので使い勝手のいい商品ではないかと思います。

割烹白だしの口コミ

口コミを見る

九州のメーカー!フンドーキン・料亭の味白だし1L

料亭の味白だし
フンドーキン醤油
参考価格377円(税別)
原材料
しょうゆ、食塩、砂糖、たんぱく加水分解物、かつお節、清酒、さば節、こんぶエキス、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)、アルコール
食塩相当量
100gあたり/14.7g

料亭の味白だしの特徴

フンドーキンの白だしは自社製造の白醤油に専用工場で抽出しただしを合わせた、こだわりの白だしです。

500mlから1.5Lまで、幅広い容量の取り扱いがあるので、そのときの自分の目的に合った容量が選べますね。

九州発のメーカーなので味が甘めに寄っているかもしれません。九州の甘めの味が好きな方におすすめです。

料亭の味白だしの口コミ

口コミを見る

1.5倍濃くなった!にんべん・白だしゴールド500ml

白だし
にんべん
参考価格379円(税別)
原材料
食塩、砂糖、酵母エキス、かつおぶし、さばぶし、有機しょうゆ、魚介エキス、醸造酢、そうだがつおぶし、こんぶ/アルコール、(一部に小麦・さば・大豆を含む)
食塩相当量
100mlあたり/13.1g

にんべん 白だしゴールドの特徴

にんべんの白だしゴールドは、既存商品の白だしより素材が1.5倍多く配合された白だしの上位商品です。

通常の白だしと比較して、有機醤油使用・無添加(化学調味料・着色料不使用)という違いがあります。にんべんの白だしの味が濃くなった感じですね。

無添加でコスパの良い白だしをお探しの方におすすめです。

塩気が少し多いかもしれませんが、分量を調節すると塩辛さはそこまで気にならないと思います。おいしいお吸い物や、茶碗蒸しなどを作るときに試してみてはいかがでしょうか。

にんべん 白だしゴールドの口コミ

口コミを見る

白だしのおすすめの使い方!レシピをご紹介

白だしの使い方といっても、自分の頭で考えるのも大変ですよね…

そこでここでは白だしを使った簡単なレシピ動画と、動画内で解説されている作り方をテキストでご紹介します。

白だしがおいしい!梅あんかけうどん




白だしの味が活きた、やさしい味わいのうどんです。

材料(一人分)
  • うどん1玉
  • 卵1個
  • 梅干し1個
  • みょうが1本
  • 大葉2枚
  • 細ねぎ14g
  • 白だし大さじ2
  • 水300cc
  • 水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1、水大さじ1)
作り方
  1. 梅干しの種を取り除き、ペースト状に叩く。
  2. みょうがを半分に切り、斜め薄切りにする。
  3. 大葉を細く巻いた後、千切りにする。
  4. 細ねぎは小口切りにする。
  5. 鍋に白だし大さじ2、水300CC、叩いた梅干しの3分の1を入れ、中火で煮立たせる。
  6. うどん1玉を入れ、適宜煮る。
  7. 水溶き片栗粉をまわし入れ、とろみがつくまで混ぜる。
  8. 溶き卵をまわし入れ、半熟状になったら火から外す。
  9. 残りの梅干し、みょうが、大葉、細ねぎを乗せる。

簡単にできる上、梅の香りが食欲をそそりますよ!

白だしで簡単!だし巻き卵




白だしと卵と砂糖だけでできる、簡単レシピです。

材料(4~5切れ分)
  • 卵2個
  • 白だし大さじ2/1
  • 砂糖小さじ1
  • 水小さじ2
作り方
  1. 卵の白身を切るように混ぜる。
  2. 白だし、水、砂糖をそれぞれ入れて、再度混ぜる。
  3. フライパンを熱し、油をひいて卵を入れる。
  4. 卵液を2/1入れる。
  5. 気泡を潰して卵を上に寄せ、空いたスペースに再度油をひく。
  6. 空いたスペースに残りの卵液の2/1を入れ、手前に寄せて巻いていく。
  7. 巻けたら再度上に寄せる。
  8. 空いたスペースに残りの卵液全てを入れ、再度巻いていく。
  9. 側面を焼いていく。
  10. 巻きすがあれば巻きすで巻いて、5分程置いて形を整える。

卵に白だしを混ぜるだけで、上品な味が簡単に出せるのがいいですね!

白だし 親子丼




白だしを使うことで、簡単に旨みのあるおいしい親子丼になります。

材料(一人分)
  • 鶏もも肉:80g
  • 玉ねぎ:1/4個
  • 三つ葉:適量
  • 卵:2個
  • ごはん:1膳
  • だし汁(白だし):50ml
  • 酒:小さじ2
  • 砂糖:小さじ2
  • しょうゆ:小さじ2
作り方
  1. 玉ねぎを薄切りにする。
  2. 三つ葉を3cm幅間隔で切る。
  3. 鶏もも肉を適当な大きさに切る。
  4. 卵を白身を切るように混ぜておく。
  5. 鍋にだし汁を入れ、弱火で煮る。
  6. 沸騰してきたら、玉ねぎ・三つ葉・鶏もも肉・酒・砂糖を入れる。
  7. 火が通ってきたら、醤油を入れて中火で熱する。
  8. 卵の2/1をまわし入れ、蓋をして弱火で1分間加熱する。
  9. 蓋を開け、残りの卵を全部入れ、火を止めて蓋をして1分間置く。
  10. 丼にご飯をよそい、ご飯の上に乗せて三つ葉を散らす。

鶏肉に白だしの味がしみておいしいですよ!

白だしについてのよくあるQ&A

では、最後に白だしを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。

白だしの作り方ってどうやって作るんですか?

白だしは白醤油など色の薄い醤油に、昆布、鰹節などのだし素材、塩、砂糖、みりん、酒などを加えて、鍋で煮詰めて作られています。

白だしとめんつゆの違いってなんですか?

色々な違いがありますが、大きな違いは「素材に色がつくかつかないか」です。

白だしは素材の色合いを損なう事がありませんが、めんつゆは一般的な黒い醤油が含まれている為、だし巻き卵など素材に色を付けたくないときに色が付いてしまいます。

また、白だしに使用されている白醤油は一般的な醤油に比べて香りが弱いので、強い香りを出したくないときにも向いていると言えます。

色や香りを控えめにしたいときは白だしを使うといいですね!

白だしがないとき、何かで代用できますか?

白だしとめんつゆは色や香りに違いがありますが、原料や製造工程にそこまで大きな違いはないので、白だしがないときはめんつゆで代用できます。

また、納豆のたれや、だしの素に醤油、みりん、砂糖などを加えたものでも似たような味を出すことができます。

まとめ

白だしは便利な調味料ですが、いざ選ぶとなると迷うこともありますよね。関東や関西でも違いますし、どのタイプの白だしを選んだら良いのか難しいものです。

ですが、水で薄めるだけで簡単に料亭のような味が再現できたり、だしを取る手間を省きたいときにとっても便利なアイテムでもあります。

ここでご紹介した選び方やおすすめの白だしを参考に「買いたい!」と思える一品を見つけてみて下さいね!

おすすめの白だしTOP3をもう一度チェックする!

関連記事 RELATED POSTS