いくら食べても飽きない焼肉!お家でも食べたいと思うのは皆同じです。
しかも、家で焼肉を食べ慣れてくると、タンやカルビなんかは塩ダレで食べたくなったりするものです。焼肉のたれは焼肉の時に重要なポジションを占めますよね!
お家焼肉をしようと色々な焼肉のたれを買うと、美味しいものやそうでもないものもあって試行錯誤しながらお気に入りの焼肉のたれを探します。でも、できれば美味しいものだけ買いたいものです。
そこで、今回は美味しい焼肉のたれの選び方とおすすめの12商品をランキング形式でご紹介します。焼肉のたれの美味しくて簡単なレシピもありますので参考になれば幸いです。

焼肉のたれの3つのおすすめの選び方!
こちらでは、焼肉のたれを選ぶときのおすすめの選び方3つをご紹介します。ぜひ、あなたに合う焼肉のたれを見つけて美味しい焼肉を楽しみましょう♪
たれのベース素材で選ぶ
ベース | 特徴 | 相性の良いお肉 | 焼肉以外のお料理例 |
---|---|---|---|
醤油ベース![]() |
|
|
|
味噌ベース![]() |
|
|
|
塩ベース![]() |
|
|
|
焼肉のたれのベース素材を選びましょう。基本的に市販されている焼肉のたれは、牛肉・豚肉・鶏肉・野菜など焼肉に使う全ての肉や野菜に合うように作られています。
ただ、ずっと同じ焼肉のたれで食べていると飽きてしまいます。そんな時は焼肉屋さんのように醤油だれを基本として、タンには塩だれ・ホルモンには味噌だれなど使うとメリハリが出ますよ。
残った焼肉のたれは焼肉だけでなく他の料理にも使ってみると結構と美味しいので、焼肉のタレが余っても安心です。
ひとつの焼肉のたれでがっつり食べるものいいですが、複数のベース素材の焼肉のたれを選ぶと、たれを楽しみながら食べることができます。
たれの辛さで選ぶ
辛さ | 特徴・おすすめのシーン |
---|---|
甘口![]() |
|
中辛![]() |
|
辛口![]() |
|
焼肉のたれの辛さを選びましょう。焼肉たれの辛さは「甘口」「中辛」「辛口」の3種類が基本的なラインナップです。
お子さんやお年寄りのいる場合には甘口・大人だけなら中辛・お酒や白いご飯なら辛口など、メンバーやシーンに合わせて焼肉のたれの辛さを選びましょう。
たれのとろみで選ぶ
トロミ | 特徴 |
---|---|
多 |
|
中 |
|
少 |
|
たれのトロミを選びましょう。タレのパッケージの表示はトロミの記載はありませんので、お店で購入する場合には瓶を振っていくつかのたれを比べてみてください。
お水のようにサラサラ動くとトロミが少なく、あまり動かないとトロミがあります。
こちらで紹介した焼肉のタレにはトロミを記載しておきましたので、それぞれの表に買いたトロミを参考に選んでみてください。
おすすめの焼肉のたれランキングTOP12!
焼肉のたれの選び方がわかったところで、こちらではおすすめの人気のある焼肉のたれ12商品をご紹介します。
子供にもおすすめ!成城石井の甘めの焼肉のたれ
- 小麦
- 大豆
- りんご
- ごま
成城石井 焼肉のたれの特徴
なんでも美味しい高級スーパー成城石井のオリジナルの焼肉のたれです。青森県産のりんごとニンニクに赤ワインや味噌で深みが加わっています。
味は甘めでまろやかでほどよいとろみがあります。特に癖もなくパンチもないので、普通に美味しく食べることができます。
化学調味料は不使用なので、健康を気にする人には大いにおすすめしたい焼肉のたれです。
成城石井 焼肉のたれの口コミ
口コミを見る
でも美味しく食べてます。
超コスパ良し!ダイショー焼肉通り にんにくしょうゆ味
- 小麦
- 大豆
- りんご
- ごま
ダイショー 焼肉通り にんにくしょうゆ味の特徴
なんといってもすごいのは1.15kgも入っているのに500〜600円で購入できるそのコスパの良さです。
濃口しょうゆをベースに、にんにくとごま油でまろやかに仕上げた焼肉のたれで、子供から大人まで好まれるやや甘口タイプのたれです。
つけだれとしても美味しいのですが、もみだれとして生肉を漬け込むのもおすすめです。たっぷり入っているので贅沢に使えますね♪
ダイショー 焼肉通り にんにくしょうゆ味の口コミ
口コミを見る
9月19日に届いて消費期限を見たら、残り9ヶ月程度でした(2020年6月まで)。
肉は勿論のことですが、野菜炒めにも使っています♪
少しトロミが有って美味しいタレです!
にんにくが入っていますが、にんにく臭も無くて気に入っています♪
焼肉、もやし炒め、石焼きビビンバ、カルビクッパ等何でも使えます。
甘さも、辛さも、ちょうど良く、ほんとに美味しいたれです。
日本食研のおすすめの焼肉のたれ!宮殿
- 小麦
- オレンジ
- ごま
- 大豆
- 豚肉
- もも
- りんご
日本食研株式会社 焼肉のたれ 宮殿の特徴
最新鋭の日本食研KO宮殿工場で製造された焼肉のたれです!日本食研のKO宮殿工場は、ウィーンのベルヴェデーレ宮殿を模して造られた愛媛にある工場なんです。
そんな工場の名前を冠した焼き肉のたれ宮殿は、6種類の果汁と2種類のジャン(コチュジャン・豆板醤)で旨みとコクがある中辛口の焼肉のたれです。
焼肉だけではなく肉野菜炒めでも野菜でたれが薄まらず、しっかりとした味わいに仕上がります。
日本食研株式会社 焼肉のたれ 宮殿の口コミ
口コミを見る
辛いものニンニクすぎるものが苦手な私にピッタリ!甘めでコクがあり最高に美味しいです!
絶対一度ためしたほうがいいですよ\(^o^)/
大阪府のスーパー何軒かさがしたけど見つからずネットでゲット!
お店のレシピで作られた!叙々苑の焼肉のたれ
- 小麦
- 大豆
叙々苑 焼肉のたれ 特製の特徴
焼肉専門店「叙々苑」の本格だれです。下味付け用の「もみだれ」と焼いた後につける「つけだれ」に使えるようにブレンドされています。味は、お店と同じ甘みのある味わいです。
もみだれに使う場合には、肉100gに対して、たれ大さじ1杯(約15ml)を目安に揉みこむのがおすすめです。
たれを揉みこんだお肉はたれが焦げやすくなります。そのため、たれが焦げないよう強火で手早く焼いて、さらにたれを付けて食べると美味しいですよ。
叙々苑 焼肉のたれ 特製の口コミ
口コミを見る
特に子供がお気に入り。
ご飯にたれだけかけて食べたがるほどです(笑)
胡麻が入り甘すぎず美味しいタレです。
牛肉もこれでグレードUP♪
日本食研!晩餐館焼肉のたれ焙煎にんにく
- 小麦
- ごま
- 大豆
- 豚肉
- りんご
日本食研 晩餐館焼肉のたれ焙煎にんにくの特徴
テレビのCMでもおなじみの「晩餐館焼肉のたれ 焙煎にんにく」です。辛みを落とした中辛口なので子供から大人まで美味しく食べられます。
にんにくは、「焙煎にんにく」と「おろしにんにく」2種類のにんにくを使用していて、にんにくの豊かな風味が食欲をそそるんです!
りんご、レモン果汁の入ったコクのある味わいで、焼肉のつけだれとしてはもちろん生肉に絡めてから焼いても風味を損わずに食べられます。
日本食研 晩餐館焼肉のたれ焙煎にんにくの特徴の口コミ
口コミを見る
もうこれ以外は食べられない。
甘口で日本人好み。牛肉、豚肉、野菜も美味しく仕上がります。一本目が残り少なくなり次を買おうと、またまたスーパーを何軒も探し、やはり置いてなくネットで購入です。
遠くまで買いに行く事を考えると送料もやむなしかな と思います、
やっぱり美味しいです。にんにくも効いていて。うちの子はこのタレごはんが好きです。
無くなったらまた買います。
ニンニクをうたっている商品だがそれほどニンニク臭はあるほうではない。本当に
まとまりとタレの黄金比を実現している逸品である。
化学調味料無添加!モランボン ジャン 焼肉のたれ
- 大豆
- 小麦
- ごま
- りんご
モランボン ジャン 焼肉のたれの特徴
焙煎ごま油の香り・なしとりんごの果実・薬味の生の旨みがつまったすっきりしたあと味が特徴の焼肉屋さんのたれのような味わいです。
13種の厳選素材のみを非加熱でブレンドされ、化学調味料や保存料も無添加なので賞味期限は90日しかありませんが無添加なのでお子さんにも安心ですよね。
ジャンは誰でも食べたことがあるくらい定評のあるロングセラーの焼肉のたれなので味にも安心感があります。
モランボン ジャン 焼肉のたれの口コミ
口コミを見る
化学調味料無添加なので安心です。
関西出身者におすすめ!通販で買える!日本ハム 焼肉のたれ
日本ハム 焼肉のたれ甘口の特徴
1972年発売のロングセラーの焼肉のたれです。関西地区ではおなじみの焼肉のタレで、甘口のものはお子さんからお年寄りまで人気があります。
しょう油とみりん・清酒をブレンドし、みそ・にんにく・しょうがの効いた焼肉のたれです。お肉の臭みが消え、程よい甘さがあとを引くんです。
焼肉をつけて食べるだけではなく、野菜いため・焼きそば・焼きめし・豚丼などにも幅広く使うことができますよ!
日本ハム 焼肉のたれ甘口の口コミ
口コミを見る
焼き肉のたれは絶対これがいいです。
スーパーには置いてなかったので、またこちらで買いたいと思います。
急に取扱いがなくなり、検索でさがしたところ、
見つかりホッとしました。
だしで有名な創味の焼肉のたれ!
- 小麦
- さば
- 鶏肉
- ゼラチン
創味 焼肉のたれの特徴
創味といえば「めんつゆ」や「シャンタンスープ」が有名ですが、焼肉のたれも美味しいんです!
丸ごとすりおろしたにんにくと玉ねぎが使われていて、フレッシュ感のある本格派の焼肉のたれが味わえます。
そのままお肉をつけて食べるだけではなく、焼肉のもみだれ・つけだれにして焼肉丼・冷やっこ・海鮮ユッケ・焼きうどん等にしてもとても美味しく食べられます!
創味 焼肉のたれの口コミ
口コミを見る
このたれを使ってマリネすると、こちらの薄切りのお肉も日本で食べるような触感
そして濃いめのこのたれのおかげで焼肉の味を堪能できます。
「焼肉のたれ」としては、数年間コレしか使っていません。
エバラの中でもおすすめ!味噌醤油味の焼肉のたれ
エバラ 焼肉のたれ 味噌醤油味の特徴
エバラの焼肉のたれというと王道中の王道ですが、そのエバラの焼肉のたれの中でも隠れた名作と言われるたれです。
味噌と醤油がベースの焼き肉のたれですが、味噌には白味噌・赤味噌・豆味噌と3種類もの味噌がブレンドされてとても味わい深くなっています。
にんにく・玉ねぎ・白ごまが効いて風味が豊かなんですよ。スーパーでの取り扱いも少ないので、ぜひこれを見た機会に挑戦してみてください!
エバラ 焼肉のたれ 味噌醤油味の口コミ
口コミを見る
新発売当初はスーパーで購入していましたが人気が無いのか今は売っていないのでネット購入しています。
また買いたいと思い、スーパー等を探してみましたが、どこに行ってもなく、諦めついたときにネットで発見‼︎嬉しくて買ってしまいました。
牛角のおすすめ焼肉のたれが市販で買える!旨塩だれ
- 小麦
- 大豆
牛角 旨塩だれの特徴
焼肉のたれということどうしても醤油ベースや味噌ベースになりがちですが、塩も美味しいですよね♪にんにく特有の香味が食欲をそそる塩だれです。
胡麻の風味がより一層味を引き立ててくれます。 焼肉だけではなく、焼きそばや唐揚げ等の下味にも使用できます。
また、ざく切りキャベツなどをつけても美味しく食べられるので、焼いた野菜だけでなく箸休め的な生野菜にもおすすめです!
牛角 旨塩だれの口コミ
口コミを見る
スーパーであまり見かけないので購入できてよかったです。
辛口でおすすめ!カルディの焼肉のたれ
- 小麦
- 大豆
カルディコーヒーファーム食いしん坊の焼肉のたれの特徴
玉ねぎやリンゴ、洋ナシ、おろしニンニクなどの具材をたっぷり使ったカルディオリジナルの焼肉のたれです。
焼き上がった肉や野菜のたれをつけてもいいのですが、素材に絡めてから焼き上げてもおいしく食べることができます。
鉄板焼きやバーベキュー・野菜炒めなどにも使えるので、ついつい使い過ぎてしまう焼肉のたれです。
カルディコーヒーファーム食いしん坊の焼肉のたれの口コミ
口コミを見る
ニンニク?が効いている!
業務スーパー大容量・激安でおすすめ!秦食品 焼肉のたれ
- 小麦
- 大豆
- ごま
- りんご
秦食品 焼肉のたれの特徴
国内工場で製造されているので安全・安心ですね。本醸造しょうゆに、にんにくやりんごなどをバランス良く配合した甘めの焼肉のたれです。
なんといっても、1Lで198円というコスパ抜群なのが嬉しいですね。甘めのたれなので子供さんがたくさん集まる時などにおすすめです。
醤油をベースに赤ワイン・味噌・りんごがバランス良くブレンドされていて、つけだれや野菜炒め・焼うどんやモツ鍋などの味付けにも使用できるまろやかなたれです。
秦食品 焼肉のたれの口コミ
口コミを見る
甘めのタレで子供たちも美味しい!美味しい!!と、モリモリ食べました。
もちろん、大人も美味しくいただけます。
野菜炒めからチャーハンまで何にでも使えます!
焼肉のたれのおすすめの使い方!2chで話題の絶品アレンジ料理レシピ!
焼肉のたれは、焼肉にしか使えないわけではありません。様々な調味料が入って美味しく調味されているたれなので、いろいろな料理で美味しく食べましょう!
こちらでは、2chでも話題のエバラ食品のサイトに掲載されている焼肉のたれを使って作れる簡単レシピ7品をご紹介します。
参考資料エバラ食品
それでは順番に焼肉のたれレシピをご紹介します。
焼肉のたれスペアリブ
スペアリブというとお料理上級者の作るイメージですが、焼肉のタレで簡単に作ることができるんです!
【材料】
- 焼肉のたれ 100g
- 豚スペアリブ 400g
【作り方】
- スペアリブに焼肉のたれをもみ込み、冷蔵庫で2時間以上漬け込みます。
- 焼肉のたれをもみ込んだスペアリブを200℃に熱したオーブンで約20分焼き、火が通ったら出来あがりです。
焼肉と同じように焼いただけなのに、焼肉とはまた違った味わいが楽しめますよ。
焼肉のたれ野菜炒め
焼肉のタレは肉だけでなく野菜にも合います!
【材料】
- 焼肉のたれ 大さじ2~3
- 豚バラ薄切り肉 100g
- キャベツ 2枚
- もやし 1/4袋
- ピーマン 1個
- にんじん 1/6本
- サラダ油 適量
- 豆板醤 適宜(お好みで)
【作り方】
- 豚肉は一口大に、野菜は食べやすい大きさに切ります。
- フライパンに油を熱し、豚肉・野菜の順に炒め、焼肉のたれで味付けして、出来あがりです。
- お好みで豆板醤を加えます。
焼き肉に使う肉や野菜なのに、こんなに味が変わるなんて驚きです!
焼肉のたれ豆腐ステーキ
お肉が食べられない人にもお豆腐のステーキで満足感が得られますよ!
【材料】
- 焼肉のたれ 適量
- 木綿豆腐 1丁
- 小麦粉 少々
- サラダ油 適量
- 小ねぎ(小口切り) 適量
- 付け合わせ(にんじん、きぬさや) 適宜
【作り方】
- 豆腐はキッチンペーパーなどで水気をしっかりきって厚さを半分に切り、全体に小麦粉を薄くまぶします。
- フライパンに油を熱し、(1)を入れて両面をこんがりと焼きます。
- 皿に盛り、「おろしのたれ」をかけ、小ねぎを散らして、出来あがりです。
- お好みで下ゆでした付け合わせを添えます。
お豆腐はしっかり水切りするのがコツです!小麦粉をまぶすことで焼肉のタレもしっかり絡んで美味しいですよ!
焼肉のたれチャーハン
焼肉のタレはチャーハンにも合います!
【材料】
- 焼肉のたれ 大さじ2~3
- ごはん 茶碗2杯分
- 牛カルビ肉(焼肉用) 100g
- にんにくの芽 2~3本
- 溶き卵 1個分
- 塩こしょう 少々
- サラダ油 適量
【作り方】
- 牛肉は1~2cm幅に切り、塩こしょうで下味をつけます。にんにくの芽は1cmの長さに切ります。
- フライパンに油を熱し溶き卵を流し入れて炒り卵にし、いったん取り出します。
- フライパンに再び油を熱し、(1)を炒めます。
- 火が通ったらごはんと(2)を加えて炒め合わせ、焼肉のたれで味付けして、出来あがりです。
焼肉の締めにこんなチャーハンを作ったら、満足感がさらに上がりますね!
焼肉のたれ焼きそば
焼きそばは、ソース付きのセットで買わなくても、中華麺さえあれば美味しく作ることができます。
【材料】
- 焼肉のたれ 適量
- 中華麺(蒸し) 3~4玉
- イカ 1パイ
- 小エビ 12尾
- 豚バラ薄切り肉 100g
- キャベツ 1/4個
- もやし 1袋
- にんじん 1/2本
- サラダ油 適量
【作り方】
- イカは格子に切れ目を入れ一口大に、豚肉は一口大に、キャベツはざく切りに、にんじんは短冊切りにします。
- 鉄板(またはフライパン)に油を熱し、イカ・エビ・豚肉・にんじん・もやしを炒めます。中華麺はあらかじめ鉄板の横において温めておきます。
- 野菜がしんなりしてきたら、キャベツと中華麺を炒め、焼肉のたれで味をととのえて、出来あがりです。
こちらではシーフードで紹介しましましたが、焼肉後の締めにもぴったりです!
焼肉のたれパスタ
韓国料理の焼肉のタレがイタリアンにも合うんです!
【材料】
- 焼肉のたれ(肉の下味用) 20g
- 焼肉のたれ(味付け用) 80g
- スパゲティ(乾燥) 160g
- 鶏もも肉 小1枚
- しめじ 1パック
- エリンギ 1パック
- 生しいたけ 2個
- 生クリーム 100ml
- サラダ油 適量
- 黒こしょう(粗挽き) 少々
- パセリ(みじん切り) 適宜
【作り方】
- 鶏肉は一口大に切り、焼肉のたれで下味をつけます。きのこ類は石づきを切り、しめじは小房に分け、エリンギは縦にさき、生しいたけは5mm幅に切ります。
- フライパンに油を熱し、鶏肉を炒め、火が通ったらきのこを加えて炒め合わせ、生クリームと焼肉のたれを加えてひと煮立ちさせます。
- スパゲティは塩(分量外)を加えたたっぷりの湯で、表示より約1分短めにゆでます。
- (3)のスパゲティを(2)に加えて約1分炒め合わせ、黒こしょうで味をととのえて、出来あがりです。
- お好みでパセリを散らします。
こちらではクリームパスタを紹介しましたが、生クリームがない場合は牛乳でも美味しくいただけますよ!
焼肉のたれそうめんチャンプルー
余ってしまったそうめんを使って焼肉の締めにもぴったり!
【材料】
- エバラ黄金の味 大さじ3
- そうめん(乾燥) 100g
- 豚薄切り肉 120g
- にんじん 1/4本
- ニラ 1/2束
- 酢 大さじ1/2
- ごま油 適量
- 七味唐辛子 適宜
【作り方】
- そうめんは表示通りにゆでて冷水にとり、水気をしっかりきります。
- 豚肉は一口大に、にんじんは短冊切りに、ニラは4~5cmの長さに切ります。
- フライパンに油を熱し、豚肉・にんじん・そうめんの順に炒め、焼肉のたれと酢で味付けし、仕上げにニラを加えて、出来あがりです。
- ごま油や七味唐辛子はお好みで使ってください。
お酢を加えることで口当たりがさっぱりするので、こちらも焼肉の締めにもおすすめです♪
焼肉のたれについてのよくあるQ&A
では、最後に焼肉のたれを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
焼肉のたれって手作りで自作できないのですか?作り方は?
ですが、市販の焼肉のタレには数多くの野菜や果物・香辛料などが入っているので自宅で再現するのはかなり難しいと思います。
化学調味料などを摂りたくないということであれば、市販されている化学調味料不使用の焼肉のたれを使われるといいでしょう。
焼肉のたれを買い忘れましたが、何か代用できるものはありますか?
焼肉のタレって牛肉以外の豚肉(豚こまや豚バラ)や鶏肉(鶏モモや鶏胸肉)にも使えるのですか?
焼肉のたれはカロリーや糖質が高そうですが?
たれは飲むものではなく、肉や野菜など糖質の少ないものにに付けて食べるものなので、たれ自体のカロリーや糖質は気にするほどではないといえます。
エバラの焼肉のたれと黄金の味の違いはなんですか?
焼肉のたれの開封後の賞味期限はどのくらい?
ただ、開封すると確実に中身が酸化して味は落ちていきますので、良い保存状態でも2週間以内に使用するのがおすすめです。
まとめ
こちらでは焼肉のたれの選び方とおすすめの12商品と、焼肉のたれを使ったレシピをご紹介しました。
焼肉のたれには様々な果物や野菜が入っていて、旨味もたっぷり入っています。そのため、他の調味料をあまり使わずに料理の味付けができて便利です。
お肉の下味をつけるのにも向いているので、焼肉で残ってしまった焼肉のたれも捨てずに有効に活用してください!