バターはパンに塗ったりするだけでなく、お菓子作りや様々な料理でも大活躍してくれる食材です。
パンに塗ったり料理に使うにも「マーガリンの方が便利」って思うこともありますが、バターを使うと「やっぱりこの風味とコクはバターじゃなきゃ!」と感じます。
バターはスーパーなどで売られているコスパの良いものから一流ホテルなどで使われる高級バターなど、種類も豊富でメーカーにより味わいが違うんですよ。
なので、いざバターを選ぼうと思っても、ネット上では風味も味もわからないしどれを選べばいいのか本当に難しいですよね。
今回はバターの選び方とともに、おすすめのバターを4つのタイプに分けてランキングしてみました。美味しいバターを見つけて、毎日の食生活を豊かにしてくださいね。

もくじ
バターを選ぶ4つのおすすめの選び方!
バターはパンに塗ったりお菓子作りや料理に使ったりと、万能に活躍できる食材です。とはいえバターはたくさんのメーカーから販売されているので、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
なので、ここではバターを選ぶ際のポイントを4つと、おすすめのバターを紹介していきます。
無塩か有塩かで選ぶ!
種類 | 特徴 |
---|---|
有塩バター |
|
無塩バター |
|
まずバターは塩が入っているかどうかで選びましょう。上の表でそれぞれの特徴や合う使い方を紹介していますので確認してくださいね。
有塩バターはトーストをはじめ、ジャガイモや魚料理などでコクを足したい料理などで使うことがおすすめです。
またお菓子作りやパン作りなどに使用するには無塩バターがおすすめです。バター本来の味を楽しむことができるので欠かせないアイテムです。塩分を控えたい場合には料理に使うのもおすすめですよ。
使用目的に合わせて有塩か無塩かを選んでくださいね。
発酵か非発酵かで選ぶ!
原料の生乳クリームを乳酸菌で発酵させて作るのが発酵バターです。発酵させると独特の香りやコクが出るので、味わい深いバターが出来上がります。
もともと日本では発酵バターは作られておらず、ヨーロッパで主流のバターです。
反対に発酵させない非発酵バターは、クセが少なくて優しい味わいが特徴です。日本では非発酵バターが多く流通していて、どんな料理にも合いやすいのも特徴です。
- 発酵バター・・・風味を楽しみたい場合、焼き菓子などにおすすめ
- 非発酵バター・・・くせが少ないのでどんな料理にも合う
乳酸菌の香りが特徴的なので、好みや料理方法などで選ぶと良いでしょう。
個性で選ぶ!
バターには個性的なものもあるので、普段と違うちょっと個性的なバターを選ぶこともおすすめです。
バターに生クリームを加えて泡立てたホイップバターや、牧草のみを食べて育った牛のミルクでできたグラスフェッドバターなどがあります。
ホイップバターは空気をたくさん含んでいるので、ワッフルやパンケーキなどに添えるのにぴったりのバターです。
グラスフェッドバターは牧草のみを食べて育った牛の生乳を使うので、ビタミンやカロテンが多く含まれています。そのため栄養分にもこだわりたい場合におすすめのバターです。
形状で選ぶ!
バターを選ぶ際には、使うシーンなどに合わせて形状で選ぶのもおすすめです。多いのは長方形の棒状態になっているバターですが、使う分だけ切る手間があります。
中にはもともと5gずつ切れているものや包み紙に10gごとの目印が入っているものなどもあり、お菓子作りなどに使いたい場合にぴったりです。
一般的なマーガリンなどと同じようにプラスチック製のケースに入っているものは、1度に使う量を調整しやすい点がメリットです。
またチューブタイプのものはくり出しやすいので料理で使う場合などにおすすめです。目的によって適した形状のバターを用意しておくと、使い勝手が向上しますよ。
タイプ別におすすめのバターを探す!
それではタイプ別におすすめのバターを紹介していきます。
【有塩タイプ】おすすめのバターTOP7!
それではまずは有塩タイプのおすすめのバターを紹介していきます。
豊かな風味が楽しめる!高千穂牧場 高千穂バター

高千穂牧場 高千穂バターの特徴
九州産の生乳を100%使用して作ったバターです。新鮮な生乳から分離した生クリームから作られており、コクのある味わいが特徴です。
くせがなく、自然の風味がとても豊かなバターに仕上がっていますよ。
どんな料理にも合わせやすいマイルドな味わいのバターを探している場合におすすめです。
高千穂牧場 高千穂バターの口コミ
口コミを見る
最近ずっと高千穂バター使ってるけど、スーパーで売ってるのと全然味違うもんね。
濃くて美味しい。今のを使い切ってから次は発酵バター買お!— ゆり (@kagonmano_hito) 2020年2月12日
高千穂バターめちゃくちゃ美味しかった…
— 筆圧つよし (@hi2a2) 2020年2月18日
安定の味を楽しもう!雪印メグミルク 雪印北海道バター

雪印メグミルク 雪印北海道バターの特徴
雪印メグミルクのバターは、北海道の酪農家が愛情込めて育てた健康な乳牛から絞られたミルクで作られています。
そのためミルクの風味がしっかりと感じられる味わいになっていることが特徴です。
長年愛され続けてきた安心と安定の味を楽しみたい場合におすすめです。
雪印メグミルク 雪印北海道バターの口コミ
口コミを見る
みんなは、どんなバター🧈使ってる?
私は、雪印のバター🧈— ✨とも(●´ω`●)✨ (@peace1017JIRO) 2020年3月10日
雪印バター好き
— 取り乱したマシュマロキス (@398_non) 2020年3月3日
今朝は、どうしてもふつ〜のバタートーストを食べたくて。
くるみ食パンをトーストして、熱いうちに雪印バターを乗せて完成。淹れたての珈琲と。 pic.twitter.com/RkIDUE2xNO— 久留米のましまし@花見🌸に行こう〜!!@3.11@みんなひとつ・絆などの言葉は好きではない (@103mashimashi) 2020年2月10日
ミルクを食べているかのようなバター!デリカ マルシェ ミルクを食べる乳酪バター

デリカ マルシェ ミルクを食べる乳酪バターの特徴
まるでミルクを食べているかのようなバターとして人気なのがこのミルクを食べる乳酪バターです。
ミルクの薫りとちょうど良い塩味が特徴ですよ。
原料であるミルクのコクや風味を存分に味わいたい場合におすすめのバターです。
デリカ マルシェ ミルクを食べる乳酪バターの口コミ
口コミを見る
バターだけはカルピスバターかミルクを食べる乳酪バターをつかってる。
バターはいいものを使ったほうが香り立つからよいのです。— たかなorパンツorBBA (@takanasun) 2020年2月28日
😭😭
動揺しつつも…
マリンフードさん( @marinfood )さんからいただいた、
ミルクを食べる乳酪 バターと
焼そばソースを使って
エリンギのソースバター炒めを作りました∩(=・x・=)∩ソッスリ
🍄きのことソース美味しい…ミルク感たっぷりのバターが美味しい…美味しい…#月星レシピ#マリンフード pic.twitter.com/Ly77Ayo6tn— 月星ソース研究所💛FGちゃんとコラボ中のつきぼしそーすけんきゅうじょ! (@tb_saucelabo) 2020年2月20日
今日のパスタにも使った
ミルクを食べる乳酪バター🐮🌱これ、ミルクの味が濃くて
めちゃくちゃ美味しい😋💕
トーストにもぬってる✨#マリンフード pic.twitter.com/sMPCCubku1— もいもい@固ツイ聴いてね🍑)ノシ (@mo4moimoi) 2020年2月13日
どんな料理にも合う!明治乳業 明治バター

明治乳業 明治バターの特徴
どんな料理にも合う有塩バターを探している場合におすすめなのがこの明治乳業のバターです。
しかもお手頃な価格なので、毎日の料理にも取り入れやすいのが嬉しいですよね。
明治乳業の製品なので品質の良さも折り紙付きです。できるだけコスパ良く美味しいバターを使いたい場合におすすめです。
やさしい風味の白いバター!カルピス カルピスバター

カルピス カルピスバターの特徴
大人気の乳酸菌飲料カルピスを作る工程で、生乳から乳脂肪を分離する時にできる脂肪分から作られるバターです。
良質な生乳をカルピスの製造で培った高い技術と品質管理で作り上げており、深いコクと上質でクリーミーな味わいが特徴ですよ。
カルピスのようなやさしい風味の白いバターで、クリーミーなバターが好きならこのバターです。
カルピス カルピスバターの口コミ
口コミを見る
カルピスバターは本当に神の食べ物だわ
— 奴隷募集(*´-`*)愛夢 (@Hyuz2I) 2020年3月11日
この間買ってきたあん食パンをカルピスバターでフライパンで焼き上げて食べるよ。うまー!😋🍞 pic.twitter.com/aTuBhlAnSK
— 凛01号(も눈_눈)🍎🐍🖤∞ (@muzina13) 2020年3月10日
オフィス近くのマルエツプチにカルピスバターが入荷してたので確保しておいた。
これでヤマザキ春のパン祭りで食パンでのスパートかけないとw— Hiroaki Asai (@integra) 2020年3月10日
際立つ白さ!弘乳舎 国産伝統製法バター

弘乳舎 国産伝統製法バターの特徴
西日本の良質で新鮮な生乳を使用し、1883年の創業以来のヨーロッパ伝統メタルチャーン製法で作られたバターです。
特徴は何と言っても際立つ白さです。深いコクと豊かな風味があるのは、じっくりと製造しているからです。
ミルク感の強いバターを探している場合におすすめのバターです。
弘乳舎 国産伝統製法バターの口コミ
口コミを見る
弘乳舎の加塩バターが届いたので半分に切って冷蔵庫と冷凍庫に収める。白いバターで、ちょっと舐めてみたらクリーミーで美味しい。
— 七千夜叉 (@volantverba) 2019年6月12日
日本にいた時はカルピスバター(業務用1ポンド)をよく使っていたがバター不足と価格高騰から、
弘乳舎さんのポンドバターを使うようになった。
弘乳舎さんは西日本産の牛乳からヨーロッパの製法で仕上げていて、味も本当に良いのでおススメ。
実家では弘乳舎さん以外のバターは買ってないくらい推し。— 四つ脚で駆け抜けるMoikka (@4WD_Moikka) 2019年2月9日
弘乳舎バターというのを買ってみた。大山バターを成城石井まで買いに行くのがめんどうなので入手しやすいチャーン製法のバターを探してます。これは大山にまけてない美味しさ。 pic.twitter.com/rgAQRggehM
— しっぽ畑中 (@sippofactory) 2019年1月19日
十勝の大自然の味わい!よつ葉乳業 北海道よつ葉バター

よつ葉乳業 北海道よつ葉バターの特徴
北海道の十勝産の良質な生乳を100%使用して作られたよつ葉バターは、ミルキーでコクのある味わいが大人気のバターです。
十勝の大自然が育んだ美味しさを、創業以来の変わらない美味しさにファンがとても多いことがうなずけます。
トーストや料理などに使った際の芳醇な香りがとてもおすすめです。
よつ葉乳業 北海道よつ葉バターの口コミ
口コミを見る
よつ葉バターが美味しくてトーストを2枚も食べてしまった…
— ねこすけ (@Nekosuke_home) 2020年3月9日
バターはよつ葉バターが好き
バレンタイン用にたくさん買って冷蔵と冷凍に1本ずつ
そろそろ賞味期限が…ってことで今日はクッキー
冷蔵庫にあったチョコも入れて
家で食べる用なので形は気にせず笑
バター安いから賞味期限長ければ欲しいな〜#コッタ https://t.co/m8CJo1plC3 pic.twitter.com/lmOPFaMJzq— えいはま (@eihama0925) 2020年3月8日
よつ葉バターマジでおいしいね
— 🌷えーた🌷 (@at70617) 2020年3月4日
【無塩タイプ】おすすめのバターTOP5!
次にお菓子作りにもぴったりの無塩タイプのおすすめのバターを紹介していきます。
北海道の新鮮な生乳で作られたバター!北海道日高乳業 北海道バター

北海道日高乳業 北海道バターの特徴
北海道の雄大な自然が育んだ健康な乳牛の生乳を使って作られたバターです。
そのため新鮮なだけでなく栄養もたっぷり含まれており、食塩不使用なので製菓利用や料理にもぴったりです。
ミルクの風味が感じられる味わいが特徴ですよ。
北海道日高乳業 北海道バターの口コミ
口コミを見る
カルピスバターもいいけどおすすめは北海道の日高バターかなー
— 旭川さつき (@AsahikawaSatsuk) 2020年3月1日
普段は四つ葉バターを使っているんだけど、欠品によりピンチヒッターでやってきた『北海道日高バター』ものすごく美味しかった!香りも良くて甘みとミルク感あるの。絵柄もかわゆい。
しかし代替品故にもう入ってこないの…さみしいなあ。 pic.twitter.com/givmutZeC6— まっちゃこ (@ajytw) 2019年6月27日
自分史上最高のバターに出合ってしまったかもしれない。「北海道日高バター(無塩)」。ミルク感があって、シルクのような滑らかな口当たりで…しつこくない。
バレンタインシーズンだし、日高バターを使ってクッキーとか焼いたら、とてつもなくおいしいのが完成しそう。 pic.twitter.com/fwarf03svq— 中村茉依@KADOKAWA編集 (@krkrmai2) 2019年2月3日
多くのパティシエに愛される味!明治 明治バター

明治 明治バターの特徴
日本で多くのパティシエに愛されているバターです。
コクがあるだけでなく、ミルク感もたっぷりあるためお菓子作りだけでなくパン作りや料理にもぴったりです。
風味がとても良いので焼き菓子などの焼き上がり時にはとても良い香りがたちますよ。
明治 明治バターの口コミ
口コミを見る
明治の無塩バター買っちゃった🤭
— れい (@R_rei215) 2020年2月11日
バターを使うときは明治か森永を使うことが多いかな~比較的安いし、お菓子作りにぴったりなんだよね
この前にバームクーヘン作ったときも明治のやつ使ったし…— 抹茶ん (@0131_rabbit) 2020年1月9日
ホテルで出るバターが好きすぎてネットで買った、、、明治さんだったよ
— みーこ(あき)☺︎ (@akinoyonaga22) 2019年12月18日
まろやかな味わい!雪印メグミルク 雪印バター

雪印メグミルク 雪印バターの特徴
まろやかな味わいが特徴の無塩バターです。原料であるミルクにこだわって作られた贅沢で新鮮なバターです。
ケーキやクッキーなどの焼き菓子などには欠かせない存在です。
ミルクの新鮮な風味とまろやかな味わいをしっかり味わいたい場合におすすめのバターです。
雪印メグミルク 雪印バターの口コミ
口コミを見る
久々に雪印北海道バター買ったんだ
マーガリンじゃなくて。これほんっっっっっとさぁ(昇天)
— きふ (@kif_jin) 2020年2月7日
長らくぶりに雪印バターを買った。明治やヨツバにはない、しっとりとした乳製品のコクと爽やかな香りに感動。
— minmeiq (@minmeiq) 2020年1月30日
バターは雪印がよきかと思います
— じゅん (@June_Rain_rainy) 2020年1月11日
色々な料理に使えて便利!よつ葉乳業 北海道よつ葉バター

よつ葉乳業 北海道よつ葉バターの特徴
北海道産の生乳を100%利用して作られたよつ葉バターです。創業以来の変わらない味わいで風味もとても良いため、プロのお店などでも選ばれていますよ。
北海道のおいしさをまっすぐ伝えることが目標になっており、ミルクの優しい風味がしっかり感じられます。
パン作りやお菓子作りをご家庭でよく行う場合の必需品です。
よつ葉乳業 北海道よつ葉バターの口コミ
口コミを見る
大大大好きなよつ葉バターも買ってしまった🌝ちょっと高いから罪悪感あったけど、キャベツ炒めたら美味しすぎて罪悪感消え去った🌝🌝🌝
— りん花 (@quince100) 2020年3月3日
そういや少しでも牛乳の消費を手伝おうと本日スーパーにて1㍑2本購入してきた俺氏、何となくついでに購入した普段よりちょっといいバターもといよつ葉バターを初めて食し、その美味しさに悶絶しました何コレうまんい……!(゜ロ゜)
— ライカ (@Leica_T) 2020年3月3日
パンに付けるバターはよつ葉バター派です。
あ、おはようございます!
— AV屋 あもん🍼 (@marrion_av7) 2020年2月26日
一流フランス料理店シェフが絶賛の味!カルピス カルピスバター

カルピス カルピスバターの特徴
一流フランス料理店のシェフが、香りや風味とくに滑らかさなどを称賛しているバターです。
ソースに使うだけでなく、お菓子やバイ生地作りでも粉との相性がとても良いことが特徴です。
カルピスを作る工程でできた脂肪分から作られており、深いコクやクリーミーな味わいを生かしたお菓子などに生かしたい場合におすすめです。
カルピス カルピスバターの口コミ
口コミを見る
カルピスバター美味い。
— 木田友和 (@kidadennki) 2020年3月10日
バター買うならカルピスバターがおすすめです!!
— ただのねうろ (@neuro_AA) 2020年3月10日
カルディでカルピスバター買ってみたんだけど、これ美味い!!
美味いぞ!!
パンも次からこれで作ろう〜!
— スライムハンター@1y♀ (@slime_hunter) 2020年3月8日
【発酵タイプ】おすすめのバターTOP5!
次に発酵タイプのおすすめのバターを紹介していきます。
まろやかでコクのある風味!函館修道院 トラピストバター

函館修道院 トラピストバターの特徴
北海道のトラピスト修道院が作るバターです。日本では珍しい生きた乳酸菌を使った発酵バターで、まろやかでコクのある味わいが特徴的です。
バターの美味しさがとてもよく伝わってくるととても人気を集めています。
甘みもあり、昔ながらの発酵バターとして変わらない味を保ち続けているのも厳格な修道院が作るバターだからこそです。
函館修道院 トラピストバターの口コミ
口コミを見る
おっ、バターもあった
トラピストバター!
バター飴も美味いから
気になった人は是非調べると良い pic.twitter.com/KzI5TODItN— 厳さん🔲📕😷🌵🐐🍋🔮🖤💊 💉💤🌌✧✨📐📕 (@gearclock) 2020年3月11日
トラピストバター美味しい💕💕TERUさん函館っ子!!発酵バターなので本当に美味しい💕
— 絵蓮(ELLEN) (@ELLEN0625) 2020年3月8日
トラピストバター美味しいよね。
北海道在住してた頃、ウチの冷蔵庫にあるバターはほぼコレでした。— izucco (@izu_cco) 2020年3月6日
ミルキーで濃いバター!北海道山中牧場 プレミアムバター

北海道山中牧場 プレミアムバターの特徴
ミルキーでしかも濃いバターが好きな場合におすすめのバターです。
「殺菌・発酵・冷却・エージング」という工程に2日間かけたのち、伝統的なバターチャーン製法でゆっくりと時間をかけて丁寧に作られていますよ。
原料から容器までほぼ地元産にこだわっており、本当に美味しいバターを作りたいという思いが詰まったバターに仕上がっています。
北海道山中牧場 プレミアムバターの口コミ
口コミを見る
山中牧場(北海道)のプレミアムバターを塗って食べました❣️
このバター、めっちゃ美味しい— たにちゃん (@tanichan0304) 2019年9月18日
山中牧場のプレミアムバター…
おいしいバターは人生の彩度を上げるオムレツ・オムライス・スクランブルエッグを美味しくするコツは「おいしいバター使う」ではあるまいか… pic.twitter.com/kwIHYPCmjy
— coccica nishimura (@coccinella_caya) 2019年7月23日
簡単モーニング🍳
山中牧場のプレミアムバターで🍞を食べるのが最近の定番に。#目玉焼きと食パン #artのようだね #gm #友達とお仕事前のモーニングしよって話してたのに食パン食べちゃった笑っ pic.twitter.com/frAQvUeLLH— saori nakamura (@Laymee_sao) 2018年3月14日
高級バターの代名詞!エシレ 発酵バター

エシレ 発酵バターの特徴
フランスの中西部にあるエシレ村で生産されるエシレバターは、優れた乳製品の産地で作られるだけあってクリーミーな口当たりでとても芳醇な香りが特徴のバターです。
ヨーグルトのような軽い酸味があり、香り高いという特徴もあります。
1度は使ってみたい高級バターの代名詞的なエシレは、料理に使うととてもコクが生まれるのでおすすめです。
エシレ 発酵バターの口コミ
口コミを見る
今日はクリスさんと、バターのはなしになって、エシレは凄く高いけど味違うの?と。
はい、直食いする私からしたら全然違います。いつもの安いグラスフェッドバターはしょっぱい。ふつーの日本のバターも美味しいけど、エシレの発酵バターはさらにコクがある!コーヒーに入れても主張しなくてうまし。— sumi糖質オフ、でも時々休む (@sumi31549998) 2020年3月9日
エシレの発酵バター…美味しい…。さすがに全部そのまま食べると人として大切な何かを失いそうなかんじがしたからちょっと味見して急いで冷蔵庫にしまった。あとでたべる。バターごはんしてたべる。
— 真琴@幼児退行本お通販。 (@lucky3melon) 2020年3月1日
フランス産の発酵バター「エシレ(無塩)」を友人から貰ってから、週末の朝食にトーストを焼いて、このバターを使うのが楽しみで楽しみで。
お土産をくれた親友の顔を思い浮かべながら食べてます。
滅茶苦茶美味い… pic.twitter.com/x8v06VMEOp— MW岩井 (@mwiwai) 2020年2月29日
バター好きのこだわり派にぴったり!高千穂牧場 高千穂発酵バター

高千穂牧場 高千穂発酵バターの特徴
バター好きでこだわって選ぶという場合にぴったりのバターがこの高千穂発酵バターです。
九州で生産された生乳を原材料にし、厳選した数種類の乳酸菌を用いて発酵させています。そのため発酵由来の風味がとても豊かなバターですよ。
独自の発酵技術を生かしているため風味がとても良く、ヨーロッパタイプの発酵バターを探している場合におすすめです。
高千穂牧場 高千穂発酵バターの口コミ
口コミを見る
朝ごはんは昨日作った
高千穂発酵バターを使ったあんこサンドケーキ🍰
とラテ☕️今日はネコ気分だったのでねこちゃんを描いてみました☺️❤️
ケーキは一晩置いたので味が落ち着いた感じ✨#おうちごはん#おうちかふぇ#ラテアート pic.twitter.com/BHCSfJPxCA
— ほわちゃん@のあのあ内装工事中 (@howahowamiyuyu) 2020年3月8日
急いで帰って急いでパスタ作った。高千穂発酵バター使ったら旨かった。
— hezzaちゃん⸜(* ॑▿ ॑* )⸝ (@hezzaabdalupa) 2020年1月15日
高千穂発酵バターもありがとうございます!!これで美味しいフィナンシェが作れる!! pic.twitter.com/gs5gWh0WGX
— 游 (@u_sin) 2019年12月15日
すっきりとした爽やかな味わい!よつ葉乳業 パンにおいしい発酵バター

よつ葉乳業 パンにおいしい発酵バターの特徴
北海道の良質な生乳を100%使用して作られたバターです。
パンに塗りやすいように発酵バターをホイップしているので、通常のバターよりもやわらかく口溶けもとても良いですよ。
発酵バターならではのすっきりとした爽やかな後味と、ミルクの優しい風味どちらも味わえます。ケース入りでそのまま食卓に出して使えるのも便利です。
よつ葉乳業 パンにおいしい発酵バターの口コミ
口コミを見る
パンにおいしい発酵バターは
おいしいしパッケージもかわいいし
スーパーで買えるし よいものだ! pic.twitter.com/g9R75uSfdX— ジョネコ (@jyoneko_choose) 2020年2月27日
よつ葉の
「パンにおいしい発酵バター」
はパンにおいしい。今日もいってらっしゃーい。#よつ葉 #モーニング#今日がよい日でありますように pic.twitter.com/ka7K1RpSwx
— figpolkadot(フィグポルカドット) (@figpolkadot) 2020年2月6日
『よつ葉パンにおいしい発酵バター』を多めに塗ったトーストは一切れ口にすると止まらないんだ
自分ではやめられないんだ…これは合法?合法でいいのか?— manaka (@ico_log) 2019年12月13日
【個性派タイプ】おすすめのバターTOP5!
最後にホイップバターやグラスフェッドバターなどの個性的なおすすめのバターを紹介していきます。
チューブタイプで使いやすい!明治 明治チューブでバター1/3

明治 明治チューブでバター1/3の特徴
100%バターではなく、バター1/3と植物油2/3を使用したバターです。
そのためコレステロールがバターの1/3となっており、しかもとても使いやすいことが特徴です。
トーストはもちろん料理などにもささっと使えるので、手軽に使えるバターを探している場合におすすめです。
明治 明治チューブでバター1/3の口コミ
口コミを見る
よつ葉のクリームチーズは毎朝食卓にあるけれど、
私は明治チューブでバター1/3 派楽なのがいい。
— Lens Fujita (@Lens_Fuji) 2020年1月16日
明治のチューブバターと蜂蜜をパンの上で混ぜて作るトースト、ほんと罪の味
— ミスリア@ヴェルミナ-2 (@e17389) 2019年10月21日
明治の「チューブでバター1/3」さんは無限にパンが食べられるので本当に危険。おいしい、マーガリン…?君は、マーガリンなのかい?ばたーなのかい?
— みなたに@荊446 (@mntni) 2019年9月29日
小分けで便利!マリンフード ソフトホイップバター

マリンフード ソフトホイップバターの特徴
5gずつ小分けされているポーションバターと呼ばれるバターです。少量ずつ開封するため、いつでも新鮮な味を楽しめますよ。
口当たりがよいソフトなホイップバターなので、塗りやすくそしてとても味が良いですよ。
少量ずつ分けて使うのは面倒と思っているならば、元から小分けにされているこのタイプがおすすめです。
マリンフード ソフトホイップバターの口コミ
口コミを見る
給食かビジホの朝食でありがちなマリンフーズのソフトホイップバターみたいな個装すこ
— しろくま (@Polarbear2568) 2019年11月23日
…うちにある( ̄ー+ ̄)ニヤリ
ソフトホイップバターが便利です😆 pic.twitter.com/MeEG1XviQQ
— みほ (@namiho0802) 2019年8月21日
ホテルの朝食で出てくる、マリンフードのソフトホイップバターもおすすめです。
— かえるん (@kaerun100) 2017年8月14日
業務用なのでたっぷり!フォンテラ社 グラスフェッドバター

フォンテラ社 グラスフェッドバターの特徴
業務用のグラスフェッドバターなので5キロもありたっぷり使えるバターです。
牧草で育つので通常よりもカロチンが豊富で、栄養素がたっぷりです。ニュージーランドのメーカーなので、使われている生乳もとても安心です。
毎日たっぷり使いたい場合にぴったりのお得サイズです。
フォンテラ社 グラスフェッドバターの口コミ
口コミを見る
フォンテラ社のグラスフェッドバター 5kg。バターコーヒー用、購入4回目。カットして冷凍するよーhttps://t.co/YLyuGnDk27 pic.twitter.com/1to8iKErOx
— Takayuki Shimizukawa (@shimizukawa) 2020年1月25日
コスパを良くするためにフォンテラ社の業務用5kgのグラスフェッドバターを小分けにカットして冷凍して使ってます😊…が!超でかくて冷凍するのにめっちゃ場所とるので、身近な友達とシェアするか1kg単位で売ってるニュージーランド産のがお手頃でいいですよ~!https://t.co/femj9js1fW
— 猫野まりこ★1/29「その恋は彼を蝕む」発売 (@neconomariko) 2020年1月11日
完全無欠コーヒーに使うグラスフェッドバター(穀物を飼料にせず牧草のみで育てた牛の乳から作ったバター)は高いので、フォンテラ社の業務用5kgバター(役8000〜9000円)がオススメです。デカい。 pic.twitter.com/Hcz6upWrc8
— すずなり (@XMa5d) 2019年4月7日
栄養豊富で美味しい!ウエストランド グラスフェッドバター

ウエストランド グラスフェッドバターの特徴
牧草のみを食べて育った乳牛の生乳から作られたグラスフェッドバターです。
そのためビタミンなどの栄養素が通常の乳牛から作られたバターよりも豊富なことが特徴です。ウエストランドはニュージーランドのメーカーで、美味しくコスパの良さが抜群です。
グラスフェッドバターでコスパの良いバターを探している場合におすすめですよ。
ウエストランド グラスフェッドバターの口コミ
口コミを見る
遅いお八つ
煎餅と自作のカップケーキスーパーでグラスフェッドバター(牧草で育った牛のバター)と遭遇❣️オメガ3が豊富💓🥰
使ってみました
さっぱりしている
スイスイっと食べちゃう
1個じゃ足りない😱
カロリーは?油だから要注意#グラスフェッドバター で作ったケーキさっぱり pic.twitter.com/jnc8Tlprw7— トルート@ネフ (@nephrotictoruto) 2020年3月13日
グラスフェッドバターの良いとこは
オメガ3脂肪酸が豊富
カラダの炎症を抑える栄養素豊富なので
カラダの炎症を抑えて代謝を正常化して
減量効果を促進するってコトのはず。ただ食べすぎの場合は
低糖質×高脂質で十分、食欲抑制できる。
それでも食欲抑制できれば減量効果はみられる。続く
— バターコーヒー屋ミウラタクヤ商店/MiuraTakuyaStore (@miutakustore) 2020年3月13日
おはようございます。楽天買い回り続々商品届いています。ハイ食堂さんでチーズとグラスフェッドバター購入!送料込みでお得に買えました😀2ヶ月ほどグルテンフリーに変えてます、長男は明らかにアトピーがきれいになってきて、毎日の食べ物って大事だなと実感☆#LG21アンバサダー#健康ダイアリー pic.twitter.com/rFt6AUXkAp
— bokkurimatsu (@bokkurimatsu1) 2020年3月12日
口どけ最高!よつ葉乳業 パンにおいしいよつ葉バター

よつ葉乳業 パンにおいしいよつ葉バターの特徴
バターをホイップしたホイップバターです。そのため従来のバターより柔らかくで口どけが良いことが特徴です。
程よい塩味やミルクの優しい風味が特徴で、100gというコンパクトなカップに入っているのでいつでも新鮮な味わいが楽しめます。
北海道産の良質な生乳から作られたバターを存分に味わえるバターです。
よつ葉乳業 パンにおいしいよつ葉バターの口コミ
口コミを見る
最近食べたおいしいもの😅
お気に入りの朝ごはんは、4枚切りの食パンによつ葉のバター😋
よつ葉のバターは本当においしい❗️
ヨーグルトもよつ葉が好きです💕 pic.twitter.com/XXiLSatbsw— しぽりんりん。 (@shiporinrin0705) 2020年3月14日
#朝ごはん
水曜どうでしょうを見ながらCMが面白い🥛
濃厚はどうでしょうドドンッ
よつ葉濃厚ヨーグルト!よつ葉乳業さんバターでお世話になってます、パッケージも可愛いし美味しい♥️
ヨーグルト関西でも売ってるのかな~今度買い出し行く日に見てみよう🐄🥛 pic.twitter.com/Nw75Jjcl1e— みかん (@mikans01) 2020年3月11日
切らしてたよつ葉さんのパンにおいしいバター買って帰宅。ついでに牛乳とヨーグルトもゲットしたり。
平日仕事の日でここまで充実した火曜日はいつ以来だろう。明日はうまうまトーストスタートです。(^^)— 澄川 櫂 (@kai_sumikawa) 2020年3月10日
バターのおすすめの保存方法は?
美味しいバターをできるだけ長期間味わうためにも保存方法をsっかり確認しておきましょう。
常温保存は食べる直前だけ!
バターの保存方法は「10℃以下での要冷蔵」が原則です。そのため常温保存はおすすめできません。
トーストなどに使用する場合は、できれば30~40分前に冷蔵庫から出してゆっくり常温に戻して使いましょう。
冷蔵保存の場合は密閉しよう!
バターは酸化しやすく匂いうつりがしやすい食材です。そのため冷蔵保存する場合は、密閉袋に入れたり専用の保存容器に入れることがおすすめです。
空気に触れにくくさせることが大切ですよ。
冷凍保存の場合は小分けしてから!
バターは冷凍保存することで冷蔵よりも長く保存することができます。
ただしそのまま冷凍してしまうと次に使う際に大変なので、料理などに使用しやすい10gごとにカットしてそれぞれをラップなどで密閉して冷凍しましょう。
冷凍庫の扉の開閉などで水滴が付かないように、クッキングシートなどで包んでおくとさらに良いですよ。
また使う際には常温に置いておくと解凍することはできますが、可能ならば前日から冷蔵庫に移して解凍する方がおすすめです。
バターについてのよくあるQ&A
では、最後にバターを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
バターのカロリーは?
料理などに使う際の目安としては大さじ1で約89kcal、歯質は9.7g含まれています。
料理に使う場合はそれほど気にする必要はありませんが、お菓子作りなどでは量を使うので気を付けましょう。
バターとマーガリンの違いは?
バターは80%以上が乳脂肪分ですが、マーガリンは40%未満でその代わりに食用油脂を多く含みます。
バターは飽和脂肪酸が豊富で腸内環境を整える働きがありますが、マーガリンには不飽和脂肪酸が多く含まれています。
この不飽和脂肪酸からは製造の過程でトランス脂肪酸ができてしまい、食べ過ぎると身体に悪影響があるといわれています。
トランス脂肪酸を採りすぎると肥満やアレルギーの原因になったりするともいわれているので、ダイエットや健康に気を付けたい場合はバターを選ぶようにしましょう。
まとめ
バターはトーストはもちろん、お菓子作りや料理などに色々使える万能食材です。美味しいバターを使うと、一段階も二段階も味わいが変わりますよね。
ここではタイプ別にランキング形式で紹介してきましたが、どれも口コミも優秀な美味しいバターばかりです。
ぜひ気になるバターを試してみてくださいね。美味しいバターを楽しみましょう。