ごはんに乗せると湯気とともにほんのりと香りが広がるふりかけは、ちょっとしたアクセントに使いやすい便利なアイテムです。
手軽に使えて、普段のごはんをスペシャルな味に変えてくれます!でも最近はたくさんの種類があり、迷いやすいものでもあります。
せっかく買ったのに想像していたふりかけと違うと、残念な気持ちになってしまいますよね。
そこで今回はふりかけの選び方とともに、おすすめのアイテムをタイプ別に16選ご紹介します♪きっとあなたが食べたくなる、おいしいふりかけが見つかりますよ!

もくじ
ふりかけを選ぶ3つのおすすめの選び方!
手軽で食卓の定番とも言えるふりかけは、身近だからこそ選ぶ時に意外と迷いがちです。またパッケージの雰囲気で選んでしまうと、想像と違うということも起こりがちです。
ですのでふりかけを選ぶ時には「容器の種類」「味」「ドライかソフトか」を確認して選ぶのがおすすめです!この3つを押さえておけば、ふりかけ選びでの失敗を少なくできますよ。
ふりかけ容器の「種類」で選ぶ!
種類 | 特徴 |
---|---|
![]() ボトル入りタイプ |
|
![]() チャック付タイプ |
|
![]() 小分け袋タイプ |
|
ふりかけを選ぶ時には、まず容器の「種類」を選びましょう!包装の種類を大きく分けると「ボトル入りタイプ」「チャック付タイプ」「小分け袋タイプ」の3種類があります。
この包装の種類によって、使いやすい用途が変わりますよ。上記にそれぞれの特徴をまとめてみました!
自宅で食べる場合は「ボトル入りタイプ」や「チャック付きタイプ」がおすすめで、持ち歩きやお弁当にかけて食べる時は「小分け袋タイプ」が良いでしょう。
このように使うシチュエーションに合わせて、ふりかけの容器の種類を選んでくださいね!
ふりかけの「味」で選ぶ!
ふりかけの「味」も重要なポイントです!味は人によってお好みがありますので、どれが良い悪いはありません。なのでどんな味が好きかで選ぶのが良いですよ。
主なふりかけの味を「しょっぱい系」「酸っぱい系」「変わり種系」の3種類に分けて以下にまとめてみました!
- しょっぱい系・・・かつお・ごましお・わかめ
- 酸っぱい系・・・うめ・ゆかり
- 変わり種系・・・わさび・うに
このように分かれます。ご飯にかけたい味をイメージして、お好みや気分で選ぶのが良いでしょう。また上記の味以外にも味のレパートリーはあります。
ですが味は実際に食べてみないと分からない部分でもあるので、食べた人の口コミも参考にするのがおすすめですよ!
ふりかけが「ドライ」か「ソフト」かで選ぶ!
ふりかけが「ドライ」か「ソフト」かも確認しておきましょう!この違いによって食感が大きく変わるためです。
パリッとした食感がお好きでしたら「ドライ」がおすすめで、しっとりとした感じがお好みの場合は「ソフト」が良いでしょう。
こちらも味と同様にお好みの部分です。どちらが良い悪いではないので、好きな食感やその時の気分で選ぶのがベストですよ!「ドライ」か「ソフト」かにも注目して、ふりかけを選びましょう。
容器別に人気のおすすめふりかけランキングを見る!
それでは「ボトル入りタイプ」「チャック付タイプ」「小分け袋タイプ」の3種類に分けて、おすすめのふりかけをご紹介していきます!きっとあなたが気になるアイテムが見つかりますよ。
【ボトル入りタイプ】食卓に便利!人気のおすすめふりかけランキングTOP5!
家族が集まる食卓に置きやすいボトルタイプのふりかけです。たくさんの量が入っているタイプが多く、お得に使えるのが魅力ですよ!
そんなボトル入りタイプの中でも、人気のアイテムを厳選しました。
ご飯にのっける健康サポート!東海農産のえごまふりかけ!
東海農産 荏胡麻ふりかけの特徴
α-リノレン酸が豊富で話題となった荏胡麻を使ったふりかけです。味自体も美味しいですが、健康サポートのために食べるという場合も多いですよ!
荏胡麻油の場合はエグ味が気になるという場合でも、こちらのふりかけなら食べやすいのも魅力です。またシソの香りが広がり爽やかです。
荏胡麻も一緒に摂りたい場合や、健康サポートもしてくれるふりかけを探している時におすすめです。
東海農産 荏胡麻ふりかけの口コミ
口コミを見る
業務用スーパーにある!パスタに入れやすい◎おすすめわさびふりかけ!
丸美屋 業務用 特ふりビン入りわさびの特徴
業務用の100gも入っている丸美屋のふりかけです。わさびの風味がしっかりとあるため、ツンと来る味が良いと人気ですよ!また量がたくさん入っているのもポイントです。
海苔・ゴマ・削り節がミックスされて入っていて、わさびだけの風味ではないのも良い点ですよ!一度食べると病みつきになる、個性的な味わいです。
業務用のタイプでたっぷり食べたい場合や、わさびのふりかけを探している時におすすめです。
丸美屋 業務用 特ふりビン入りわさびの口コミ
口コミを見る
プレゼントにも◎山本山とにんべんの鰹節と海苔がおいしいふりかけ!
山本山 にんべんかけるシリーズ 海苔鰹ふりかけの特徴
海苔が人気の山本山と、にんべんのコラボとして発売されているふりかけです。鰹節のだしがしっかり効いていて、海苔の旨味がより引き出されていますよ!
また細長いボトルで収納しやすいのも良い点ですね!定番の味なので、ちょっとしたプレゼントとしても便利です。本格的な味わいです。
山本山やにんべんがお好きな場合や、鰹のふりかけが食べたい時におすすめですよ!アクセントとなるゴマも良いです。
山本山 にんべんかけるシリーズ 海苔鰹ふりかけの口コミ
口コミを見る
このふりかけめちゃおいしいΣ(゚ロ゚;)
日本橋って書いてあるし有名なのかねσ( ̄^ ̄)?
山本山のふりかけは( ‘-^ )b— なっぴー@ (@nappi_125) 2016年3月27日
今日のお弁当。オクラの断面って星の形みたいで可愛い。
上に乗せ過ぎて全く見えないけど、ご飯と混ぜ込んだ山本山のふりかけが最近のヒット。 pic.twitter.com/4UWGzhQts6— Lulu♡ (@Chewiexxx) 2018年10月2日
#ふりかけ#山本山
山本山とにんべんのかけるシリーズ
海苔鰹ふりかけ
海苔野菜ふりかけ
気になって買ってきました‼((o(^∇^)o))
値段は秘密㊙ pic.twitter.com/Pl1HtApLhd— ウラヌス (@uranuskaeru3322) 2018年9月7日
収納しやすい!口コミで人気のやま磯のさるかに合戦ふりかけ!
やま磯 海苔ふりかけ さるかに合戦 海苔ごまの特徴
童話のタイトルがふりかけの名前になっている、やま磯の海苔ふりかけです。栄養も豊富で、1つのボトルに牛乳約1.5本分のカルシウムが含まれていますよ!
また味付け海苔単品でも美味しく人気です。そしてボトルタイプだけではなく、チャック付きのタイプもありますのでお好みで選べます!
口コミで人気の可愛らしいふりかけを探している場合や、栄養面が補えるタイプが良い時におすすめです。
やま磯 海苔ふりかけ さるかに合戦 海苔ごまの口コミ
口コミを見る
豪雪先生にもらったいぶりがっこタルタルとりんこさんにもらったさるかに合戦ふりかけ食べてる すごいおいしい!どっちもおいしい!ありがとう~~~~;;;;;ムシャムシャ
— 🌺すい🍖🍨 (@s_xxx_) 2018年2月8日
さるかに合戦のふりかけ、のりの味がおいしいんですよね
— 🍀ぜろぜくしむ🌰 (@xexim) 2019年8月5日
海苔ふりかけ さるかに合戦
おいしい pic.twitter.com/3fro3cBAJN— RAITYO TSUME © (@raityo_tsume) 2018年3月6日
味道楽やすきやき・たらこもある!ケースが可愛い丸美屋のふりかけ!
- のりたま
- 味道楽
- すきやきなど
丸美屋 手のりふりかけの特徴
丸美屋の定番味が、可愛らしいボトルに入った人気のふりかけです。それぞれの味ごとに、キャラクターの表情が3種類あるのも見逃せないポイントです!
また持ち歩く時にも、楽しく食べることができるのも良いですね。定番の味が揃っているので、どれも外さない味わいですよ!
丸美屋の定番の味がお好きな場合や、可愛らしいボトルを持ち歩きたい時におすすめのふりかけです!
丸美屋 手のりふりかけの口コミ
口コミを見る
丸美屋の手のりふりかけは6種類の味と 可愛いボトル♡集めてよし食べてよしのふりかけだよ! pic.twitter.com/JbG5Pn32kA
— ゲームアイビス岡山店 (@aivisokayama) 2016年10月26日
この手のりふりかけシリーズ。次女のお弁当の、お気に入りのお供。毎日、端から順番に持って行く。もう1つ、もーもーすきやきくんは、学校へ。
キッチンの出窓に鎮座しています💧 pic.twitter.com/AweAWae0fr— らずべり (@raspberry_ake) 2017年11月22日
娘のお気に入り
丸美屋さんの
手のりふりかけシリーズ
ミニオンズのたまごおかか味あと1回食べたら終了で
すでに店頭から消えている現実に
娘しょんぼり中丸美屋さん、たまごおかか味の袋売りしてくれませんか?#丸美屋 #丸美屋ふりかけ #ミニオンズ #ミニオンズふりかけ #たまごおかか pic.twitter.com/VPnV8Jb6D7
— しもん (@shimon_torte) 2018年9月29日
【チャック付タイプ】保存しやすい!人気のおすすめふりかけランキングTOP6!
チャック付きのタイプは、保存しやすく場所を取りにくいのが良い点です。また使う量を自分で調節しやすいのもポイントですね!
そんなチャック付きタイプの中でも、口コミで評判の良いふりかけを集めました!
化学調味料を無添加でおすすめ!食いしん坊侍の北海道汐吹き昆布ふりかけ!
食いしん坊侍 化学調味料を使わない北海道汐吹き昆布の特徴
シンプルで美味しいと評判の、北海道汐吹き昆布のふりかけです。化学調味料を使わないで作られていて、高温での乾燥をしていないため柔らかいタイプですよ!
また2週間程度熟成させているため、旨味がぎゅっと詰まっているのもポイントです。ごはんだけではなくサラダや冷奴にも使いやすいですよ!
化学調味料が気になる場合や、昆布のふりかけを探している時におすすめです。
食いしん坊侍 化学調味料を使わない北海道汐吹き昆布の口コミ
口コミを見る
おすすめの変わり種ふりかけ!ニチフリのペヤングソースやきそば味!
ニチフリ ペヤングソースやきそば味 ふりかけの特徴
一風変わり種な、有名焼きそばペヤングのふりかけです。同じシリーズでポテチのカラムーチョやドンタコスもあり、バリエーションが豊富なのも魅力です。
またソース系のふりかけは珍しいのもポイントですね!ふりかけ自体はシンプルなタイプですが、普段のご飯が一気にペヤングに変身できますよ。
ペヤング焼きそばがお好きな場合や、少し変わったふりかけを食べてみたい時におすすめです。
ニチフリ ペヤングソースやきそば味 ふりかけの口コミ
口コミを見る
ペヤングソースやきそば のふりかけ発見👀
味はもちろんソース味ですね👍ふりかけにしちゃうとか斬新ですね🍚#ペヤングソースやきそば #ふりかけ #ペヤング #ニチフリ #業務スーパー pic.twitter.com/Aqi8uoMqjy
— キリンさん (@o717sachiko) 2019年5月5日
からしマヨネーズ
しょうゆ
ペヤングソースやきそば味のふりかけ pic.twitter.com/UV3jzUl2vI—  (@Moerunpa) 2018年10月3日
やきそば作ってペヤングソースやきそば味のふりかけをかけると美味くなることに気付いた pic.twitter.com/lRN7SUYc6K
— 本城 香澄 (@Super_Aquatic) 2018年2月8日
餃子を再現したおすすめアイテム!永谷園の超ふりかけ!
永谷園 超ふりかけ 餃子の特徴
大手メーカー永谷園の超シリーズのふりかけです。ご紹介するのは餃子ですが他に焼肉やカレーもあり、どれも味をしっかり再現していると人気ですよ!
スチームオーブン製法を使うことによって、旨味をぎゅっと閉じ込めて餃子の味を引き出しています。またゴマ・キャベツ・唐辛子が入っているのも見逃せません!
餃子がお好きな場合や、一風変わったふりかけを食べてみたい時におすすめですよ。
永谷園 超ふりかけ 餃子の口コミ
口コミを見る
永谷園の超ふりかけの餃子味が餃子味すぎてすごい
投げ売りされてたから買ったのに気に入りはじめている— もたー (@motar) 2017年4月22日
永谷園『超ふりかけ餃子』
ご飯すすむわ〜🍚
炊飯ジャー3杯イケるわ〜😚✨✨ pic.twitter.com/3Bf2ZB2Jz6— シャカモケ♫シャカモケ (@syakamoke7) 2018年3月14日
超ふりかけシリーズ 餃子 pic.twitter.com/X5SRiA7R7M
— Crazy-Chicken (@Friends1184) 2019年1月3日
カリカリの梅が美味しい!梅ひじきのかおり広がる生ふりかけ!
海藻問屋 梅ひじき 大容量300g徳用パックの特徴
デパートの物産展や通販で人気の梅ひじきふりかけです。梅の酸っぱさと、ひじきの味わいがマッチしてとっても美味しいと評判ですよ!
またご飯にあえたり乗せるだけではなく、卵焼きに混ぜたりキャベツと混ぜたりなどアレンジの幅が広いです。カリカリとした梅の食感もたまりません!
ご飯以外のアレンジもしたい場合や、ふりかけを使ったアレンジをしたい時におすすめです。
海藻問屋 梅ひじき 大容量300g徳用パックの口コミ
口コミを見る
高級食材うにで贅沢に!ふりかけグランプリ金賞のおすすめアイテム!
浦島海苔 贅沢うにふりかけの特徴
高級食材であるうにを使った、贅沢なふりかけです。2017年のふりかけグランプリで、ドライふりかけの中で金賞を受賞しているアイテムですよ!
まるでうにを食べているかのような濃厚な味わいが広がります。またアレンジしてパスタに使っても良いですよ!香ばしい焼き海苔もポイントです。
うにがお好きな場合や、ふりかけグランプリの金賞アイテムを食べてみたい時におすすめです!
浦島海苔 贅沢うにふりかけの口コミ
口コミを見る
私は貧乏なウニ好きなんですが、スパゲティを茹でてバターを絡めたやつに贅沢うにふりかけとかいうふりかけを振りかけると………、
うにふりかけ味のパスタになる……
— MRマリ (@ag325416) 2018年7月31日
【贅沢うにふりかけ】
まさに贅沢。その一言に尽きる。
うに味の食品は、うに感強くて美味しいものと、全くうに感無いけど美味いものの2種類があるが、これは前者。
しっかりと磯の風味があって、うに特有のコッテリ感もある。全国ふりかけグランプリ金賞は伊達じゃない。#今日のふりかけ#罰ゲーム pic.twitter.com/Dnh14TsfCg— るり🍊【ブレンドしゃんぷー】 (@ruri_BS) 2019年6月4日
『贅沢うにふりかけ』は本当にうに丼食ってると錯覚するぐらい美味しかった。#Tge897 pic.twitter.com/Pb6Kgu8Rx6
— Keith Noon (@The_Hi_Numbers) 2019年10月5日
大根菜の葉っぱ感が美味しい!混ぜ込みわかめふりかけ しらす!
丸美屋 混ぜ込みわかめ しらす(大根菜入り)の特徴
混ぜ込むタイプで人気の丸美屋のふりかけです。あっさりとした味わいで、口コミでも食べやすいと評判ですよ!また冷めた状態でも美味しいというのもポイントです。
またしらすだけではなく、大根菜も入っているので具のボリュームもバッチリですね。ご飯と混ぜるとしっとりするのも良い点です!
混ぜ込むタイプのふりかけを探している場合や、あっさりした味わいのタイプが良い時におすすめです。
丸美屋 混ぜ込みわかめ しらす(大根菜入り)の口コミ
口コミを見る
#tge897
おにぎり用の混ぜ込み系もふりかけの仲間ですか?🍙自分も息子もお昼はおにぎりを持って行くので、丸美屋の混ぜ込みわかめは重宝してます😊
よく買うのはツナマヨとしらす🐟 pic.twitter.com/bV0hjJhGM6— ふなだ☆のぶしげ (@rainy57332788) 2019年10月5日
今日の晩ごはん。
・しらすとわかめの和風パスタ
・オニオングラタンスープ
・白ワイン
・・・っていかにもちゃんとしてそうだけど、レンチンで茹でたパスタに混ぜ込みわかめしらす和えたやつだし、オニオングラタンスープはフリーズドライでお湯注いだだけ。
ワインも¥600程のalpacaです(*´ω`*)— ともちっく (@h_tomotic) 2019年10月2日
混ぜ込みわかめのしらすで炒飯。美味しいので麺を避けたい時は積極的に作っていこうと思った pic.twitter.com/jgjbGwLrmx
— 々(のま) (@kigounoma) 2016年5月4日
【小分け袋タイプ】お弁当に使いやすい!人気のおすすめふりかけランキングTOP5!
小分けの袋になっているタイプは、持ち運びがしやすくお弁当に使う時にも便利です。使いすぎが気になる時にも良いですね!
そんな小分け袋タイプの中で、美味しいと人気の高いアイテムをご紹介します。
パラパラとした食感がおいしい!タナカ食品の磯海苔ふりかけ!
田中食品 磯海苔の特徴
田中食品の給食用などに向けて作られている、業務用のふりかけです。50袋も入っていて、リーズナブルな価格なのが嬉しいですね!また味も人気が高く、ファンが多いです。
また包装は簡易的ですが、内容量が多めでたっぷり食べられるのも良い点ですね!同じシリーズでしそ味やのり.たま味もありますよ。
リーズナブルなふりかけを探している場合や、味の評価が高いアイテムが良い時におすすめです。
田中食品 磯海苔の口コミ
口コミを見る
いろいろ食べた中でもドライタイプのふりかけが好きなんだけど、丸美屋の「磯香のり」「こだわり食感 野菜ふりかけ」と、田中食品の「磯海苔」と、三島食品の混ぜこみご飯「菜めし」が好き。たぶん歯触りがあって塩っぽいのが好き。
— へちょへちょりんご (@ringo_x0613) 2016年9月12日
お昼。ふりかけは最近、田中食品のふりかけ使ってます。磯海苔味美味しい(・ω・) pic.twitter.com/rU3VCw7EEd
— 前山 浩之 (@DantsuFlame6) 2016年11月25日
この世で好きなふりかけ🍚
田中食品 磯海苔
田中海苔店 梅かつお— 32歳 (@zu2yo2) 2019年9月17日
定番の味4種が揃う!永谷園のアンパンマンふりかけ!
- おかか
- さけ
- たまごなど
永谷園 アンパンマンふりかけの特徴
人気キャラクター、アンパンマンのふりかけです。子供向けのふりかけですが、大人からおいしいと評判が高いアイテムでもありますよ!また内容量も大人と変わりません。
アンパンマンシールが付属していて、楽しく使えるのもポイントです。パッケージも可愛らしく、ちょっとしたプレゼントとしても使えます!
アンパンマンがお好きな場合や、人気のふりかけを食べてみたい時におすすめです。
永谷園 アンパンマンふりかけの口コミ
口コミを見る
何故か突然食べたくなる永谷園のアンパンマンふりかけ。ずいぶん前ですが私ものり巻きと稲荷のお弁当に永谷園のアンパンマンふりかけの、のりたま入ってました
— たーぼー (@FODYLAVyAC5xCo0) 2019年4月10日
翔大郎の永谷園のアンパンマンふりかけ
ひさびさに食べたらばりうまい。笑笑— (@ss0629y) 2018年2月1日
アンパンマンクラスタの皆さんは、もし頻繁に買うアンパンマン製品(特に食品)があったら箱買いするとちょっぴり幸せになるかもしれません
意外と段ボール凝ってる商品って多いのだよ
ちなみにこれは永谷園のふりかけ pic.twitter.com/zFjXzXdaHa— レント (@rento_haraheri) 2019年7月20日
鮭・おかか・野菜・たまごが楽しめる!永谷園のリラックマふりかけ!
- たまご
- さけ
- やさいなど
永谷園 リラックマふりかけの特徴
可愛らしいリラックマが描かれている、永谷園のふりかけです。リラックマのシールも付属していて、1袋ずつ絵柄が変えてあるのもポイントです!
大人にも人気の高いリラックマなので、子供っぽくなりすぎないのも良い点です。また味のバリエーションは4種類あり、ローテーションさせやすいですよ。
リラックマがお好きな場合や、複数の味を食べ分けたい時におすすめのふりかけです。
永谷園 リラックマふりかけの口コミ
口コミを見る
リラックマのおすすめ商品🐻
『リラックマふりかけ(永谷園)』🍚
→20袋入り。おかか、さけ、たまご、やさいの4種類ですが、何と一つ一つで【柄が違い】ます! ここまでやるか❓ コストかかるだろ(笑)。現在、第5弾を展開中。
お求めはスーパー等で🐤 pic.twitter.com/JXMykZ1Qiw— 赤い小松菜🐬 (@Akai_komatuna) 2018年10月2日
永谷園のリラックマふりかけが
一つずつ違って可愛すぎた件オモテとウラ😍 pic.twitter.com/oe6D5SYPq5
— ひなっこ🐤 (@kpp2018cherry) 2019年6月13日
永谷園のリラックマふりかけ!!
裏表でリラックマが楽しめます♡(*´ε`*)難点は…可愛すぎて食べれないw(/▽\*)てへっ💕💕💕 pic.twitter.com/t0NNkU0LV4
— ぴよこ@沼、、、とは?w(・∀・) (@piyo_akg) 2016年8月10日
通販でおまとめが安い!丸美屋のおすすめのりたまミニふりかけ!
丸美屋 のりたまミニの特徴
有名メーカー丸美屋の、のりたまふりかけです。1960年に発売してからロングセラーが続いている、定番の人気アイテムですよ!のりと卵の優しい味わいです。
また海藻カルシウムが入っているのも見逃せません。シンプルな味わいで飽きずに食べられる、人気のふりかけです。また同じシリーズで味違いが複数あります。
ロングセラーの人気ふりかけを食べたい場合や、飽きにくいタイプを探している時におすすめです。
丸美屋 のりたまミニの口コミ
口コミを見る
やっぱり『のりたま』は丸美屋に限るな
— サザビー鈴木(S8)@†梅 (@S8SCA) 2017年2月22日
ふりかけいろいろ買ってみるけど
最終的にやっぱり丸美屋が最強ってなるの不思議留学行く時にはのりたまとすきやきふりかけを大量に買い込んでからいきたい
— ぷーしま先生@寝ながらTOEIC900点オーバー!! (@shimapu927) 2019年6月27日
ふりかけはやっぱり丸美屋の『のりたま』
#OnigiriAction pic.twitter.com/5gTukIU9JI— pipi (@pipi2641) 2017年10月5日
おにぎりにもおすすめ!永谷園の大人のふりかけミニ!
- 本かつお
- 紅鮭
- わさびなど
永谷園 おとなのふりかけミニ その1の特徴
ふりかけの定番とも言われている永谷園のおとなのふりかけです。小分けの袋に入っているタイプは、5つの味がセットになっていてお得ですよ!
シリーズごとに味のセットが変わり、様々な味が楽しめるのも良い点です。ご紹介しているその1は、定番的な人気の味がメインです。
永谷園のふりかけがお好きな場合や、5つの味を楽しみたい時におすすめです。
永谷園 おとなのふりかけミニ その1の口コミ
口コミを見る
おとなのふりかけミニ その1|商品情報|永谷園 http://t.co/aIoRqxLMuK
このシリーズね
どれも外れない美味さ— 低浮上シャケ (@Shake12_GX) 2015年3月11日
おとなのふりかけミニシリーズのその1に入ってる青じそひじきのふりかけが凄いうまくて一度食べてほしい。というか青じそひじきのふりかけ出ないかなー
— 腰痛ゴンザレス (@roka_99ya) 2015年8月30日
永谷園さん🎵
~*おとなのふりかけミニ*~
その15種類納のお味
牛そぼろ
焼鮭
おかかごま
たらこ
海苔わさび手作りふりかけも
美味しくて作ったり
しますが
お弁当食べる時に
自分でパラパラリ💕
かけるとまたコレも
美味しいデス🤗💓 pic.twitter.com/9PyXZmatQQ— kao (@kaoenkantaru) 2018年4月17日
ふりかけを使ったおすすめのアレンジレシピ!
ふりかけを使ったおすすめのアレンジレシピもご紹介します!ご飯にかけるのはもちろんですが、その他のアレンジ方法もありますよ。
ぜひご飯だけではないアレンジ方法も試してみてくださいね!
ふりかけを使ったおすすめのアレンジレシピ「キャベツのゆかりあえ」
キャベツを一口大に切って茹でます。そして茹で上がったキャベツに、お好みの分量のゆかりを混ぜます。その後冷まして、キャベツのゆかりあえの完成です!
ふりかけを使ったおすすめのアレンジレシピ「ひじきの卵焼き」
卵を1つ割り、ひじきのふりかけをお好みの分量を入れて混ぜます。そして熱したフライパンに油をひき、ひじきを混ぜた卵を焼いていきます。
卵に火が通ったら完成です!
ふりかけを使ったおすすめのアレンジレシピ「大根(かぶ)の葉チャーハン」
お好みのチャーハンの具と大根の葉ふりかけを炒めて塩胡椒をしておき、ご飯を入れてさらに炒めます。仕上げに塩胡椒で味を整えて完成です!
大根の葉だけではなく、かぶの葉でも美味しいですよ!
ふりかけについてのよくあるQ&A
では、最後にふりかけを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
賞味期限が切れたふりかけは食べられませんか?
心配な場合は食べない方が良いでしょう。
赤ちゃんでもふりかけを食べられますか?
犬や猫にもおすすめなふりかけはありますか?
まとめ
ふりかけと言ってもたくさんの種類がありますし、最近は一風変わった味も増えています。その分楽しめる幅が広がっていますが、どれを選んだら良いのか分からない時もありますよね。
どうしても味や食感はお好みが出やすいので、実際に食べてみないと自分が好きかどうかはわかりにくいものです。
ですが迷ってしまった時には、ここでご紹介した選び方やおすすめも参考にしてみてくださいね。きっとあなたが気に入るふりかけが見つかりますよ!