昨今の健康ブームでお酢が体に良いと注目を浴びていますが、中でも料理や美容にも使いやすいリンゴ酢が人気ですね!
血液の流れが気になりだしたらお酢が良いと聞いたことはありませんか?お酢は疲労回復や美肌、ダイエットにも良いといわれています。でも、酸っぱさが気になる…。
でも、リンゴ酢であれば他のお酢とは違ってフルーティで美味しいため長く続けられるのでおすすめですよ!
そこで今回は飲みやすくて人気のあるリンゴ酢12選をランキングで紹介します。用途に合わせてぴったりのものを選んでみてくださいね!

リンゴ酢を選ぶ3つのおすすめの選び方!
美肌効果やダイエット効果などでにわかに注目を集めているリンゴ酢。でも、あまりにも種類が多すぎてどれを選べば良いのか迷ってしまう方も多いのでは?
ここで紹介する3つのポイントを押さえれば、自分に合ったリンゴ酢選びも簡単になりますよ。
リンゴ酢は種類で選ぶ!
リンゴ酢は目的に応じた種類で選びましょう。同じリンゴ酢でも製造方法によって効果なども変わってくるためです。
リンゴ酢の基本はリンゴ果汁に「発酵したアップルワイン」「酢酸菌」を入れ、それらを更に発酵させて作ったものです。
リンゴ酢には疲労回復効果や美肌、ダイエットに良いとされる有効成分「酢酸」「クエン酸」「カリウム」が豊富です。
- 純リンゴ酢…りんご果汁のみで造られたもの
- リンゴ酢…純リンゴ酢にアルコールを添加したもの
- 有機リンゴ酢…有機農法のリンゴを使用したもの
リンゴ酢の種類は主に3種類あります。純リンゴ酢以外は他の果汁や栄養成分を加えていることがあります。
有効成分にこだわりたいなら「純リンゴ酢」、他の成分も取り入れたいなら「リンゴ酢」、オーガニックにこだわりたいなら「有機リンゴ酢」がおすすめですよ!
リンゴ酢はカロリーで選ぶ!
リンゴ酢はカロリーで選びましょう。健康やダイエットに使用したい人が多いのでカロリーチェックは外せません。
リンゴ酢のカロリーは原液で大さじ一杯で20~30kcalほどです。お水や炭酸水は0kcalですから割って飲んでもとってもヘルシーです。
ほとんどのリンゴ酢はカロリーを気にすることなく続けられますが、中にはシロップに近いものもありカロリーが高くなってしまうこともあるので要注意です。
リンゴ酢は用途に合わせてカロリーチェックをすることも大切です。
リンゴ酢は糖質で選ぶ
リンゴ酢は糖質をチェックしましょう。糖質が高めのリンゴ酢は舌触りもまろやかで甘く感じることができるので飲みやすくなりますよ。
お酢は少量なのであまり大差ないのでは?と思われるかもしれませんが、煮詰めたり熟成させるなどの製法の違いで甘みもかなり変わってきます。
酸っぱいのが苦手だけどリンゴ酢に挑戦してみたい場合は糖質が高めのもの、甘いのどごしが嫌な場合は糖質の少ないものを選ぶといいですよ!
おすすめのリンゴ酢ランキングTOP12!
リンゴ酢は様々な種類がありますが目的によっておすすめの商品は違ってきます。ここからはおすすめのリンゴ酢を用途別に厳選したので参考にしてみてくださいね。
疲労回復におすすめのリンゴ酢!GABAでリラックスりんご酢
GABAでリラックスりんご酢の特徴
疲労回復に良いとされているの成分はリンゴ酢の中に含まれ散るクエン酸です。
これはリンゴ酢ならほとんど入っていますが、ヤマモリのリラックスリンゴ酢にはGABAが配合されています。
GABAにはリラックス効果だけではなく一時的な疲労緩和の機能もあるんです。仕事や勉強などストレスを溜めがちな毎日をおくる人にぜひおすすめしたい商品です。
GABAでリラックスりんご酢の口コミ
口コミを見る
美肌をつくるおすすめのリンゴ酢!有機純りんご酢
有機純りんご酢の特徴
有機JAS認証品が付いている純リンゴ酢です。農薬や化学肥料など一切頼らない製法でもちろん肌にも効果抜群です。
また純リンゴはクエン酸も豊富なので体調管理によく飲まれています。美肌だけではなく、ハツラツとした毎日を送りたい人にもおすすめです!
有機純りんご酢の口コミ
口コミを見る
黒酢入りのおすすめリンゴ酢!りんご黒酢ストレート
りんご黒酢 ストレートの特徴
黒酢入りのリンゴ酢です。国産玄米を使用して醸造した黒酢はスッキリ飲めるように仕上がっています。
コクがありながらさっぱりとした飲み口が人気です。
酢酸には内臓脂肪撃退に良い影響があるそうなのでお腹周りや下半身が気になる場合にもおすすめですよ!
りんご黒酢 ストレートの口コミ
口コミを見る
持ち歩けるおすすめのリンゴ酢!はちみつ入りりんご酢スティック
ハチミツ入りりんご酢の特徴
どこでも携帯OK!便利なスティックタイプのリンゴ酢です。リンゴ酢の摂取を習慣化している人はカバンにいつも持ち歩けば飲み忘れの心配もありません。
はちみつ入りで好きな飲み物に混ぜて飲むことができます。
糖質が高めなのでダイエット目的ではおすすめできませんが、皮ごとすりおろしているので酵素も含まれます。
美容目的には大変おすすめですよ。
ハチミツ入りりんご酢の口コミ
口コミを見る
ドリンクタイプに最適なおすすめのリンゴ酢!アップルサイダービネガー
アップルサイダービネガー の特徴
アメリカで大人気のBraggのアップルサイダービネガーです。
USDAオーガニック認定の有機リンゴを使用していて安全です。香料や着色料、保存料ももちろん一切使用していないので安心して飲むことが出来ます。
糖質もほとんどないことからダイエットしたい場合や、素材にこだわりたい場合におすすめですよ。
アップルサイダービネガー の口コミ
口コミを見る
クエン酸高配合のおすすめのリンゴ酢!ビネップル りんご酢飲料
ビネップルりんご酢飲料の特徴
ビネップルのリンゴ酢ははちみつとリンゴ果汁が加えられたストレートタイプでそのまま飲むことができます。
小さな子どもから年配の方まで多くの人に飲まれています。疲れが回復するとされるクエン酸もたっぷり300mg配合されています。
運動後や健康重視の方にとくにおすすめですよ!
ビネップルりんご酢飲料の口コミ
口コミを見る
ミツカンのおすすめリンゴ酢!ビネグイット まろやかりんご酢ドリンク
ビネグイット まろやかりんご酢ドリンクの特徴
こちらはリンゴ酢にはちみつを加えてまろやかに飲みやすくしたリンゴ酢ドリンクです。6倍に薄めて使用します。
はちみつの他に黒糖も使われているのでコクが増してしっかりした味を楽しめますよ。
料理にもお使いいただけますが、健康や美容のためにドリンクとして飲むことをおすすめします。
ビネグイット まろやかりんご酢ドリンクの口コミ
口コミを見る
牛乳で割るおすすめのリンゴ酢!まろやか米麹りんごの酢
まろやか米麹りんごの酢の特徴
口当たりまろやかな米酢をブレンドさせた内堀醸造のリンゴ酢です。
独自技術の米麹調味料配合で深い味わいとやさしい甘味を作り出します。4倍希釈にして飲むのが基本です。
水や炭酸水で割ってもいいですが、牛乳や豆乳で混ぜるととても味わいが増して美味しくなりますよ。
まろやか米麹りんごの酢の口コミ
口コミを見る
リンゴ酢のおすすめ メーカー!カネショウ津軽のフルーツビネガー
津軽のフルーツビネガーの特徴
りんごのふるさと津軽の完熟りんごを100%使ったカネショウのリンゴ酢です。
カネショウのリンゴ酢はりんごをまるごとすりおろしてから発酵させ醸かせるというめずらしい醸造方法で作られています。
だからりんごの成分を濃縮しまろやかでやさしいりんご本来の爽やかな風味を味わえますよ!こだわりの原料の美味しいリンゴ酢を求める場合におすすめです。
津軽のフルーツビネガーの口コミ
口コミを見る
ダイエットにおすすめのリンゴ酢はこれ!りんご黒酢 カロリーゼロ
りんご黒酢 カロリーゼロの特徴
リンゴ酢には代謝を上げたり、お通じを良くしたりとダイエットに嬉しい効果が期待できます。
ですが、ダイエット中はあまーいリンゴ酢だとカロリーや糖質が気になりますよね。
このカロリーゼロのリンゴ酢なら安心して飲めますよ。ストレートタイプなのでそのままグラスに注いで飲めて手間もかかりません。
上手にリンゴ酢を取り入れて効果的なダイエットをしたい場合におすすめです。
りんご黒酢 カロリーゼロの口コミ
口コミを見る
睡眠で悩む人におすすめのリンゴ酢!内堀醸造 純りんご酢
純りんご酢の特徴
内堀醸造のりんご酢は国産リンゴ100%の純リンゴ酢です。酸味と甘みのバランスが絶妙でドレッシングなどにも合いますよ。
またリンゴ酢には血液中の糖の吸収を緩やかにしてくれることから睡眠で悩んでいる人たちにから人気があります。
内堀醸造の純りんご酢は糖質も低いので質の良い睡眠をとりたい場合におすすめです。
純りんご酢の口コミ
口コミを見る
うれしい効果がたくさん!おすすめのリンゴ酢フルーツビネガー有機りんごの酢
フルーツビネガー有機りんごの酢の特徴
有機りんご果汁を100%使ったリンゴ酢です。有機JAS認定商品なので安心ですね。
味も酸味がおさえてあるので誰にでも飲みやすい仕上がりになっています。
キレイなルビー系の赤は料理やカクテルなどに使っても映えるのでちょっとしたパーティでもおすすめですよ。
フルーツビネガー有機りんごの酢の口コミ
口コミを見る
リンゴ酢のおすすめの飲み方は!
家庭にあるもので簡単にできるリンゴ酢の飲み方をお伝えします。
リンゴ酢は、原液のまま飲むとのどや胃を痛めてしまう可能性があるため、必ず薄めて(割って)飲むようにします。
はちみつを使ったおすすめのホットリンゴ酢の飲み方
乾燥する季節や寒い時期にはぴったりの心も体もあたたまる一品ですよ!
- マグカップは先に温めておく
- リンゴ酢を大さじ1杯半入れる
- はちみつとを適量入れる
- 80℃~90℃のお湯を100cc注いだらよく混ぜる
- お好みでシナモンを入れてできあがり
酸っぱいのがあまり好きじゃない人はお湯を多めに入れてください。赤みのあるリンゴ酢で作ると見た目にも美味しいホットリンゴ酢ができますよ!
牛乳や豆乳を使ったおすすめのリンゴ酢の飲み方
美容のためにリンゴ酢を飲むなら豆乳割りがおすすめです。
- グラスにリンゴ酢を大さじ1杯半入れる
- はちみつを大さじ1強入れる
- 少量のお湯を入れてはちみつを溶かす
- 豆乳(または牛乳)を100cc入れて固まるまで混ぜてできあがり
お酢にはタンパク質を固める作用があるので、スイーツみたいなぷるぷるした食感が楽しめますよ!
リンゴ酢についてのよくあるQ&A
では、最後にリンゴ酢を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
リンゴ酢を飲むタイミングは?
ダイエット目的なら食事と一緒に、美容目的なら食後または寝る前に飲むのがオススメです。
血糖値にも効果的ですか?
リンゴ酢にはインスリンが出すぎるのを抑える働きがあると言われています。血糖値のコントロールにも最適の飲み物です。
まとめ
健康や料理など様々な用途に使えるおすすめのリンゴ酢12選を紹介しました。どれも一度は耳にしたことのある商品で馴染み深いものばかりだったと思います。
同じリンゴ酢でも作る工程によって期待できる効果や美味しさが違ってくるなんて面白いですよね。
リンゴ酢は本当に多種多様なので、複数揃えるのも便利ですし楽しいですよ!「リンゴ酢を選ぶ3つのおすすめの選び方」を参考にベストなものを見つけてみてくださいね!