転職や結婚などで退職する時、お世話になった会社の仲間に感謝の気持ちを伝えたいですよね。お礼の言葉と共にお菓子を渡すことでより一層気持ちが伝わります。
デパ地下やネットショップで退職のお菓子を探すと、おいしそうなものがいっぱい販売されています。でも多くの種類があって、どれを買えばいいか迷ってしまいますよね。
この記事では、退職のお菓子を選ぶポイントとおすすめのお菓子TOP12を紹介します!ぜひみなさんに喜ばれるような心に残るお菓子を見つけてくださいね。

退職時のお菓子を選ぶ3つのおすすめの選び方!
お菓子はいろいろな種類のものがあります。どんな相手に配るのか、また人数はどれくらいなのかによって選ぶ商品が変わってきます。
みなさんへの最後のお礼なので、配る相手の状況に合ったおいしいものを選びたいですよね。
ここでは、退職のお菓子を選ぶときにチェックしたいポイントを紹介します。お菓子を購入する際の参考にしてみて下さいね。
個別の包装がしてあるものを選ぶ!
退職のお菓子を購入する時は、個別の包装がしてあるものを選びましょう。
お菓子は一人一人に配りたいので、切り分けなくてはいけないお菓子だと手間がかかってしまいます。しかし、初めから個包装になっていれば配るのが簡単です。
また誰かがその日出勤していなかった場合も、個別包装のものなら後日渡すことが出来て便利です。色々な観点から考えて、退職のお菓子は個別の包装がしてあるものがオススメです!
賞味期限が短すぎないものを選ぶ!
退職のお菓子を購入する時は、賞味期限が短すぎないものを選びましょう。
賞味期限が短いものだと、食べてもらう前にお菓子が傷んでしまう可能性が有ります。生の和菓子や生クリームを使ったケーキなどは、退職のお菓子には向いていません。
また普段は賞味期限が長めに設定してあるお菓子でも、夏の期間だけ短くなっている場合があるので注意が必要です。購入の際には賞味期限を確認しましょう。
以上のことから、退職のお菓子はある程度賞味期限に余裕のあるものの方がいいですね。
値段を考えて選ぶ!
退職のお菓子を購入する時は、値段を考えて選びましょう。大まかな相場としては2,000~3,000円位です。
大人数の職場では量が多い分、どうしてもトータルの値段が高くなりがちです。ですので、一人当たりの値段を抑えめにしたいところです。
また少人数の職場で一人一人のスタッフにとてもお世話になった場合は、すこし高価なお菓子で気持ちを伝えてもいいですね。
退職のお菓子は渡す相手を思い浮かべつつ、値段を考えて選ぶとよいでしょう。
おすすめの退職時のお菓子ランキングTOP12!
それではおすすめの退職のお菓子を、個別包装されているかどうかや賞味期限などに注目して紹介します。自分の職場の状況にぴったり合うお菓子を探してみてくださいね。
大人数の職場に!鹿鳴館 グレースデュー恵みのしずく

グレースデュー恵みのしずく35個入の特徴
果実をかたどった、かわいらしいゼリーです。ゼリー菓子が苦手な人でも美味しいと感じる、と評判のお菓子です。
カラフルな見た目ですが、材料は安全なものばかり使われています。
とてもリーズナブルなので、大人数の職場におすすめです。数個ずつ小さな袋にいれて仲のいい方に配るのもいいですね!
グレースデュー恵みのしずく35個入の口コミ
口コミを見る
かわいくて、おいしい!
値段も手頃です。
お手頃価格!フランセ 果実をたのしむミルフィユ4種の詰合せ

果実をたのしむミルフィユ4種の詰合せ16個入の特徴
フランセの看板商品のミルフィユです。近年、商品がリニューアルされて「果実を楽しむ!」というところがイチオシポイントとなりました。
個装の包み紙も、カラフルな手書き風でとてもかわいいです。
味はいちご・レモン・ピスタチオ・ジャンドゥーヤの四種類。フルーツ系が好きな方にも、ナッツ系が好きな方にも喜んでもらえますね!
果実をたのしむミルフィユ4種の詰合せ16個入の口コミ
口コミを見る
包装もかわいくて喜ばれます。
お茶にも珈琲にも合う!宗家源吉兆庵 福渡せんべい

福渡せんべい21枚入の特徴
宗家源吉兆庵の定番商品です。とても人気のある洋風せんべいです。
さくっとした波形の生地にクリームがサンドされています。クリームはすっきりした甘さで食べやすいです。
お茶・コーヒー・紅茶など、どんな飲み物にも合います。老舗のお菓子なので上司にも安心して渡せますね。
福渡せんべい の口コミ
口コミを見る
大変おいしく喜ばれています。
手土産におすすめです。
評判いいです。
上司にも人気の退職のお菓子!とらや 小形羊羹

小形羊羹10本入の特徴
知名度抜群のとらやの羊羹です。一口サイズの羊羹は他のメーカーからも発売されていますが、とらやの羊羹は味の違いが際立っています。
賞味期限は「製造から1年」と、とても日持ちがします。とらや羊羹の代表作「夜の梅」をはじめ、5種類の味の羊羹が入っています。
年配の方にも食べやすいサイズです。年齢層が高い職場にもおすすめです。
★小形羊羹10本入の口コミ
口コミを見る
よい買い物をしました。
喜んでもらえました!
高級感溢れる!ゴディバ(GODIVA) クッキーアソート

クッキーアソート32枚の特徴
ラング・ド・シャ生地にチョコレートがサンドしてあります。ミルクチョコレートとダークチョコレートの二種類のクッキーです。
缶もゴールドとブラウンのゴディバカラーで、落ち着いた色合いです。
単価はそれほど高くないのに高級感があります。高品質なゴディバのお菓子で、上司にも安心して配ることが出来ますね。
クッキーアソート32枚の口コミ
口コミを見る
美味しかったです。
女性に喜ばれます。
メッセージ入り!エール・エル メッセージコロコロキューブ

メッセージコロコロキューブの特徴
神戸のワッフル・ケーキ専門店エール・エルのお菓子です。コロコロと小さなワッフルがポップな箱の中に入っています。
「お世話になりました」「Thank you!」などのメッセージが付いた箱から、好きなものを選ぶことができます。気持ちの伝わるお菓子です。
単価は高めなので、少人数の職場におすすめです。または特にお世話になった方に渡すのもいいですね。
メッセージコロコロキューブの口コミ
口コミを見る
自分でも食べましたがおいしかった!
しっとりおいしい!ユーハイム リーベスバウムアソート

リーベスバウムアソート21個入の特徴
ユーハイムのバームクーヘンが切り分けられて個装になっています。お菓子のかたちも扇形で縁起がよく、おすすめです。
ドイツの基準にならった、添加物を極力使わないというこだわりがおいしさの秘密です。一層一層丁寧に焼き上げています。
プレーンとチョコの二種類の味が入っています。食べごたえのあるサイズです。
リーベスバウムアソート21個入の口コミ
口コミを見る
プレゼントにもおすすめ!
個包装で食べやすいです。
カラフルでおしゃれ!ダロワイヨ 季節のマカロン詰合せ

季節のマカロン詰合せ24個入の特徴
とても丁寧に作られた色とりどりのマカロンです。ひとつでも華やかさを感じさせます。
高級感があるので、受けとる相手への敬意を表すこともできます。単価がすこし上がってしまうので、あまり人数の多くない職場向けです。
色鮮やかなかわいらしい見た目で、女性の多い職場には特に喜ばれますね。
季節のマカロン詰合せ24個入の口コミ
口コミを見る
見た目もかわいい。
軽い食感!ガトーフェスタハラダ グーテデロワ

グーテデロワ18袋36枚入の特徴
ラスクのためにブレンドした小麦粉や澄ましバターなど、こだわりの材料で作られたラスクです。
上質な材料を使うことにより、しつこくない上品な甘さが人気となっています。さくさくとした食感もいいですね。
個包装一袋に2枚のラスクが入っています。ボリュームがあるのにリーズナブルな価格なのがうれしいですね。
グーテデロワ18袋36枚入の口コミ
口コミを見る
よろこばれました。
色々選べる!ケーニヒスクローネ スティックアソート

スティックアソート18本入の特徴
神戸の洋菓子店、ケーニヒスクローネのお菓子です。香り高いバターをたっぷり使った パイとケーキがセットになっています。
形はスティック状で食べやすいです。レーズン・チョコ・抹茶等のケーキや、チーズ風味のパイなど様々な味が選べます。
王冠を着けたクマのパッケージがかわいいです。女性の多い職場にもいいですね。
スティックアソート18本入の口コミ
口コミを見る
上品なお味です。
喜んでもらえます。
クセになるおいしさ!シーキューブC3 焼きティラミス

焼きティラミス18個入の特徴
ティラミスをどんなときでも楽しめるように、と作られました。北海道産マスカルポーネたっぷりの生地には、ほろ苦いコーヒーシロップが染み込んでいます。
2019モンドセレクションで金賞を受賞しているほか、楽天ランキングのティラミス部門1位など味は保証付きです。
白を基調とした落ち着いた色合いのおしゃれな箱も人気です。
焼きティラミス18個入の口コミ
口コミを見る
またリピートします。
それぞれに賞味期限が書かれていてよかったです。
お礼に配りたい退職のお菓子!キハチ 焼菓子ギフト

焼菓子ギフト9種22個入の特徴
楽天の焼菓子ランキングで1位常連の焼菓子ギフトです。香りが良く、おいしいと評判のお菓子が揃っています。
チルドバターや国産小麦の紅茜など、こだわりの材料がしっとりとした生地を作りあげています。
様々な種類のお菓子が入っているので、もらう側は選ぶ楽しみがありますね。お客様満足度が91.0%と、とてもおすすめです。
焼菓子ギフト9種22個入の口コミ
口コミを見る
プレゼントにうってつけです。
退職時のお菓子についてのよくあるQ&A
では、最後に退職時のお菓子を購入する上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
退職のお菓子を配るタイミングは?
お菓子は最後の出勤日の、業務が忙しくない時間帯に配るとよいでしょう。
挨拶をする部署が多い場合はスケジュールを立てて動くとよいですね。上司に事前に確認できればベストです。
挨拶に行く相手の都合を考慮して、お菓子を配るようにしましょう。
退職の挨拶のお菓子にのしは必要?
のしが必要かどうかは、それぞれの職場や社風によります。
一般的にのしは付けないケースが多いです。お菓子の箱を開けてすぐ配ってしまうようなら、なくてもよいでしょう。
もし、のしを付けたい場合は表書きは「御礼」や「感謝」などと書きましょう。そして水引の下に「名前」を入れるといいですね。
まとめ
退職の挨拶のお菓子は、お渡しする相手への想いや自分の個性もお菓子に託すことが出来るのが魅力です。
かわいいパッケージのものや高級なものなど色々なタイプのお菓子が販売されています。個数や好みなどお渡ししたい方々に合ったお菓子を見つけてください。
ここで紹介したものは、どれも人気でおいしいと評判のお菓子です。退職時においしいお菓子を添えて、お世話になった方に最後の感謝の想いを伝えてくださいね。
気に入ってもらえてうれしかったです。