お通じの調子が悪いのは女性特有のお悩みですよね。
お通じが滞ると食べたものが腸で有毒ガスを発生させて、その有毒ガスが血流に乗って全身に流れてしまうんです。
全身に有毒ガスがまわると肌荒れなど体調不良が出てきます。お通じが出なくてお腹が張って重い時にこれは本当に辛いですよね。
そんなことにならないために、ご飯に混ぜるだけでたくさんの食物繊維が取れて腸を改善すると人気になったのがもち麦なんです!
一時期は品切れが続いて入手困難だったもち麦ですが、最近ではそんな状況もおさまって色々な種類のもち麦が手に入るようになってきました。
でも、今度は売っているもち麦の種類が多すぎてどれを選べばいいかわからなくなっています。そこで、今回は、もち麦の選び方とおすすめの12商品をご紹介します。
どのもち麦を買おうか悩んでいる場合には、是非見てみてくださいね♪

もち麦のおすすめの3つの選び方!
こちらでは、ダイエットにも効果的なもち麦のおすすめの選び方3つをご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
産地から選ぶ
もち麦は「国産」と「外国産」から選びましょう。
国産のもち麦の生産地は、四国や九州などに産地が限られ流通量は少なく価格は高めになります。また、外国産のものは色が白く、価格が安いので手に入れやすい傾向にあります。
少々高くても国産の安心が欲しい場合には「国産」、コスパを重視する場合には「外国産」を選ぶことをおすすめします。
精麦度から選ぶ
精麦度 | 特徴 | おすすめする人 |
---|---|---|
高い |
|
お米のご飯を食べている感覚で食べたい人 |
低い |
|
歯ごたえを感じながらよく噛んでご飯を食べたい人 |
「精麦度の高いもち麦」「精麦度の低いもち麦」の2種類から選びましょう。
精麦度の高いもち麦は、お米と同じように削りすぎると栄養分も大きく削ってしまいます。ただ、炊きあがりが柔らかいのでお米のご飯と同じように違和感なく食べられます。
精麦度の低いもち麦は、あまり削っていないので栄養分が多く残っています。そのため低い精麦度で食べることを勧める専門家もいます。ただ、炊いた時に少し固さを感じることがあります。
精麦度による特徴は上の表にまとめていますので、ご確認くださいね。
お米のようにもち麦を食べられるか、もち麦独特のプチプチ食感を楽しめるかは精麦度で変わりますので、お好みに合わせて選びましょう。
販売形態から選ぶ
もち麦 | 商品状態 | 販売形態 |
---|---|---|
生麦 |
|
|
炊いたもち麦 |
|
|
加工されたもち麦 |
|
|
もち麦はさまざまな販売形態があるのでシーンに合わせて選びましょう。
もち麦を食べたい時、生のもち麦を買って自分で炊く以外に、炊いた麦をレトルトパッケージしたものや、ベーグルに入っているものまであります。
また、生の麦を購入する場合でも大袋のものや個包装パッケージなどもあります。食べる場所やシーンに合わせて使いやすいもち麦を選んでくださいね。
おすすめのもち麦ランキングTOP12!
もち麦の選び方がわかったところで、こちらではおすすめのもち麦をご紹介します。自分で炊かなくても手軽に食べられるものもご紹介しますので、ぜひ参考になさってくださいね♪
冷凍のBAGEL&BAGEL!そのまま解凍して食べられるもち麦ベーグルパン
BAGEL&BAGEL もち麦ベーグルの特徴
BAGEL&BAGELのもち麦の入ったベーグルです。購入すると冷凍で自宅に届き、そのまま冷凍しておけば30日持ちます。
室温で自然解凍するとそのまま食べることもできます。解凍後、横にスライスしてトースターでカリっとするまで焼くとさらに美味しく食べることができます。
もちもちのベーグルにプチプチとしたもち麦の食感がアクセントになっています。そのまま食べても美味しいですが、バターやクリームチーズなどを挟んでもとても美味しいですよ。
BAGEL&BAGEL もち麦ベーグルの口コミ
口コミを見る
もちろんプレーンよりもっちもちです。
しかもなんと、レンジ、トースターせず、そのまま食べてみたのにです。
あっためるとスーパーもっちもちですが、そのままのが、私、すごく好きでした。
これはまた買いたい。
電子レンジでチンするだけの冷凍!ミツハシライスもち麦入り塩おにぎり
ミツハシライスもち麦入り塩おにぎりの特徴
電子レンジでフィルム包装のまま電子レンジで温められる冷凍のもち麦入り塩おにぎりです。おにぎりは2つ入りでそれぞれ個別に包装されています。
これなら、お家にご飯がないときにも簡単にもち麦入りのご飯を食べることができます。冷凍庫に常備しておくと、とても便利ですね。
おにぎり1個で90キロカロリーで、1個あたり500Wの電子レンジで1分20秒、600Wなら1分10秒ほど温めれば美味しく食べることができますよ。
ミツハシライスもち麦入り塩おにぎりの口コミ
口コミを見る
冷凍食品なんで、なんもないときにもよさそう(°▽°)
っても塩おにぎりとはいえ、焼きおにぎりとかでもないし冷凍食品の塩おにぎりは想像つかへんし。
で、期待はしておらずレンチンしていただきました!
熱々でもちもち♡っておいしー!!めっちゃちょうどいい塩味〜♡♡お米もおいしいし食感もいい〜🥺🥺
ってこれ冷凍食品??これ、ストックしておきたいくらいすきー♡
なんならおかずもいらないくらいこれだけでいける!
なにもないときにでもこれさえあればレンチンでオッケー。便利だなあ。ってことでリピします♡
買ってよかった
塩味が効いていてとてもおいしので、小腹が空いた時などにチンして食べています♪
150円で2つも入っていてお腹いっぱいで嬉しい上に、これを食べると大量の便が出て気持ちいいので、このまま続けたいと思います。
携帯におすすめ!そのまま使えるもち麦「はくばく」のレトルトパウチ
はくばく そのまま使えるもち麦 40gの特徴
携帯にも便利な40g入りのもち麦です。加熱済みのもち麦でレトルトパウチ入りなので持ち運びに便利です。そのため、外出先でも簡単にもち麦を食べることができます。
もちろん、ご自宅でもサラダやスープなど出来た料理にパウチからそのまま出して加えるだけで、ヘルシーなもち麦を手軽に食べることができます。
もち麦だけで食べる場合には袋のまま湯せんで温めるか、パウチから出して電子レンジで温めるとさらに美味しく食べることができますよ。
はくばく そのまま使えるもち麦 40gの口コミ
口コミを見る
サラダ、スープなどに入れて美味しく頂けました。
すぐに届いたのも嬉しかったです。
血圧に血液浄化に毎日食べております。
一般的に炊飯加熱してのモチ麦が市販されてますが、加熱済みのレトルト食品は大変簡便で使いやすいので助かっております。次の注文に際してもよろしくお願いします。
プチプチにハマりました。
しかも携帯出来るところがよかったです。
リピート決定!
ダイエットにおすすめ!オーサワジャパンの有機もち麦
オーサワジャパン 有機もち麦の特徴
熊本県湯前産の有機もち麦100%で皮付きですが、ご飯に混ぜると食感に変化が出て美味しくクセを感じづらく食べやすくなります。
もち麦ごはんを作るには、お米にもち麦を1-2割混ぜ通常の水加減よりやや多めにして炊くのがポイントです。
もち麦を30分ほど水につけた後、柔らかくなるまで茹でればスープやサラダにも使うことができます。
オーサワジャパン 有機もち麦の口コミ
口コミを見る
お通じに良いというのを某テレビ番組で観て、購入してみました。
楽天内で「もち麦」と検索するとたくさんあり、もっとお買得なものもありましたが、せっかくですから国産のものにしました。
プチプチとした食感と食べ応えや甘みが私の理想的な味わいでした。
もう少し大きな袋があるといいのにな、と思いますが、リピします。
おすすめの無農薬レトルト!寝かせ玄米ごはんもち麦ブレンド
寝かせ玄米ごはんもち麦ブレンドの特徴
化学肥料を一切使用せず除草剤のみ1回使用した茨城県産の玄米は、残留農薬は基準値以下で放射能検査済みです。
玄米は食物繊維も多く、噛むことで唾液の分泌を促したり顎を使うことで足腰が強くなるとお年寄りにも人気なんですよね。
でも、実際に玄米を炊くとなると結構大変!でも寝かせ玄米ごはんもち麦ブレンドなら玄米も、GI値の高いもち麦もチンするだけで美味しく食べられます。
寝かせ玄米ごはんもち麦ブレンドの口コミ
口コミを見る
美肌と健康の為になるべく良いものを食べていきたいと思って、いつも購入しています。
NMB48の吉田朱里ちゃんがYouTubeでオススメしていたのが切っ掛けで全種類セットを購入しましたが、私はもち麦、黒米、はと麦が好きでした。
前回ははと麦、今回はもち麦を購入したので、次は黒米を購入したいです。
でもこれなら レンジで温めるだけてモチモチとした美味しい玄米が頂けます。娘たちも一緒に食べて お腹の調子が良くなったと喜んでいます。
紫の種類の国産もち麦!タマちゃんショップ紫もちむぎ
タマちゃんショップ紫もちむぎの特徴
紫の食物は、ポリフェノールを多く含み抗酸化作用があります。そのため紫のもち麦は食物繊維が多くGI値も高い上に抗酸化作用もあるんですね。
そんなすごいもち麦の中でも「紫もちむぎ」のもち麦は、九州で収穫された希少品種のもち麦を使用しています。
紫もち麦は通常のもち麦よりも白米に馴染むので、普通の白いもち麦が苦手な人にも食べやすいと人気があります。
タマちゃんショップ紫もちむぎの口コミ
口コミを見る
癖のない味で、ぷちぷちした触感がたまりません。
白米よりもしっかり噛んでますね。
プチプチと食感はありますが、食べやすいとのことです。白米と混ぜて夜電気釜にセットして朝炊き上がるように!
最初は紫もち麦だけ混ぜて炊きましたが、今は一緒に購入したもち麦と大麦も混ぜて炊いています。どれもいい感じに美味しいです。健康の為、続けていきたいと思います。
料理にもおすすめ!ライスアイランドのまるっともちもち麦
ライスアイランド まるっと もちもち麦 500gの特徴
もち麦はもち系の大麦の総称なので形状はいくつかあり、もちもち麦には丸麦が使われています。プリプリ・もちもちした歯ごたえが楽しめるのが丸麦タイプのもち麦の特徴です。
もちもち麦には国産のもち麦のを使用されているので、国産のもち米を探している人にもおすすめです。
丸麦の特性に合わせてパエリア・リゾット・ミネストローネの具や、ピラフ・サラダ・肉料理の付け合わせとして押し麦のように茹でて食べても美味しいですよ。
ライスアイランド まるっと もちもち麦 500gの口コミ
口コミを見る
食べるときもプチプチしてとても美味しいです。
子ども達も、給食の麦ご飯は嫌いだけど、これは美味しいと言ってよく食べています!
もち麦は、お腹にもいいし、発芽玄米や白米、雑穀ミックスなどを、毎回自分で配合して楽しんでいます。
もう白米のみは、家では何年も食べていません。
また購入したいと思います。
業務スーパーでも買えておすすめ!西田精麦のもち麦
西田精麦 もちもち食感 麦ごはんの特徴
西田精麦は麦に特化した会社で麦製品の開発や販売をしている会社のため、麦ごはんを食べる人には人気の会社です。
アメリカ産のもち麦を使用し価格も比較的お手頃な設定になっていて、業務スーパーでも取り扱いがあります。
西田精麦からはもっと精麦度の高い製品も出ていますが、こちらでも十分に美味しく食べられますよ。
西田精麦 もちもち食感 麦ごはんの口コミ
口コミを見る
この「もち麦」を入れたらどうなるのかという興味がありました。
実際に入れて炊いてみると、香りも以前の特のように気になることは全くなく、特に癖は感じなく食べれました。
「もち麦」のご飯は炊きたてよりも、むしろ冷めてからの方が私には美味しく感じられます。
プチプチとして歯ごたえが感じられて、少し冷めた方がより「もち麦」の存在感と美味しいが際立ちます。
「1合」あたりに「大さじ2杯」ですから、全体としては炊く量がやや増えてしまうので、先に計量カップに「もち麦」
を入れておき、そこに普通の米を入れて通常と同じ量だけ炊くようにしています。
これにさらに雑穀を入れてみたところ、さらに美味しくて栄養価の高いご飯になり満足しています。
やはりもち麦に多くの食物繊維が含まれているというのは有り難いと思いました。
お通じが気になる方にもオススメです。
今回食べてみたのはもち性の麦。産地はアメリカ産。
早速毎日食べて数日経ちました。
800gって案外すぐに無くなりそう。うちは毎日4〜5合炊いててもち麦は1合につき大さじ2杯なので、真面目に使うと勿体無いくらい一気に減っていく。
味はとっても美味しいです。食感もモチモチ。そのままでもいいし納豆とも合うし塩おにぎりにしても美味しい。冷えるとモチモチ感が減って麦らしい歯ごたえがほんの少し出てきて、それがまた美味しいです。
以前、九州産のそれは高価なもち麦を試してて、余りの高さに断念してもち麦が少量含まれる雑穀米に切り替えていたのだけど、改めて「もち麦だけ」のモチモチ食感は贅沢だなぁと感じました。
しかしひとつ欠点があるとすれば美味しくて食べ過ぎてしまうことですね、モチモチ大好きなもので、太らないよう気を付けなければ…。
美味しくて体にもいい。食物繊維豊富。モチモチ食感はクセになるし、もち麦はやっぱりいいな。
食感にも変化が出て普通の白斑とはまた違ったおいしさになりますね。
原産国はアメリカですが品質管理はしっかりしているようですし
国産もち麦より価格も安めですので十分リーズナブルな商品だと思います。
安いのが人気でおすすめ!トップバリューイオンの胚芽もち麦
トップバリュー イオン 胚芽もち麦の特徴
トップバリューのプライベートブランドのもち麦で800gで388円と安いのが特徴です。製造ははくばくが行なっています。
プチプチした食感が特徴で冷めてもおいしくお弁当にも使えるのが嬉しいですね。また、お通じが良くなったという口コミも多くあります。
ただ、トップバリュー製品を扱っているイオンなどのお店では品切れのことも多く、ネットからの方が手に入れやすくなっています。
トップバリュー イオン 胚芽もち麦の口コミ
口コミを見る
便通がよくなった気がします。
モチモチした食感も気に入りました。
テレビでコレステロールを下げる効果があると放送されてから、店頭に種類がおいてありません。
アマゾンですぐ手に入りよかったです。値段はスーパーの方が安いかも。
セブンイレブンで買える!セブンプレミアムもち麦
セブンプレミアム 冷めてもおいしいもち麦 800gの特徴
セブンイレブンでも購入できるセブンホールディグスのプライベートブランドのもち麦です。製造元は「はくばく」なので安心して食べることができます。
価格もはくばくから販売しているもち麦800gと同じ500円程度です。800gと大容量なのでご飯と炊くだけでなく、サラダ、スープ、ヨーグルトなどにもたっぷり使えます。
食物繊維が豊富なもち麦は、お米と混ぜて炊くとプチプチ・もちもちした食感になります。よく吸水させてから炊くと柔らかく炊けて白米と違和感なく食べることができますよ。
セブンプレミアム 冷めてもおいしいもち麦 800gの口コミ
口コミを見る
現在は、白米では補えない食物繊維を多くとることができ、しかも、もちもちとおいしい食感で、毎回食べても飽きのこない食材です。
続けて食べていける逸品です。
とても美味しく頂きました。
計量の手間なし!個包装のはくばくおすすめのもち麦ごはん
はくばく もち麦ごはん 50g×12袋の特徴
はくばくのもち麦で50gの個包装が12本入っている製品です。1本ずつ使えるので残りのお米が湿気を吸うこともなく安心です。
白いご飯に混ぜて炊く場合1合に1本(50g)を混ぜると3割炊きの分量になり、1合に2本(100g)を混ぜると5割炊きになります。
いちいち、もち麦の分量を測る手間もないので、とても簡単ですよね。また1包が50gなのでサラダやスープにも手軽に入れやすい分量になっています。
はくばく もち麦ごはん 50g×12袋の口コミ
口コミを見る
白米100%だと噛み応えが無くて食べ過ぎ
るし、食物繊維とかビタミンの事を考えて雑穀を入れたご飯を食べてます(^-^)
冷めても美味しいからお弁当にも使えるし、冷凍しても味が落ちません。
1回分ずつの個包装なのが使いやすい。
入れてすぐに炊かずに1時間以上水に浸けてから炊飯したほうがもっちりして美味しいです。
コストコでも買える!はくばくのもち麦ごはん 800g
はくばく もち麦ごはん 800gの特徴
2012年雑穀アワードで銀賞を取った製品で、コストコではこの800gを3パックの2.4kgで1,200円程度で販売しています。
大袋入りなのでご飯にブレンドする割合も好きなように変えられ、サラダやスープなどにも使いやすいタイプです。
穀物といえば「はくばく」といえるほど有名な会社のもち麦なので、購入しやすく安心して食べることができますね。
はくばく もち麦ごはん 800gの口コミ
口コミを見る
数年前から愛用しています。もちもちしていて適度の歯ごたえがあり、ただの白ご飯では物足りなく感じるようになりました。
主に個包装の方を購入していましたが、好みの割合で使えて割安なこちらをみつけたのでラッキーでした(^^♪
臭みもなく、美味しいです!
腸内環境期待してます!
もち麦のおすすめの使い方は!
こちらでは、もち麦の使い方をご紹介します!もち麦ご飯だけでなくお料理にも使えますよ♪
下記に詳しく説明してみますね!
美味しいもち麦ご飯の炊き方
炊きあがり | 1.5割 | 3割 | 5割 |
---|---|---|---|
1合 |
|
|
|
3合 |
|
|
|
5合 |
|
|
|
もち麦の炊き方はご飯に1.5割・3割・5割という割割合で炊くのがおすすめです。
もち麦は倍量のお水で炊くと、美味しくふっくらと炊くことができます。通常のお米を炊ける状態に炊飯器にセットした後、もち麦ともち麦の倍量を入れればそのまま炊くことができます。
- お米を研ぐ
- お米の量に応じた合数のお水を入れる
- もち麦を入れる
- もち麦の倍量のお水を入れる
- お米ともち麦を軽く混ぜる
- 炊飯器のスイッチを入れてお米を炊く
もち麦は洗わずに使用します。水の量以外はお米と同じように扱えば美味しく食べられますよ。
出来上がり合数を決めている場合には、上の表を参考にお米・もち麦・水を計量して炊いてくださいね。
もち麦のゆで方と料理での食べ方
なお、もち麦を「もち麦ご飯」ではなく料理に使いたい場合には、「もち麦」と「もち麦の倍量のお水」で10〜15分茹でたものを使いましょう。
もち麦1カップなら、お水2カップで10〜15分茹でます。茹で上がりにはヌメリがありますので、水でヌメリを洗い流してから使用します。
サラダやスープなら出来上がった料理にのせるだけです。
パエリヤやリゾットやお粥などのご飯を使った料理の場合には、ご飯と一緒に炊いてもいいですし、出来上がり直前に茹でたもち麦を混ぜても美味しくいただけます。
茹でたもち麦の保存方法
茹でたもち麦は冷凍保存して置くと便利です。お料理にもち麦を使う時にもち麦を少量ずつ炊いてもいいのですが、それでは手間がかかりますよね。
そんな場合には、あらかじめ3ヶ月以内に食べきれる程度の容量を茹でておいて、冷凍保存すると便利です。
もち麦を倍量のお水で10〜15分茹でたら、水でヌメリを流してからジプロックに薄く入れて凍らせます。その際に、1回使用する分が取りやすいように折り目をつけて置くとさらに使いやすくなります。
凍らせたもち麦は3ヶ月を目安に使い切るようにしましょう。長く保存すると冷凍焼けなど劣化してしまうので長期保存はおすすめしません。
もち麦についてのよくあるQ&A
では、最後にもち麦を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
もち麦と大麦の違いはなんですか?
もち麦はどんな効果・効能があるのですか?
GI値というのは食後の血糖値の上昇率を表す数値で、食後に血糖値が急激に上昇すると太りやすくなります。
そのため、もち麦は血糖値を上げづらく、糖尿病改善やダイエットにも注目されています。
もち麦は糖質は低いのですか?
もち麦にはどんな栄養成分が含まれているのですか?
グルテンアレルギーなのですがもち麦にはグルテンは含まれますか?
もち麦ダイエットをしていますが効果なしで、全く痩せないのですが。
もち麦を食べると便秘がよくなると聞きましたが、下痢になってしまうことはありませんか?
もち麦と押し麦の違いは何ですか?
もち麦を食べたらおならが出るのですが?
まとめ
こちらでは、もち麦の選び方と食べ方、そしておすすめのもち麦12商品を紹介しました。もち麦は、大袋で買って自分で炊かなくても炊いたものがレトルト食品として売っています。
また、自分で調理をしない場合でも「冷凍おにぎり」「冷凍のもち麦入りのパン」なども販売されています。
もち麦を食べたいけれど、時間がなくてもち麦の調理ができない時はありますよね。そんな時には調理済みのもち麦商品を選ぶといいですよ!
あなたの生活に合う、もち麦が見つかりますように♪
焼いた時の香りが最高。
サンドするのもいいけれど、そのまま食べるのがおススメ。
こちらもお得なまとめ買い希望します(笑)