今や日本人の国民食として不動の地位にあるカレーですが、お家で作る際に味の決め手になるのは市販のカレールーです。
子どもの頃から馴染みのあるカレールーももちろん美味しいのですが、お店で食べるような本格的なカレーも作ってみたい!と思ったことなどはありませんか?
しかしカレーは人気ご飯なだけに市販のカレールーも種類が豊富で、スーパーの棚で見てもどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
今回はカレールーの選び方とともに、おすすめのカレールーをタイプ別に紹介していきます。自分の好みにぴったり合う美味しいカレールーを見つけてくださいね。

もくじ
カレールーを選ぶ3つのおすすめの選び方!
カレールーは各メーカーが色々と工夫を凝らしていることもあり、様々な種類のカレールーが販売されていてどれを選べばいいのかわかりにくいですよね。
なので、ここではカレールーの選び方とともに、おすすめのカレールーをタイプ別に紹介していきます。
タイプで選ぶ!
タイプ | 特徴 |
---|---|
![]() 固形 |
|
![]() フレーク |
|
![]() ペースト |
|
カレールーの種類は大きく分けると上の表の通りになります。それぞれの特徴もまとめてありますので、確認してくださいね。
スーパーなどでも取り扱いが多く、使用する分量がわかりやすいのは固形タイプです。初めてカレーを作る時などにおすすめのタイプです。
フレークタイプは、カレー風味の料理をよく作る場合におすすめです。
またタイカレーやキーマカレーなどの本格的なカレーを作りたい場合は、ペーストタイプがぴったりですよ。
辛さで選ぶ!
固形タイプを中心にカレールーは辛さによって分けられています。そのためカレールーを選ぶ際には辛さで選ぶこともポイントです。
ただしカレールーの辛さはメーカーごとに統一されているわけではありません。そのため甘口といってもメーカーによって変わってきます。
そのためまず最初に選ぶ際には中辛を選ぶのがおすすめです。その上で、それより辛い方がいいのか甘い方がいいのかで選ぶと良いでしょう。
原材料などのこだわりで選ぶ!
最近のカレールーには、原材料などにこだわったタイプも多く販売されています。
例えばアレルギーがあるお子さまなどのために特定原材料7品目をすべて使っていないタイプや、化学調味料などを添付していないものもあります。
またカロリーオフタイプや、糖質をカットするなどダイエット時にも嬉しいタイプもありますよ。そのためこういった原材料などへのこだわりで選ぶこともおすすめです。
タイプ別におすすめのカレールーを見つけよう!
それではタイプ別におすすめのカレールーを紹介していきます。
【使いやすい固形タイプ】おすすめのカレールーTOP10!
まず最初に一般的にカレールーといえばの形状を思い起こす、使いやすい固形タイプのカレールーを紹介していきます。
野菜だけでおいしいカレーが食べられる!ハウス食品 ベジタベルカレー
ハウス食品 ベジタベルカレーの特徴
動物性原料を不使用なので、ベジタリアンにおすすめのカレールーです。
野菜だけでもコクのあるしっかりとした味わいのカレーを楽しむために開発されました。しょうがやニンニクの香りと「醤(ジャン)」の旨味を上手く生かして作られていますよ。
乳原料は含まれているので純粋菜食主義者ではなく、ラクト・ベジタリアンやセミ・ベジタリアン仕様です。
ハウス食品 ベジタベルカレーの口コミ
口コミを見る
以前より気になっていたベジタベルカレー。いただきものの野菜たちを美味しくいただくために購入しましたが、名前のとおり、野菜だけで十分美味しいカレーに( ・ω・)動物性原料不必要と記載があるだけに、胃にずっしりこない点も大人には嬉しかったです!#ベジタベルカレー pic.twitter.com/l5Hk6ipmM3
— tsuntsun0718 ̄(=∵=) ̄ (@tsuntsun0718) 2018年7月4日
ベジタベルカレーってルゥで作った🍛がはちゃめちゃに美味しくて感激してる… 肉なんて一つも入れてないのに!
— こーひーゼリー (@coffee739221) 2018年7月11日
人気のゴールデンカレーのプレミアム版!S&B プレミアムゴールデンカレー
S&B プレミアムゴールデンカレーの特徴
人気のゴールデンカレーのプレミアム版です。ゴールデンカレーよりもさらにスパイスが香り高く香るのが特徴です。
クミンやコリアンダーなどの香り系スパイスの構成量が高いプレミアムゴールデンカレー専用の特製純カレーを使用して作られていますよ。
本場インドの調理方法を採用いている点もポイントですよ。
S&B プレミアムゴールデンカレーの口コミ
口コミを見る
リストランテ.プラチ
きょうのごはんはカレー。
先日このカレールーを見かけてたのでいつか作ろうと思ってたんだ。普通のカレールーが200円弱なところこれは300円弱する。
たが圧倒的にうまい。ちゃんとスパイスの香りが高い。企画を商品化した方々に感謝したい。#プレミアムゴールデンカレー pic.twitter.com/sglSlm99Kd
— 涼宮ぷらち@中小企業診断士(2020合格予定) (@platinumszmiya) 2020年4月26日
4月16日(木) 夕食
*チキンカレーいつもはゴールデンカレーのルーだけど、今日はプレミアムゴールデンカレーのルーを使ってみた!
いつものもこっちもおいしい〜🥰#お腹ペコリン部 #おうちごはん #Twitter家庭料理部 pic.twitter.com/yHk2zAKf2v— みっちゃん (@shimashima__3) 2020年4月16日
プレミアムゴールデンカレーいい感じにスパイス効いてる 値段に見合う美味さだわ
— クロペン (@cyclopentane510) 2020年4月8日
スパイスの香りが特徴!ハウス食品 印度カレー
- 辛口
- 中辛
ハウス食品 印度カレーの特徴
たくさんの厳選したスパイスをブレンドして、そこにチキンの旨味などを加えたカレールーです。
さらに添付で香りミックススパイスが付いています。これはカルダモンやディルシードの香りが特徴のカレーパウダーに、ローリエやクミンなどをブレンドしていますよ。
豊かな香りを楽しめるカレールーを探している場合におすすめです。
ハウス食品 印度カレーの口コミ
口コミを見る
今晩は印度カレー🍛なかなか売ってなくて初めて買ってみた!スパイシーでなかなか美味しかった😋
いつか、間違えながらかもしれないけど、駅ピアノを弾いてみたくて、、、今は鍵がかかっているピアノだけど…鍵がオープンしたらいつかきっと、そのうち、ね(笑)その日の為に今日もちょっと練習🤭🎹 pic.twitter.com/xEW22fioGK— Tenchan (@Nrk0302) 2020年5月20日
今月もカレーを作った。特に一緒に食べる人もいないのでひと鍋丸ごと自分の物。
何度でも言います。
いいですか。
カレーは、ハウスの、印度カレー。
これが至高の市販カレールーです。
次にカレーを作る時は是非お試しを。手に入れるまでスーパーを2、3軒回ることになるかも知れませんが…… pic.twitter.com/zPAntOIl2e— 高橋克昌@椿楼とNFシアター (@ktms_takahashi) 2020年5月13日
今日の晩飯はスパイシーなカレーが食べたくなった。さっそく玉ねぎ多め、人参多め、ジャガイモ少なめ、肉は鶏肉、特別に大豆の水煮を追加して、ハウス「印度カレー」で仕上げたらいい香りになった。しかし、夕方まで約半日寝かしたらすっかりマイルドに。ま、いっか。
— みるひ~ (@santa_dx) 2020年4月30日
濃いカレー好きならこれ!S&B とろける濃いカレー
S&B とろける濃いカレーの特徴
濃いカレーが食べたい場合におすすめなのがこの「濃いとろけるカレー」です。
じっくり煮込んだ濃厚なデミグラスソースに、炒めた玉ねぎの甘みや旨味がしっかり調和した味わいです。
デミグラスソースは牛肉や香味野菜をじっくり煮込んでいて、追加のオールスパイスと合わさってさらに香り高く濃いカレーに仕上がっています。
濃厚な味わいを好む大人のためのカレールー!江崎グリコ カレーZEPPIN
- 辛口
- 中辛
- 甘口
江崎グリコ カレーZEPPINの特徴
濃厚な味わいを好む大人のためのカレールーです。国際味覚審査機構で優秀味覚賞を3年連続受賞した確かな味わいが特徴です。
濃厚さの秘密はルーの内部に入れられた濃厚ペーストです。
香りのルウにはスパイスを40種類も使用しており、コクのペーストとのベストバランスに仕上げていますよ。
江崎グリコ カレーZEPPINの口コミ
口コミを見る
今日の土曜カレー。
ZEPPINの中辛、隠し味はコーヒー牛乳、肉は野崎コンビーフ。 pic.twitter.com/TZpdGeLX3m— エスカリバー (@Escuriver) 2020年5月16日
この間作ったカレー
ZEPPIN
今まで3年連続受賞とかって表記はあまり信用してなかったけど
これは絶品だった!
玄米にもバッチグ〜👍#ZEPPIN#カレー#夕飯#サラダ pic.twitter.com/uf00udLwga
— はじめ (@hajime_019) 2020年4月26日
今日も週1回のカレーの日。
スーパーで「大人のための甘口」と銘打たれた商品をみて「大人は甘口なんか食べないよ」と毒づきながら買ったZEPPINですが…甘くなかった。辛さもないのにちゃんとカレー。子供達も喜ぶ子持ち家庭向けカレーでした。グリコさんごめんなさい。#カレーZEPPIN— 青林 (@seirin202) 2020年4月16日
2つのルウをブレンド!ハウス食品 こくまろカレー
- 辛口
- 中辛
- 甘口
ハウス食品 こくまろカレーの特徴
自己流でカレールーを混ぜて作っているご家庭も多くあるかもしれませんが、そういったお客様の声から誕生したのがこのこくまろカレーです。
あめ色玉ねぎのコクのルウと、生クリームのまろやかルウという2種類をブレンドして仕上げています。
そのため甘みや旨味にスパイス感がプラスされたおいしさが口の中いっぱいに広がりますよ。
ハウス食品 こくまろカレーの口コミ
口コミを見る
夕飯
3日目こくまろカレー
炊きたてご飯うまし!
お代わりまたしてしまった!
レタス
氷結シャルドネ
最近の氷結なかなかうまい
キリンやるなぁ!!
食後は🍓くうぞー! pic.twitter.com/eHOfpjTKrZ— 阿部ちゃん@社労士受験生 (@toabe19721003) 2020年5月20日
昨日はキャスありがとうございました!
朝はやっぱりこれでしょ。
コリアンダーとクローブを親の仇のように入れたこくまろカレー(辛口)です。
おはようございます。 pic.twitter.com/HWlJcvkhfd— ふっきー@すいぱっつぁん (@hooky13ptpt) 2020年5月20日
夏野菜のこくまろカレー、ささみカツ添え。うまく出来ました😊 pic.twitter.com/RaJlYhQa6v
— masariko (@masariko3) 2020年5月19日
小さなお子さまもよろこぶマイルド仕様!S&B カレーの王子さま ルウタイプ
- 化学調味料無添加
- 牛由来原材料不使用
- アレルギー起因植物をできるだけ不使用
S&B カレーの王子さま ルウタイプの特徴
1歳からの小さなお子さまも大人も両方美味しく味わえる、マイルドな味わいが特徴のカレールーです。
国産の緑黄色野菜の栄養素と果実の甘みがしっかり溶け込んでいます。
化学調味料不使用だったり、アレルギー起因食物をできるだけ使用しない仕様になっているので安心ですよ。
S&B カレーの王子さま ルウタイプの口コミ
口コミを見る
カレーの王子さま、青箱(顆粒タイプ)はよく売ってるけど、赤箱(ルウタイプ)は売ってるの知らなかったや!我が家はカレーを作り置きにするので、ルウタイプのほうが重宝!今まで、青箱のスティックをちぎっては入れ、ちぎっては入れしてたので、赤箱楽チン♪味もこっちのほうが好きみたい! pic.twitter.com/MQDJiyxvil
— つばきママ(アレルギーっ子持ち) (@tsubakitoiimasu) 2019年4月13日
田中家のルウはカレーの王子さまですか?! pic.twitter.com/FgZ8dpMCQ7
— 🍔🍕 (@ho96_koyu) 2019年11月19日
今日の給食は、夏野菜カレーとトウモロコシ♪ルウはS&Bの一歳からのカレーの王子さま、ケチャップはデルモンテ、ウスターはローソンセレクトのウスターソース、ブイヨンはマギーの27品目アレ除去の無添加ブイヨン♪ pic.twitter.com/4fla9mL7dE
— アレっ子ママ (@sora_fuu_mama) 2014年9月18日
香辛料の爽やかな香り!ハウス食品 ジャワカレー
- スパイシーブレンド
- 辛口
- 中辛
- 甘口
ハウス食品 ジャワカレーの特徴
口の中にひろがる香辛料の爽快な香りと辛さが楽しめるカレールーです。
ローストオニオンの深いコクや、コリアンダーやシナモン等のまろやかなスパイスの香りをしっかりと感じることができる仕上がりになっています。
ハウス食品の他の製品よりも全体的に辛めに設定されているので、辛めのカレーが好きな場合におすすめです。
ハウス食品 ジャワカレーの口コミ
口コミを見る
辛めのやつが食べたくてジャワカレーの中辛にしたけど正解だった🙆🏻♀️
わたしにちょうどいいウマから🙆🏻♀️— けー (@u2603_tkhs) 2020年5月21日
久しぶりにカレー作ったんやがジャワカレーやっぱええな〜パプリカと茄子と玉ねぎと和牛〜🍛
— あいえる (@BUBBLEGUM_DREAM) 2020年5月21日
ほうれん草とトマトと鶏肉のカレーです
ジャワカレー好き
昨日の朝ごはんですけどね pic.twitter.com/hN9c3Pstro— カリスマアスペ おもち@サイコパス (@o_mochi_01) 2020年5月20日
りんごとはちみつのまろやかな味わい!ハウス食品 バーモンドカレー
- 辛口ト
- 中辛
- 甘口
ハウス食品 バーモンドカレーの特徴
バーモンドカレーと言えばすぐにCMソングを思い起こすかもしれません。りんごとハチミツがはいっていてまろやかな味わいが特徴のカレーです。
まろやかさがポイントなので小さいお子様から大人まで幅広い年代にぴったりです。
箱を折るとフタになってコンパクトに残ったルウをしまっておける点も高ポイントです。ロングセラーの確かな美味しさを味わえますよ。
ハウス食品 バーモンドカレーの口コミ
口コミを見る
プヨちゃんの晩御飯🐖
メニュー📒
🌿豚肉たっぷりカレー
🌿なんちゃってモロキュウ
🌿タラの芽天
🌿冷しトマト
🌿貝割れと大根サラダカレーは中辛でした🍛
我が家はバーモンドカレー
です。 pic.twitter.com/ay0Yw3dhEF— プヨちゃん (@puyochan2097) 2020年5月21日
今日は夜ご飯がカレーだと聞いてそれだけを楽しみに仕事頑張った☺️(バーモンドカレー大好き)
— 빵🍞(パン) (@jin_7bread) 2020年5月21日
カレーの粉で創作カレーで作ってると「市販の固形ルーはクソ!」とか思ってたけど、今日バーモンドカレー作ったらめちゃくちゃ上手くてヒイた。
— ギンペー(工藤銀平)@ クトゥルフやります←プレイヤー募集中 (@usausadaimaou1) 2020年5月20日
スパイスが効いた香り高いカレーができる!S&B ゴールデンカレー
- バリ辛
- 辛口
- 中辛
- 甘口
S&B ゴールデンカレーの特徴
カレールーに欠かせない材料をすべて吟味し、スパイスが得意なエスビーらしい個性あふれるスパイスとハーブを絶妙なバランスで配合しています。
それぞれの特徴を生かしつつそれでいて調和した味わいはさすがの仕上がりです。
35種のスパイスとハーブが奏でる絶妙で豊かな香りを楽しめますよ。黄金の香りを楽しみたい場合にぴったりです。
S&B ゴールデンカレーの口コミ
口コミを見る
ゴールデンカレーのバリ辛作った
から~~い、うま~~い、最高👍 pic.twitter.com/g11qIKbS51— 逆襲のK (@K46206785) 2020年5月21日
今日はカレーを作ろう。
ゴールデンカレーの辛口、コスパがとてもいい。— えすけーえふVer.P (@SKF_Ver2) 2020年5月21日
ニンニクのかわりに生姜で!美味しかった!たまたま我が家の愛用もゴールデンカレー👍️✨キーマカレーあんま好きじゃない夫も(肉を食べた気がしないから)、これは美味しかったらしい😘
息子も子供カレー作って、カレーの日!ルー4個分作って、半分はくらいは冷凍に回したぞ~✊🎶 https://t.co/qp0JVbgRwO pic.twitter.com/5yOp6nW5NB
— こひなた (@kk170618dt) 2020年5月19日
【アレンジしやすいフレークタイプ】おすすめのカレールーTOP10!
次にアレンジしやすいフレークタイプのおすすめのカレールーを紹介していきます。
グルテンフリーならこれ!コスモ 米粉のカレールー
コスモ 米粉のカレールーの特徴
最近では健康志向やアレルギー問題などからグルテンフリーが注目されています。そのためグルテンフリーのカレールーを探している場合におすすめのカレールーがこの製品です。
国産米粉を100%使用しており、グルテンフリーなだけでなく美味しくしかもヘルシーです。
スパイシーでコクがあるだけでなく身体にも優しいので、グルテンフリー生活にもぴったりです。
コスモ 米粉のカレールーの口コミ
口コミを見る
なつねえから、米粉のカレールー(大量)をいただいたよ😭😭😭😭😭ひぇーーー
「うまうまカレーをお楽しみください」というキュートなメッセージも添えられていた…🥰
このカレールー、人生で一番食べてるやつなの!超ありがとう!これからもカレー人生を歩むね…!🤝 pic.twitter.com/jLUHwUg67C
— こうやもゆ(もゆ山)の寝室 (@moyuyama) 2020年5月7日
めっちゃ久しぶりにカレーライス食べた。アレルギー検査後初!米粉のカレールーで辛さも控えめ。懐かしい味?!やった(笑)。
— 北村サユリ@ハーモニカ講師 (@sayuri_harm) 2020年4月18日
ルク鍋20cmいっぱいの米粉カレールーできあがり!
最後にしょうゆとソース入れるのが好き。きまぐれにチョコも入る💕
しめじ、インゲンも刻んで投入
果たしてお野菜よけずに食べてくれるのか!?😁 pic.twitter.com/jelH6Lc2Sm— nori グルテンフリー生活/子育てJAPANGluten Free, Life with kids (@nori59497876) 2020年3月26日
健康志向ならこれ!S&B じっくり焙煎 全粒粉カレーフレーク
S&B じっくり焙煎 全粒粉カレーフレークの特徴
健康素材として注目されている全粒粉小麦を使用したカレールーです。
エスビーならではの技術力でじっくり焙煎した4種類の粗挽きスパイスを使い、スパイシーでキレのある香ばしさが特徴です。
全粒粉のおいしさや香りとスパイス感も両方味わえるカレールーを探している場合におすすめですよ。
S&B じっくり焙煎 全粒粉カレーフレークの口コミ
口コミを見る
S&Bの全粒粉カレーフレーク大好きです。https://t.co/zDKOSvpnLF
— 10月 (@kimiyummy) 2018年12月17日
今日はS&Bの全粒粉カレーフレーク使ってカレー作った🍛溶けが良いし、美味しい✨ちょいと辛めだったから蜂蜜入れてまろやかにした(*'∀'人) pic.twitter.com/jWQRp5Fz7Q
— ちい (@hmthmt424) 2018年7月5日
全粒粉カレー装い新たに復活 「じっくり焙煎 全粒粉カレーフレーク 中辛」新発売 https://t.co/4w56IKFFKb @PRTIMES_JPさんから
全粒粉カレー復活ー!
これ一番好きだったんです^^— 進撃のラプ 🇯🇵 #PrayForKyoani (@Raptor_Koba) 2018年1月29日
果実の甘みたっぷり!エバラ 横濱舶来亭 トロピカルカレーフレーク
エバラ 横濱舶来亭 トロピカルカレーフレークの特徴
マンゴーやパイナップルなどのトロピカルフルーツの甘みと香りがスパイスと一緒に楽しめるカレーです。
大人が食べたいマイルドな逸品に仕上がっており、隠し味のレーズンやココアなどのコクもしっかり感じられますよ。
果実の甘みをしっかり感じるカレーが好みの場合におすすめです。
エバラ 横濱舶来亭 トロピカルカレーフレークの口コミ
口コミを見る
カレーが食べたすぎて狂いそう🐱カレーを食べなきゃいけない場面がある🐱チーズナン🐱ココナツナン🐱ナンナナン🐱
推しのカレー粉は横濱舶来亭トロピカルカレーフレークです🐱— チリ🐟 (@figiggy) 2020年4月8日
横濱舶来亭 トロピカルカレーフレーク | エバラ食品 https://t.co/gBB4XyH6hB
あと、これ。これも凄く好き。トマトと野菜を多くいれるカレーにとてもあう。これ美味しいほんと
— 滝澤 (@55rkzn) 2018年11月28日
横浜舶来亭のトロピカルカレーフレークを使用しました!
爽やかな美味しさでオススメです。
娘、二杯おかわりした…。— はまこ (@treetopkozu02) 2018年4月13日
ドライカレーを作るならこれ!S&B ドライキーマカレー
S&B ドライキーマカレーの特徴
ドライカレーを作る際にぴったりのカレールーを探している場合におすすめなのがこのカレールーです。
ローストオニオンとミルクパウダーにスパイスが絶妙な配合で作られているので、濃厚でそれでいてマイルドな味わいが特徴です。
濃厚なドライキーマカレーを良く食べる場合にぴったりですよ。
S&B ドライキーマカレーの口コミ
口コミを見る
⑩エスビーのドライキーマカレーhttps://t.co/DROS2i7u0K
普通のカレーほど時間をかけずに作れるので、カレー大好き旦那のカレー欲をとりあえず満たす時作る。玉ねぎぶんぶんして作るよ。ちなみにさらに楽してカットトマト缶で作ると、ミートソースみたいになっちゃうのでおすすめしない(手抜きすぎ)— ユシロ 1y1m (@ysr_nh) 2020年4月20日
いつぞやのエスビーのドライキーマカレー🍛私は手間を省くために、紙パックのカットトマトに変えて作っています🍅本格的で美味しい我が家の定番🤤 #ドライキーマカレー #エスビー pic.twitter.com/uOzNmoVAVi
— まあらいおん (@ktokstrdndiski) 2020年3月21日
S&Bのドライキーマカレーは旨かった。 #エスビー #ドライカレー pic.twitter.com/cBQvLaGfHn
— toddy (@ecq) 2019年11月5日
フォンド・ボーの旨味とコクをしっかり感じる!S&B ディナーカレーフレーク
-
1種類(辛口)
S&B ディナーカレーフレークの特徴
フォンド・ボーと果実や野菜がしっかり溶け込んだカレーフレークです。
フランス料理の基本であるフォンド・ボーに強いこだわりを持っているので、香ばしく旨味とコクがしっかり感じられる仕上がりになっています。
またスパイスとハーブを知り尽くしたエスビー食品ならではの、芳醇で厚みのある香りや心地よい辛さなども味わうことができますよ。
S&B ディナーカレーフレークの口コミ
口コミを見る
こんばんは💕
今日はS&Bの直火焙煎香辛料香るディナーカレーフレークをご紹介します~💕
皆さんもよくカレーはご自宅で作ると思いますがこのカレーフレークは
プロの私たちでも頭が下がる程の
絶妙なスパイス配合や美味しさが
桁外れですよ~🐷#料理#相互#フォロバ#拡散希望 #カレーメシ pic.twitter.com/Weul2hBzTE— ま~ちゃん@猫型🐱料理人のアイデアレシピ (@lVD3pZX0EdMmgM7) 2020年5月13日
肉のハナマサとか築地場外市場で売ってるディナーカレーフレークを推したいです。
壁|ω・)つ🍛コソ~
ちょっと値段高い pic.twitter.com/q77DhjksXr— おにぎり(鬼斬) (@Odekakeneet) 2020年4月27日
今日は牛すじカレーや
ルウは湿潤とディナーカレーフレークをMix
牛すじは赤ワインでフランベして崩れない程度に煮込む
玉ねぎは6個蒸し焼きで飴色にしてin(゚∀゚)
スパイスはクミンとローリエと意外とカスリメティが合った!
夜まで冷ましてご飯炊けるの待つぞおおおお pic.twitter.com/lAEWD7dPKE— しん♠️DTN (@ShineDtn) 2020年4月18日
1歳になったお子さまにも!S&B カレーの王子さま
S&B カレーの王子さまの特徴
1歳になったお子さまのために開発されたカレーの王子さまの顆粒タイプです。
アレルギー特定原材料等27品目不使用なので、アレルギーの心配がある小さなお子さまでも安心して食べることができますよ。
5種類の野菜の旨味がしっかりと感じられ、刺激が少なく優しい味わいのカレーです。
S&B カレーの王子さまの口コミ
口コミを見る
しめじ+舞茸+マッシュルーム+椎茸が入ったカレーと次女ちゃんもカレーの王子さま顆粒できのこカレーと嫁ちゃん🍛
あとは白身魚のフライ、卵とトマトとチーズの炒め物だって😋 pic.twitter.com/wYkwvtYpVP
— CHOBI (@yukayui_yurita) 2020年4月8日
保育士さんに娘はよく食べるし、1歳からのカレーを食べさせてみては?と勧められたのでチャレンジ。S&Bのカレーの王子さまの顆粒タイプ。
テーブルをバンバン叩いて催促されるし美味しかったのかな?ペロッと食べてしまった。ハヤシやシチューも売ってあるし、今度食べさせてみようかな。— ペン@1y1m (@labyrinth3331) 2020年3月1日
はじめまして!我が家は1歳すぎてから、カレーの王子さまデビューしました🙌
顆粒タイプなので味の濃さが調節できますし、主要なアレルゲン入ってないのでオススメです🙆♀️カレーライスはもちろん、カレー風味チャーハンやカレーうどんも作れますよ! pic.twitter.com/gElEBYM1Dq— asha (@ashanty_k) 2020年2月11日
小麦アレルギーでもOK!オーサワ スパイス香るカレールウ
- 中辛
- 甘口
- 動物性原料不使用
- 化学調味料不使用
- 玄米粉使用
オーサワ スパイス香るカレールウの特徴
小麦粉ではなく、農薬や化学肥料を不使用で生産された国内産玄米粉で作ったカレールーです。そのため小麦粉アレルギーでも安心して食べることができますよ。
玄米粉ならではのまろやかさに、本格的なスパイスの芳醇な香りが楽しめます。
農薬や化学肥料も使われていないので、安全面にもこだわって作られているフレークタイプのカレールーを探している場合におすすめです。
オーサワ スパイス香るカレールウの口コミ
口コミを見る
DASHカレー、手抜きでオーサワの「スパイス香るカレールウ」を使用してノーマル・ポークカレー2020・ワイルドカレー作った
隠し味、塩辛より酒盗が好みかな〜
ポークカレー2020とワイルドカレーを交互に一口づつ食べるのが一番旨かった#俺たちのdashカレー #ザ鉄腕DASH pic.twitter.com/iaiXBDznLx— 粟生 (@Lobo_Ruond) 2020年4月11日
畑に残った硬いピーマンをガンガンを消費すべく、ドライカレー。最近は健康のためなるべく玄米を頂くようにしています。オーサワのカレールーは小麦粉を使わず、ウエットタイプで味も良いので、お気に入りです。 pic.twitter.com/7FE2CElF1e
— ミーコ (@nekonokemiiko) 2019年10月29日
見た目良くないけど、豚挽肉カレーです。人参とヒラタケとカリフラワーは、荒くみじん切り。
じゃがいもは別茹でで最後に入れて、オーサワのカレールーを使いましたが家族に好評でした。明日もカレーです。 pic.twitter.com/6VCpY2Tudq— ぷーちゃん🌘 (@poopoodesu) 2017年12月7日
素材の旨味がしっかり味わえる!ヒガシフーズ カレー・ルー
- 辛口
- 中辛
- 甘口
- 動物性原料不使用
- 化学調味料不使用
ヒガシフーズ カレー・ルーの特徴
直火で丁寧に焼き上げたことで、素材の旨味をしっかり感じられるカレールーです。
動物性原料や化学調味料は不使用なので、小さなお子様やベジタリアンでも安心して食べることができますよ。
甘口は4種類のフルーツの甘みを、中辛は香ばしさを感じられる味わいに仕上がっています。辛口はキレのある辛さが特徴なので好みで選べますよ。
ヒガシフーズ カレー・ルーの口コミ
口コミを見る
今月になってから週2回くらいの割合で炊飯器カレー食ってる(๑˙ㅂ˙)
ヒガシフーズの中辛がお気に入り✿* (*´ω`*) ✿*
この粉末カレールーは沖縄黒糖、塩、ケチャップ、すり胡麻などを足さないとおいしくならない(๑˙ㅂ˙)
— 竜王P@Dragons LAB (@RyuoPRyuoP) 2019年10月16日
Amazonで見付けたヒガシフーズの動物性原料、化学調味料不使用のカレールーに、注文違いで、、届いてしまったトマトジュースを投入。フルーティーで美味しい❤️ pic.twitter.com/Ly2FFWSnzI
— ecorin・g (@ecorin_g) 2019年5月18日
今夜は店頭ではあまり見かけないヒガシフーズ(「うどんスープ」のヒガシマルといった方がわかるかな?)の「直火焼 カレー・ルー」で作ってみる。 pic.twitter.com/7IGOFMzo2G
— お勝手 (@ChiffonP) 2015年4月12日
日本で初めてカレー粉を国産した会社が作るカレールー!ハチ食品 カレー専門店のカレールー
ハチ食品 カレー専門店のカレールーの特徴
1845年に創業し、日本で初めてカレー粉を国産化した会社が作るこだわりのカレールーです。
伝統に基づいた30数種類ものスパイスをブレンドしてあり、じっくり焙煎された香り高さがポイントです。
保存にも便利なチャック付きで、使いやすい点もポイントです。
ハチ食品 カレー専門店のカレールーの口コミ
口コミを見る
俺が業務スーパーで最も買うべきもののひとつに数える、業務用カレー専門店のカレールー。普通のスーパーだと高めだけど業スーで買えばお得。大容量だけどフレークタイプで少しずつ使えて便利。これに慣れると固形のルーが使いづらくなってしまう。 pic.twitter.com/FeNkVU2wPD
— だいはちくん(らくだ) (@dai_cha_man) 2020年5月15日
ハチ食品の「カレー専門店のカレールー」、おすすめです。フレーク状だから好きな量だけ使えて、好きな濃さに仕上げられる。確かに近所の洋食屋さんのような、ちょっといい気分になれるおいしさ。https://t.co/IIAEGUcKeU pic.twitter.com/pT0Hq8Gv88
— なにものか (@nanimonoka) 2020年5月11日
あ、Hachi カレー専門店のカレールー(フレークタイプ)も使い易くて美味しい優れもの❗️
— さすら医/ Twittamos❗️ (@Errantesasurug) 2020年4月27日
優しい味が好きならこれ!成城石井 おうちでホッとカレールー
- 甘口
- 中辛
- 辛口
- 化学調味料不使用
- 動物由来原料不使用
- 100%国産小麦粉使用
成城石井 おうちでホッとカレールーの特徴
成城石井が作る優しい味わいのカレールーです。辛すぎない優しい味わいのカレーが好きな場合におすすめです。
動物由来の原料を不使用なので、ベジタリアンなどにも最適です。
動物性油脂がないにもかかわらずコクがしっかりあり、旨味も十分感じられますよ。辛すぎない辛口を探しているならばおすすめです。
成城石井 おうちでホッとカレールーの口コミ
口コミを見る
今日はカレーなのですが成城石井のおうちでホッとカレールーめちゃ美味しいからお試しあれあれ!!!!牛肉使うのとコンソメちょろっと入れるとなお良き!!!! pic.twitter.com/rnFW5gUgca
— ぴよ (@mnstak22) 2020年3月6日
成城石井のおうちでホッとカレールーすごくおいしー。脂っこくなくてすっきりピリピリ
— uten (@uten) 2019年12月21日
このカレールー、子供用に買ったんだけど、美味しい。化学調味料不使用、動物原料不使用なので、かなり小さい子から食べさせやすそう。
フレークなのも使いやすい
成城石井 おうちでホッとカレールー 【甘口】 150g | 成城石井オンラインショップ(公式通販) https://t.co/3D5UQoRG2z
— mica@オーガニックコスメダイアリー (@mica_kyoto) 2019年12月20日
【本格的な味にペーストタイプ】おすすめのカレールーTOP10!
それでは最後にペーストタイプのおすすめのカレールーを紹介していきます。
激辛好きのためのカレーペースト!パタックス エキストラホットカレーペースト
パタックス エキストラホットカレーペーストの特徴
イギリスの食卓に激辛のカレーペーストを提供するために開発された激辛のカレーペーストです。
イギリスのインド料理研究家が開発した秘伝のレシピをもとに作られていて、辛口カレーがお好みの場合にぴったりですよ。
本場インドの味を感じられるカレーペーストを探している場合におすすめです。
パタックス エキストラホットカレーペーストの口コミ
口コミを見る
昼食は土鍋でカレーうどん。具は豚こま、ちくわ、玉ねぎ、ニンジン、ぶなしめじ、小松菜。ルーは顆粒のオリエンタル即席カレーと、パタックス エキストラホットカレーペースト。 pic.twitter.com/vcTVAlhrba
— ベルギーさん☂ (@berugiisan) 2020年2月23日
フォロワーさんに教えていただいた エキストラホットカレーペースト なるものを使って作ったカレーが暴力的なくらい辛い。食べるの楽しみ( 色々な意味で )
— 雨 (@ame_das) 2012年9月3日
タイ米炊いて朝カレー。「レンジDEカリー」容器に材料全て入れて作るパターンだが、この容器史上最も旨いのができた。みじん切りの玉ねぎだけあらかじめアメ色に炒めたのと、初めて使う「パタックス エキストラホットカレーペースト」をルーに追加したのが勝因だ。マジお店の味レベルが完成。 pic.twitter.com/EslvlSXphL
— ベルギーさん☂ (@berugiisan) 2018年10月8日
粗挽きのスパイスをしっかり感じる!テーオー食品 カレーペースト
テーオー食品 カレーペーストの特徴
粗挽きのスパイスをしっかり感じられるカレーペーストです。
クミンやコリアンダーなどのあらびきスパイスをブレンドしてあるので、スパイシーなカレー好きにぴったりの味わいですよ。
創業100年以上の老舗のこだわりがしっかり詰まっていて、カレー風味の料理でも大活躍してくれますよ。
テーオー食品 カレーペーストの口コミ
口コミを見る
カレーフリークの皆さん、お待たせしました!サトー商会でこんな凄いの見つけました!テーオー食品さんのカレーペースト!蓋あけたらフワーッとインドネシア料理屋さんの香りが漂ってきて、一口嘗めただけで、カーーツと体がポカポカ!主要なスパイス全部入ってます。製造が岩手というね。こりゃいい! pic.twitter.com/lXJGqytcH9
— 咲良さくら👵志村~ありがとう (@sakurakaoru4346) 2020年2月18日
テーオー食品のカレーペーストで作る蓮根の煮物は美味しい~☆☆
— しゅんち (@shunfelt) 2012年2月5日
エバラのカレーフレークとテーオー食品のカレーペーストがないとスパイシーな料理作れない
— みそさん (@m1s0k1) 2013年1月15日
英国王室御用達!シェアウッド カレーペースト
シェアウッド カレーペーストの特徴
1889年に創業されたメーカーで、英国王室御用達の輝かしい実績を誇るインド料理の代表的なブランドです。
上質の各種スパイスをブレンドして香り高いカレーペーストに仕上がっています。
このペーストを使うだけで本場のインドカレーのスパイシーさがしっかりと感じられる味に仕上がりますよ。
シェアウッド カレーペーストの口コミ
口コミを見る
これ試したことあります?
一発で上手くなります!シェアウッド カレーペースト マイルド 295g https://t.co/YHPd1PWYWt
— ちくわん@わたくしりつ仮想大学 (@chikuwa0000) 2020年3月2日
お昼に「シェアウッド カレーペースト マイルド」というスパイスを使ったカレーを初めて作りました。美味しかった🧡まもなく食べて12時間ですがいまだに胃もたれ中。英国王室御用達の実績を誇るインド料理の代表的なブランドだそうです。オススメ! pic.twitter.com/cPcKM56apK
— mapopo (@Mapopo_chan) 2019年2月10日
シェアウッドの瓶カレーペーストが何をどうやっても絶対美味くなる魔法のカレーペーストなので当然うまいでーす。シェアウッド信者。
— 高川ヨ志ノリ 5/19発売扶桑社「みんなのアマビエ」77頁に載ってるよ (@hiyokoblack) 2018年5月20日
素材の旨味を生かしたペーストルウ!ハウス きわだちカレー
- 果実感がきわだつマイルドタイプ
- コクがきわだつ中辛
- スパイスがきわだつ辛口
ハウス きわだちカレーの特徴
素材の旨味を生かしたカレーペーストです。開発に7年以上かけた新製法で作られています。
製造時に風味への熱ダメージを極力抑える方法で製造することで、豊かな風味をしっかり感じることができますよ。
3種類の辛さがありそれぞれ果実感やコクにスパイスなど特徴が違うので、食べ比べてみても楽しいですよ。
ハウス きわだちカレーの口コミ
口コミを見る
超久々にカレーを作ったんですが、ハウスのきわだちカレーを使ったらびっくりするぐらい美味かった。カレールーだと「なんか足りないなー」とか言ってソースとかコンソメとか色々入れてみたり、溶けなかったり不便だけど、これ一発でだいぶ味決まってそのままでも食える味でびっくりした
— まろん (@maron_syobon) 2020年4月3日
このハウスのきわだちカレー🍛
騙されたと思って食べてみて‼️
1日目も美味しいけど2日目に食べたら「むっちゃ旨いカレー屋さんのカレー」だから💓もううちは必ずこれ⤴️なかなか売ってないんだけどね💦 pic.twitter.com/vBfXLWssMt— 蘭丸ちゃん💓 (@BySliders) 2020年1月13日
ごはん出来ました。
久々のカレー。ルウは、ハウスの『きわだちカレー』ってやつを使いました。
加熱しすぎてないからスパイスが香る!(その代わり消費期限短め)っていうコンセプトのペーストタイプのルウなんですけど、ちょっと半端かな?
けど、ハウスの製品だから勿論ちゃんと美味しいです。 pic.twitter.com/nZxkAhiZx8— やぶうち (@ottsyideti) 2019年9月20日
タイカレーの中でも辛味が少ない!メープロイ イエローカレーペースト
メープロイ イエローカレーペーストの特徴
タイカレーの中でも辛味の少ないイエローカレーを簡単に作ることができるペーストです。
ターメリックの黄色が鮮やかで、カレー以外にも炒め物やお肉の下味付けにも活躍してくれますよ。
本格的なタイカレーを食べてみたいけど、あまり辛すぎるのはちょっと・・・という場合におすすめです。
メープロイ イエローカレーペーストの口コミ
口コミを見る
メープロイ タイカレーペースト(イエローカレー) 50g – カルディコーヒーファーム オンラインストア
これを知ってから家庭的なカレールー使わなくなったよ。辛いけど、スッキリする、もたれない https://t.co/YPzDEC7oQb
— GASHIKASHI🐷💒😎 (@sideg_28o_gawa) 2020年5月12日
タイカレー食べたくて作ったの、食べること強要してないよ?私が食べたくて私は一人で食べたの。くっせええし、吐きそうなけんもうやめてくれって言われたの。傷つくじゃないの…でもカルディのメープロイのイエローカレーほんとに美味しいからひゃくぱーもう作らないっていう約束はできない
— ぱちぱちぱんち (@lb3_l4_b) 2019年6月5日
ココナッツミルクがあればすぐ出来る!メープロイのイエローカレー。
具はジャガイモ、タケノコ、エリンギw鶏肉、オクラ。
簡単なのにウマいゾ。 pic.twitter.com/dsLFSmZdGl— J.Logan (@JLogan8982) 2019年1月4日
極辛口が楽しめる!ユウキ食品 グリーン・カレーペースト
ユウキ食品 グリーンカレーペーストの特徴
辛くないカレーなんてカレーじゃない!というような辛口好きにおすすめの極辛口のカレーが作れるカレーペーストです。
青唐辛子の辛味と酸味がしっかり効いていて、難しいレシピを参考にしなくても手軽に本格的な辛さのグリーンカレーを楽しめますよ。
辛いグリーンカレーペーストを探している場合にぴったりです。
ユウキ食品 グリーンカレーペーストの口コミ
口コミを見る
ユウキ グリーンカレーペースト 400g ユウキ https://t.co/wVI61w1Z3C
タイカレー食べたくなってきた。いちから作るのはできなくて、このペーストで作るのが好き😋
— 花名(ハナ)🌷 (@sugar_ohana) 2020年1月18日
私が使ったのはこれ。
近所のスーパーに170円くらいで売ってた。食材炒めて、ココナッツミルクに溶いて、刻み生姜のせてシークヮーサー絞ったら天国に行った。
ユウキ グリーン・カレーペースト 50g ユウキ食品 https://t.co/2TyM6KGH4c @amazonJPより
— アクビーノ (@aquvi26) 2019年9月5日
いつもメープロイのグリーンカレーペースト使ってるんだけど、ユウキのしか売ってなくて仕方なく使ってみたんだけど、メープロイより美味しいかも!コクがあって!マイルド〜!
— いとくみ (@com_moritako) 2019年6月22日
アレルギーが気になるならこれ!S&B みんなのとろけるカレー
- アレルギー特定原材料等27品目不使用
- 特製辛みアップスパイス付
- 化学調味料無添加
S&B みんなのとろけるカレーの特徴
アレルギーが気になる場合におすすめなのが、このS&Bのみんなのとろけるカレーです。
化学調味料を使っていないだけでなく、アレルギー特定原材料等27品目不使用なので安心して使うことができます。
お子さま向けですが、大人用に辛みをアップできるスパイスも付いていて調整できるのが嬉しいですよね。
S&B みんなのとろけるカレーの口コミ
口コミを見る
【アレルギー対応🍴おうちごはん】
今夜はカレー🍛
いくつかアレルギー対応の市販ルーを試してみましたが、1番のオススメは
『みんなのとろけるカレー』です😊大人が食べても美味しい👍🏻
子どもにも大人気です✨大人達は節約のためバーモントw#アレルギー #カレー #子ども pic.twitter.com/6ObEf9lxmt
— FLOR(フロル)🌻 (@FLOR0802s2) 2020年3月29日
我が娘も小麦アレルギーです! 娘はS&Bみんなのとろけるカレーがお気に入りです。最近は小麦不使用が増えてきて嬉しい限りですよね😊
— monet (@monet56288372) 2020年5月7日
【S&B みんなのとろけるカレー】
・化学調味料 無添加 カレールウ
・アレルギー特定材料等27品目不使用
・子供っぽい見た目だが中身はガチガチのスパイシーカレー
・本格スパイス付き
・カラメル色素、酸味料、香料が使われているのは非常に惜しいが市販で購入できるカレールウの中では安全 pic.twitter.com/VRed0w8Slr— 食の未来を本気で考える一般人 (@Ippanjin0707) 2020年4月21日
本格的なタイカレーを作りたいならこれ!MAE PLOY(メープロイ)グリーンカレーペースト
MAE PLOY(メープロイ)グリーンカレーペーストの特徴
本格的なタイカレーのグリーンカレーが簡単に作れることで人気のペーストタイプのカレールーです。
本格的な辛さに仕上がっているので、しっかりと辛味が感じられるグリーンカレーが好みの場合におすすめです。
小分けされたパウチタイプもありますが、こちらの方が料理などには扱いやすいですよ。
MAE PLOY(メープロイ)グリーンカレーペーストの口コミ
口コミを見る
今夜はグリーンカレー🇹🇭
パクチーの根とバイマックル(こぶみかんの葉)を入れて作るとグッと風味が増すよ😘
ペーストは色々試したけどメープロイ派✨ pic.twitter.com/2BqIPgF09q— くみごん@揚げパン捨て之助🥖 (@kumi1204taiiku) 2020年5月18日
グリーンカレーが食べたい!と思って作ってみたら思ったよりうまくできた。メープロイのグリーンカレーペーストまじですごい。
— ししまい (@cbkm318) 2020年4月29日
メープロイのグリーンカレーペーストで自家製グリーンカレー #カレー #家カレー #グリーンカレー pic.twitter.com/8zmk2b2pW8
— えびいち (@tcpippei) 2020年4月24日
発売して30年愛される味!マスコット 印度の味 カレーペースト
- 中辛
- 辛口
- バターチキン
- ポークビンダル
- 化学調味料無添加
- 100%植物性
マスコット 印度の味 カレーペーストの特徴
発売して30年以上愛されているカレーペーストです。たっぷりのスパイスとあめ色に炒めた玉ねぎやトマトがブレンドされて作られています。
化学調味料は一切使っておらず、小麦粉やラードも使わない身体に優しいカレーになっています。
甘い玉ねぎの香りがするカレーを楽しみたい場合にぴったりです。
マスコット 印度の味 カレーペーストの口コミ
口コミを見る
ルゥで作ったカレーは物足りないけど、スパイスカレーは躊躇われる、って人にはマスコットフーズの「印度の味」っていうインドカレーペーストがオススメやよ
(番宣ではありません あくまでカレおばの意見です)— 愛情度200のカレおばbot (@curryobabot) 2020年5月15日
印度の味と言うカレーペーストおすすめ( ・ㅂ・)و ̑̑
お店に行けない時とか作ると結構満足しますΨ( 'ч' ☆) pic.twitter.com/bCR3ucq0et
— マイナー@灰狼 (@minor_HiLow) 2020年5月13日
印度の味っていうカレーペースト使って水250赤ワイン50、鳥もも入れて煮込んだだけなんだけどめちゃめちゃ美味い!!!
でもペースト自体が3人分しか入ってないのでわいだと2食で終わってしまうのが難点 pic.twitter.com/UIAx8N8bxf— 🎃羊Merry Scraldカボチャ🎃 (@Belias_) 2020年5月7日
20分で本格的なカレーができる!第3世界ショップ カレーの壺
- スパイシー
- ミディアム
- マイルド
- 動物性原料不使用
- 化学調味料不使用
- 保存料不使用
第3世界ショップ カレーの壺の特徴
およそ20分で本格的なカレーが作れると人気のペーストタイプのカレールーです。辛さは3種類あるので、混ぜて自分好みの辛さにすることもできますよ。
動物性原料や化学調味料、保存料も不使用なので原料にこだわりたい場合にぴったりです。
1瓶で22皿分使えるのでコスパもとても良いですよ。カレーだけでなく、チキンに塗って焼くだけでタンドリーチキンになるなど簡単に美味しい料理にできます。
第3世界ショップ カレーの壺の口コミ
口コミを見る
カレーの壺美味い pic.twitter.com/zYk4z76sT3
— もすこ (@suumosuumosumo) 2020年5月15日
カレーの壺でほうれん草カレー作った☆
専門店の味やー pic.twitter.com/c6Zeaakqro— かずキャン🏕 (@kazoo_camp) 2020年5月14日
カレーの壺とココナッツミルクで作るカレー、家で楽しめる喜びを噛みしめるような味。口内炎がなければもっと美味しかったのに。
— Lazy Andante (@AndanteLazy) 2020年5月13日
カレールーを使ったおすすめのレシピは!
カレールーはカレーを作る際などに使いますが、それ以外の料理で使ってもとても美味しく仕上がります。ここでは人気のレシピを紹介していきます。
- キャベツのカレーに
- クリーミーカレーうどん
- 鶏手羽の簡単スープカレー
参考資料みんなのきょうの料理
それでは順番にカレールーを使ったレシピを紹介して行きます。
キャベツのカレー煮
お肉とカレーで大好きな味わいになりますよ。
【材料】
- キャベツ 1/2個
- たまねぎ 1/2個
- 合いびき肉 150g
- にんにく(みじん切り)1かけ分
- しょうが(みじん切り)1かけ分
- カレールー(市販を刻む)80g
- オイスターソース 大さじ1
- サラダ油 大さじ1
- 水 カップ3
【作り方】
- キャベツは芯を取らずに4等分のくし形に切り、たまねぎは繊維にそって3~4mm幅の薄切りにする。
- アルミ箔の中央に穴をあけ、落としぶたを作っておく。
- 鍋にサラダ油を温め、にんにくとしょうがを入れて香りがたつまで中火で炒める。
- 合いびき肉を加えて半分くらい色が変わるまで炒めたら、たまねぎを加えて炒め合わせる。
- たまねぎがしんなりしてきたら、キャベツを鍋に入れて水を加えて落としぶたをして中火でキャベツが柔らかくなるまで15~20分間煮る。
- いったん火を止めて、カレールーとオイスターソースを加えて中火で4~5分間煮たら出来上がり!
クリーミーカレーうどん
クリーミーさがポイントのカレーうどんです。
【材料】
- ゆでうどん 2玉
- 豚バラ肉(薄切り) 100g
- ねぎ(青い部分も含む)1/2~2/3本
- ゆでたまご 1個
- 絹さや 3枚
- めんつゆ(3倍濃縮)60ml【A】
- 水 カップ1+3/4【A】
- 牛乳 カップ3/4【A】
- カレールー 30~40g
- 生クリーム 大さじ2
- サラダ油
【作り方】
- 豚肉は長さを2~3等分に切り、ねぎは4cmの長さのブツ切りにして茹で卵は殻をむいて縦半分に切っておく。
- 絹さやは筋を取ってさっとゆで、ざるに上げて斜め半分に切る。
- フライパンにサラダ油小さじ1を熱し、豚肉とねぎを入れて中火で両面を焼く。焼き色がついたら【A】を順に加え、煮立つ直前に弱火にしてカレールーを加えて混ぜて5分間煮る。
- うどんを熱湯で温めてほぐし、湯をきって器に等分に入れる。
- ③をかけて生クリームを回しかけ、ゆで卵と絹さやを乗せて出来上がり!
鶏手羽の簡単スープカレー
簡単にできるのに本格的な仕上がりです。
【材料】
- 鶏スペアリブ 24本
- カレー粉 小さじ1【A】
- しょうゆ 大さじ1【A】
- にんにく 2かけ
- たまねぎ 1個
- カレー個 大さじ1
- 水 カップ3【B】
- 固形スープの素(洋風)2個【B】
- ワイン 大さじ2【B】
- トマト 2個
- オクラ 1袋
- ナムプラー 大さじ1
- ご飯(温かいもの) 茶碗4杯分
- サラダ油 大さじ1
【作り方】
- 鶏スペアリブに【A】をまぶす。ニンニクは薄切り、たまねぎは縦半分に切って横に1cm幅に切っておく。
- 鍋、または深めのフライパンにサラダ油を入れて中火でにんにくを炒める。香りがたったら①の鶏スペアリブを加え、こんがりと焼き色がつくまで焼く。
- たまねぎとカレー粉を加えてたまねぎがしんなりするまで炒めたら【B】を加えて強火にし、煮立ったら弱火にする。
- トマトはヘタを取って横半分に、オクラはヘタを落として斜め半分に切っておく。
- トマトとオクラを鍋に加えて約10分間煮て、トマトの皮をむいてナンブラーを加える。
- 火を止めて器に盛り、ご飯を添えて出来上がり!
カレールーについてのよくあるQ&A
では、最後にカレールーを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
カレールーの糖質は?
1食あたりの使用量になおすとだいたい20gになるので、およそ糖質は8gと考えられます。
それほど多くはないように見えますが、具のじゃがいもやもちろんご飯も炭水化物になるので糖質過多にならないように気を付けましょう。
カレールーの賞味期限や保存方法は?
ただし開封後のカレールーは必ず冷蔵庫で保管しましょう。ラップなどではなく、密封容器に入れるのがおすすめです。保存期間の目安は約3か月です。
冷凍庫での保管も問題ありません。固形タイプは割りにくくなるのでそれぞれがくっつかないようにして冷凍させるほうが使いやすいですよ。
まとめ
日本人が大好きなカレーやカレー風味の料理を手軽に楽しむために大活躍してくれるのがカレールーです。
ここではタイプ別にランキング形式で紹介してきましたが、どれも口コミも優秀で美味しいカレールーばかりです。
ぜひ自分の好みに合うカレールーをみつけて、本格的なカレーを手軽におうちで楽しんでくださいね。