運動不足が気になったまま健康診断に行ったら中性脂肪やコレステロールなど、ちょっと数値が気になったりしていませんか?
手軽に食べられて美味しいのに中性脂肪やコレステロールにも効果があるというスーパー食材の鯖缶はテレビの特集でも人気ですよね。
一時期にスーパーから姿を消した鯖缶も、最近は普通に置いてあり安定して購入できるようになりました。
鯖缶は手に入るようにはなったのですが、今度はたくさんの種類の鯖缶がありすぎて選ぶのに困ってしまいます。
できれば、簡単に手に入るもので、きちんと効果があって美味しいものを安く食べたいですよね。
そこで、今回は鯖缶の選び方と、数ある鯖缶の中からおすすめの12品を紹介していきます!是非、美味しい鯖缶を食べて健康に過ごしましょう♪

鯖缶のおすすめの3つの選び方!
数多い鯖缶の中から、たったひとつの鯖缶を選ぶのにはこちらで紹介する3つを意識して選んでみてください。きっとお気に入りのひと缶が見つかりますよ♪
味付けから選ぶ
鯖缶の味を選びましょう。鯖缶の味付けは基本的には「塩味」「味噌煮」「醤油煮」の3つとなります。いわゆる水煮は、塩味になります。
塩の下味がついているだけなので、お料理に使いやすいこともあり水煮が人気があるんですよね。
ただ、最近では基本の3つの味以外にも、オリーブオイルを使った洋食の鯖缶や焼き鯖を缶詰にしたものなどお料理せずそのまま食べやすいものが多く発売されています。
たったひとつのお気に入りの味を見つけて食べ続けるのもいいですが、様々な味のバリエーションを常備しておくのもいいですね。
コスパで選ぶ
鯖缶はコスパも考えて選びましょう。単純に缶詰の値段が高いか安いかではなく、使われている鯖の産地や内容量なども確認してみてください。
やはり、日本産のサバを使っている場合には価格が高めに設定されています。さらに同じ大きさの缶でもギュッと詰まっていると内容量が重くなります。
逆に、安さだけをみてしまうと同じ大きさの缶でも中身がスカスカなんてこともあります。そのため値段だけで鯖缶を選ばず、鯖の産地と内容量を見て鯖缶を選びましょう。
カロリーで選ぶ
鯖缶はきちんとカロリーも見て選びましょう。鯖缶を食べると中性脂肪が下がるとテレビの健康情報番組で放送して人気になりましたが、中性脂肪はエネルギー代謝が悪いと上がるんですよね。
つまり、鯖缶を食べて中性脂肪が下がるということはエネルギー代謝が良くなるということで、内臓脂肪を減らしたりダイエットしやすい環境ができるのです。
でも、ダイエットは結局カロリーの差し引きなので、毎日カロリーの高い鯖缶を食べていては痩せるのは難しいですよね。
鯖缶のカロリーによっては他のおかずを調整してもいいのですが、鯖缶を手軽に食べるためにも鯖缶のカロリーも気にして選んでおくと良いですね。
おすすめの鯖缶比較ランキングTOP12!
鯖缶の選び方がわかったところで、おすすめの鯖缶12商品をご紹介します。美味しい鯖缶を食べて健康になりましょう♪
うどんやそうめんに合う鯖缶!セブンプレミアム 国産さば水煮

セブンプレミアム 国産さば水煮の特徴
セブンイレブンで手軽に購入できるサバ缶です。製造は三洋食品株式会社の宮城県石巻市の工場で行われています。
三洋食品はカルディの鯖缶などのオリジナル鯖缶を数多くOEM供給している信頼の加工会社です。
セブンイレブンの鯖缶は190gも入っているので、コスパはとても良いと言えます。たっぷり入っているのでたっぷり食べられますね。
セブンプレミアム 国産さば水煮の口コミ
口コミを見る
お値段もリーズナブルで家計にも優しいところも嬉しいです。
味がしっかりついているので、大根おろし、スライス玉ねぎなどを合わせてそのまま食べています。
味付け要らずで簡単に一品出来上がるので、忙しい時に助かります。
キャベツと煮ると美味しいです。
業務スーパーでも取り扱う鯖缶!宝幸のHOKO日本のさば水煮

宝幸 HOKO 日本のさば水煮の特徴
国内で水揚げされた鯖が原料に使用されていて、宝幸八戸工場で製造した純国産の鯖缶です。
塩のみで味付けされているので鯖の旨味が最大限に活かされ、そのままでも料理の素材としても美味しく食べられます。
缶切り不要で開けられる丸みを帯びた爽やかな青い缶詰が印象的です。缶の中にぎっしり詰まっていてコスパが良いのも嬉しいですね♪
宝幸 HOKO 日本のさば水煮の口コミ
口コミを見る
国産で安心して食せますし骨も柔らかく美味しく食べられ満足しています。
安心で美味しいです。
非常食にも、いつもの食事にも利用できて様々なアレンジもできる。
常にストックしておきたい一品です。
キャベツ・もやし・白菜などに合う鯖缶!極洋のさば塩焼

極洋 さば塩焼の特徴
日本近海でとれた鯖を使用した鯖の塩焼きの缶詰です。味付けはシンプルに食塩のみなので鯖の美味しさがそのまま感じられます。
焼いた鯖の香ばしさがありますが、缶の中で汁に浸かっているので水煮缶のようなイメージのみずみずしさと柔らかさがあります。
水煮缶のように骨もそのまま美味しく食べられます。そのためカルシウムも豊富に摂れます。
極洋 さば塩焼の口コミ
口コミを見る
運動をしている人、脂質もあるので特にバルクアップの時のタンパク質の供給に良いと思う。
マルハさんの「さば塩焼き」と比べると・・・
マルハさんのを食べたことがある人は「え?」と感じるかも。
味は普通かなぁ。食感は最初にも書いた通り”水煮”っぽいのでちょっと柔らかめですね。
「塩焼きが食べたい!」そう思う方にはあまりお勧めできないかなぁ。
そもそも値段が安いのでしゃーないのかな。。
気になる方は一手間かけてオーブンで軽く焼いてみるのもヨイかも知れません 保存食やお弁当に重宝します。
安い!お味噌汁にもフィリピン加工の国産サバ!極洋 さば水煮

極洋 さば水煮(フィリピン加工)の特徴
日本国内で水揚げされた鯖を、フィリピンで使・頭・尾・内臓を丁寧に除去して、缶のサイズに合わせてギュッと詰めてられているのにお値段が安めの設定です。
調味料は塩のみですが、あまり強い塩味がなく自然な味付です。そのまま食べても美味しいのですが、サラダなどにのせるとさらに美味しく食べることができます。
一人前の大きさに最適な大きさにカットされています。缶切りいらずで開けられるイージーオープン缶なので外出先でも手軽に食べられるんです。
極洋 さば水煮(フィリピン加工)の口コミ
口コミを見る
豆腐や大根と一緒に甘辛く煮て食べてみましたが、若干臭みが強いかな。
健康のために頑張って消費します。
そんな中であまり塩辛くなく食べれました。
脂ののった鯖使用で栄養満点の鯖缶!高木商店の寒さば(国産)味噌煮

高木商店 寒さば(国産)味噌煮の特徴
千葉県銚子港と茨城県波崎港で秋冬に水揚げされる一年を通して脂のりが良い「寒鯖」のみが使用されています。
シンプルに無添加で味付けした缶詰なので寒鯖の美味しさをしっかりと味わうことが出来るんです。
染み出たスープにもEPAやDHAがタップリ含まれているので、スープも余すことなくいただくことで栄養分をたっぷりと摂取できます。
高木商店 寒さば(国産)味噌煮の口コミ
口コミを見る
国産
寒鯖
に惹かれて購入。リピします!
とても美味しく満足しています。
トマト缶パスタにも使える!千葉産直サービス 焼き塩さば

千葉産直サービス 焼き塩さばの特徴
銚子産の鯖を使って、まるで焼いた干物のような味わいの骨まで美味しい香ばしい香りのある焼き塩鯖です。
銚子港で水揚げされた適度に脂のある旬鯖を二枚におろし、旨味の濃厚な純米料理酒を一枚一枚にふりかけ1度表面を直火で焼き上げてから塩と酒だけで味付けしてあります。
料理酒は福島県 大木代吉本店の純米料理酒「こんにちは料理酒」を、塩は伊豆大島で太陽と風と火の力で結晶したお米との相性がいい海塩「海の精」が使われています。
千葉産直サービス 焼き塩さばの口コミ
口コミを見る
もう少しお手頃価格になると嬉しいけれど、素材の安心さと味を考えると適正価格かなと思います。
すごく相性が良いんだそうです。…で、近辺では見かけないものなので、
お茶漬けで食べたかったので注文したんですが、熱いお湯をかけて食べたら、凄く美味しかったです。
お茶碗一杯で、半分で丁度良かったです。
凄いしょっぱい訳では無く、でも丁度良い塩加減だと私は思います。
生臭くも無く、本当に美味しいです。
少し寒くなった時期に、良いですね。
おすすめの鯖缶アレンジレシピ!岩手缶詰の国産サバのレモンバジル味

岩手缶詰 国産サバのレモンバジル味の特徴
Ça va(サヴァ)?缶は、東日本大震災で衰退した被災地三陸から発信されたオリジナルブランドの加工品です。
「Ça va?(サヴァ)?」はフランス語で、元気ですか?という意味です。岩手から全国へ元気を発信するイメージと「サヴァ」と「鯖」をかけているのは見た通りですね。
国産鯖を使用したユニークな洋風缶詰として確固たる地位を築きました。シリーズ商品は3つありレモンバジル味の他にオリーヴオイル漬け・パプリカチリソース味も人気です。
岩手缶詰 国産サバのレモンバジル味の口コミ
口コミを見る
レモンとバジルのあっさりしたスープで、鯖の旨味がかえって引き立ちますね。
とても美味しかったです!
炊き込みご飯にもおすすめの水煮鯖缶!極洋のさば水煮

極洋 さば水煮の特徴
日本近海で水揚げされた鯖が使用され、頭・尾・内臓が丁寧に除去され、缶のサイズに合わせて詰められています。
鯖は大振りのものがしっかりギュッと缶の中に詰まっていて、天日塩のみで味付けられた缶詰です。
鯖の臭みもなくそのままでも十分においしく食べることが出来ますが、おつまみやおかずとして鍋に入れたりしても美味しくいただけます。
極洋 さば水煮の口コミ
口コミを見る
味も臭みがなく、とても美味でした。
またリピします!
そのままでも美味しいし、何にでも使えます。1番多いのは、我が家定番の食べる味噌汁に入れる事です。栄養価、美味しさ大満足です。
通販でもおすすめの鯖缶!マルハニチロのマルハ月花さばみそ煮

マルハニチロ マルハ 月花さばみそ煮の特徴
脂ののった厳選された国産鯖が使われ、肉厚でボリュームたっぷりです。原料にこだわった本物志向のこだわりあるのプレミアブランド缶詰です。
そのため、やはり安い鯖缶とは比べ物にならない味わいです。食塩は添加されておらず、あじわい豊かでコクたっぷりの信州みそで煮込まれています。
この鯖缶なら贈り物としても使えるほどです。大きな鯖を活かしてそのまま食べるだけでなく、竜田揚げなどにするのもおすすめです。
マルハニチロ マルハ 月花さばみそ煮の口コミ
口コミを見る
高いが、それだけ作った側の自信がうかえる。
食品卸・現金問屋の店で、一缶168円で購入。味も甘ったるくなく深みのある味わい。
おすすめの味噌煮鯖缶!伊藤食品の美味しい鯖味噌煮

伊藤食品 美味しい鯖味噌煮の特徴
三陸沖で漁獲された脂の乗った鯖を青森県産の辛口津軽味噌と北海道産の甜菜糖(ビートグラニュー糖)で煮つけにした化学調味料不使用の鯖の味噌煮缶です。
味噌の味が濃すぎず、鯖本来の美味しさを感じられるような上品な甘さも感じます。安い鯖缶とは比べものにならない美味しさです。
同じシリーズに醤油煮・水煮・水煮(食塩不使用)などもあるので、味に変化をつけたい場合や塩分が気になる時にも安心です。
伊藤食品 美味しい鯖味噌煮の口コミ
口コミを見る
おかすが寂しいとき、お皿に移して、レンチンしてます。ご飯が進みます。
蒸した野菜に混ぜたり煮物に混ぜたり。
とっても簡単なのにボリュームのある美味しい1品になるので助かります。
いろいろなメーカーのを試しましたが、こちらが一番甘すぎず、しょっぱすぎず、おいしかったです。
おすすめのコスパ鯖缶!マルハニチロ マルハ 月花さば水煮

マルハニチロ マルハ 月花さば水煮の特徴
大型の脂ののったいわしが使用されています。シンプルに塩のみで味付けされていてそのまま食べることが出来ます。
そのまま食べるほかにも、素材としてサラダやパスタ、スープ等に使うととても美味しいんです。
大型のイワシが使用されているので、大きなままがっつり骨ごと食べるとこの水煮缶の良いところが引き出せます。
マルハニチロ マルハ 月花さば水煮の口コミ
口コミを見る
私が買ったのなんてプルトップ缶を開けようとしたらタブがとれてしまったのもありました。中身も推して知るべし。身は細く、生臭く、食べて気持ち悪くなりました。
ところが!
このサバ缶はさすが伝統ある会社の力作です。身は大きく脂ものって、食べて「あー、これこそサバ缶。うまっ」ってなること間違いなし!
安心していただくことってとても大事だと思います。ちょっとお高めですが満足できるサバ缶です。後悔しません。
おすすめの鯖缶メーカー!マルハニチロ マルハ さば水煮

マルハニチロ マルハ さば水煮の特徴
新鮮な鯖を塩だけで味付けした水煮缶です。骨までやわらかく煮込まれた鯖のおいしさが存分に味わえます。
缶詰に入っている汁ごと使って雑炊などにしても美味しく食べられます。大きな塊のまま豪快に食べたい鯖缶です。
塩味がついているのでそのまま食べられ、缶切り不要なので外出先でも手軽に食べられます。
マルハニチロ マルハ さば水煮の口コミ
口コミを見る
また買いたいです。
売り切れになることが 多く 残念です。
最近はスーパーでも売り切れることはないですが、まとめ買いすると重量があるので持ち帰るのが大変でした。
塩分が少し気になりますが味も美味しいです。
鯖缶のおすすめの使い方は汁まで使うこと!
鯖缶は汁までしっかり使いましょう。鯖缶はそのまま食べても美味しいですしアレンジレシピにしても美味しいですよね。こんなに美味しいのに健康に良い成分もたっぷり入っています。
でも、この健康に良い鯖の成分は鯖缶の中で汁に溶け込んでしまっているのです。そのため、鯖缶を使う時にはしっかり汁まで使うのが良いんです!
是非、しっかり鯖缶の汁を使って良い成分を無駄なく取り込みましょう♪
鯖缶のおすすめ人気レシピは!
鯖缶を食べる時、毎日そのまま食べていると飽きてしまいませんか?そこで、こちらではアレンジレシピをご紹介します。
お好きなレシピを見つけて是非トライしてみてください!もしかしたらヤミツキになるかもしれませんよ♪
参考資料マルハニチロ 簡単しあわせレシピ
鯖缶とじゃがいもで!さばポテトと季節のお野菜テリーヌ
鯖缶とじゃがいもで素敵なオードブルを作ることができますよ!
-
【材料】
- A じゃがいも 中1個
- A 月花さば水煮 1/2缶
- A オリーブオイル 小さじ1/2
- A 塩こしょう 少々
- A ピンクペッパー 小さじ1
- A マヨネーズ 小さじ1/2
- A ディル 適宜
- B 水 500ml
- B コンソメ 大さじ2と1/2
- B 塩 小さじ1
- B ゼライス 4袋(20g)
- C ミニキャロット・ミニアスパラガス 各6本
- C ミニトマト 12粒
- C ブロッコリー 5房
- C じゃがいも 小1個
- C 塩(ゆで用) 少々
- D 月花さば水煮缶汁 大さじ2
- D マヨネーズ 大さじ1
- D ヨーグルト 小さじ2
- D 粒マスタード 小さじ1
【作り方】
- Aの材料でさばポテトサラダを作る。じゃがいもは皮をむいて柔らかく茹でてマッシュし、汁気をきったさばと、Aの調味料、ちぎったディルを加えよく混ぜ、さばポテトサラダを作る。
- ①の1/2量をテリーヌ型の長さに合わせてソーセージのような丸い棒状にし、ラップでぴったり包んで冷蔵庫で冷やしておく。残り1/2量も同様にする。
- Bの材料でゼリー液を作る。鍋に分量の水を沸かしコンソメ・塩を入れ、沸騰直前で火を止め、ゼライスを加えて完全に溶けるまでよく混ぜ、粗熱がとれるまで冷ましておく。
- テリーヌの具材として入れるCの野菜の下準備をする。じゃがいもは皮をむき3mm程度に薄くスライスし、ブロッコリーは縦半分にカットする。
アスパラガスは根元の固い部分を取っておく。色の薄い野菜から別々に塩茹でし、冷ましておく。 - 型からテリーヌが取り出しやすいように、テリーヌ型の内側に、型からはみ出る大きさのラップをしわにならないように、ぴったりと敷いておく。
- ブロッコリーのカット面を下にして型の底面に敷き詰める。次にヘタを取ったミニトマト、アスパラガスを彩りよく並べ、⑤のコンソメ液を並べた具材の高さまで注ぐ。
- ⑥にミニキャロット、①のさばポテトサラダをラップを優しくはがして2本並べ、スライスしたジャガイモをふたのようにしてのせ、残りのコンソメ液をそそぎ、冷蔵庫で2時間冷やし固める。
- ドレッシングソースを作る。Dの全ての材料をまぜて冷蔵庫で冷やしておく。
- 冷えて固まった⑦を型から外し、お皿にブロッコリーの面が上になるように置く。3センチ程度にカットして取り分け、ドレッシングをかけて出来上がり。
鯖缶でこんな素敵なオードブルが作れたら、人の集まる時に是非持っていきたくなりますよね!
鯖缶とオリーブオイルで!月花さば水煮deアヒージョ
鯖缶を汁ごと使用して、旨味を生かしたアヒージョレシピです。煮る時間を長くすると、さばとブロッコリーが柔らかくなり違った味わいを楽しめます。バゲットを添えて汁ごと食べてましょう。
-
【材料】
- 月花さば水煮(汁ごと) 1缶
- 冷凍ブロッコリー お好みの量
- にんにく 1片
- 唐辛子 1本
- オリーブオイル 大さじ3
- イタリアンパセリ 3本
- ドライオレガノ 小さじ1
- 塩 小さじ1/3
- ブラックペッパー 適宜
- お好みでバゲットやクラッカー 適宜
【作り方】
- にんにくは粗めのみじん切りに、唐辛子は種をとり小口切りにする。イタリアンパセリは粗めに刻む。
- 耐熱皿にイタリアンパセリ以外の材料をすべて入れ直火にかけ、7~8分煮る。
- 仕上げにイタリアンパセリを散らし、お好みで軽く温めたバケットやクラッカーにつけて食べる。
ほんの数ステップでこんなに美味しいアヒージョができるとはいいですね!
鯖缶と大根で!さば「缶たし」大根
茹でた大根に足すだけで出汁がきいた煮物になります!血のめぐりが悪く脂肪がつきやすい人におすすめです。
-
【材料】
- 月花さば水煮 1缶
- 大根 1/2本
- 水 1カップ
- 薄口しょうゆ 適宜
【作り方】
- 鍋に水を入れ、大根をいれてゆでる。
- 大根がやわらかくなったら、薄口しょうゆを入れ、「月花さば水煮」を足せばできあがり。
消化の良い大根と鯖缶の組み合わせはヘルシーそのものですね。
鯖缶と豆腐で!さば味噌麻婆豆腐
お子様用には豆板醤の代わりに、ケチャップを入れても美味しく仕上がります。 缶汁を丸ごと使うと出汁がきいて美味しいです。
-
【材料】
- さば味噌煮(月花) 2缶
- にんにく 1かけ
- 生姜 1かけ
- ねぎ 10cm
- 油 大さじ1
- 絹豆腐 2丁
- ニラ 1/2束
- 水 1カップ
- 豆板醤 大さじ1
- 酒・しょう油 各大さじ1
- 水溶き片栗粉 大さじ1
- ごま油 大さじ1
【作り方】
- さば味噌煮は身と缶汁にわけ、身は食べやすい大きさに切り、豆腐は1.5cm位の角切りにしてサッと茹でこぼし、にんにく、生姜、ねぎはみじん切り、ニラは3~4cm長さに切っておきます。
- フライパンに油とにんにくを入れ、弱火にかけて香りが出てきたら生姜、ねぎも加え炒めます。
- さばの身、豆腐を入れ、缶汁と水も加えて沸騰させ、酒、豆板醤、しょう油を入れて味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつけ、仕上げにニラを加え、ごま油を回しいれます。
鯖の麻婆豆腐って肉とは違った味わいがクセになりますね。
鯖缶でカレー粉で!さばのカレー揚げ サラダ菜巻き
さばの臭みはカレー粉とウスターソースの香りで消します。カレー粉の分量はお好みの辛さで加減しましょう。
-
【材料】
- カレー粉 小さじ2
- ウスターソース 大さじ2
- トマトケチャップ 大さじ1
- 酒 大さじ1と1/2
- 薄力粉 適宜
- 揚げ油 適量
- 菜 1株
- マヨネーズ 適宜
【作り方】
- さばは頭とわたを除いて3枚におろし、さらに腹骨をそぎ取る。骨抜きで小骨を抜き、一口大のそぎ切りにする。
- 調味液を合わせて混ぜ、1)のさばを漬けて10~15分おく。
- 2)の汁気を軽くふき、薄力粉を全体にまぶす。
- 揚げ油を180度に熱し、3)を入れて時々返しながら色よく揚げる。
- 器に4)と菜を盛る。菜でさばを巻き、お好みでマヨネーズをつけていただく。
あっさりした鯖の甘みとカレー粉の風味で香ばしい唐揚げになります。
鯖缶ともやしで!さば水煮のキムチ鍋
野菜は白菜、人参、牛蒡、春菊、きのこ類、水菜、青梗菜等お好みのものを入れましょう。 チゲ鍋の素を使ってもいいですね。
-
【材料】
- さば水煮缶 1~2缶(オススメ:月花(つきはな)ブランド)
- キャベツ 1/4個
- 玉ねぎ 1個
- もやし 1袋
- えのき茸 1パック
- しめじ 1パック
- ニラ 1/3束
- もめん豆腐 1丁
- マロニー 1/2袋
- 水 6~8カップ
- キムチの素 90g
- すりごま 大さじ2
- 味噌 大さじ2
【作り方】
- キャベツはザク切り、玉ねぎは縦半分に切り輪切りに、もやしは洗って水気をきり、えのき茸、しめじは石付を取り小房に分けておき、ニラは4~5cm長さに切ります。
- もめん豆腐は食べやすい大きさに、マロニーはぬるま湯につけて戻しておきます。
- 鍋に水、キムチの素、すりごま、味噌を加えてよく混ぜ、ニラ以外を入れて火にかけ沸騰したら、さば水煮(月花)を缶汁ごと入れます。
- 再び煮立ってきたら、ニラを入れます。
豆腐やもやしなどhヘルシーな食材との組み合わせがとてもシンプルで美味しさが伝わります。
鯖缶と納豆とご飯で!さば納豆ごはん
納豆を良く練り、鯖をほぐして作ります。まろやかで食べ応えのある味になります。 味付鯖缶を使う時はしょうゆを使わなくても美味しく作れます。
-
【材料】
- さば水煮缶 1缶
- 納豆 2パック
- 青ねぎ 適宜
- 白ごま 適宜
- からし 少々
- しょうゆ 適宜
- のり 少々
- ごはん 4分
【作り方】
- さば水煮の汁気を軽くきり、青ねぎのみじん切り、からし、しょうゆを加えよく混ぜ合わせる。
- 白ごま、ほぐしたのりをかける。
鯖も納豆も美味しさの塊なので、ご飯がいくらでも進みそうですね。
鯖缶で!簡単さば「缶たし」冷や汁
鯖たっぷりで栄養があり食べ応えも満点の手軽な冷や汁です!
-
【材料】
- さば水煮月花 1/4缶
- きゅうり・大葉・みょうが お好みで
- ご飯 100g
- a:液みそ料亭の味 大さじ1
- a:水 100CC
- a:生姜 適量
- a:すりごま 大さじ1
【作り方】
- 1.さば缶(汁ごと)とaを混ぜ合わせ、ご飯にかける。
- お好みできゅうり、みょうが、大葉をのせて、出来上がり。
ツナ缶の冷や汁などもありますが鯖の冷や汁も美味しいですね。
鯖缶で!さば煮付(月花)のかまあげうどん風
茹でたうどんのつゆで味の濃さを調節します。 みょうがやねぎ等の薬味に変えても美味しくいただけます
-
【材料】
- さば煮付缶(月花) 1缶
- うどん 2玉
- しょうがすりおろし 適宜
【作り方】
- うどんをゆでる。
- 器にさば味付月花を汁ごと入れ食べやすい大きさにほぐす。
- しょうがのすりおろしをお好みで入れる。
生姜がピリリと効いて、鯖の臭みが消えます。
鯖缶とトマトで!さばと茄子のトマトソースパスタ
茄子がオリーブ油とさばの旨味を吸収し味を引き立ててくれます。 お好みでポモドーロアラビアータやトマト&バジルでも美味しくいただけます。
-
【材料】
- リングイーネ 1袋(300g)
- さば水煮缶詰 2缶
- 茄子 3本
- オリーブ油 大さじ2
- 玉ねぎ 1個
- トマトソース 1瓶
- 粉チーズ・こしょう 適宜
- バジル 適宜
【作り方】
- 玉ねぎは千切りにしておき、茄子は半分に切り皮目に切り込みを入れ、一口大に切り、リングイーネを少し固めに茹でておきます。
- フライパンにオリーブ油を熱し、茄子を炒め、玉ねぎも加え透き通るまで炒め、トマト&ガーリックソースを入れます。
- さば水煮缶を缶汁ごと加え混ぜ、茹でたリングイーネを入れ全体にからめます。
- 器に盛り、好みで粉チーズ、こしょう、バジルを添えます。
鯖缶というと和食のイメージですがイタリアンにも合いますね♪
鯖缶のカレー!さば水煮の夏野菜カレー
たっぷりの野菜がさば水煮の旨みを吸収してふんわりした味わい深いカレーになります。 冷蔵庫のお好みの野菜でお試しください。
-
【材料】
- さば水煮缶詰 2缶
- 茄子 3本
- 玉ねぎ 1/2個
- ズッキーニ 1本
- 人参 1/2本
- ピーマン 2個
- 赤パプリカ 1/2個
- 黄パプリカ 1/2個
- にんにく 1片
- しょうが 1片
- 油 大さじ2
- 水 3カップ
- 市販カレールー 6人分
- ごはん 6膳分
- ターメリック 少々
【作り方】
- 茄子とズッキーニは太めなら半分にして輪切り、人参は厚めのいちょう切り、玉ねぎ・ピーマン・パプリカは角切り、にんにく・生姜はみじん切りにする。
- フライパンに油とにんにく、生姜を入れ弱火にかけ、香りが出てきたら茄子を加えじっくり炒め、ズッキーニ、玉ねぎ、人参を炒める。
- さば水煮缶をまるごと入れ、強火にして水も加え沸騰したら、火力を落としアクを取りながら野菜が柔らかくなるまで20分程煮る。
- 一度火を止めて、市販カレールーを加え、再び弱火で混ぜながら煮溶かす。
- ごはんにターメリックを混ぜて器に盛り、④のカレーを盛る。
鯖のカレーなんて今まで想像もできませんでしたが、作ってみるとかなり美味しいですね。
鯖缶の炊き込みご飯!さば缶の液みそ炊き込みご飯
さばの旨味とみその香りがご飯に染みこんで、コクのある味わいです。
-
【材料】
- 米 3合
- 液みそ 大さじ3
- さば水煮月花 1缶
- 人参 1/2本
- しょうが 一片
【作り方】
- 人参は皮をむき短冊切りにし、しょうがは千切りにしておく。
- 炊飯器に磨いだ米とさばの缶汁を入れ、炊飯器の目盛に合わせて水を入れる。
- 2に液みそを加え、ひと混ぜしたら、さばと1を加え、炊飯スイッチを押す。
- 炊き上がったら、全体に具材が均等にいきわたるように混ぜる。
鯖とお味噌の風味がとても美味しいですよ。
鯖缶についてのよくあるQ&A
では、最後に鯖缶を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
鯖缶を食べるだけでダイエットができますか?
鯖缶のDHA・EPAは何に効きますか?
鯖缶は毎日1缶食べないと健康に効果がないのですか?
まとめ
こちらでは、鯖缶の選び方とおすすめの12商品、そして使い方やレシピをご紹介しました。
ダイエットは食事制限をしたりすればなんとかなりそうですが、困るのは健康診断の血液検査の結果で異常値が出た時ですよね。どうしたら元に戻るんでしょう。
代謝が落ちてきたり身体の機能が衰えて出た異常値のほとんどは、驚くべきことに鯖缶で治る可能性があります。
漢方薬のような無理して飲んだりすることもなく、美味しく食べて嬉しい効果が出やすいので是非鯖缶を楽しんでください。
でも、一時期ブームになってからは良いものもそうでもないものもたくさんの鯖缶が出回っていますので少しでも美味しくて体に良いものを食べてくださいね♪