シャトルから適正な値引きを引き出すための5つの必須知識! | |
---|---|
①値引き相場 (オプション込み) |
15〜20万円 |
②値引き目標額 | 車両本体値引きの相場(15万)+オプション総額の20〜30% |
③実例値引き最高額 | 26万円 |
④下取り車がある場合の必須事項 | 一括査定を使って手放す車の買取査定を受けておく |
⑤シャトルの値引き方法 |
|
2020年現在、ホンダ フィット シャトルの値引き相場は15〜20万円という状況です。
実際に商談を行った人の最高値引き額は26万円!
しかし、相場や最高値引き額を知るだけでは不十分。
値引きは選ぶオプションなどによって、個々に適正と言える値引きがあるからです。
そこでこの記事では、上記表の内容を詳しく解説!
シャトルから適正な値引きを引き出すための必須知識をお伝えしていきます。
ぜひ、参考に読んでみてくださいね。

もくじ
①シャトル(ガソリン/ハイブリッド共通)の値引き相場!
値引き相場 | ||
---|---|---|
車両本体値引き相場![]() |
10〜15万円 | |
ディーラーオプション値引き相場![]() |
オプション総額の20〜30% | |
トータル値引き相場 | 15〜20万円 | |
値引きレベル:![]() 普通レベル |
シャトルの値引き相場は、トータルで15〜20万円となっています。
新車値引きとしては、普通レベルです。
- 車両本体からの値引き:10〜15万円
- オプションからの値引き:オプション総額の20〜30%
オプション総額が多いほど、値引き額も増えます。
ここで言うオプションとは、ディーラーで取り付ける付属品類のこと。純正ナビ、ドライブレコーダー、ドアバイザー、フロアマット…などを指します。
次に、オプション総額をもとにした目標額の一覧と目標額の出し方をお伝えしていきます。
②シャトルの値引き目標額(オプション総額別に一覧掲載)
ディーラーオプション総額 | 値引き目標額 |
---|---|
5万円 | 目標16〜16.5万円 |
10万円 | 目標17〜18万円 |
20万円 | 目標19〜21万円 |
30万円 | 目標21〜24万円 |
40万円 | 目標23〜27万円 |
50万円 | 目標25〜30万円 |
60万円 | 目標27〜33万円 |
70万円 | 目標29〜36万円 |
表に掲載の値引き目標額は、以下の計算で出しています。
「車両本体値引き15万」+「オプション総額の20〜30%」
車両本体値引きの15万は、車両本体値引きの相場額。
オプション総額の20〜30%は、オプションからの一般的な値引き率です。
上記2つを合わせると、オプション総額に対応した値引き目標額の目安が出せます。
それでは次に、シャトルの実例値引きの内容をみていきましょう。
③シャトルの実例値引き!最高値引き額は26万円!
値引き額/値引き成功度 | 値引き内容 |
---|---|
26万円![]() |
トータル26万円値引き(オプション総額48万・下取りなし) |
23万円![]() |
オプション値引き10万+店長決済値引き13万 |
23万円![]() |
モデルチェンジ後の新型シャトルハイブリッドXで23万値引き |
21万円![]() |
車両本体値引き+オプション値引きで21万円ほど |
17万円![]() |
車両本体から13万円。オプションから4万円の合計17万円値引き |
15万円![]() |
車両本体とオプション併せて値引きは15万円 |
10万円![]() |
初めてのシャトルの商談で値引き10万円 |
上から順番に、1件ずつシャトルの値引き内容を紹介していきます。
トータル26万円値引き(オプション総額48万・下取りなし)

バリュータスで契約しました。
シャトルハイブリッドZ 4WD ホンダセンシング26万値引き オプション48万 下取りなし
300万でした。オプション
ライセンスフレーム(フロント)
ライセンスフレーム(リア)
フロントビームライト
ハイグレード スピーカーシステム
リモコンエンジンスターター
パナソニックナビCN-F1XD
ナビ取付キット
パナソニックドライブレコーダーCA-DR02D
INNO ステーXS400+バーXB93
G’ZOXHYDROFINISH
ラゲッジマット
引用元:ヤフー知恵袋
- グレード:HYBRID X・Honda SENSING(4WD)
- トータル値引き:26万円
- オプションの総額:48万円
オプション値引き10万+店長決済値引き13万

ホンダシャトル、ハイブリッドXセンシング見積もりについて意見ください
初売りで松コースというのがあって約10万値引き
点検パックが5年車検までオイル交換まで含めて約15万積雪地方の為スタッドレスもつけて約11万
※3月納車にしてスタッドレスは年末でもいいかも・・・あとはナビ等含めて店員のおすすめです
見積もりで298万
見積もりに出せないけど手書きでここから値引きで285万までは行ける、と店長決済確認でMEMO下取り車が10年以上経過で数万つくかどうか・・・(不人気車種もある)
上記コミコミで280万まではいけると言われました
引用元:ヤフー知恵袋
- グレード:HYBRID X・Honda SENSING(2WD)
- トータル値引き:23万円
- オプション値引き:10万円(初売り松コース)
- 店長決済値引き:13万円(下取り車を抜いて)
モデルチェンジ後の新型シャトルハイブリッドXで23万値引き

MCしたばかりの新型シャトルハイブリッドXを23万の値引きで商談中です。
フィットを70万下取りで、オプションにカーナビ、エンジンスターター、ドラレコ、スタッドレス、下回り含むボディー
コーティングを付けて180万(税込)で、今月契約ならやりますとの話で検討中です。
引用元:ヤフー知恵袋
- グレード:HYBRID X
- トータル値引き:23万円
車両本体値引き+オプション値引きで21万円ほど

2月21日(日)に契約しました。
本体+オプション値引きで21万円ほど値引きしてもらいました。違う系列の販売店での見積りをするべきです。
同じ条件の見積りでも整備費用などで、2万円も差があったからです。
あと値引きが限界と思われた時点でナビのグレードを1つあげてもらうことを条件に判子押しました。
最後のひと押しもたいせつです。あと私は交渉2回目で決めました。短期勝負も大事だと思います。
引用元:ヤフー知恵袋
- グレード:不明
- トータル値引き:21万円
車両本体から13万円。オプションから4万円の合計17万円値引き

去年の12月にハイブリッドZを購入しました。
車体本体から13万円、オプションから4万円合計17万円の値引きでした。
オプションはマット、8型のナビ、ETC、ガラスコーティングです。
あと、バイザーは車の中で煙草を吸わないのと見た目にバイザーがない方がキレイだと思うのでつけていません。
バイザーも結構な値段しますので必要がなければ省くのもいいと思います。
まぁ値引きも大事ですが長いお付き合いになりますから担当者の人柄やディーラーの雰囲気も大事だと思います。
購入の参考になれば幸いです。
引用元:ヤフー知恵袋
- グレード:HYBRID Z
- トータル値引き:17万円
- 車両本体値引き:13万円
- オプション値引き:4万円
車両本体とオプション併せて値引きは15万円

先月、シャトルを購入しました。
ホンダ車は初めての購入なんで値引きは厳しかったどうかは分かりません。
私の場合、車両本体、オプションと併せて値引きは15万円でした。
引用元:ヤフー知恵袋
- グレード:不明
- トータル値引き:15万円
初めてのシャトルの商談で値引き10万円

ホンダ シャトルを買いたいと思っています。
実は先日、初めてシャトルの商談をしてきました。
その際に提示された値引きは10万円でした。
シャトルの値引きってこれ以上期待しても無理ですか?
引用元:ヤフー知恵袋
- グレード:不明
- トータル値引き:10万円
やっぱり、値引き目標額をキッチリ決めてから商談に入らないと、契約して良いかどうか?迷いが生じてしまいます。
先に目標にする値引き額を決める。その後に値引き交渉という流れがスムーズです。
では次に、シャトルの値引き交渉方法!と行きたいところですが、その前に絶対にやっておかないと損する内容があります。
④シャトルの値引きより重要!下取り車があるなら、先に一括査定を受けておくこと
下取り車があるなら、必ず先に一括査定サービスを使って買取査定を受けておきましょう!
ディーラーの下取りは、ぶっちゃけ査定額が低いからです!
一括査定より10〜30万円の差が付くことも普通にあります。
実際、こんな事例も。
出典:カーセンサー
少し壊れていた古い車でも、下取りより30万円高い見積りをもらえた事例です。
一括査定は、複数社の査定見積りを比較できるシステムです。そのため、ディーラーの下取りや1件ずつ買取店をまわるより高額査定が狙えます。
カーセンサーは、全国1000社以上の買取業者と提携。最大30社に同時査定依頼できる業界最大規模の一括査定サービスです。
申込みから査定までの手続きも簡単。
- スマホから手放す車の情報を入力して申込み
- 買取店からメールor電話で連絡が来る
- 無料の出張査定をうける
- 査定額を比較する
90秒で申込み完了。査定料は完全無料。
1度に複数業者へ査定依頼できるので、忙しい方でも空いた時間を使って利用できます。
車を査定する時間は、1社あたり30分〜60分です。休日の1日を使うだけで高額査定をうけることが可能です。
⑤シャトルの値引き交渉方法3つのコツ!
値引き方法 | おすすめ度 |
---|---|
①経営の異なるホンダディーラーをまわる | ![]() |
②商談2回目〜3回目で契約を決める | ![]() |
③最後のひと押しで条件を1つ加える | ![]() |
では、それぞれについて解説していきましょう。
系列の異なるホンダディーラーをまわる

シャトルから値引きを引き出す簡単な方法は、系列の異なるホンダディーラーをまわることです。
系列の異なるホンダディーラーとは、経営している会社が違うホンダディーラーのこと。
たとえば、以下の2店舗は系列の違うホンダディーラーです。
- HONDA CARS 神奈川北青葉店
- HONDA CARS横浜青葉台店
見分け方は、HONDA CARSのあとに続く地域名の違いです。
近隣のホンダディーラーでも、系列の違う店舗はあります。条件を同じにして、シャトルの値引き額を比較してみましょう。
数万円の差が出ることも珍しくありません。
系列の違う店舗は、以下のHONDA公式サイトで探すことができます。
商談2〜3回目で契約を決める
適正な値引きを引き出すなら、商談2〜3回目で契約を決めること!
商談2〜3回目は、オプションや下取り車のアリ・ナシを含めた具体的な支払い額が決まる段階です。
営業マンは、このタイミングで契約が取れることを望んでいます。なので、最後の値引き上乗せが期待できます。
初回商談は、具体的な数字が決まっていないため最低限の値引きしか提示されません。
また、商談4〜5回以上になると、今度は後々トラブルになりやすい顧客として警戒されてしまいます。
なので、適正な値引きを引き出すなら商談2〜3回目が理想的です。
最後のひと押しで条件を1つ加える
条件 | 実質的な値引き額 |
---|---|
コーティングのサービス | 3〜5万円 |
フロアマットのサービス | 2〜5万円 |
ETC車載器のサービス | 2〜3万円 |
ナビのグレードアップ | 1〜5万円 |
ドアバイザーのサービス | 16,500円 |
総額の端数カット | 9,999〜49,999円 |
トノカバーのサービス | 8,800円 |
ドアミラーガーニッシュのサービス | 7,700円 |
納車時ガソリン満タンのサービス | 約5,000円 |
十分な値引きを引き出せた場合でも、最後のひと押しで条件を1つ付けましょう。
たとえば、上記の表に掲載した内容です。
最後の最後に「値引きはこれでOKです。あと○○をお願いできませんか!可能なら今日契約します。」というように。
最後のひと押しは、意外と受け入れてもらいやすいです。
実質5万円ほど得することもあるので、忘れずにやってみてください。
シャトルの値引きに関するQ&A
それでは最後に、シャトルの値引きに関する疑問にお答えしていきます。
ホンダディーラーをまわる件数は、何件くらいがよいでしょうか?
数多くまわるより、2〜3件におさえて値引き交渉をじっくり行うほうが値引きしてもらいやすいからです。
シャトルのライバル車を引き合いに出す値引き交渉は有効でしょうか?
シャトルの直接的なライバル車は、カローラスポーツ、カローラツーリングです。
上記2車種は、シャトルより値引き額が大きめです。見積りを取ってから交渉に臨むと、より効果的です。
シャトルの値引き限界額はどのくらいでしょうか?
目安として…
「車両本体の値引き相場15万」+「オプション総額の20〜30%」ここを超える値引き額なら限界に近いと言えるでしょう。
シャトルから適正な値引きを引き出すための5つの必須知識まとめ
- 値引き相場:15〜20万円
- 値引き目標額:「車両本体値引き15万」+「ディーラーオプション総額の20〜30%」
- 実例値引き最高額:26万円
- 交渉方法①:系列の異なるホンダディーラーをまわる
- 交渉方法②:商談2〜3回目で契約を決める
- 交渉方法③:最後のひと押しで条件を1つ加える
- 下取り車があるなら、先に一括査定を受けておくこと
シャトルの値引き相場は、15〜20万円という状況です。
値引きはオプション総額によって変わるので、目標にする値引きは「車両本体値引き15万」+「ディーラーオプション総額の20〜30%」で考えるようにしましょう。
また、値引きよりも乗り換え時に手放す車を高く売るほうが簡単です。
一括査定を利用すれば、ディーラーの下取りより10〜30万円ほど高い査定が期待できます。
申込み・査定は無料なので、まずは使ってみてください。