サイクリングが趣味になると、自転車用のスマホホルダーが欲しくなります。あまり使わないときでも、走行中にスマホを地図代わりに使えるのは便利ですよね。
でも自転車用のスマホホルダーは種類が沢山あって、どれを選べばいいのかわからない…
自分のスマホに合ったものを買わないと上手く取り付けできないこともあるので、後悔しないスマホホルダーを選ぶのはなかなか難しいものです。
そこで今回は、自転車用のスマホホルダーをまだ買ったことがない人向けにスマホホルダーの選び方やスマホホルダーおすすめ10選をご紹介します。
あなたのスマホに合った、スマホホルダーが見つかるといいですね!
自転車のスマホホルダーを選ぶときの5つのおすすめの選び方!
自転車のスマホホルダーを選ぶときに失敗しない為に、最低限チェックした方がいい4つのポイントを紹介します。ここを抑えておけばいい買い物ができますよ!
防水性があるスマホホルダーを選ぶ
保護等級 | 説明 | 防水性 |
---|---|---|
IPX0 | 防水効果なし |
![]() |
IPX1 | 垂直に落ちてくる水滴による悪影響を受けない |
![]() |
IPX2 | 垂直より左右15度以内から落ちてくる水滴による悪影響を受けない |
![]() |
IPX3 | 垂直より60度以内から落ちてくる水滴による悪影響を受けない |
![]() |
IPX4 | いかなる方向からの水の飛沫によっても悪影響を受けない |
![]() |
IPX5 | いかなる方向からの水の直接噴流によっても悪影響を受けない |
|
IPX6 | いかなる方向からの強い水の直接噴流によっても悪影響を受けない |
|
IPX7 | 水面下15cm~1mに30分間浸しても悪影響を受けない |
|
IPX8 | 水面下1m以下での使用が可能(メーカーと機器使用者間の取り決めにより設定される) |
|
「雨の日も使いたい」「雨が降ったときにいちいち外すのはめんどくさい」というように天候に左右されず毎日使いたい場合は、防水性のあるスマホホルダーを選びましょう。
防水性とは、素材の中に水が侵入してこない加工がされているということです。ただ、製品によって『水の勢いをどこまで防げるか』のレベルが違います。
この防水レベルは保護等級と呼ばれており、全部で8つの等級に分かれています。
この等級はあくまで目安に過ぎないので、過信しすぎないように注意してください。一般的に売られている商品は、IPX3~6のものが多いです。
大きさや厚みをチェックする
自転車用のスマホホルダーを買うときは、自分のスマホに対応しているのかきちんと調べておきましょう。
4インチ対応と書いてないのに4インチ用として買ってしまうと、いざ取り付けるときに「ハマらない!」という問題が起こります。
そのような悲劇を避ける為にも、自分が使っているスマホに対応しているのかどうか?しっかりチェックしておく必要があります。
落ちないスマホホルダーを選ぶ
「走行中に外れてスマホが落ちてしまった!」「スマホが少しずつ地味にずれていくのは嫌」と思うなら落ちないスマホホルダーを選びましょう。ホルダーの付け方によって、固定力が変わります。
全身をしっかり包み込むタイプのものは落ちにくいですが、挟み込みだけで固定するタイプは固定できる幅に限界があるのでスマホカバーを取り付けていると固定力が弱まります。
固定力を求めるなら、全身をしっかり包み込むものがいいでしょう。
おすすめの自転車スマホホルダーランキングTOP10!
上記のポイントを元に、自転車用のスマホホルダーランキングをご紹介します。口コミなども調査し、厳選していますので是非参考にしてください。
オーストリア生まれのスタイリッシュな自転車用スマホホルダー!FINN(フィン)


FINNの特徴
FINNはオーストリア生まれの自転車用スマホホルダーです。
頑丈なのはいいけど、厚みがありすぎてゴツいのは嫌。簡単に取り付けができるホルダーを探しているという方におすすめです。
固定ベルトの位置を少しずらせば、充電コードなどを指したまま走行もできるので便利ですよ。バンドは半透明になっているので、圧迫感もありません。
着脱が簡単なので、すぐ他の自転車に取り替えられるのもいいですね。
FINNの口コミ
口コミを見る
このfinnのスマホホルダー、40km/h位で走ってるとシリコンだから柔らかくて揺れるのでちょっと怖いけどまぁ何とかなるw 以前はミノウラのホルダー使ってたけどこれ一本でいっかなぁって最近思ってます。嵩張らないからカバンに入れとけて楽。
類似品が沢山あるからそれでも良さ気。 https://t.co/ooOnAU48Kn— vmconverter (@vmconverter) October 31, 2016
自転車でGoogleマップ見る用に買ったけど、これえらいテンションあがる。すごいちっさい。 自転車用 スマホ ホルダー FINN フィン [楽天] https://t.co/dfwHz2hHM0 #RakutenIchiba pic.twitter.com/6tpLqS339r
— シンタロ🍜 (@suntail) October 1, 2016
防水・防塵・耐衝撃のタフ仕様!スマートフォンホルダー TiGRA

- 4~5.5インチ
- iPhone5~8Plus
- Galaxy S7 edge

TiGRA Sport BikeConsoleの特徴
防水の等級はIPX4取得。過度な期待はできませんが、水の驚異からスマホを守ってくれます。
自転車走行で一番悲しいのが落下事故ですが、TiGRA Sport BikeConsoleは耐衝撃仕様なので誤って落としてしまっても大丈夫です。
見た目のスマートさより頑丈さを求めるなら、TiGRA Sport BikeConsoleがおすすめです。
TiGRA Sport BikeConsoleの口コミ
口コミを見る
来週の納車に合わせてiPhoneも買い替えなのでTiGRA Sport スマホホルダー購入。今ままでの中でこのホルダーが一番便利。 pic.twitter.com/HoipyOvHGO
— 琥徹 (@SASAKOG) December 7, 2018
こけても割れなかった模様
なおライトは2つとも真っ二つ😱っiPhone SE 5S iPhone5C 自転車 バイク マウント ホルダー ケース 防水 防塵 耐衝撃 BikeCONSOLE TiGRA Spo… https://t.co/92swt7x2y3 @amazonJPさんから
— ジン🌸Xinn (@xinn_s581202) April 27, 2018
シームレスで水が侵入しにくい!スマホホルダーADELPHOS-01


ADELPHOS-01の特徴
ADELPHOS-01は防水・防塵性に優れたスマホホルダーです。IPXなどの記載はないので過剰な期待はできませんが、突発的な雨などからスマホを守ってくれます。
また、ケースの表面に縫い目がないシームレス仕様なので縫い目から水が染み込む心配がありません。耐衝撃性はないので、落下防止用のワイヤーは必ず付けておきましょう。
ゲリラ豪雨など、一時的な雨さえ防げればそれでいいという方におすすめです。
ADELPHOS-01の口コミ
口コミを見る
いろいろ試したけどこのタイプが一番いい adelphos 360度回転 自転車 バイク 防水 防塵 ケース マウントキット マウント バー マウントホルダー iphone 各種スマホ対応 調… https://t.co/ZNRDQDobDm @amazonJPさんから
— hirotoshi (@hirotoshi14) March 26, 2017
ケースの中にスマホが入っているので通話はできませんが、ナビ代わりに使うのであればかなり便利です。
伸縮アームでがっちりロック!スマホホルダー ADELPHOS-X2


ADELPHOS-X2の特徴
ADELPHOS-X2は、デザインと堅牢性の2つの面を兼ね備えたスマホホルダーです。伸縮アームで着脱は簡単。背面のロック機構でスマホをがっちりと抑えてくれます。
機種ごとの微妙な厚みの誤差は付属のクッションシールを使えば調整でき、スペーサーを使うことでハンドルに固定するときの微調整もできます。
厚みのあるスマホケースを使っていると、上手く固定できない可能性があるので注意してください。
ADELPHOS-X2の口コミ
口コミを見る
コスパ抜群のスマホ用ゴムバンド!as20140


as20140の特徴
as20140はコスパに優れたスマホホルダーです。最近主流の大型スマホには適さないですが、4インチ辺りのスマホであればしっかりと固定することができます。
取り外しが少し面倒ですが、小さくて薄いのでバッグに入れておけばいつでも取り出し可能な携帯スマホホルダーとして重宝します。
コスパを徹底的に追求したいときにおすすめの商品です。
as20140の口コミ
口コミを見る
併用で効果倍増!自転車用スマホホルダー シリコンラバーバンド


シリコンラバーバンドの特徴
シリコンラバーバンドは、他のスマホホルダーと併用することでより効力を発揮するバンドです。単体で使うときはポケットに入れているときの滑り止めなどにすると便利です。
ホルダーに加えてこのバンドで固定することで、上下左右の固定力がより強固になります。手持ちのホルダーだけだと少し心配なときは、このバンドを使って補強してみてください。
複数枚の購入がおすすめです。
シリコンラバーバンドの口コミ
口コミを見る
シリコンバンドとホルダーの一体型!VUP自転車用スマホホルダー


VUP自転車用スマホホルダーの特徴
VUP自転車用スマホホルダーは、工具いらずで簡単に自転車に付けられるスマホホルダーです。前作からデザインを改良したことでFACIDや指紋認証にも対応。
固定のアームホルダーとシリコンのゴムホルダーの二重で、スマホをがっちりと固定してくれます。
ホルダーを回転して使えるので、スマホを縦にしても横にしても対応できるのが便利ですね。シリコンバンドとホルダーがセットで欲しいときにおすすめのスマホホルダーです。
VUP自転車用スマホホルダーの口コミ
口コミを見る
遮光フード付で見やすい!ROCKBROS(ロックブロス)トップチューブバッグ


ROCKBROS トップチューブバッグの特徴
ROCKBROSのトップチューブバッグは、スマホホルダーに加えてちょっとした小物入れが欲しい方におすすめのスマホホルダーです。
ホルダーの下にファスナーで開閉できるバッグが付いているので、財布や携帯用レインコートなどを入れる場所として重宝します。落下の心配もありません。
防水ジッパーなど水が入りにくい構造にはなっていますが、強い雨に長くさらされる環境だと厳しいかもしれません。
ROCKBROS トップチューブバッグの口コミ
口コミを見る
口コミで人気!ミノウラ 自転車用スマホホルダーiH-220-S


ミノウラ iH-220-Sの特徴
ミノウラ iH-220-Sは縦と横の強力なロック機構が特徴の自転車用スマホホルダーです。
カバーが付いていないので雨から防ぐことはできませんが、晴天時の走行で落ちにくいスマホホルダーとして優秀です。
口コミでも人気が高く、「走行中もしっかりホールドしてくれました」が多数。信頼性は高いですが、ストッパーが強力なので誤って手を挟んでしまわないように注意しましょう。
ミノウラ iH-220-Sの口コミ
口コミを見る
SV650のハンドル周り
スマホホルダーはミノウラのiH-220-S
右ミラーにステー付けるつもりだったけど、ハンドルクランプ外の僅かな直線部分に合わせてみたらぴったり
USB電源はキジマの2口
スマホも充電出来るように2口、あと蛇腹のカバーが決め手
もう付けるもの無いかな pic.twitter.com/FZPsPAemgD— こじこじ (@KOU2009) October 23, 2016
スマホホルダー(ミノウラIH-220-S)を取り付けてみた。
スマホのボタン位置の関係で延長アームを上に取り付け、シリコンゴムを下に移してみた。なかなかいい感じ。 pic.twitter.com/45SSpaVHE4— ハードケン (@HK2899) July 29, 2016
シリコンパッドで耐震性が高い!CBGGQ 自転車ホルダー


CBGGQ 自転車ホルダーの特徴
CBGGQは、強力なクリップとシリコンバンドの二重構造でスマホを落下から防いでくれる自転車ホルダーです。
360度の角度調整ができ、工具なしでセットできるので取り付けも簡単。コスパが中々いい商品です。
説明書には細かい組み立て方が書いていないので、最初に設置するのに少し苦労するかもしれません。
CBGGQ 自転車ホルダーの口コミ
口コミを見る
自転車のスマホホルダーについてのよくあるQ&A
では、最後に自転車のスマホホルダーを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ダイソー・セリア・キャンドゥなどの100均に自転車用スマホホルダーは売っていますか?
自転車用のスマホホルダーを自作したい。100均にあるもので自作できますか?
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね!
まとめ
自転車用スマホホルダートップ10をご紹介しましたが、自転車用のスマホホルダーの特徴として大きく分かれるのは防水か非防水かです。
急な雨のときにでも安心できるホルダーが欲しいのか、晴天時にサイクリングをするときだけガッチリホールドしてくれるホルダーがいいのかによって選ぶ商品が変わってきます。
コスパが高いのは大切ですが、自分の目的や用途をきちんと把握するのも大切です。自分に合ったスマホホルダーを選び、快適なサイクルライフを送れるといいですね。
おすすめの自転車用スマホホルダーTOP3をもう一度チェックする!