最近の私たちの生活に欠かせないスマホやタブレットですが、それをより便利に使うためのアイテムとしてタッチペンがあります。
絵を描いたりゲームに使ったりと、活躍の方法はさまざまあります。
別名スタイラスペンとも呼ばれますが、使ってみたいと思ってもたくさんの種類があるためどれを選べばいいのか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか?
そこで今回はタッチペンを選び方とともに、おすすめのタッチペンを紹介していきます。スマホなどをより便利に使えるタッチペンを見つけてくださいね。

もくじ
タッチペンを選ぶ3つのおすすめの選び方!
タッチペンはスマホやタブレットの操作をより快適にしてくれるアイテムです。さまざまなメーカーから用途に合うものが発売されているため、どれを選べばいいのかわかりにくいですよね。
なので、ここではタッチペンを選ぶ際のポイントを3つと、おすすめのタッチペンを紹介していきます。
ペン先で選ぶ!
タッチペンの使用感に直結するのはペン先です。どういったペン先のものを選ぶかによって、使い心地が大きく変わってくるため、目的に合わせたペン先のタッチペンを選ぶようにしましょう。
細かい文字やイラストには「細いペン先」
タブレットに細かい文字やイラストを描きたい場合は、樹脂製の細いペン先のタッチペンを選ぶことがおすすめです。
描き心地がとても滑らかなタイプが多く、ボールペンと同じような感覚で使用できることから馴染みやすいことも特徴です。
タッチペンの内部で静電気を発生させその静電気を使って線を描くため、使用前に充電や電池が必要なので注意してくださいね。
細いペン先の先端に透明なディスクを付け、ディスプレイと接する面を確保することで安定した描き心地を実現しているタイプもあります。
ゲームなどには「太くて丸いペン先」
導電性の繊維やシリコンゴムで作られ、ペン先が太くて丸い形状をしているタッチペンはゲーム時に実力を発揮してくれます。
100均ショップなどでも手軽に手にいれることができ、比較的価格が安いタイプが多いことが特徴です。
ペン先は丸いので細かな作業には向いていませんが、タッチ感度がとても良いので素早く確実な操作が必要になるゲームなどでは実力を発揮してくれます。
ただしゴムや繊維でできていることから劣化が早く、買い替え頻度が高い点は注意しておきましょう。
持ち心地で選ぶ!
文字を書いたり絵を描く場合、持ち心地はとても重要なポイントです。持ち心地に直結するのは、タッチペンのボディの太さや重さです。
重すぎると長時間使用するには疲れてしまいますし、軽すぎると頼りない使い心地に感じるかもしれません。またペンの長さや太さも握りやすさに大きな影響を与えます。
普段使用しているペンなどの重さや握り心地などを参考にして、自分が使いやすく感じる重さや太さを確認しておくと良いでしょう。
付加機能で選ぶ!
タッチペンにはさまざまな付加機能がついたタイプが展開されています。より便利に使用するためにも、自分がどんな機能がついていれば便利に使えるのかを整理しておきましょう。
イラストを描くなら「筆圧感知機能」があるものを!
iPadなどのタブレットを使って本格的なイラストを描きたいと考えているならば、「筆圧感知機能」が付いたタッチペンを選ぶことがおすすめです。
筆圧に応じて線の太さを変更することができるので、より鉛筆などで描くイメージに近い感覚で絵を描くことができます。
使用しているアプリによってはBluetoothとペアリングする必要があるため、対応しているかもしっかり確認しましょう。
「ショートカットボタン」機能が付いていると作業効率UP!
文字や絵を描いている際にできるだけ作業を効率よくしたいならば、「ショートカットボタン」が付いているタッチペンがおすすめです。
ショートカットボタンに消去やひとつ前の作業のやり直しなどの機能を割り当てることができれば、いちいち画面上のボタンをタッチする手間を省けます。
ショートカットボタンを使うためには、アプリが対応している必要があるので合わせて確認してくださいね。
紙の様に描きたいなら「パームリジェクション機能」
タブレットなどの画面が大きい端末に絵や文字を描いている場合、手の一部が画面に触れてしまって思いがけない反応をしてしまうことがあります。
そうすると作業の邪魔になってしまいますよね。とはいっても、手の一部が液晶画面に触れないようにして絵や文字を書くのはしんどいですよね。
そんな時に役立ってくれるのが「パームリジェクション機能」です。この機能があればタッチペンのペン先のみを感知してくれるため、手が触れることが気になりません。
紙に書いている時と同じような描き心地を実現したいならチェックしましょう。
タイプ別にぴったりのタッチペンを探す!
それではタイプ別におすすめのタッチペンを紹介していきます。
【細かい文字が得意な細いペン先】おすすめのタッチペンTOP10!
まずは細かい文字やイラストなどを描く際に便利な細いペン先のタッチペンを紹介していきます。
大容量バッテリー付き!ENNOTEK タッチペン



- 自動電源オフ(5分)
ENNOTEK タッチペンの特徴
1度のフル充電で約24時間使える大容量バッテリー付きのタッチペンです。そのため長時間の使用も安心ですし、さらに自動電源オフも付いているのでより安心です。
パームリジェクション機能がついているので手の位置について心配する必要はありません。
対応は2018年以降のiPadシリーズですので注意が必要ですが、iPadユーザーならばとても便利に使うことができますよ。
ENNOTEK タッチペンの口コミ
口コミを見る
自然なライティングができる!ロジクール デジタルペンシル



- クイックチャージ
- 自動電源オフ
ロジクール デジタルペンシルの特徴
遅延のない反応速度とピクセルレベルの高精度による自然なライティングが持ち味のタッチペンです。
筆圧感知機能はありませんが、チップの配置角度で線の太さを調節できるので問題ありません。
また1回の充電で最大7時間利用できる利用時間の長さと、2分の充電で40分使用できるクイックチャージに対応しているのも便利です。
ロジクール デジタルペンシルの口コミ
口コミを見る
Windows Inkを最大限に活用するならこれ!mpio Surfaceペン



- 自動電源オフ(5分)
mpio Surfaceペンの特徴
Surface ProなどのWindowsデバイスで使用するに最適のタッチペンです。Windoows Ink向けに設計されており使い勝手抜群です。
機能もとても充実しています。筆圧感知だけでなく、パームリジェクション機能やショートカットボタンも付いています。
特にショートカットボタンは右クリックと同じ機能があったり、消しゴム機能になっていたりとかなり便利ですよ。Suface製品を使いこなしたいならば必携です。
mpio Surfaceペンの口コミ
口コミを見る
感度調節可能で便利!Abida タッチペン



- 自動電源OFF(5分)
Abida タッチペンの特徴
優れた日本製カーボンナノファイバーペン先を採用しているので、なめらかな操作でリアルのペンに近いように作られています。
ペン先の感度は三段式で調整できるので、タブレットなどの上に貼っているフィルムの厚さなどで調節することが可能ですよ。
替え芯が1つ付いているので経済的です。どんな保護フィルムが貼っていても快適な操作性を求めるならばおすすめです。
Abida タッチペンの口コミ
口コミを見る
Apple Pencilの代役ならこれ!Zspeed スタイラスペン



- 自動電源OFF(5分)
Zspeed スタイラスペンの特徴
Apple Pencilは欲しいけど予算的に厳しい、そんな時におすすめなのがこのZspeedのタッチペンです。
筆圧感知機能がないことと2018年以降のiPadにしか使えないことに注意が必要ですが、Apple Pencilの代わりには十分なる機能が備わっていますよ。
高感度で柔軟性のあるペン先は狙ったところにしっかりと文字を書くことができ、パームリジェクション機能が付いているので誤操作もありません。
Zspeed スタイラスペンの口コミ
口コミを見る
本格絵描きにもゲームにも!vialove タッチペン



- 自動電源OFF(30分)
vialove タッチペンの特徴
1.45mmの細いペン先で細部まで書き込めるだけでなく、反対側には丸いペン先もついていてゲームなどに使用にとても便利です。
タッチペンのオンオフは1つのボタンで切り替えができるので手軽に利用できますし、30分使用しないと自動的に電源が切れるので省エネです。
仕事でもゲームもこの1本があれば足りるため、荷物をできるだけ減らしたい場合にもぴったりです。
vialove タッチペンの口コミ
口コミを見る
見えるペン先で思いのままの線を描く!aibow タッチペン 2本



- ワンタッチ式ペン先保護システム
aibow タッチペン 2本の特徴
特許申請済みの見えるペン先で狙った先をピンポイントで狙うことができます。ペン先にはクッション機能が付いているので、画面にタッチした時の音が軽減されており滑らかな描き心地です。
ペン先の保護キャップは回転式ではなくスライド式なので、使いたい時にすぐに使用することができます。
ガラス製フィルムの上からでも抜群の書き心地のタッチペンを探している場合におすすめです。
aibow タッチペン 2本の口コミ
口コミを見る
極細ペン先ならこれ!Ciscle タッチペン



- 磁気電源ボタン
Ciscle タッチペンの特徴
高感度プラスチック製のおよそ1.5mmの極細ペン先を採用しており、紙にペンで書いているような書き心地を実感できます。
ペン先は操作性や耐久性に優れているだけでなく、ペン先の寿命も長くて交換する必要がありません。
5分間操作しなければ自動的に電源オフになるなど、省エネでバッテリーもとても長持ちです。
Ciscle タッチペンの口コミ
口コミを見る
コスパ抜群!MEKO スタイラス タッチペン2本



- 軸先変更
MEKO スタイラス タッチペン2本の特徴
ペンが2本に替え芯が複数ついているとてもコスパの良いタッチペンです。
メインとなるのは透明なディスク付きのペンですが、ゲームをする際などは丸いペン先タイプを使うなど使い分けができます。
芯は意外に消耗するので、最初から替え芯が付いているのはいちいち購入せず済むのでとても助かりますよ。
細いペンも丸いペンも両方ほしい!そんな願いをかなえてくれるセットです。
MEKO スタイラス タッチペン2本の口コミ
口コミを見る
Appleユーザーはこれ1択!Apple Apple Pencil



- 指モード
- 筆圧感度変更
Apple Apple Pencilの特徴
iPadなどのApple製品のタブレットを使用しているならば、間違いなくおすすめなのがこのApple Pencilです。
やりたいことがなんでもできるといってもいいくらいの完成度の高さがポイントです。
筆圧感知ができるだけでなく、感度も1~10の間で変更することができます。カスタマイズも可能なので、自分にとっての使いやすさを追求できます。
タッチペンの中でも価格が高めですがそれだけの価値は十分あります。Apple Pencilには第1世代と第2世代があって対応機種が違うので注意してくださいね。
Apple Apple Pencilの口コミ
口コミを見る
【ゲームにぴったり丸いペン先】おすすめのタッチペンTOP5!
それでは次はゲームなどの操作にぴったりの丸いペン先のタッチペンを紹介していきます。
持ち運び便利!ELECOM タッチペン
- ロングストラップ付き
ELECOM タッチペンの特徴
ミニサイズで持ち運びがしやすいタッチペンです。イヤホンジャックに差し込んで固定して持ち運べるので、使用の度に出す手間もなく無くしにくいこともポイントです。
操作性もとてもなめらかで、ミニサイズとはいえ妥協はありません。
いつでも気軽に持ち運べるタッチペンを探しているならば、この無くしにくく使い勝手の良いタッチペンがおすすめです。
ELECOM タッチペンの口コミ
口コミを見る
描き味にこだわったペン!Su-Pen Su-Pen mini スタイラスペン
- ペン先交換可能
Su-Pen Su-Pen mini スタイラスペンの特徴
特殊な伝導性繊維と4重構造によって徹底的に描き心地にこだわっているため、描き味が良い丸いペン先のタッチペンを探している場合におすすめです。
真鍮とメッキによって作られたキャップとクリップ付きのペン軸部分は、東京下町の金属文具職人の手で作られたこだわりがつまっています。
描き味が良くちょっと凝ったタッチペンを探しているならばおすすめです。
Su-Pen Su-Pen mini スタイラスペンの口コミ
口コミを見る
ベーシックなのがちょうどいい!Amazonベーシック タッチペン
- 3つの先端部の取り換え可能
Amazonベーシック タッチペンの特徴
Amazonベーシックは普段使いする基本的な製品の中から高品質な製品を提供するサービスです。
そのAmazonベーシックの提供するタッチペンはベーシックでちょうど良いところがポイントです。
ペン先は「5mm・6mm・7mm」の3サイズが付属しているので、利用目的に合わせて付け替えることもできます。
蓋にはクリップも付いていたりと、ちょうどよいベーシックなタッチペンを探している場合におすすめです。
Amazonベーシック タッチペンの口コミ
口コミを見る
2種類のペン先が便利!B&D スタイラスペン
- 2in1タッチペン
B&D スタイラスペンの特徴
太さの違う2種類のペン先がついている2in1ペンです。ペン先は6mmと4.5mmの2種類あるので、用途によって使い分けることができますよ。
また交換用のペン先が20個もついているので、コスパもとても良いことが特徴です。
ペン本体には高品質アルミニウムを使っており長く使え明日よ。ペン先が2種類あると使い方の幅が広がるので便利です。
B&D スタイラスペンの口コミ
口コミを見る
超高感度で滑らかな操作性!エレコム タッチペン
- ノック式
エレコム タッチペンの特徴
ペン先に高密度のファイバーチップを採用することで、超感度を実現したタッチペンです。
従来ですと力を入れないと反応しにくかったところ、高密度のファイバーチップにしたことで軽い力で反応するように改善されています。
ノック式なのでペン先の摩耗や汚れを予防できて便利です。とにかく感度の良さを重視したい場合におすすめです。
エレコム タッチペンの口コミ
口コミを見る
タッチペンを使う時の注意点は!
タッチペンをより便利に使うための注意点について紹介します。
使いたいアプリに対応しているかチェックしよう
簡単な操作ならどんなタッチペンを購入してもほとんど問題はありませんが、複雑な操作をしたい場合などはそのアプリに購入するタッチペンが対応しているのかは確認しておきましょう。
特にイラストなどを描きたいならば筆圧感知機能の有無や、操作性を上げるショートカットボタン機能の有無はとても大切です。
せっかく買ったのに使い勝手が悪かった、ということがないように気を付けましょう。
フィルムとの相性に注意!
スマホやタブレットなどを保護するフィルムを画面に貼り付けている場合に注意が必要なのはタッチペンとの相性です。
フィルムによってはタッチペンとの相性が悪く、滑りにくくなったり感度が悪くなったりすることがあります。
タッチペンの反応が気になる時はフィルムとの相性の差があるかもしれませんので、一度違うフィルムで試してみるのもおすすめです。
タッチペンについてのよくあるQ&A
では、最後にタッチペンを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
100均のタッチペンの実力は?
特に丸いペン先タイプはたくさんあるので、タッチペンを初めて使うという場合におすすめです。
機能面が充実しているとはいえませんが、無くしやすいタッチペンの急場しのぎなどにはもってこいです。賢く100均のタッチペンも使うと良いですよ。
Apple PencilはiPhoneに対応してる?
またApple Pencilは第一世代と第二世代があるので、こちらも世代によって対応できるiPad製品はことなります。
十分注意して購入してくださいね。
まとめ
タッチペンはスマホやタブレットをより便利に使うために大活躍してくれるアイテムです。本格的に絵を描いたりゲームを楽しんだりと使い道もさまざまあります。
ここではランキング形式で紹介してきましたが、どれも口コミも優秀な使いやすいタッチペンばかりです。
ぜひ自分の使い方にぴったり合うタッチペンを見つけて便利に使ってくださいね。