「小さな画面のスマホではつまらない!もっと大迫力な大きな画面でポケモンGOをプレイしたい!」と思っているのではないでしょうか?
実は、ポケモンGOをタブレットでプレイできることをご存知でしょうか。
しかし、タブレットであれば何でも良いわけではありません。ポケモンGOをプレイするために必要最低限の条件を満たしていなければ、ポケモンGOをプレイすることはできないのです。
そこで今回は、ポケモンGOを遊ぶのに最適なタブレットの選び方とともに、おすすめのタブレットを紹介します。
ポケモンGOをプレイするお気に入りのタブレットを見つけてください!

もくじ
ポケモンGOのプレイに最適なタブレットを選ぶ2つのおすすめの選び方!
スマホよりも大きな画面でポケモンGOがプレイできるタブレットは、各メーカーから非常に多くの種類が発売されています。
なので、どれにしようか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ポケモンGOのプレイに最適なタブレットを選ぶ際にチェックしておきたいポイントを2つご紹介します。
「iPad」「Androidタブレット」かで選ぶ!
「iPad」「Androidタブレット」の2種類がタブレットの大半を占めます。
あらかじめ、どちらかに決めておくことによって、数あるタブレットの中から候補を大幅に絞ることができます。
「iPad」「Androidタブレット」のどちらかを選ぶことによって、タブレットを選ぶポイントや難易度がかなり違ってきます。
iPad
タブレット選びを簡単に済ませたいのならiPadをおすすめします。
Apple製品のiPadはOSのバージョンが8以上であれば、ポケモンGOをプレイできます!なので、タブレット選びに「悩みたくない」「失敗したくない」場合にはiPadがおすすめです!
Androidタブレット
アンドロイドは、ポケモンGOをプレイするために必要最低限の条件を満たしているタブレットの中から探す必要があるためiPadに比べてタブレット選びの難易度は上がります。
タブレット選びの難易度は高いのですが、選べるメーカーや種類が多いので「安いタブレット」「こだわりのタブレット」に出会えるチャンスがあります。
- GPSが付いている
- カメラが付いている
- ジャイロセンサーが付いている
- 移動通信(4G、5G、LTE、ポケットwifi、スマホとテザリングなど)に対応
- メモリが2GB以上
- CPUがIntel製Atomプロセッサ以外※
- OSがAndroid4.4以上
※Intel製のCPUであるAtomプロセッサではポケモンGOがプレイできないので見落とさないように注意してください。
タブレットの重さで選ぶ!
ポケモンGOは、実際に外に出てポケモンをGetするスマホ向けに開発されたゲームです。
タブレットは、スマホよりも大きな画面でポケモンGOをプレイできる反面、画面が大きい分スマホよりも重くなってしまうのが欠点です。
外で長時間手に持ってプレイすることを考えると、個人差はありますが600g前後ぐらいに抑えておくことをおすすめします。
おすすめのポケモンGOのプレイに最適なタブレットランキングTOP12!
ではここからは、おすすめのポケモンGOのプレイに最適なタブレットをプレイに必要な条件やOSや重さなどに注目して紹介していきます。お気に入りのタブレットを見つけてください。
なお、ランキング内のタブレットは全てポケモンGO対応条件を満たしていますが、実際にポケモンGOがプレイできるか、ご自身でよく確かめてから購入してください!
外で遊ぶのに好都合!両面強化ガラスのTAB4 8 Plus




LenovoのTAB4 8 Plusの特徴
つまり「耐久性」「携帯性」を持ち合わせた外でプレイするポケモンGOには好都合なタブレットになります!
また、鮮やかで広視野角のディスプレイでタブレットならではの大迫力なポケモンGOを楽しむことができます♪
TAB4 8 Plusの口コミ
口コミを見る
MediaPad M5 8とどちらにするか悩みましたが デザイン・価格・性能を考慮し TAB4 8 Plus 8.0型LTEに決めました。
結果はGOOD!です。ネットにレビューが出ていますがそのとうりです。綺麗なディスプレ、軽い、薄い、サクサク、大変満足しています。
ちなみにこの特性を活かすためカバーはなしで使用してます。何回か地面に落としましたが全く傷はついていません。
家族でポケモンGOを楽しめる!HUAWEI T3




HUAWEIのT3の特徴
家族で共有しても安心な「アプリ管理機能」「コンテンツコントロール機能」を搭載していますので、お子さんに貸してあげたり、一緒にポケモンGOを楽しむことができます!
2万円以下で手に入るので、ポケモンGO専用タブレットとして家族で共有しても楽しいのではないでしょうか。
T3の口コミ
口コミを見る
8インチの液晶は写真の鑑賞用にも耐える綺麗さで、文字も大きい為
老眼でも快適に操作できる。Wi-Fi専用モデルのほうが安いが
旅行等で持ち出すこともあるのでフリーSIMモデルを購入して正解。
今までスマホで文字が小さいページはパソコンを起動してみていたが、
これからはこのタブレットですぐに確認できるため重宝する。
主に動画視聴と音楽鑑賞に使用しています。
本体のストレージ容量が少ないので
32GBのSDカードを追加で購入しました。
あと、画面の指紋汚れが気になるので保護フィルムを購入しました。
スピーカーの音も良く、コストパフォーマンスはとても良いと思います。
アプリ入れれはプライムビデオもDL視聴できます。私自身は電車通勤時の暇つぶし用(プライムビデオ用)にFire7をもってますが、がんばってお金貯めてこちらにしておけば良かったな、と今更ながら後悔しております。
とにかく低コストに抑えたい!MediaPad T1




HUAWEIのMediaPad T1の特徴
性能は価格相応になりますが、ポケモンGOを楽しむのに必要最低限の条件を満たしたタブレットになります!
とにかく低コストで抑えたい方にはおすすめです。
MediaPad T1の口コミ
口コミを見る
ただSIMカードがU-mobile Max25なので、初期設定されているAPNでは、アンテナしか立たず、通信できませんでしたが、U-mobile Max25のホームページにAPNの設定方法が書かれており、新たにAPNを作成し、説明どおりの設定を行ったら、無事、通信できました。 耐久性はこれから使用なので不明です。 ASUS Memo Pad7 LTEが3万円だったことを考えると1万円でSIMフリーのタブレットが購入できて、まずまずの性能ですからコスパ抜群です。
なお、購入したらすぐアップデートをした方が良いと思います。
もう少しサクサク動いてくれたらありがたいかなとも思いましたが、必要十分です。
10個のCPUを搭載!ゲーミングタブレットならM8 T806




ALLDOCUBEのM8 T806の特徴
2つの高速Cortex-A72コアが最大2.6GHzで動作しているため、高速なポケモンGOのロードを実現します。
まさに、このタブレットはゲームを楽しむために開発されたと言っても過言ではありません。
それに加え、バッテリー寿命を延ばすために最適化も施されています。
M8 T806の口コミ
口コミを見る
最終的にサイズ感やコスパを総合すると良い製品だと思います。
マルチタスク画面が便利!HUAWEI MediaPad M3




HUAWEIのMediaPad M3の特徴
マルチタスク画面機能を搭載していますので、画面を2分割して、ポケモンGOと同時に別のアプリも使用することができます!
また、キッズモードも搭載されていますので、安心してお子さんにタブレットを貸してあげることが可能です。
MediaPad M3の口コミ
口コミを見る
最初はiPadにしようか悩んでいたのですが、既にiPhoneを持っていたのでこの機会にAndroid端末を使ってみようと思い、その中でも最近よく名前を聞いていたHuaweiを選びました
結果から言えば今の用途ではスペック不足なところもあって満足して使えていません
しかし、ネットサーフィンや動画を観る分には動作、画質ともに満足して利用しています
元々の用途としては不便なく使えるので、同じ用途で探している方には是非おすすめしたいです
(YouTube、ツイキャス、ニコニコ動画、primevideoでは問題なく観れました)
アプリを終了すると、メモリーをどの位、解放したのかも表示されるので、ユーザーの立場になって作られた商品なのが、良く分かります。動作がおかしくなったこともなく、再起動をしたこともありません。
この性能で、この価格は素晴らしいです。
音質も非常に良く、画像も文句なしです。
薄くて軽いので、持ち運びにも有利です。
また、寝転がって、本商品で本を読んでても疲れることがありません。
いい買い物でした
主に、LINEと、ゲーム(ウイニングイレブン等)。
何の問題もなく、サクサク動いているようです。
画面は、少し鮮やかで、明るすぎるくらいです。
2つのSIMポートが搭載で通信範囲が広い!Hi9 Pro




CHUWIのHi9 Proの特徴
こちらのタブレットは、海外製品なのですがOSは「Android」なので、日本語化の設定が簡単なので安心です。
電源プラグは端子が丸いEU仕様のものが付属されていますので、日本のコンセントには入りませんご注意ください。その代わり手持ちのUSBケーブルで代用できます。
Hi9 Proの口コミ
口コミを見る
しかし実際に商品が届いて見てみると、保証書は日本語になっているし、充電器は日本のコンセントに対応するものになっているし、さらに保護シートが全く気泡も無くて綺麗に貼られているのには感心しました。
他の方のレビューを見ていて、「保証書が日本語表記がない」、「充電器が日本のコンセント対応でない」、「保護シートが気泡だらけで酷い」など書かれていたので・・本当に良かったと思いました。
画面も綺麗で、大きさや重さなども想定内でしたのでこれからじっくり使っていきたいと思います。
また電源ボタンが差し色の赤というのもポイント高いです(笑)。
8.4インチというA5に近く手に馴染みやすいサイズです。通信SIMに対応、かつDualSimということで購入を決めました。
mineoとワイモバイルのソフトバンク系で使用していますが快適に繋がります。
DSDS対応ですが、slot2はSDカードとしても
使えるのでデータ移動や受け渡しにも使えます。
肝心の性能ですがHelio X20が採用されており、ハードゲーム以外であれば比較的サクサク動作します。余分なアプリが入っておらず素の状態なので自分好みにカスタマイズ可能です。
あと特筆すべき点としてはJDI(ジャパンディスプレイ液晶)です。8.4型のディスプレイに2K(2560 x 1600) でお世辞抜きできれいです。充電端子も最近主流となってきたType-Cが使われており充電スピードも早いです。
5.22Vの1.72Aと約10W近いスピードで充電されます。5000mAhもありますが
CPUが高性能なため、電池の消耗はやや早めです。GPSはロシア版GPSのGLONASSにも対応しておりGoogleMapも使えます。
衛星の掴みも早く車載ナビとして十分耐えうるもレベルです。
AnTuTuベンチマークを測定結果は総合スコア94588点
3Dスコアに関しては23879点と比較的高めです。 背面のメタルボディーのおかげで放熱性も高く安定した動作を示します。
コスパ最高!2万円で買えるMediaPad




HUAWEIのMediaPad T5 10の特徴
それに加え、ポケモンGOを存分に楽しめる高品質な音響を生み出すデュアルスピーカーが内蔵されていますので、360°の臨場感あふれるサウンドでプレイできます。
また、キッズモード搭載していますのでお子様へのプレゼントにいかがでしょうか。
MediaPad T5 10の口コミ
口コミを見る
①スマホ持ち出し変換したテレビ番組の視聴
②カジュアルなゲーム(FFやドラクエなどのスマホ向けに移植されたもの)
③Youtubeでの動画視聴
④電子書籍の閲覧
程度を考えていました。キッズモードがあるというので価格もお手頃のため、当機種に決定。
開封してみると思ってたよりずっと小さいのに驚きました。ベゼルが厚めとの事だったので、もっとサイズが大きいかと思っていたらXperiaより一回り小さく、鞄に入るという嬉しい誤算が。
キッズモードでYoutube(kids)や子供向けゲームアプリを許可しておくと、かなり大人しく遊んでくれます。使用時間が決められるので、家事の間だけ、というような約束もしやすい。
動作はややもっさりで、時々動きが止まりますが、スマホもP10Liteを使っているので(スマホでも時々起こるため)許容範囲内。
プリインストールのアプリから使用しないものを削除しても容量はかなりギリギリですので、うちのような使い方の場合はデータ用のSDカードが必須。
価格があまり変わらなかったので、外出先での使用を考慮して念のためLTEモデルを購入しましたが、SIMは使用しないかも。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
ポケモンGOがプレイできる最新のiPad(第6世代)はコレ!




AppleのiPad(第6世代)の特徴
残念なことに、今のところiPadOSでポケモンGOがプレイできたという報告はありません。なので、このiPad(第6世代)が事実上ポケモンGOを楽しめる最新のiPadになります!
約10インチのサイズで、この軽さを実現できたのもApple社の凄さではないでしょうか。
iPad(第6世代)の口コミ
口コミを見る
・大量のノートもかさばらない
・iCloud上のPDF書類を即座に参照できる・注釈を書き込める
・カバンに入れて持ち運びやすい
・iPhoneの半額程度
・wifiがあればネットサーフィン可
・電子書籍の購読
などなど、紙のノートにもスマホにも、ノートパソコンにもできないことを可能にする最強ツールだと思います。
容量で迷いましたが、ゲーム用と決めてやるなら32Gで充分ではないでしょうか。(2019/01/14時点でのリネレボの容量は1.9G)
Discordと同時起動&全最高設定でさくさく動きます。
セルラーモデルと迷ったのですが、家から持ち出さないと決めた私にはこれが正解でした。
万が一持ち出す場合にはテザリングする予定です。
色も上品なピンクゴールドで、どんなテーブルに置いても悪目立ちせず馴染みます。
良い買い物で満足です。
画面が広いと使いやすいようです
一緒にカバーも購入して お気に入りの1つになりました
圧倒的なバッテリー容量が頼もしい!YOGA Tab 3 Plus




LenovoのYOGA Tab 3 Plus ZA1S0001JPの特徴
9300mAhと非常に大きなバッテリー容量なんで、ポケモンGOを長時間プレイしていてもバッテリーの心配をまったくしなくて済むことがプレイに専念できて嬉しいですね。
画面サイズが約10インチと大きめのモデルなので、大きなポケモンと出会える興奮はありますが、その分重く持ち運び少しネックになります。
YOGA Tab 3 Plus ZA1S0001JPの口コミ
口コミを見る
主に動画の視聴に利用していますが、画像も綺麗でモサリ感も無くスムーズです。横置きできるタイプでとてもスタイリッシュです。但し横向き手持ちの時に左側のオンオフボタンを押してしまいがちな事から、手持ちよりも置き型として重宝しています。
立てたり・持ったりするには便利です。
使い勝手が良いです
SDも内蔵のメモリとして利用できるので
助かってます
4スピーカーによるパワフルな音響を実現!MediaPad M5




HUAWEIのMediaPad M5 Lite 8の特徴
ブルーライトカットモードにより、眼に有害とされるブルーライトをカットするだけでなく、画面と顔との距離が近いとメッセージでお知らせして目の健康を配慮してくれます。
それに加え、急速充電対応なところがポケモンGOのプレイヤーには非常にありがたいですね。
iPad mini(第5世代)の口コミ
口コミを見る
スペック的には劣ると思って買いましたが思った以上にサクサクで動画も綺麗に映ります
これで3万を切るなら文句はありません
ただ最近のHUAWEI問題は気になりますが…
まあ用途によっては気にするほどではないと信じたいです
私の家の場合寝室にタブレットアームに取り付けて寝る前に動画を観る専用なので問題はないと思いますが
これまでNexus7(2012)、MeMOPad7(ME572C)と、7インチのタブレットを使ってきました。タブレットは主に自宅オンリーの使用で、寝転がっての電子新聞・書籍・ニュース・掲示板・Facebook・音楽・Duolingo・ナンプレが全てです。性能と価格を考えるとHuaweiに絞られ、最近このM5liteが出たらしい、ちょっと値下げしているらしいと知りこれに決めました。
新しいだけあって、(ME572Cから比較すると)動作がきびきびして感動します。就寝時に音楽を流しますが、クアッドスピーカーがとても良いです。画面も十分きれいです。ちなみに、保護フィルムは貼ってません。TopACEのカバーをつけてますし、基本自宅専用なので、必要ないと考えてます。
強いて難点を挙げるとすると、仰向けで使うには少々重すぎて持って数秒というところでしょうか。まぁ、重さは大容量バッテリーのための犠牲でしょうし、星を減らすほどの欠点とは思っていません。
頑張って3年位は使わせていただきます。
ネットサーフィンにはiPhoneかパソコンを使うので使っていませんが、暇つぶしにタブレットを使う人は満足できると思います。
今の時代お金をかけなくてもここまでのものが手に入るのでお金が貯まってhappyです
タブレット最高峰の画面解像度!AsusのZenPad




AsusのZenPad 3S 10(Z500KL)の特徴
薄さ約6.8mmの軽くて薄いメタルボディーなので、カバンの隙間にすっぽり収まります。どこへでも携帯できるので外で遊ぶポケモンGOのプレイに最適です!
スタイリッシュなメタルボディーなので、外でもポケモンGOをドヤ顔でプレイできます。
ZenPad 3S 10(Z500KL)の口コミ
口コミを見る
iPadPro2が出なかったこともありこれにしました。
充電も高速充電ですし、使い勝手もよいですよ。
8インチのZenPad 3 8.0(Z581KL)、MediaPad M3と比較して、
用途としてKindleやdマガジンで電子書籍を読むことが多い点を重視して
10インチの本製品を選びました。通勤時に使うためLTEが必要でした。
いくつかのレビュー記事で言及されているマイナス点は事前に
把握していました。指紋認証がない、戻るボタンのバックライトがない、
スピーカの位置が縦置きで左右、など。実際に使ってみて感じる
マイナス点としては、色温度が低く付属のSplendidアプリで調節しても
なおNexus 9よりは黄味がかかっていること、それから結構重いことが
あります。
マイナス点としてはそれくらいで、個人的にはいずれも許容範囲でした。
それ以外には、使っていて困るということがなくて、非常に満足しています。
・Snapdragon+Android 6.0.1が安定しています。Nexus 9はOSごと落ちて
勝手に再起動することがたまにありましたが、こちらはまだありません。
Nexus 9ではAndroid 7.0を使っていましたが、個人的には6.0.1の
機能と軽さのバランスが良いと思っています。
・電波の掴みも特に問題ありません。Nexus 9はときどき掴めなくなって
再起動を余儀なくされることがありましたが、こちらはまだありません。
・ベンチマーク上は2年前に発売されたNexus 9の方が上なのですが、
Chromeで同時にページを開くと、Z500KLの方が2倍程度速いです。
Tegra K1の特性なのかなと思っています。
・メモリ4GBのためバックグラウンドタスクが終了されることが
少なく、タスク切り替えが快適です。Nexus 9は2GBなうえに
Android 7.0では起動直後に1.5GB以上使用しており、限界でした。
・バッテリが非常によく持ちます。また、Quick Charge 3.0に
対応しているので充電が速いです。一日必ず持つという安心感があります。
・本製品でゲームは基本的にしないのですが、ポケモンGOは問題なく
動作しました。ついでに、ポケモンGO Plusも問題なく動作しました。
LTEに対応した4:3の10インチAndroidタブレットというカテゴリで、
数少ない選択肢の一つとして十分合格点を与えられると思います。
iPadと比べると正直品質は負けているとは思いますが、コストパフォーマンスが
良いのと、そう簡単にOSを乗り換えられるものでもありませんので、
ASUS社にはこのシリーズを末永く継続していただくことを期待しています。
LTEモデルとしての注意点は、2017年3月の段階では、UQモバイルではSMSに対応できない点があります。本体ファームアップで対応できるものではないように思いますが、SMSが通ればUQモバイルで使おうと思います。
追記)
2017年3月下旬にiPadの9.7インチモデルも新しくなりました。画面サイズとアスペクト比では比較対象になりますので、使用目的に合わせて検討するといいと思います。iPadとしてはやや安めの価格設定です(廉価版的な扱いだと思います)。Andorid OSではYogaくらいしか比較対象にはならないかと思います。
その後のドコモ系MVNO使用での感想としては、各種Zenアプリのメモリ常駐などがウザいですが、いじらなくても平均2GB前後、安定性を失わない程度にいじれば平均1.5GB使用くらいには抑えられます。ゲームに使う予定はありませんが(ゲーム目的なら素直にiPadを勧めます)、それ以外の使用ではパフォーマンス的には十分すぎます。ちなみに本機搭載のCPUはSnapdragon 650ですが、2016年のミドルハイチップであり、Xperiaで言うとXとほぼ同等、Z5にやや劣るレベルと考えるといいと思います。少し調べればわかりますが、昨年出たQualcommのCPUの中ではとても評判が良かったものです。ただし、SoC構成の関係で3D処理は両機より少し劣ります。
Andorid OSでこの価格帯の高性能タブレットがいつまで販売続くのか不透明ですので、しっかりした使用目的があるなら、モデル廃止や価格上昇に泣かないよう気を付けて下さい。ZenFoneもそうですし、ASUSに限りませんが、スマホやタブレットではなぜかこの国だけ、特別な価格変動などが起こりますので…
タブレットと言えばiPadと言っても過言ではない!王道のiPad




AppleのiPad mini(第5世代)の特徴
ポケモンGOのように外で遊ぶゲームには「大きさ」「重さ」の観点で携帯性に優れたiPad miniが選ばれています!またiOS機なので抜群の安定環境でポケモンGOをプレイできます。
10時間使えるバッテリーを搭載していますので、外で1日中ポケモンGOを楽しむことができます!
iPad mini(第5世代)の口コミ
口コミを見る
思いながら使っていました。Appleがminiをもう出さないというような噂もあり、mini4を
買うか迷っていたところmini5が発売。すぐに予約して購入しました。
Webサーフィンぐらいしか使っていませんが、mini3はChromeでのページ表示にもたつく
感じでした。mini5は明らかにページ表示が高速になりました。
mini3で使っていた純正のカバーはmini5には磁石の結着が弱く、新しく純正カバーを購入
予定です。
幸い、Appleよりmini3が8600円で下取りしてもらえたので、Appleストアで買おうと思っ
ています。わずかな差ですが、mini3よりも薄くて軽いので、お薦めです。
以前の比較するとストレスフリーです。
当方iphonexsを所有していますが、使い方の違いもありますが遜色ないくらいの使用感です。顔認証より指紋の方が使いかっても良いです。暗い時、マスク着用時が以外と多いので指紋助かります。また動画系(amazon、wowow)を頻繁に見ますが全く問題なく視聴できます。何しろサイズ感が日本人には最高です。日経新聞電子版、Dマガジンにも重宝していますz
スマホとタブレットでポケモンGOのデータを同期して共有する方法
タブレットでも今までスマホで使っていたポケモンGOのアカウントでプレイしたいですよね?
スマホで今まで使用していたポケモンGOのアカウントをタブレットでも使用するには、タブレットに今まで使っていたGoogleアカウントを紐付けする必要があります。
ここではタブレットにGoogleアカウントを紐付ける方法を説明します。
- タブレットの「設定」から「アカウント」→「アカウントを追加」を選択します。
- 「アカウントの追加」より「Google」を選択します。
- 今まで使用していたGoogleアカウントのメールアドレスとパスワードを入力して完了です。
これによりタブレットでも、今まで使用していたポケモンGOのアカウントのデータを引き継ぎ、「スマホ」「タブレット」間でアカウントを共有してプレイできるようになります!
ポケモンGOのプレイに最適なタブレットについてのよくあるQ&A
では、最後にポケモンGOのプレイに最適なタブレットに関するよくあるQ&Aをご紹介していきます。
WindowsタブレットでポケモンGOをプレイできますか?
ポケモンGOは「Android」「iOS」専用のアプリなので、Windows環境下ではインストールしてプレイできません。
AmazonのFireタブレットでポケモンGOをプレイできますか?
しかし、どれもポケモンGOをプレイするために必要最低限の条件を満たしていないので、残念ながらポケモンGOをダウンロードしてインストールできないのです。
具体的には、Fireタブレットには「GPS」「ジャイロセンサー」が搭載されていないことがFireタブレットでポケモンGOをプレイできない原因です。
まとめ
スマホよりも大きな画面のタブレットでしたら、ポケモンGOを大迫力で楽しむことができます!
さまざまなタブレットが販売されていますが、購入したものの「ポケモンGOがプレイできない機種だった」ということを避けるために、この記事の「選び方」を参考に最高の愛機を見つけてください。
ここではランキング形式で紹介してきましたが、どれも携帯性を損なうことなく大きな画面でポケモンGOをプレイすることが可能です。
ぜひ迫力がある大きなポケモンとGETしてください!
おすすめのポケモンGOのプレイに最適なタブレットTOP3をもう一度チェックする!
「ネットや動画視聴くらいしかしないから1万円台のhuaweiでいいか」と思われている方にこそ、この製品のCPUインテルオクタコア2Ghzメモリ4GBストレージ64GBのスペックをおススメしたいですね。この余裕がもたらすサクサク感と2Kディスプレイの美麗感にはもう1万円上乗せする値打ちが十分すぎるほどあります。
このスペックでバッテリーが4850mAで大丈夫かと心配しましたがこれも杞憂でした。そんなに細かいところにカンペキを求める必要なんてないのです。選択肢の少ないAndroidの8インチタブレットのなかではこいつが現時点でオススメだと思います。コスパ最高でとてもいい買い物ができました。