ランニング中に音楽があると時間が経つのも早く感じますし、自分の好きな音楽を聴くことで気持ちも乗れて楽しく走れますよね。
またダイエットを始めたいと思った時やこれから運動習慣を身に付けたい場合、音楽を聴きながら走ることで長く続けられるメリットがあります。
しかし一般的なイヤホンだとイヤホン自体に気を取られ走りに集中できず、ランニング自体に嫌気がさしてしまっては元も子もありません。
けれど最近はスポーツ用に設計され激しい動きをしても外れなくて落ちないフィット感抜群のイヤホンや、Bluetooth対応の無線タイプのイヤホンが続々出てきているんです。
そこで、今回は「ランニングイヤホンの選び方」と「ランニングイヤホンおすすめ12選」を紹介していきます。

ランニング用イヤホンを選ぶ3つの超重要ポイント!
いざランニング用のイヤホンを選ぼうとする時「有名なメーカー品だから」「ランニングが目的だし安ければ良い」を選考基準にしてしまうと失敗してしまうことが多いんです。
下記のポイントを押さえておけば、あなたのランニングスタイルに合ったイヤホンに出会えるので是非参考にしてみてください。
ランニング用イヤホンは防水性の高いものを選ぶ!
防水等級 | どれくらい保護されるか |
---|---|
IPX0 | 保護されていない |
IPX1~2 | 一般的に防滴と呼ばれ、鉛直から15度までの水滴では影響を受けません |
IPX3~4 | 汗や雨の侵入を防ぐ防水性 |
IPX5~8 | 水泳など水中での使用も耐えれる完全防水とされるもの |
ランニングで使用するイヤホンは防水性の高いものを選びましょう!防水性の高いイヤホンなら汗や雨の侵入を防いでくれるからです。
防水性はIPXの数値で表記されており、防水等級と呼ばれています。これは国が定めた保護性能を表している数値で数字が大きいほど防水性に優れています。
防水等級の詳細は上記の表にもまとめていますが「IPA3~IPX4」を選ぶと水でのトラブルはほとんどありません。
ランニングで快適に音楽を楽しむためにも、防水性の高いイヤホンを選んでくださいね!
軽いイヤホンを選ぶ!
ランニング用のイヤホンは、軽いものを選びましょう。軽いイヤホンは耳への負担を減らしてくれると同時に、走っていても落ちることが少ないからです。
長時間使用する場合はイヤホンの重みで耳が痛くなることもあり、ランニングに集中できなくなってしまいます。
どのくらいの重量で重く感じるかはそれぞれ違いますが、20g前後までなら耳への負担は比較的軽いです。
多くの口コミも参考にしながら、できるだけ軽いイヤホンを選んでくださいね!
ランニング用イヤホンは装着感の良いものを選ぶ!
ランニング用イヤホンは装着感の良いものを選びましょう!イヤホンは大きく分けると「完全独立型」、ケーブルの付いた「耳掛け型」「首掛け型」などのタイプがあります。
自然に自分の耳にフィットできる形状のものや、ケーブルの長さを調整できるアジャスター付きのもがおすすめです!より細やかな調整ができると、装着感が増すことにより落下も防いでくれますよ。
「イヤホンの装着が難しい」または「フィット感に欠ける」場合はランニング中に落ちたり外れたりする不安が出てきます。
イヤホンを直接耳の穴に入れるタイプならイヤーピースのサイズが最低でも3つ以上あるものを選ぶと、自分の耳のサイズに調整できるためぴったり装着できますよ。
購入前にフィット感を知るのは困難なので、できるだけ良い口コミのイヤホンを選んでくださいね!
Bluetooth対応ランニングを邪魔しないイヤホンTOP12!
それではBluetooth対応イヤホンの中でも、ランニングに適した中から選んだイヤホンをランキングにして紹介します。
ランニング以外でも通勤や移動中に使いたい時やトレーニングジムでの使用がほとんどの場合でも使える、おすすめのBluetooth対応イヤホンが揃っていますので参考にしてみてください!
コンサートホールにいるかのような臨場感!デザインも美しい「BoCoのFIT BT-1」

FIT BT-1の特徴
BoCoのFIT BT-1は骨伝導タイプの中でもデザインが美しく優れたフィット感があり重さも32gと軽量なので、ずっと装着してても疲れず快適に使えます。
今までの骨伝導タイプは音質はそこそこでこもった感じがすることがありましたが、FIT BT-1はEarsopenという独自の技術でクリアに聴こえ高音と低音がしっかり出てると感じました。
ただ音量を上げると音漏れするので、ランニング以外の通勤や静かな室内で使用するときは注意が必要です。
FIT BT-1の口コミ
口コミを見る
音漏れがするので、電車やバスといった公共の施設では使用するのはかなり注意が必要です。
音はそこそこですがながら聴きには満足できるイヤホンじゃないかと思います。
安いのに高音質な完全ワイヤレス「TrueFree+」

TrueFree+の特徴
「TrueFree+」は3,000円代で購入できて音質も良くて音飛びもしない、コスパに優れた完全ワイヤレス型イヤホンです。
ここまでの価格で再生時間も最大4時間と長く、音質は中音がやや少なめだけど低音の重みは十分!ドラムやベースの迫力のある音は十分に楽しめます。
格安モデルの中でも高音質で音切れもなく防水機能が付いたランニングにぴったりの一台です!
TrueFree+の口コミ
口コミを見る
my new earphone..
SoundPEATS TRUEFREE+
低価格のなかでは評判よかったのでゲット!さてどんなもんかな!
アイアチョラババンもちょーどぴったりフィットでいい感じ~
毎日お世話になりますっ pic.twitter.com/Is5JjyC7ro— 4000年(アイアチョのギター) (@aiacho_4000) August 12, 2019
Bluetoothヘッドホン‼️
遂に完全ワイヤレス🎧サウンドピーツ SoundPEATS Truefree+ amazonタイムセール祭りで3292円
SpotifyとiPhoneXS環境で最初からクリアな音で好印象。
日常使いに充分過ぎる。軽い、荷物減る、ケース充電可、ペアリング速い、マイク付き…良い✨@SOUNDPEATS_JP pic.twitter.com/PzFpfvrabs— いぬんご🇯🇵台湾新北GO (@p0kem0ng000) March 6, 2019
SoundPEATS TrueFree+を買ったのでオーディオ素人なりにレビューしてみる。
・軽量かつコンパクトで装着感が良い。長く付けていても疲れない。
・付属ケースから取り出すだけでペアリングでき、電源を入れる手間がかからず使いやすい。
・音がきれい。(小並感)
・音に広がりを感じる。(小並感) pic.twitter.com/7tDVbii2yP— りゅうせいのたき (@lance2457) April 12, 2019
コスパが良い!5,000円台で骨伝導イヤホンを求めるならAmazon’sChoiceに選ばれた「Bearoam Z8」

Bearoam Z8の特徴
骨伝導イヤホンを試してみたいが、どれも高くて買う気になれないと思っているならおすすめなのがBearoamのZ8。
Amazon’sChoiceに選ばれており値段も5,000円台とリーズナブルなので買い求めやすく、周りの音はしっかり聞こえつつずっとつけてても全然疲れないから快適です。
ただはっきり言って音質は良くはないですが、耳元に安価なスピーカーを置いていると思って使ってみるのが良いでしょう。
Bearoam Z8の口コミ
口コミを見る
maxellのビブラボーン(2011年)以来の骨伝導イヤホンを買ってみた。
Bearoam(?)のZ8。
ビブラボーンの時は、骨伝導のみでは実用レベルではなかったけど、Z8は実用レベル!
帯域は少し削がれても、耳を全く塞がずに音が聴けるというのは、生音と録音のMIXといった不思議な感覚ですねー! pic.twitter.com/AH9VIDSXz6— あしもす@10月ライブ感謝@クラシック・ASMR (@sym924) December 10, 2018
失敗だったとしても痛くない値段と思って購入しましたが、疲れず普通に聴けるので気にいってます!
「Bluetooth骨伝導ヘッドセット Z8/Bearoam」開封レビュー|開封動画まとめ https://t.co/NMA5F7iDZi #ヘッドホン・イヤホン pic.twitter.com/0vjUpXd9Uu
— 開封動画まとめ (@JpUnbox) April 6, 2019
耳から落ちにくく設計されたイヤホン「OWL-SAMU-SE03」

OWL-SAMU-SE03の特徴
「OWL-SAMU-SE03」はエルゴノミクスデザインと呼ばれる快適で使いやすい設計を1番に作られたイヤホンです。
片耳わずか3.9gと10円玉より軽く超軽量でありながら、抜群のフィット感でどんなに激しい動きをしても落ちないのが特徴です!
音質はロックからクラシックまでどんなジャンルでも聴き疲れしない、自然な音質で長時間のランニングを快適に支えてくれますよ。
OWL-SAMU-SE03の口コミ
口コミを見る
コンパクトで持ち運び便利なのと耳が小さい私でも耳への負担もない軽さで買って大正解でした!
良い意味で期待を裏切ってくれる!安くて良いスポーツイヤホン「pioneerのSE-E8TW」

SE-E8TWの特徴
安いスポーツモデルは、音質がイマイチだったりと期待できなものが多いですが、pioneer SE-E8TWは良い意味で期待を裏切ってくれる1台!
9,000円前後の価格帯としての音質は決して低くなく、どんな曲でも爽やかに流してくれるからランニングにもってこいのイヤホンですよ!
また一般的なイヤーチップとは別に同封された切込みが入り外の音が取込めるイヤーチップは、他のイヤホンにはないpioneerのSE-E8TWの特徴になります。
SE-E8TWの口コミ
口コミを見る
Pioneer SE-E8TWを購入しました!
完全ワイヤレス…これから楽しみです…! pic.twitter.com/uz6AMtxzwM— STN:6729 (@Sat_Kirie6628) May 1, 2019
🌸Pioneer SE-E8TW🌸
スポーツ向けの完全ワイヤレスイヤホンなだけあってしっかり耳へフィットしてくれます◎スポーツタイプには珍しく、ボーカルが前に出てくる印象だったのでポップスやアニソン、歌モノの音楽にも合いそうです!
カラバリは3色。このピンクがまた良んだ! pic.twitter.com/Vb2KrxHpJp
— たにみく🦄e☆イヤホンPR (@eear_tanimiku) February 1, 2019
前に買ったJBL FREE Xの音飛びが酷いので、オーテクの完全ワイヤレスを買いに行ったら予算不足。代わりに気になってたPIONEER 製を購入。デザイン悪くないしパッケージの男性がカッコ良かったのが購入理由。 #イヤホン #SE-E8TW pic.twitter.com/7KUDeLvTgb
— 鳩ノ巣航空 (@hatoflyer753) March 14, 2019
鳥肌が立つレベル!最強の骨伝導イヤホン「AfterShokzのAeropex」

Aeropexの特徴
AeropexはAfterShokzの最新版にして最強(2019年時点)の骨伝導イヤホンで、前作よりもさらに軽量化され26gとなりもっと快適な付け心地となりました。
AfterShokzの骨伝導イヤホンは元々音質が良いことで定評のあるメーカーでしたが更に進化しており、骨を通して脳内に音が広がっていく感覚の音質はまさに鳥肌レベル!
骨伝導イヤホンは音量を大きくすると振動も大きくなり頭が痛くなることやむずかゆくなることもありますが、Aeropexは振動も少ないので長時間快適に付けていられますよ。
Aeropexの口コミ
口コミを見る
2019年 買って良かったガジェットランキング
5th. WAHOO TICKRFIT (光学式心拍計)
4th. Garmin ForeAthlete 945 (スマートウォッチ)
3rd. AfterShokz Aeropex (骨伝導ヘッドホン)
2nd. Amazon Kindle Paperwhite
1st. Apple iPad 32GB本を読む聴くガジェットが1位2位3位を独占!! pic.twitter.com/nP52LaD69G
— きっちょむ@目指せ富士ヒルシルバー (@kittyomu_01) December 31, 2019
【2019年買って良かったロードグッズ】
AfterShokz Aeropex
価格:18,000円最高の骨伝導イヤホン
普段5万ほどのイヤホンを使ってる私だが
音質に不満は全く感じない用途は様々
仕事、トレーニング、サイクリング周囲の音を確実に聞き取れるため安全
AirPodsと違い絶対に落ちない安心感も高評価 pic.twitter.com/edkI2vufdg— ロレンス@Spice&Wolf (@rorensu2236) December 29, 2019
骨伝導イヤホン『Aftershokz Aeropex』をランニング用に購入。
付けたまま泳げるレベルの防水仕様(^^)
耳を防がないから、周りの音も聞こえます。走るだけじゃなくて、きっと家事にも使えますよーなお赤いイヤホンつけて古北界隈を走ってる輩がいたら、きっと私です🤣 pic.twitter.com/KTIgTWIuEz
— ソンキチ@上海 家族帯同駐在員 (@CONGKICHI) December 27, 2019
運動用滑り止めイヤーフックで落とす心配なし!「サウンドピーツ Q35 HD」

Q35 HDの特徴
Bluetoothのイヤホンが欲しいけど、5,000円以下で信頼できるメーカのイヤホンが欲しいと思っているなら「Q35 HD」はオススメです。
音質にこだわりがなければ十分すぎるほどコスパの良いランニング向けのイヤホンで、最大14時間再生可能な長持ちするバッテリーが搭載されています。
使用前にバッテリーが切れてたとなるとランニングする気持ちが薄れショックですが、これなら使いたい時に使えて安心ですね!
Q35 HDの口コミ
口コミを見る
パソコンのイヤホンもワイヤレスにしてみようと思って、SOUNDPEATSのQ35 HDってやつ買ってみたぁ👂️
たまにブツブツいうときはあるけど、動画を見てても遅延は感じないし良さげだな!
イヤホンの線を気にせず動けるのがいい😏— さおり (@mbcsj_0411) December 18, 2019
【ブログ更新】
Bluetoothイヤホン「SoundPEATS Q35+」は、クアルコム社のチップ「QCC3034」を搭載し、14時間のロング再生を実現☺防水規格はIPX8の完全防水仕様でワイヤレスイヤホン最高クラス!
4千円台ながら高音質コーデック「apt-X HD」に対応してまっせ\(^o^)/https://t.co/BkXXlTdIGL
— マクリン (@Maku_ring) August 12, 2019
充電方法もマグネットタイプになったので、置くだけで手間もなく便利です。
Bluetooth完全ワイヤレスイヤホン初心者におすすめの「HA-A10T」

HA-A10Tの特徴
「HA-A10T」はBluetooth対応の完全ワイヤレスイヤホンを初めて使う場合にオススメの1台です!
1度イヤホンとスマホや音楽プレーヤーと接続設定してしまえば、その後は充電ケースから取り出すだけで自動で接続されるので初心者でも簡単に使えます。
完全ワイヤレスイヤホンはまともなものだと20,000円近くしますが、5,000円代で音質も装着感も十分満足できるイヤホンだと思います。
HA-A10Tの口コミ
口コミを見る
左右独立Bluetoothイヤホンを初めて購入した。
価格コムで評価が高い順に見ていき価格が1番安くコストパフォーマンスが良いとの評判から購入。
感想は左右独立と自動ペアリングは革命!!もっと早く買っておけばよかった。
もっと高価なモデルはどんな世界なんだろうか
JVC HA-A10T pic.twitter.com/L38NtNPCqA— タダノ@英会話、ブログ (@tadasaraman) January 15, 2020
①ワイヤレスイヤホン
iPhone変えたタイミングで買った☺︎今まで当たり前に使ってたイヤホンの紐が如何に邪魔だったか実感した一品🥺
従来タイプで良いやん?って思ってる人にこそ早く使ってみてほしい!
うちはJVCのHA-A10Tを買いました〜。防水仕様だから安心! pic.twitter.com/Vp7uEkglZ5— みなこ(・∀・)ですよ (@mnkxxxxx) December 31, 2019
東京カメラ部の『JVCケンウッド 「HA-A10T」クリスマスプレゼント』でワイヤレスヘッドセットが当選(≧▽≦)
色はピンク(自分で選んだw)
普段は耳からうどんを使っていますが、カナルの密閉感&防水だし運動にいいかなーと。大事に使いまーす。ありがとうございました(^^) pic.twitter.com/m435QxbrGT
— 梶原そうた@富士山写真 (@SotaKajihara) January 26, 2020
ひねることで耳にカチッとドッキング!専用アプリで好みのサウンドをカスタマイズできる「Soundcore Liberty 2 Pro」

Soundcore Liberty 2 Proの特徴
Soundcore Liberty 2 Proは今までのイヤホンと違い、耳に挿入したあと指で軽くひねりを加えます。
このひねりを入れることであなたの耳にぴったりとフィットしランニング中に外れる心配もありません!またこだわりの音質がまるで生の演奏を耳元で演奏しているかのようです。
それに専用のアプリが超優秀で自分の好みにあったサウンドを細かく調整できるから、音質にこだわってランニングしていきたい場合にオススメのイヤホンになります!
Soundcore Liberty 2 Proの口コミ
口コミを見る
ワイヤレスイヤホン壊れたから、
ランキング1位のこれ買った!
めちゃいいよ!Anker Soundcore Liberty 2 Pro#AnkerSoundcoreLiberty2Pro pic.twitter.com/8CSdvZaS2y
— ゆい (@rikuto4855) December 21, 2019
Anker Soundcore Liberty 2 Pro
買って音出して正直ガッカリしていた
全体的に音のバランスが悪く高音が刺さってしまう
とか思ってたらイヤーピースサイズが合ってなかった模様
付属イヤーピースはかなり柔らかい素材で作られてるので1サイズ上でピッタリだった
変えたらバランスは改善 pic.twitter.com/ul89VawMj9— はみたろうch 【公式】 (@IP1AWbr9IZxwMNX) December 27, 2019
AVIOTのピヤホンインフォメーションボイスが花澤香菜(常守朱)だしずっと欲しかったンですが中々の人気で買いづらいって事もあってかワイヤレスイヤホンQ30 HDで使い慣れてるsoundpeatsのtrueengine seとANKERのsoundcore liberty 2 pro購入したけど音質は2つともかなりの高音質で負けてないと思うけど pic.twitter.com/2pXocxuMEt
— ✡️HIRØKI☦️ (@hiroki3xtreme0) December 22, 2019
抜群に安定した装着感!全てのランナーのために作られた「JBD-X4」

JBD-X4の特徴
左右のイヤホン同士がつながったケーブルを耳の上に回して装着することもできるので、ランニング中に外れる心配が限りなくゼロに近いです。
他にもスピードシンチと呼ばれる調節バンドが搭載されてるおり、頭部の後ろでキュッと絞めれば絶対に外れることはありません!
JBD-X4はランナーのために作られたイヤホンだけあって雨や雪あらゆる天候に対応しており、例え泥水の中に落としても乾かせば音質が劣化することなく動作できる実証実験済みです。
JBD-X4の口コミ
口コミを見る
ちなみにこれ。
JaybirdのX4サポートがロジクールであんまりオススメできないけど、イヤホン自体はめちゃめちゃ凄いやつ。
Jaybird X4 ワイヤレスイヤホン Bluetooth/防水・防汗対応(IPX7)/連続再生8時間/スポーツ対応 ストームメタリック JBD-X4-001SMG 【国内正規品】 https://t.co/R0VDfi2kzv
— 志優🐾新歌みた→固定ツイ (@4uShiyu) May 6, 2019
Jaybird(ジェイバード) の Jaybird ワイヤレスイヤホン JBD-X4-001SMG ストームメタリック Bluetooth 防水 防汗… を Amazon でチェック! https://t.co/WjaZNirzlV @さんから
— SeaBouzWave (@SEA_BOUZ) September 13, 2019
ジム用のイアフォンを買った。マイナーだがランニングに特化したメーカーなので。jaybird x4 wireless pic.twitter.com/2eOad0BsEM
— 碧彩/hekisai (@hekisai_417) February 10, 2019
スポーツ用品メーカーとサウンドメーカーのコラボイヤホン「JBL UA SPORT WIRELESS FLASH」

UA SPORT WIRELESS FLASHの特徴
UA SPORT WIRELESS FLASHは、アメリカのスポーツ用品メーカーとしてメジャーなUA(アンダーアーマー)とスピーカー専門のJBLがコラボしたイヤホンです。
「UA SPORT WIRELESS FLASH」は左イヤホンのロゴ部分を1回押すと音楽の音量が一気に下がり、2回押すと音楽の音量はそこまでに下げずに外の音を聞き取る機能が付いてます!
音質は5秒でテンションが上がるような体を内側から鼓舞する音質にチューニングされているので、すぐに走り出しなくなると思いますよ!
UA SPORT WIRELESS FLASHの口コミ
口コミを見る
新規投稿 / ベストバイでした!
レビュー【JBL × アンダーアーマー】完全ワイヤレスイヤホン『UA SPORT WIRELESS FLASH』かなり完成度が高いです! https://t.co/HKyMOZLohU #UNDERARMOUR #JBL #完全ワイヤレスイヤホン
— リアブ (@LIAB78) December 17, 2018
増税前の無駄遣いその1♪( ´▽`)
JBL UA Sport Wireless Flash❗️フォロワーさんのアドバイスもあり、BOSE sound sportsと悩んだ末に購入
結果は大当たり(°▽°)BOSEの開放型ではありえないカナル型のフィット感、BOSEに引けを取らない低音のグイグイくる音質🎶
ちょっと外走ってくる💨 pic.twitter.com/KmzSYDYEwm
— アド (@juvepiero10) September 7, 2019
激しい動きでも外れない!しっかりフィットし安定性のある「SONYのMDR-XB80BS」

MDR-XB80BSの特徴
SONYのMDR-XB80BSは、音楽と共にスポーツすることを目的に作られたスポーツ専用のイヤホンです。
耳にかけるフレキシブルイヤーフックと、本体を頭にピタッと固定できるケーブル長アジャスターが付いています。
この2つで絶対に外れない圧倒的なフィット感を作り、どんなに激しい動きをしても外れないから安心して走りに集中できますよ!
MDR-XB80BSの口コミ
口コミを見る
Airpodsのレビューを見ると使い勝手良さげではあるけれど、どうにもあのデザインが受け入れられないのと、左右分離だと確実に失くすだろうしトレーニング時にも使えないのでSONYのMDR-XB80BSを購入。 pic.twitter.com/IGsmYgcxHZ
— baizou1000 (@baizou) December 27, 2016
Sony MDR-XB80BS
Robust, long Battery life ,good sound. pic.twitter.com/m008JasxTC— Connor Byrne (@connorjbyrne) October 27, 2018
Bluetoothイヤホンが根元が片側断線&ボタンが破損した(一昨年買ったSONYのMDR-XB80BS)
勝った当初は本当に衝撃的な使いやすさで耳にしっかりかかるから無くす心配もなく最高のイヤホンでした。防水だからスポーツにも最適。残念。 pic.twitter.com/poOPA4oZDV— ミサキ (@reysol_theater) February 24, 2018
ランニングイヤホンについてのよくあるQ&A
では、最後にランニングイヤホンを選ぶ上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
インピーダンスとは何ですか?
ノイズキャンセリングとはどのような機能ですか?
ハイレゾとは何ですか?
まとめ
以前はBluetoothイヤホンといったワイヤレスイヤホンは音質が悪い・音飛びするなどの理由から相手にされませんでした。
しかしここ数年の技術の進化によりワイヤレスイヤホンの音質は良くなり、家電量販店やネット通販などでBluetoothイヤホンがほとんどを占めるようになっています。
その中でランニングに特化したイヤホンも登場してきました。
心拍数を測れたり集中したい時と周りの音を取り込みたい時の切り替えがワンプッシュでスムーズにできるイヤホンもあるなど、ランナーに嬉しい機能が搭載されたイヤホンが出てきています。
あれこれ考えだすと迷いますが、ランニングイヤホンで重要視すべきなのは「あなたにとってストレスフリーなイヤホンを選ぶこと」です。
数ある選択肢の中で特にランニング中にイヤホンが耳から外れないことは大前提になると思います。
その他の機能はあなたが最も求めるものを基準に選ぶとすんなり決まるので、あなたのランニングスタイルを快適にするイヤホンを見つけて下さいね。
おすすめのBluetooth対応ランニングイヤホンTOP3をもう一度チェックする!
音質も以前のタイプと比べだいぶ改善されています。