スマホスタンド選びでは「安さ」ではなく毎日の生活を快適にする「実用性」と「おしゃれさ」がすごく大事ですよね!
スマホスタンドの選び方次第では「使いにくい」「すぐ壊れる」などの機能性が低い商品も多く、せっかく購入したのに失敗してしまうケースもあります。
最近では「おしゃれで高機能なスマホスタンド」や「実用性の高いスマホスタンド」などバリエーションが多く自身の利用環境に合った商品は何なのか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、種類も豊富で悩みがちな「スマホスタンドの選び方」や「おすすめのスマホスタンド12選」を紹介していきます。
あなたのモバイル生活の快適さが向上するスマホスタンドを見つけてくださいね!

スマホスタンドを選ぶ3つのおすすめの選び方!
スマホスタンドはどんな商品を購入しても大差はない!という選び方をしてしまうと失敗してしまうことが多いです。
スマホスタンド選びでは今回紹介する3つのポイントを押さえて選ぶ事で、実用性も機能性も高いスマホスタンドに巡り会うことができるので参考にしてくださいね!
スマホスタンドは利用シーンに合ったタイプから選ぼう!
タイプ | 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|
![]() デスク型 |
|
![]() |
![]() 車載型 |
|
![]() |
![]() アーム型 |
|
![]() |
![]() 三脚型 |
|
![]() |
上記にもまとめていますが、スマホスタンドは日常的に利用する映画鑑賞やBGMなどの利用シーンから逆算して総合評価の高い「アーム型」「三脚型」の中から選ぶようにしましょう!
「アーム型」や「三脚型」は、日常生活の利用範囲を越えて対応できるシーンが多く利便性が高いからです。
出先では「スマホの通知用」自宅では「映画鑑賞」プライベートでは「tiktok動画の撮影」などもできスマホスタンドの枠を越えて活用できるから元も取れます。
スマホスタンドを選ぶ際は、日常生活から逆算して総合評価の高い「アーム型」「三脚型」の中から選ぶようにしましょう!
スマホスタンドは充電のしやすさで選ぼう!
スマホスタンド選びでは、標準利用しながら「ワイヤレス」「ケーブル」でどの方向に置いてもケーブル接続による干渉発生することなく充電できるアイテムを選ぶようにしましょう!
「スタンドを使用しているときは充電することができない!」という不便さの発生は、スマホスタンドの役割としても日常利用する上でも大問題になるからです。
「縦向きでは充電できる」けど「横向きでは充電できない」商品も多くありますが、自由自在に角度調整ができると充電干渉の心配もなく安心ですよね!
スマホスタンドを選ぶ際は「ワイヤレス」「ケーブル」にて全方向で接続干渉なく充電することができる商品を選ぶようにしましょう!
スマホスタンドは持ち運びできるモデルを選ぼう!
スマホスタンドは、折りたたむことができたりコンパクトに収納して「持ち運びができるモデル」を選ぶようにしましょう!
折りたためたりコンパクトに収納することができるとカバンの脇にも入り、すぐに組み立ててどこでもスグに使うことができるからです。
持ち歩く予定がなくてもコンパクトに片付けできれば、カバンの脇に入っておいても荷物にはならないので準備が良いですよね!
多機能で日常的に活用するためにもスマホスタンドは「持ち運びができるモデル」を選ぶようにしましょう。
デスクや車載でも使えるスマホスタンドのおすすめランキングTOP12!
スマホスタンド選びで困っているけど、失敗したくない…!という場合におすすめの12商品を紹介します。
スマホスタンド機能だけの商品を選ぶと、すぐ捨ててしまうゴミに変わるケースも多いのでしっかり選ぶようにしましょう!
マグネットコネクタで充電できるスマホスタンド!



サンワダイレクト 200-STN031の特徴
サンワダイレクト 200-STN031は、スマートフォンに付属のマグネットコネクタを取り付けて置くだけで充電できるスマホスタンドです!
充電コネクタはスマートフォンケースへの干渉を最小限に抑えたフレキシブルでありながら超スリムタイプとなっています。
持ち運びも可能でデスク利用するのがメインの時におすすめのスマホスタンドです!
サンワダイレクト 200-STN031の口コミ
口コミを見る
以前使っていたType-Cのスタンドに暗闇で挿すことが難しいことと、取り外す際に両面テープなどで固定していなければ両手がいることが不満だったので本商品を購入しました。
期待通りスタンドへはアバウトに置くだけで接続して充電ができ、取り外す際も固定しなくても片手で可能でしたのでその点についてはとても満足しています。
ただ、私の使っているスマートフォン(Xperia XZ Premium)ですと(機種に依存しているかわかりませんが)満充電になった際に、本スタンドの充電状態を表示するLEDが青赤緑にチラチラ変化するので、その点は若干不満です。
スマートフォンの機種によって充電の制御が違うので、そういった現象が生じるのかもしれません。
(2019/12/10追記)
2018/8に購入しましたが2019/11頃にフレキシブルに可動する部分に断線が生じたのか通電がしにくくなってしまいました。完全に充電ができなくなったわけではなく、角度を調整することでできなくはないですが利便性が大きく損なわれました。耐久性に難有りと言えそうですね。値段なりと言えばそうかもしれません。
他のレビューでも書かれておりますが、LEDの色が充電状況によりチラつくことが多々ありますし、
個人的にはそもそも充電状況表示など求めていないのでLEDは無い方が良かったです。
しかし、これでLEDが無く本体が白色であれば文句のつけようが無いと思うほど使用感は快適です。
充電速度は気にしていませんが遅いと思ったことは有りません。
安定性はLED表示の安定性だとしたら0ですが、設置と充電機能の安定性は十分です。
耐久性は評価するほど長く使っていないので分かりません。
おすすめの車載スマホスタンド!ダイソーとは違う超強力ゲル吸盤&エアコン吹き出し口式両用のAndobil



Andobil 2in1車載ホルダーの特徴
Andobil 2in1車載ホルダーは、Amazon でもスマホ車載スタンドでベストセラー商品を獲得している商品です!
超強力なゲル吸盤式スマホスタンドだからブレーキ地帯や減速領域、凹凸道路であっても脱落することなく安心して利用することができます。
吸盤なので車内のみならず、オフィスや寝室でも場所を選ばず取り付けしたい位置に簡単装着できて便利です♪
Andobil 2in1車載ホルダーの口コミ
口コミを見る
結構本体がしっかりしていて、エアコン口に設置しようとしていた為重くて大丈夫かなと心配でした。
しかしクリップ部分と滑り止めでがっちり動かなく、クリップ根本に下に落ちないような返しみたいなものが付いておりいい感じに固定されております。
いい買い物をしたと思い妻の車の分も追加購入しました。
ダッシュボード用のプレートが強く、底に設置をしたらまず動かないほどしっかりしている。
ぶ厚めの手帳型ケースを付けているが、ギリギリ設置できる優秀さ。
耐久性についてはまだわからないが、触った感じそんなにかんたんに壊れることもないと思います。
これは買ってよかったなって思います!!
スマホアプリのナビを使いたくて車載用ホルダーを口コミ調べてこちらを探して購入。
決め手はスマホの幅に合わせて簡単に装着、取り外しが出来、エアコン吹き出し口に取り付けが出来るものでした。
こちらはエアコン吹き出し口に挟んで締め付けて固定するタイプでしたが、吹き出し口を傷付けることなく取り付けられて安定感があります。
スマホの装着、脱着も簡単ですし、充電コードも差し込んだまま装着出来るのも満足ポイントです。
ナビを使わない時でもスマホ置き場として使えるので早く購入すれば良かったと思える商品でした。
シンプルイズベスト!おしゃれな車載スマホスタンドSpigen SGP11359



Spigen SGP11359の特徴
Spigen SGP11359は、裏面に特殊なジェルが貼り付けられ湾曲になっているダッシュボードでも何度でも使用可能です!
スマートなデザインだからダッシュボードにも馴染み、片手でスマートフォンに取り付けすることができる便利アイテムとなっています。
エアコンの吹き出し口に固定するものが大半の車載スタンドが主流となっている今、一目惚れする人が続出中ですよ♪
Spigen SGP11359の口コミ
口コミを見る
使って4年目に突入しました。
スマホホルダーと名の付く製品は数あれど、大体がエアコンの吹出口に固定するものなどが多く、この形状に一目惚れしました。
これをクルマのダッシュボードに貼付し、iPhoneなどでナビを起動した際に使っています。
非常にシンプルで使い勝手のいいアクセサリーパーツですが、日本の酷暑や厳冬を数シーズン過ごしても樹脂がベトベトになるようなことはありません(2つ目を購入して新品を触った感じでは、やや硬化したかな?)。
ちなみにベトベトにはなりませんが、夏の暑い日のダッシュボードはスマホが過熱することもあるので設置場所には注意が必要です。
惜しいのはカラーバリエーションが存在しないこと。
最近のクルマは黒内装のみならず、タン革やベージュ、ホワイト系などさまざまなカラーが採用されているので、それに合わせたカラーを選択出来ると嬉しい。
黒いボディーにイエローの差し色や、ボディ自体も白や赤色などの選択肢があると、もっと汎用性が高くなるのではないでしょうか。
バス運転士を仕事にしております。
スマホでナビゲーションをみておりますが毎日違う車両に乗る為、車両が変わる度にスマホの車載キットを外したり取り付けたりの煩わしさが大変でした。
曲面が多いダッシュボードは吸盤式では走行中に脱落する事がある為困っていました。
でもこの車載ホルダーステルスに変えてからは着脱も粘着ゲルの部分を接着させるだけで取り付け場所に困る事が無くなりました。重宝しております
ジムニーの携帯フォルダとして購入、皆様の言われているように良い商品です。
注意:アーマオールなどでダッシュボードをお手入れされている方は、付属のアルコール?汚れ落としでは不十分です。薄めた洗剤などで油分をきれいに
除去してからとりつけましょう。
ガッチリホールドしてくれる車載スマホスタンド!Glazata



Glazata車載スマホスタンドの特徴
Glazata車載スマホスタンドは、「落ちやすい・揺れやすい・ホールド力が弱い」という欠点を改善したアイテムです!
片手でスマホ脱着ができながら「ボールジョイント式」スタンドなので360°回転可能で角度を自由に調整することができ自動ロック&オープンもできます。
路面の段差でスマートフォンが吹き飛ぶ事がなくなるので安心してドライブを楽しむことができますよ♪
Glazata車載スマホスタンドの口コミ
口コミを見る
安定感もあり、置きやすく、角度は自由自在で充電もそのままできるので、デスク脇に置いておくにもスペースを取らず価格の割に良かったです!
FaceTimeとか使う方にはコンパクトで使いやすいと思います。
ただ、私もそうですか手帳型のスマホケースの方は開いたままじゃないといけないので、
手帳型ではない薄型のスマホケースを使っている型の方が良いとは思います。
ある場所においてあまり動かさず使うなら全く問題はありません。
壊れにくい構造ですし、滑り止めもついているので安定感もあります。
私は普段そこまでタブレットを持ち運びしないのでこの仕様で十分満足しています。
※悩んでいる方にはここからが重要※
注意点としては、コンパクトに折りたたみができる割には持ち運びには不向きなことです。重さとか大きさがどうとかではなく、カバンに入れるとスタンドの材質が金属製なため、タブレットやその他一緒に入れたものを傷つけてしまう可能性が高いからです。もし、旅行などに持っていく予定の方で購入を迷っている方がいればその点を少し考えてから買うことをお勧めします(何か厚手の袋等に入れるのであればおそらく問題はないかと思います)。また置くときにひっかかる部分も金属なので注意しないと本体を傷つける可能性があります。保護シートは必須。ご注意を。
iPadのカバーが劣化して
立てられなくなっていたのだけど
この商品を見つけてコレだ!!!と
思いました。
実際手元に届くまで 価格的に
もっと 不安定なのかと…
トコロが届いて驚き( º言º)
めちゃくちゃコンパクトなのに
何ともしっかりとした重みと安定感。
滑り止めも相まってひっくり返ったりせず
角度も自在に変えれて凄く便利な
商品です(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
その時々の角度と高さで仕事も
はかどりますよ!
充電しながらでも、カバーも付けたままでも
大丈夫!大丈夫!
少々の事でへこたれる様なヤワな
造りではないです
かなりのオススメ商品と言えます
ベッドや自転車・バイクでも活躍するおすすめのスマホアームスタンド!ダブルクリップよりも強いクランプ仕様のLomicall!



Lomicall 寝ながらスマホの特徴
Lomicallの寝ながらスマホは、360度回転式携帯ホルダーで好きな角度に簡単調整できるスマホアームスタンドです!
ダブルクリップ式よりも取り付けがしやすいクランプ式のアームスタンドなので女性でも硬さ調整がしやすい仕様になっています。
高品質で定評のある「Lomicall」ならではの機能性と質感で、ベッドに仰向けになって毎日くつろいで映画鑑賞を楽しむことができますよ♪
Lomicall 寝ながらスマホの口コミ
口コミを見る
外箱からしてもしっかりとしたダンボールに入っていて、開けてやっぱり!という感じに高品質感にうっとりしました👍🏻
決して安っぽさもなく、質感もよく、使う前から満足しました。
もちろん使ってみても使いやすいし、肝心のアーム部分もしっかりしているし、とても買って満足でした!
Lamicallのリピーターになるくらい、このメーカーの商品は満足度高いです。おすすめです!
ちなみにAmazonではLomicallと書いてますが、正式にはLamicallのようです。
・結構無茶な角度に曲げてもしっかり固定されます。
・スマホを設置する部分がクリップ状になっているのが使いやすいです。とてもいいと思います。固定力も安心感があります。
・自分はかなり荒い使い方をする方ですが(目安:3ヶ月に1本充電ケーブルを使用不可能にする程度)、無理矢理曲げようとしても折れたりしませんでした。
・可塑性が高いです。固定した位置でずっと止まり、時間が経過してずり落ちてくるなどは全くありませんでした。
・曲げられる角度の自由度が高いです。
・価格以上の安定性だと感じました。
・前述の通り、無茶な使い方をするためか、スタンドを固定する部分が緩くなりやすい気がします。が、これは自分のせいもあるので特に気にしてません。
・アームがかなり固いですが、これは固定力によるものと思うので、そこまでマイナスに感じませんでした。
・画面に文字を打ち込む際は片手を添える必要があると思います。
今後も使用して経過を報告したいと思います。
動画を見るのに使っています。
ベッドや布団等、アームで挟める所がない時は
ブックスタンドを活用するといい感じです
動画鑑賞におすすめ!首掛け式のフレキシブル・スマホアームスタンド



Newseego首掛け式スマホスタンドの特徴
Newseego首掛け式スマホスタンドは、フレキシブルアームだから360°回転可能で自分の好きな視点に調整できるから快適に映画鑑賞ができます!
自転車や車のハンドルに巻きつけたり、寝ながら映画や書籍を読んだりお好みの位置で自由調整できるので寝転びながらの動画視聴にも最適となっています。
アルミ合金で作られたアーム部分は頑丈だから安定性も高く、軽いので長時間首にかけても負担を感じずに利用できますよ♪
Newseego首掛け式スマホスタンドの口コミ
口コミを見る
あらゆる形状に変形し、首や腰に引っ掛けて固定できて便利です。
重さは約230gほどで軽量ですが、あまり長い時間、首にかけていると肩・首が凝ってくるので、あれこれ位置を変えています。
カバーを付けた状態で横幅が約14cmのiPadでも装着できますが、iPadの重さでは360度回転が効かず、固定できなくなるので注意です。
通常のスタンドとしても利用できますし、料理などハンズフリー撮影にも使えます。これほど汎用的に使えて1000円前後はお得です。
クリップの場合は固定する場所が決まっていればいいですが、移動させる場合は固定場所を探さなければいけません。
でもこちらは首からも掛けれるし、スタンドの形にすれば自立するし高さも自由自在。
起きてても寝転がっていてもちょうどいい位置で使用できます!
主人へのプレゼントとして買ったのに私の方が使ってしまっているので、もう1個買い足そうかなと思ってます。
●良いところ
高さ・角度の調節が自由
両手が使える
いろんな形状に変形し、首や腰に引っ掛けて固定できる
●悪いところ
破損しやすい可能性
長時間、首に掛けていると疲れる
100円ショップのセリアやダイソーより圧倒的高品質!Ewinのスマホスタンド



Ewinスマホスタンドの特徴
Ewinは7段階の角度調整が可能で「横置き」「縦置き」どちらでも使用可能なスマホスタンドです!
折りたたみ式でありながら重量も30gと軽量なので「仕事・台所・ベッド・お風呂」など場所を問わず持ち運びして利用することができます。
ポケットにスマホと一緒に収納できるサイズでありながら丈夫なため実用性が高い商品ですよ♪
Ewinスマホスタンドの口コミ
口コミを見る
スマホにぴったりのサイズです。
10インチのタブレットでも使えましたが、やはり心もとなく、タッチの度にゆらゆらする感じです。
コンパクトに畳めるて、傾き調整も容易く 使い勝手は良いです。
寝る時に使ってます。思ったよりしっかりしていました。追加購入しようとしたら高くなっていた。
樹脂製で軽量、最低限のサイズなのでタブレット使用時には安定感があるとは言えないが必要十分。スマホなら全く問題ない。
収納時がコンパクトで良い。
なによりコスパが大変良い。買って損なし。
角度調整可能でおしゃれなスマホスタンド!Nulaxy



Nulaxyアルミスタンドの特徴
Nulaxyは、270°自由に回転して絶妙な角度に傾けられる軽量で高靭性の高いスマホスタンドです!
充電ケーブルを挿しても後ろの穴を通すことが出来る構造となっており、ケーブルが折れ曲がって邪魔になりがちな状態にはならずスッキリと充電しながら利用できます。
アルミボディなのですっきりしたデザインでおしゃれなデスクにぴったりのなスマホスタンドです♪
Nulaxyアルミスタンドの口コミ
口コミを見る
初回シルバーを購入して、黒を追加購入しました。
作り、仕上げともに非常に高品質です。
可動部も緩すぎず固すぎず、滑らかな動作で、
300g超のタブレットでも、重さで角度がズレる事はないです。
シート(受け)部には、折り返しの先端までパッドがあるので、
ラフに置いても本体を傷つける事はありません。
他の方のレビューを参考にさせて戴き、
当方も、カイホウKH-TVR500に1台使用しています。
本当に専用かと思える程、サイズもスタイルもジャストフィットです^^
品質も使い勝手も良く、お勧めなのですが。
2個目を購入した際に、
「記載のアドレスにメールを送ってくれれば、無料でもう一個あげますよ~」
という怪しげなカードが入っていました^^;
騙されたと思って、必要以上の事は記載せずメールを送ってみましたが…
2ヶ月経過しても特に音沙汰無しです。
先日、似たようなタブレットスタンドを購入し造りの粗さにガッカリしました。
こちらの商品は仕上げも美しくスマホからタブレットまで安定して置けて気に入りました。
タブレットは7〜8インチの横置きが限界かな?と感じました。
思ったより高さが有るのでタイピングも捗ります。
縦置きは転ぶかもしれません。
画像は残念な他社のスタンドとこの商品の側面の仕上げの違い。そして7インチタブレットとキーボードのイメージです。
5インチフルセグTVをセットするために購入しました。
角度調整の部分が程よい固さで、しっかり固定できます。ポータブルTV本体が12mmほどあり、スマホよりは分厚いのですが、爪の部分がうまく引っかかり、予想以上にしっくりきました。
手作り(diy)にも負けない便利さ!okaimono.jpのストラップ型の貼るスマホスタンド



okaimono.jp縦置きもできるスマホスタンドの特徴
okaimono.jpは、「スマホスタンド」兼「落下防止のフィングホルダー」としても活用できる多機能なアイテムです!
スマホを縦置きできる「スマホリング」というミニマムリストには嬉しい一気両得の商品で、強力な磁石も内蔵されているため安定して利用することができます。
Amazonでも何度もリピート買いされている人気の「スマホリング」兼「スマホスタンド」だから納得の商品ですよ♪
okaimono.jp縦置きもできるスマホスタンドの口コミ
口コミを見る
2019/11/3に640円で購入、
スマホを縦置きするスタンド(横置きもできる)は初めてだがけっこう使い勝手がいい、
普段縦で使うことが多いから当たり前だけど知らなかった、
フィンガーホルダーとしての機能も良いです、手袋してても使えそうなサイズがいい、
スマホにつけても邪魔にならない、ちょうど背面カメラ部の保護になるくらいの厚みがある、
気になる点をあえて言うなら
・マグネットで折りたたんでいる状態から引き起こすのがしにくい(これは画像のようにテープでつまみをつけてやれば使いやすくなる)
・折り曲げ部分にわりと負荷かかりそうなのでそこの耐久性が気になるが、長期使用しないとそこはわからないかな、
・640円で買ったが3日で720円に上がってた、いい商品だからいいがたぶんもう少し値上がりするだろうなあ、
壊れたらたぶんまた買うかな、どこまで値上げするかにもよるけど
とにかくスマホを縦に立てかけられるのが素晴らしい。
デスクワークでパソコンで作業しながら通知を見るとき、
スマホリングだと角度が急でいちいち手に取らないと確認できなかった。
顔認証もこの角度なら手放しで問題ない。
このスマホスタンドを付けてから通知をハンズフリーで
チェックできる様になって作業効率が上がった。
もちろん横方向にも立てかけられるから動画も視聴できる。
しかも手を通せば落下防止にもなる。まさに目から鱗。
取り付けるとき、スタンドをデスクに置いてから
中心線に沿って取り付ければうまくいく。
磁石がついてるので車載ホルダーにも
つくので様々な場面で役に立つ。
妻のスマホ様にも購入する予定。
良い買い物でした。
梱包はシンプルだけど期待以上のスタンドでした
MOFT Xの発売が待ちきれず、本製品を購入。
見た目は微妙だけど、使い勝手は悪くない。
当初の安い値段のままだったらこれでもいいけど、このまま価格上昇するようなら、MOFT Xの方がいいかも。
4段階伸縮360度回転するスマホスタンド!XXZUのリモコン付きのミニ三脚!



XXZUミニ三脚の特徴
XXZUは、スマホ用Bluetooth機能付きの「アウトドアでも大活躍する」本格的なミニ三脚です!
上下・左右・水平方向とそれぞれ動かせる3WAY雲台付きで、360度まで自由に調整可能でありながら着脱も簡単なスグレモノとなっています。
コンパクトに収納でき、手軽に持ち運びできるので日常的に利用できるスマホ用の三脚スタンドなのでおすすめです♪
XXZUミニ三脚の口コミ
口コミを見る
ハワイに新婚旅行に行く前に購入しました。プロのカメラマンにロケーションフォトを頼むと、数10万円かかるとのことだった為、三脚を購入しました。リモコンは8mくらいまでは反応して写真が撮れました。2時間程すると電池が消耗したのか、徐々に反応する距離が短くなったような気がします。
三脚自体も、高さを3段階に切り替えられるのと、カメラの角度も360°自由に変更できました。この値段で、このスペックは大満足と言っても良いと感じました。
YouTubeなどの撮影用に購入しました!
iPhone11を買ったのに撮影に活かせなくて、色々探しているうちに見つけました^ ^
安定もあり、角度や向きが変えられるのでとても重宝しています。
これで動画の幅が広がりました!
ありがとうございます
初めて三脚を買ってみましたが、とにかく軽く感じます。スマホを挟むためのアタッチメントも、バネではなく、ツマミを回して固定するタイプなので壊れる心配も無し。リモコンもついているので、初心者にはもってこいの品かと思いました。
どこでも固定できるスマホスタンド!MRedoxeフレキシブル小型卓上三脚



MRedoxe超小型スマホ三脚の特徴
超小型三脚は、脚を360°回転することが可能で自由自在に足を曲げられるので屋内室外問わず設置可能です!
超コンパクト仕様なのでデスクに置いてもおしゃれにマッチする三脚で、日常的に幅広く活用できるアイテムと言えます。
ミニ三脚にもなりどこにでも設置可能な商品なのでビジネスからプライベートまで様々な場面で活用出来ること間違いなしですよ♪
MRedoxe超小型スマホ三脚の口コミ
口コミを見る
気に入った点
・マクロレンズでの撮影が多いので助かっています。
・主にcoolpix(コンデジ)で使用していますが、三脚
の脚の部分がフレキシブルなので、少し押すと、被写
体までの距離を調節できます。
気に入らない点
・三脚の脚の地面との接地面にあるプラスチックの部
分に滑り止めの小さな窪みがあり、そこに土がつくと
、取れにくいです。
・カメラと三脚を固定するネジが、緩みやすいです。
重さは200g程度でした。
長さは20cm程度でした、もう少し長いとありがたかったですが安定性があるので気に入っています。
ねじれるような形で360度使えます。
いちいち取り外したりしなくてよいのでありがたいです。
こちらはサイズ感もちょうど良く7歳の子供でも慣れたら使いこなせます。携帯を挟むのが慣れるまではコツがいりますが、この価格で柔軟性、利便性に富み満足感があります。
amazonで人気の多機能スマホスタンド!自撮り棒兼三脚で持ち運びもラクラクのGinova!



Ginovaの特徴
Ginovaは、「三脚・自撮り棒・折りたたみ・コンパクト・Bluetoothリモコン付」のコスパの高いアイテムです!
コンパクトながら大画面のスマホでもしっかりと固定でき、セルフィーだけではなく大人数の集合写真撮影にも使えるスマホスタンドとなっています。
スマホと同サイズにコンパクト収納でき携帯性抜群でプライベートに限らず旅先でも大活躍すること間違いなしです♪
Ginovaの口コミ
口コミを見る
以前からずっとほしいと思っていてこれが初めて使う自撮り棒なのですが、初心者でも特に説明書を読まずに組み立てて使うことができました。
Androidスマホではリモコンのズームが使えませんでしたが、撮影はちゃんとできました。
自撮り棒としてはもちろんですが、三脚としても使えるのが本当に便利!
現在ダイエットをしているのですが、ダイエットの記録としての撮影が楽にできるようになりました。
お値段が結構お手頃なので届くまではちょっと心配していたのですが、実物はとてもしっかりとした作りで安心しました。このお値段で自撮り棒にも三脚にもなるというのはかなりお得だと思います。ベストセラーなのも納得ですね。
初めて自撮り棒を買いました。
三脚付きなので色々なシュチュエーションで使える上にこれだけコンパクトに収まります。
リモコンのBluetooth接続も簡単でした。
手でも持って自撮りをするとブレる事が多かったけど、リモコンを使って撮るとブレずに撮れます。三脚にもできて、遠くからでもリモコンを使って撮れるので、とても便利です
タイヤ選びでよくあるQ&A
最後にサドル選びで多いQ&Aをご紹介していきます。
百均のスマホスタンドよりコスパの良いアイテムはありますか?
百均のスマホスタンドは耐久性が低いので、買い直しの手間とコストを考えると「Ewin」の598円の商品がおすすめですよ♪
複数台同時に使用できるスマホスタンドはありますか?
あります。複数台同時に使用できるなら「JOOCII 5台同時充電スタンド」がおすすめです♪
まとめ
今回紹介した商品は、実用性や耐久性も高いスマホスタンドを紹介しました。
こちらで紹介した商品以外にも高機能で実用性が高いスマホスタンドもありますが、毎日利用するアクセサリーとなるので満足できる商品を見つけてくださいね!
妻のスマホ充電用として、購入しました。充電のたびに、接続の煩わしさを感じていた様子なので、スタンドに近づけるだけで、接続充電できるのは、かなり便利です。ですが、充電待機・充電中のLEDシグナルは正常なのですが、充電完了(100%)しても、LEDが完了色(green)に変わりません。かなりの時間が経ってから完了色になる場合もあります。スマホの過充電アプリで毎度警告サインが出る始末です。
私は、初期不良として返品交換を考えましたが、妻は神経質なタイプではないこともあり、接続の便利さだけで充分満足していますので、良しとします。願わくば、使いこなしていくうちに、完了色が正常に作動するのを、期待します。そうすれば、妻がのんびりと過充電の事も気にしないで済むと思います。