スマホを持ってジョギングしたら汗でスマホが濡れてしまい「水没」してしまったようになって使えなくなったことありませんか?
最近、そういう話を聞かないと思ったら、スマートウォッチを使っている人が多いんですね。
しかも、スマートウォッチなら1万円以下でも生活防水されているので、スポーツの記録をするにはとても優秀です。
とはいえ、スマートウォッチは値段もデザインもたくさんあって、どれを選ぶべきか悩みますよね。
そこで、今回はスマートウォッチの選び方とおすすめの人気のスマートウォッチ12アイテムをご紹介したいと思います。
スマートウォッチを購入しようと思って悩んでいる方は、ぜひ見てみてください。

スマートウォッチの3つのおすすめの選び方!
なんだか面倒臭そうなスマートウォッチですが、こちらではスマートウォッチの3つのおすすめの選び方をご紹介します。
簡単なポイントなのでスマートウォッチを選ぶ際には、ぜひ参考にしてくださいね♪
持っているスマホに対応しているスマートウォッチを選ぶ
スマートウォッチはスマートフォンと連携させて使用します。そのためお使いのスマホと連携できることが必須です。
スマートウォッチとスマートフォンの連携には通信環境(Wi-Fi、BlueTooth)や、アプリ・スマホの機種やOSなどが関係しています。
- Wi-Fiの要・不要
- BlueToothのバージョン
- アプリが対応しているか(スマホの機種やOS)
一気に考えると難しいので、お手持ちのスマホに「対象のスマートウォッチのアプリが入るか」から見ていくとわかりやすいかもしれません。
今お持ちのスマホにスマートウォッチが対応しているかどうかをチェックしてくださいね。
機能から選ぶ
スマートウォッチには様々な機能があります。健康系では歩数計・心拍数・血圧・睡眠モニター・座りすぎ注意・位置情報などの情報を収集するものはメイン機能ともいえますね。
その他には、電子決済・着信お知らせ・防水防塵機能・スマホのカメラのシャッター・見つからなくなったスマホの検索などの機能のあるものもあります。
反面、ほぼアナログウォッチでスマホのお知らせ機能のみを時計から受け取るというシンプルなものもあります。
デザインから選ぶ
スマートウォッチというとシリコンバンドのようなシンプルなものをつけている人も多いのですが、デザインは本当にたくさんあります。
見た目にはアナログウォッチそのものというものもありますが実はスマートウォッチだったり!
そのため、どんなデザインでどんなテイストのスマートウォッチが欲しいかは、欲しい本人にしかわかりません。
使って楽しくなるものを選んでくださいね♪
おすすめのスマートウォッチランキングTOP12!
どんなスマートウォッチが欲しいか、なんとなく想像がついてきましたか?こちらでは、おすすめのスマートウオッチ12アイテムをご紹介します。
いろいろな種類のスマートウオッチをご紹介していますので、どんなものを選んだらいいかわからない方は一通り見てみてくださいね。
安い!初めての方にもおすすめ!itDEAL スマートウォッチ w11



itDEAL スマートウォッチ w11の特徴
W11 スマートウォッチは、シンプルなシリコン製のリストバンドで快適に手首にフィットするのに、日中や夜間の活動量を科学的に計測することができます。
歩数・消費カロリー・移動距離・睡眠の質等・日常生活の全ての活動が測定可能なので、外す時間がもったいないと思うほどです。
たくさんの機能があるのに、とても安くて設定も簡単で初心者にもおすすめのスマートウォッチです!
itDEAL スマートウォッチ w11の口コミ
口コミを見る
機能性も高く、今までのitDEALから改良されて防水規格も上がっていますので、より普段使いしやすいスマートウォッチとなっています。
充電もUSBポートに挿し込むだけと簡単なので、専用充電器を紛失してしまう恐れも無く、モバイルバッテリーで充電も出来るので充電し忘れた!なんて時も短時間で満充電できて便利です。とても良い買い物が出来ました。
このお値段でこのパフォーマンスは素晴らしいと思います
ご購入をお考えの方はぜひ!
アナログ時計なのに!シチズンコレクション エコ・ドライブ Bluetooth




シチズンコレクション エコ・ドライブ Bluetooth BZ4000-07Lの特徴
シチズンのエコ・ドライブ Bluetoothは、スマホとつながるアナログ時計です。大坂なおみさんがウィンブルドンで着用していたモデルなんですよ。
アナログ時計がBluetoothでスマホと繋がることで、音と針による電話・メール・SNSの着信通知・リンク切れ通知・スマートフォンサーチなどに利用できます。
エコドライブは光発電なので充電の必要がなく、フル充電で4年間使用することができます。時刻が3つまで設定できるので出張や旅行の多い方にもおすすめです♪
シチズンコレクション エコ・ドライブ Bluetooth BZ4000-07Lの口コミ
口コミを見る
画面が見やすい!Xiaomi MiBand4




Xiaomi MiBand4の特徴
以前のバージョンよりもモニターが40%近く大きくなっている上に、ディスプレイがとても見やすくなっています。
使用するアプリ「Mi Fit」も、シャオミオリジナルのアプリで使い勝手が良いことで人気があるんですよ。
また、バッテリーの持ちも2時間の充電で最大20日間ももつというバッテリー持ちがとても良くなっています。
Xiaomi MiBand4の口コミ
口コミを見る
購入の選定基準として、以下の3点を重視しました。
・バンドの取り換えが可能で、サードパーティ製品としてバンドが安価で多種販売されている事
・バッテリーが長持ちする事
・連動するアプリが優秀な事
xiaomi製品は他にBT製品やカメラ等、複数使用しており、その品質の高さを理解していますので、こちらを購入してみました。
市場には中国版とグローバル版が出回っているようですが、こちらはグローバル版でした。
※もちろんディスプレイに日本語設定があります。
とにかくバッテリーが長持ちします。
また、AMOLEDディスプレイのおかげか、とても視認性が良いです。
センサーが傾きを正確に検知してくれるため、表示確認のために、腕を何度も振るような謎の行動をしなくて済みます。
タッチパネルの精度も素晴らしく、タップやスワイプも素直に動作します。
タッチパネルで音量調整が出来るので、音量操作が出来ないBTイヤホンで音楽を聴く時にとても便利です。
連動するアプリ(Mi Fit)もxiaomiらしく、優秀です。
アプリにディスプレイのフェイス変更機能があり、好みのフェイス表示に切り替えて楽しめます。
ただし、他のアプリも同様ですが、スマホのバックグラウンドで常駐するため、スマホのバッテリー減少速度が速くなります。
バンドから本体を取り外すのは力が必要です。少し固い印象があります。
バンドもしくは本体に損傷の無いように取り外す必要があります。
充電について注意点があります。
一般的なUSB/ACアダプタでの充電は問題ありませんが、モバイルバッテリーでの充電時に確認が必要な点があります。
当製品に限らず、Bluetoothイヤホンやヘッドセット等の「低電流での充電」を行うデバイスをモバイルバッテリーで充電する場合、「低電流」に対応していないモバイルバッテリーでは、電流値が低いため充電が完了していると認識され、充電がすぐに止まります。
バッテリーが長持ちするため、不安はありませんが、長期間の旅行や出張等で使用する場合は、充電する機器を選ぶ必要があります。
まだ使い始めなのでわかりませんが、バッテリー持ちもスペック差し引きでもかなり持つみたいだし、ウォッチフェイスも別アプリ(フリー)から無限?くらいの数があって気分で買えられる。
マイナス点は標準のバンドが結構固くて止めるときに難儀なところ。
まあでも替えバンドがかなりの種類がお安く出てるので(アリとか見てるとすごい数)、ホイホイ変えるのもありでしょうね。
バイブの強さもちょっと弱いかなー。バイブは自分好みのタイミングに編集出来るのはありがたいけど。
有機ELのカラーで見やすいし、総じて良いスマートバンドと思います。
ダイエット目的で購入しました。
apple watch , Fit bit, Garmin 等いろいろ比較検討しましたが、xiaomiにして正解だったと思います。
バッテリーの持ちが良く。画面も見やすいです。
i phone とのペアリングもすぐにできました。
付けていて、目標を達成しようというモチベーションがあがります。
大変コストパフォーマンスが高い商品だと思います。
腕を下げても血圧測定できる!ASUS VivoWatch BP




ASUS VivoWatch BP HC-A04の特徴
ASUS VivoWatch BPは、コンパクトで軽量なデバイスにECG(心電図)とPPG(脈波)センサーを搭載したスマートウォッチです。
他のスマートウォッチとは異なり、測定中に座って腕を胸の高さに上げなくても動作します。
バッテリーは通常の使用で最大28日間も継続して使用することができ、スマートウォッチの中でも長い方といえます。
ASUS VivoWatch BP HC-A04の口コミ
口コミを見る
バッテリーの持ちでASUSを購入しました。正解だったと思います。ただ28日は持ちませんね。
何もしなければ持つと思いますが、血圧測定をすればその分、消費が早くなりますね。それでも15日は充分いけますね。
血圧測定ですが、少しコツがいります。何回も測定すれば掴めるでしょう。精度はプラスマイナス10%ぐらいかな。傾向がわかればそれで充分ですので満足しています。
設定に「校正」がありますのでそこで調整できます。
あまりに気に入りましたので追加購入して息子にもプレゼントしました。
信頼できる血圧計で測定 → スマフォに値を入力 → BPで測定
を数回行って校正します。
1日に一回、いつも使っている手首式血圧計と本製品で同時に測定をするとほぼ同じ値を示します。日々の値の変動にも追従してきます。
なので、あとはこの時計だけで日に数回測定をしています。
フランス生まれの洗練されたデザイン!Nokia Steel




Nokia Steelの特徴
フランス生まれの洗練されたデザインでスマートウォッチには見えませんね。カラーバリエーションもブラックとホワイトと超シンプルなんです。
スマートウェイクアップ機能を使うと手首のバイブのみで家族を起こさず一人で起きられるだけでなく、睡眠サイクルに合わせて起きやすい時間に起こしてくれます。
ボタン電池使用で充電は不要です。ボタン電池の入れ替えで最大8ヶ月使用することができます。
Nokia Steelの口コミ
口コミを見る
短針が秒針ではなく、目標歩数のインジケーターになっているので、その日の運動量が一目でわかり、何気に便利です。ちょっとお高めな感じもしましたが、これからの健康管理に活躍してくれそうです。
Apple Watchは店頭でデモ機を触った程度ですが、iPhoneでも出来る機能を頑張って詰め込んだという印象を持ち、あまり必要性を感じませんでした。
この「Steel」をたまたま見つけた時は、単純にシンプルなデザインにまず惹かれ、アクティブトラッカーとアラームが付いてるし良いなと思い、そこから少し調べて購入に至りました。個人的にはスマートウォッチを購入した感覚ではありません。
実物を使ってみるとデザインは思っていた以上に洗練されていて、また軽量で一日着けっぱなしでも全くストレスがない点も気に入っています。
アラームのバイブレーション機能は微弱な振動しかありませんが、普段使っている目覚まし時計と併用なので個人的には問題ありません。
シンプルなデザインに惹かれる人、多機能すぎるものは使いこなせないと思う方には非常におすすめします。
wear os by googleのスマートウォッチ Diesel Touchscreen





Diesel Touchscreen Smartwatch Full Guard 2.5の特徴
タッチスクリーンスマートウォッチはさらにファッショナブルなデザインで、数百万通り以上のカスタマイズ可能で時間帯により色を変えることもできるんですよ♪
スマホかWifiに繋げることで、様々な機能をダウンロードしたりアップロードすることができ、ワークアウトや仕事のサポートもしてくれます。
フル充電には1.5時間で最大24時間使用することができます。充電はマグネット式のワイヤレス充電です。
Diesel Touchscreen Smartwatch Full Guard 2.5の口コミ
口コミを見る
ベルト部分は想像していたより光沢はなく、マットな仕上がりになってます。
でもこのデザインが気に入って買ったので、そんな事は気にならなくなりました。
むしろ文字盤が大きいので衰えた老眼には見やすくて良い(笑)
睡眠分析にも!HUAWEI HONOR Band 5




HUAWEI HONOR Band 5の特徴
専門的な運動場やジム室などに行かなくても、このスマートウォッチだけで毎日の運動量(数、カロリー消費、運動距離など)をトラッキングしてくれます。
スマートフォンとペアリングすることで、全ての運動データを専用アプリHuawei Healthに同期され記録として取っておくことができるんです。
8つの睡眠モードと6つの睡眠問題から自動的に睡眠の質を分析し、睡眠の改善アドバイスもしてくれますよ。
HUAWEI HONOR Band 5の口コミ
口コミを見る
pple watch,xiaomi, huawei,などしっかり探しましたが、最新版のhonor 5最後に決めました。
つけ心地はとにかく違和感なし!!手首のどんな動作にも問題ありません(^^)♪機能面ではまだ使っていないモノもありますが、LINE 着信 SNS通知 等全て問題なく使えてます!
バイブと文字表示での通知なので人に迷惑をかける訳でもなく場所時間を選ばず通知できます。
設定も何年も先まで出来るようです♪毎日使っているアラームもバイブだけなので家族に迷惑をかける事なく起きれます(^^)感動したのは睡眠の質を記録できる事です!
プレゼントならこれにしましょう。絶対に失望ありません。
色々な機種を調べましたが、どれも機能は似たりよったり。万が一失敗しても痛くないものでお試ししよう!手が届く価格帯のスマートウォッチを探していたところこの商品にたどり着きました。
2時間ほどでフル充電。そこからバージョンアップを経て1週間1度も外すことなく過ごしています。
一番使いたかった通知機能は問題なく、アプリごとに通知するか否か指定できる点が高ポイントです。着信通知、着信拒否、SMS、Eメール、SNS通知など問題なし。ワンクリックでスマホで写真撮りさえできました。
睡眠のデータも驚きました。
入眠や起床の時間が正確で、途中目を覚ました時間もばっちり記録されていました。
走ったコースや心拍数の推移等がばっちり記録されています。
長時間ワークアウトを使用していたのですが、現時点で電池残量は45%残っています。このバッテリー持ちは素晴らしいです。
普段あまり腕時計をしないのですが、着けている事を忘れるくらい軽くてフィットします。
心拍数、歩数、消費カロリー、距離や睡眠時間まで記録が出来て便利です。
またラインや電話の着信を振動で知らせてくれるのも便利です。
期待以上の商品性能だと思います。
スマートウォッチが初めてなので他商品との比較は出来ませんが個人的には満足です。
文字盤をカスタマイズできる!タグホイヤー コネクテッド モジュラー
環境光センサー・GPS





タグホイヤー コネクテッド モジュラーの特徴
コネクテッド・ウォッチは、インテルとグーグルとの共同開発にて誕生した最新バージョンの「Android Wear」を搭載したスマート・ウォッチです。
時計とペアリング連携したスマートフォンからの通知を受け取ることが出来るだけでなく
タイマー・アラーム・ストップウォッチ等タグ・ホイヤーの計時アプリを使用できます。
アプリからタグホイヤーのさまざまな文字盤(3針、クロノグラフ、GMT機能付きなど)複数のデザインを設定できるので毎日違ったデザインが楽しめますよ。
タグホイヤー コネクテッド モジュラーの口コミ
口コミを見る
45mmはサイズのために、細腕の私では正直最悪のつけ心地でしたが、こちらはとてもしっくりです。
また、ベルトの長さもちょうどよく、ベルトの余りが少ないのでイメージとして身長180センチ以上で大柄、みたいな人はスタンダードなベルトではサイズが足りなくなりますね。
GMT、3針、クロノグラフ、アンバサダーなどいろんな画面を楽しめますが、スマートフォンの欠点である充電。旅行にはもっていけません。
大柄ですが、とても軽量で、装着感も良好です。
ランニングにもおすすめ!ガーミン ForeAthlete 45




ガーミン ForeAthlete 45の特徴
手首で心拍数を計測し、GPSを使ってペースや距離などのデータをトラッキングする事が出来る操作も簡単なランニングウォッチです。
無料で提供される「Garmin Coachアダプティブトレーニングプラン」を使えば、パーソナルコーチのアドバイスを得ることだってできるんですよ♪
もちろん、「ランニング」「サイクリング」「室内トラック」「ランニングマシン」「Xトレーナー」「有酸素運動」「ヨガ」などにも使いやすくなっています。
ガーミン ForeAthlete 45の口コミ
口コミを見る
軽いし、常時付けていると、色んな情報が得られる。
機能が多過ぎて、覚えるのが大変ですが、フルマラソン大会前に使いこなせるよう、頑張ります。
周りがみんなガーミンだったので今まであえてのエプソンだったけど、ナニコレすごい!
GPS掴み速い、デザイン普段使い出来る、何よりガーミンコネクト優秀過ぎ!
EPSONViewのダメダメなところが好きだった私はアホでした。
最初はライフログも興味なかったのですが、ガーミンコネクトがあまりにも使い易い見やすいので、買ってからずっと着けていて、今や睡眠時間と心拍チェックが日課になってしまいました。
インターバルトレのタイム管理もスマホからすぐ登録出来るし、サブ3,5目指すレベルの私には十分過ぎる機能です。
これでこの価格ってすごい!
レディースでも使いやすい!fossil ジェネレーション5

アシスタント



fossil ジェネレーション5の特徴
クラシックなアナログ時計のようなデザインの中に最新のテクノロジーが入っています。リストバンドもステンレスやレザー・シリコンなどのバリエーションがあるんです♪
Android OS 4.4以降(Android Goは除く)およびiOS 9.3以降に対応していますが、サポートされている機能はスマホによっても異なるので注意してくださいね。
バッテリーの持ち時間が明示されていないのですが、使い方によっては2日くらい持ちます。毎日お風呂の時間に充電するとずっと付けていられます。
fossil ジェネレーション5の口コミ
口コミを見る
ベゼルや竜頭等のメタル部分は、少しグレー味のあるシルバー。
バンドは外側がブラック、内側がグレーになっています。
本体内側のナイロンボディの見た目が気になっていましたが、ブラックモデルではバンドと色合いや素材感が同化しており、気になりませんでした。
この見た目でこの軽さは素晴らしいです。
プリインストールされている画面デザインのパターンは以前使用していたzenwatch3に比べて少ないですが、カラーを変えられるものもありますし、結局頻繁に変えることはないのであまり気になりません。
画面輝度も問題なく、屋外でもしっかり見えます。
【性能】
最新チップによる期待の電池持ちですが、全ての機能と画面常時ONの状態で、朝から12時間装着してだいたい残り40~50%程度です。
夜は外してそのままにしておくと残り30~40%程度なので、結局毎日充電しています。
更なる進化を期待したい部分です。
ちなみに充電速度は、非急速充電端子を使用して1時間で80%程度充電できます。
動作は最近のスマホに近いレベルでサクサク動きます。
他のFOSSILモデルにもある竜頭を回して縦方向のスクロールができる機能は良いですね。
SnapDragon3100に惹かれてあまり比較せずに買ったのですが、全体的によくまとまっているスマートウォッチです。
◆電池の持ち
朝7:00から夜8:00まで、GPS、心拍計動かしながら、画面常時オフ(傾けて点灯)で残量53%前後です。充電は早く約1時間で100%になります(付属のマグネット付式充電器と急速充電対応のACアダプターの組合せ)
◆使い勝手
軽くて使えるよくできたスマートウォッチ。google fitとwear osだけで余計なソフト入れなくていいので◎。動作はタッチ感度良く、サクサク動く、モーションセンサーの反応も早く適切で好印象。龍頭でも上下スクロール操作出来るので便利。上下2つのボタンは機能のショートカットが割付出来て、良く使う画面の呼び出しに便利。
◆デザイン
スポーツモデルなのでシンプルで華美な部分が無く仕事でも普段使いでも使える。ベゼルはつや消しシルバーだが、もう少し金属感が欲しかった。付属のベルトは柔らかく装着感良い。22mmベルトと交換できるので好みや気分に合わせて変えられる。
◆最後に
ちゃんと使えるスマートウォッチとしておすすめ。アクティビティトラッカーとしては電池な持ちが心配。
Pixel3aと連携して使用しています。
公式な情報ではありませんがGo○gleがFOSSILのウェアラブル事業の知財を買収したとの情報を得て、発売が期待されるP○xelWatchが出る前にFOSSILのフラッグシップモデルを購入!
最新のSnapdragon3100が搭載され、省電力化が期待される機種ですが、確かにバッテリーは思った以上に保ちます。
全ての機能をONにして一日装着して60%〜50%といったところですね。常に画面表示をオフにすれば、もう少しバッテリーの保ちは良くなりそうです。
アプリの通知機能も充実しており大変満足しています。
この製品のお陰でGo○gleからも今後スマートウォッチが登場するかもしれないと考えると発売がさらに楽しみになりました!
心拍数測定にも!カシオ Smart Outdoor Watch




カシオ Smart Outdoor Watch PRO TREK Smart WSD-F21HRの特徴
見た目はダイバーズウォッチのようなゴツい印象で、スマートウォッチとは気づかれないかもしれません。カラーもブラックとレッドで印象的なデザインです。
裏面に光学式センサーが搭載され、現在の心拍数をリアルタイムに計測します。運動強度が5段階でわかり、アクティビティやトレーニングを無理なく楽しむことができるんですね。
ディスプレイには、見やすくタッチ操作しやすい1.32インチの大画面液晶が採用されています。カラーとモノクロの二層構造で視認性と省電力を両立しています。
カシオ Smart Outdoor Watch PRO TREK Smart WSD-F21HRの口コミ
口コミを見る
数日、仕事で1日使用してみましたが、バッテリーは、60%残ってました。
機能はマップはあまり使用してませんが、LINE等のスマホのお知らせ通知、脈拍計測くらいでしょうか。
文字も見やすく満足です。元々は、週末の運動用に購入ですが、色々と使ってみたいと思います。購入して良かったです。
仕方ないですがスマフォのバッテリー消費が少し気になる様になりました。
国産でも使いやすい!SONY SmartBand Talk SWR30





RAM:256 KB
SONY SmartBand Talk SWR30の特徴
スマートウォッチといえば、中国のものが多い中でソニーからもスマートウォッチが発売されています。
パッケージにはには大小2つのリストストラップが入っているので、男性にも女性にも使いやすいんです。
カラーはブラックとホワイトがありますが、シリコンバンドのような邪魔にならないデザインなのでいつでも付けておけます♪
SONY SmartBand Talk SWR30の口コミ
口コミを見る
LINEの通知も、着信したその場限りではなく、既読するまで画面に残ってますし、多数届いてても、本製品で確認できます。
また、音声入力になりますが、LINEの返信もできました。
通話も、本製品で取れば本製品での通話。本製品で取って携帯に切り替えたいときは、携帯の通話画面の下にあるBluetoothマークで変更できます。本製品との接続が切れるわけではありまん。
説明書にも書いてありますが、画面が特殊なものですので、画面を切り替えた時に、若干前画面の残像が残りますが、許容範囲だとおもいます。
やはり感覚で操作できる製品は、いいですねぇ!
3日から4日に一度30分ほどで充電できます。
ホワイトペーパーの表示がシックで白いボディーにマッチしています。大変満足してますが、通知文字が小さいのが老眼には辛い。
また、ホワイトペーパーの文字は暗いと見えない(原理的に無理ですが)のがちょっと残念です。
スマートウォッチの使い方は!
初めてのスマートウォッチって、どうやって使うのか不安ですよね。そこで、こちらでは一般的なスマートウォッチの設定方法を書いておきます。
難しいことはないので安心して使ってみてくださいね。
まず、スマートウォッチに充電
スマートウォッチが届いて商品に誤りがないことを確認したら、すぐに充電を始めましょう。
通常のスマートウォッチはフル充電できるまで1〜2時間かかるので、この充電時間に取扱説明書をしっかり読みます。
スマホのアプリをインストールする
説明書を読んだら、次にスマートウォッチのデータをスマホで見るためのアプリをインストールします。
説明書に推奨するアプリのQRコードやアプリの名前が書いてあります。QRコードからダウンロードするか、AppleStoreやgooglePlayからダウンロードしましょう。
健康系のデータの記録できるアプリは、生年月日や身長・体重などをプロフィールに登録するようになっていますので、必要事項を登録しておきます。
スマートウォッチとスマホをペアリングする
ゆっくりとここまでの設定をしていると、そろそろスマートウォッチの充電がいっぱいになると思います。充電ができたらスマートウォッチとスマホのペアリングをしましょう。
スマートウォッチとスマホのBluetoothをオンにして、近くにあるこの2つの「デバイス同士」を連携できるようにペアリングします。
スマートフォンからアプリを開くと、スマートフォンとペアリングできるような設定があるのでペアリングをします。
ペアリングが終了したら、スマートウォッチを付けます。これでスマートウォッチからのデータがスマホのアプリに記録されるようになります。
付け始め後、30分くらいはデータがきちんと記録するかをこまめに確認しながら使ってくださいね♪
スマートウォッチについてのよくあるQ&A
では、最後にスマートウォッチを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
PCしかなくてもスマートウォッチを使うことができますか?
スマートフォンで電話に出ることはできますか?
2台のスマホを1台のスマートウォッチとペアリングできますか?
まとめ
こちらでは、スマートウォッチの選び方とおすすめの人気スマートウォッチをご紹介しました。
スマートウォッチの充電はUSB端子のものが多くあります。そのため、充電はPCのUSBポートやUSBと100Vコンセントの変換コネクタのようなものでも充電できます。
microUSBの場合にはスマホの充電コネクタが入りますので、ご自宅にあるもので使えるものもありますので工夫してみてください。
1万円以下のスマートウォッチもたくさんありますので、初心者の方は、まずは安いものから初めて見るのがおすすめです。
おすすめのスマートウォッチのTOP3をもう一度チェックする!
初期設定は非常に簡単で、通知機能はとても便利
通知するアプリを選択しすぎて結構通知が来ても、3日以上は持つので充電の煩わしさは少ない
心拍数は割と実際の値に近いと思うけど、歩数計は家の中でゆったりしてても
かなりの歩数がカウントされているのが少し??だが、とりあえず前日とかとの比較では使える
気に入ってはいるが、文字盤デザインについてはもう少しおしゃれなものが欲しい
今ある歩数計・時計・心拍数のデザインのやつに、日付と曜日が入っててくれれば