ここ数年間で、インスタグラムやツイッターなどのSNSなどに写真を撮って投稿していることが多くなってきましたよね。特に自撮りを撮ることがブームとなっています。
そんな中「もっと綺麗に撮りたい」「スマホで自撮りすると腕が疲れる」といったことを1度は思ったことがあるのではないでしょうか?
このような時に活用するべきアイテムが、今回ご紹介する自撮り棒です。
自撮り棒があると大勢であっても簡単に撮ることができ、腕が疲れることもありませんので、今の時代には必須のアイテムといっても良いでしょう。
というわけで今回は、通販で簡単に買えるスマホ撮影におすすめの自撮り棒15選をご紹介していきます!
また、自撮り棒の選び方や使い方などもあわせてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

自撮り棒を選ぶ3つのおすすめの選び方!
ランキングに行く前に、自撮り棒を選ぶのに大事なポイントが3つあります。選び方を理解することで、より良い写真撮影ができ、良い思い出作りをすることも可能となるでしょう!
自撮り棒のモデルで選ぶ!
モデル | メリット | デメリット |
---|---|---|
![]() |
初心者でも使いやすい | スマホのセルフタイマーを使わないと撮れない |
![]() |
|
自撮り棒も充電や電池を変える必要あり |
![]() |
|
三脚で撮影禁止の観光地もある |
自撮り棒のモデルは「伸縮のみ」「リモコン付き」「三脚型」の3つのタイプがあります。
比較的安く購入することができるのが「伸縮のみ」もっと撮影をしやすく機能面を重視するなら「リモコン付き」家族で使用するときなどでは「三脚型」にすると良いでしょう!
予めどのような使用がメインになるかを考えておくと選びやすくなりますよ!
対応機種・サイズで選ぶ!
主に3つのタイプがあります!基本的にはiPhoneとandroidの両方に対応している自撮り棒が多いですし、利便性を考えると両方対応しているものが良いでしょう。
- OS対応・・・iPhoneに対応している
- android対応・・・androidのスマホに対応している
- 両方対応・・・iPhoneとandroid両方に対応している
他にも一部機種にだけ対応していないタイプもあります。
例えば、有線イヤホンジャック型の自撮り棒では、イヤホンジャックがついていないiPhone7以降の機種では使うことができません。
また「シャッター機能はiPhoneのみ対応」など部分的に対応していないものもありますので、しっかりと確認が必要ですね。
今回は、iPhoneとandroidの両方に対応している自撮り棒を厳選していますのでご安心ください。
持ち運びのしやすさで選ぶ!
自撮り棒は持ち運びしやすいものを選びましょう!それはほとんどの場合に外で写真撮影をするからですね。
できるだけコンパクトにできて、持ち運びがしやすいタイプの自撮り棒がおすすめです。バックに入れていると、移動しづらくなってしまってはお荷物になってしまいますよね。
なので移動時も快適に過ごすためにも、持ち運びしやすい自撮り棒がおすすめです!
おすすめの自撮り棒ランキングTOP15!
ここではiPhone・androidの両方に対応した使いやすい自撮り棒をご紹介しています。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
エレコムの一脚型Bluetooth自撮り棒!


エレコム(ELECOM) Bluetoothリモコン付き自撮り棒 P-SSBの特徴
一脚のみで使用可能なBluetooth搭載の自撮り棒です。リモコン付きであるため遠隔操作も可能になっています。
グリップが滑らない設計となっており、使用する際のブレをなくすことができます。エレコムという誰もが知るブランドであるため、安心感もあっておすすめです!
エレコム(ELECOM) Bluetoothリモコン付き自撮り棒 P-SSBの口コミ
口コミを見る
さすが、エレコムさんです。
しっかりシャッターが切れます。
リモコンの使用中ランプが小さいので、ON、OFFがわかりずらいです。
価格もAmazonがお得でした。
リモコンもしっかり装着できるので、落とす心配もないです。
可愛いデザインのミラー付き有線イヤホンジャック型自撮り棒!


ハミィ(Hamee) LEDライト付き自撮り棒 SelfieStick with Lightの特徴
ハミィ(Hamee)の特に女性におすすめな自撮り棒。Bluetoothは搭載しておらず、イヤホンジャックに挿すことで使用可能となります。
自撮り棒に3段階に変更できるLEDライトがついているので、好みの明るさで撮影が可能になったのが特徴です。
イヤホンジャックがついているiPhoneを使っている場合におすすめです!
ハミィ(Hamee) LEDライト付き自撮り棒 SelfieStick with Lightの口コミ
口コミを見る
翌日に届いてすぐに使用することが出来ました(^^)
ライトもいい感じです♬ありがとうございます!
BlitzWolfのGOPRO対応自撮り棒!
dslrカメラ
iPhone/Android


BlitzWolf 自撮り棒の特徴
この自撮り棒は多くの機材に対応しており、スマホ以外でも撮影したい場合におすすめな自撮り棒です。
186gと超軽量サイズであるため、ポケットにもしまえて持ち運びしやすいですし、撮影時も疲れることがありません。
逆にカメラを付けた場合に、先端が重くなってしまうこともあるので、使い方に多少の注意は必要かもしれません。
BlitzWolf 自撮り棒の口コミ
口コミを見る
これがものすごく便利でスマホの上に360度カメラや小型のレコーダーを乗せるなどして、一台で2つの撮影を可能にしてます。
ただ、あまり乗せすぎると雲台部分が耐え切れないので、多く乗せる際は雲台を無効にするモードで使用してます。
リモコンはiPhoneで問題なく動作してるので自撮り系ユーザーにおすすめ。
コンパクトによる犠牲として足が少し不安定かな。
どのコンパクト三脚も同じと思いますが強風時は最短にしないと危ないっす。
ライトセーバーみたい(笑)
決してコンパクトでも無いし、重量もあるけど、そのぶん三脚での安定感は抜群!
もちろんハンドルモードも問題ナシ!👍
スマホだけのBW-BS10と迷ったけど、アクションカメラとスマホと組み合わせて使えるのでこちらのBW-BS10 Sportを選択。
Bluetoothリモコンもあるので撮影も手軽で簡単楽しい。
色がかわいい!Bluetoothセルカ棒!


Sonkir Bluetooth 無線 セルカ棒の特徴
ピンクがかわいいSonkirの自撮り棒です!照明付きなので、女性におすすめの商品となります。
自撮りに使用することはもちろん、最近流行りのライブ配信アプリ・インスタライブなどに使用することも可能です。
持っているだけで女子力を上げられるかも?
Sonkir Bluetooth 無線 セルカ棒の口コミ
口コミを見る
こちらの商品の自撮り棒を購入しました。
最近の自撮り棒がだいぶ進化していてびっくりしました。
スタンドが付いていたり、小型のリモコンが付いていたりライト付きとすごく進化して使いやすくなっています。
お値段も安く、さらにコンパクトで軽くシンプル。
すごくお気に入りで毎日持ち歩いています!!
自撮り棒にも三脚にも使えるので使い勝手も良いです。
最初、ライトのスイッチを押してもつかなかったので、不良品かなと思いましたがポチポチっと素早く押すと点灯しました。不良品で出す前に試してほしいです。
Bluetoothも接続は簡単でした。
写真取るとき明かりが欲しくなることもあるので自撮り棒に付いてくるのが何よりも嬉しいです。
リモコンはちゃんと使えれるし、ズームインもできのがすごいです。
価格が安い!BlitzWolf ワイヤレス自撮り棒


BlitzWolf ワイヤレス自撮り棒の特徴
BlitzWolfのワイヤレス自撮り棒です。ABSとPC素材のハンドルとアルミニウム合金棒でできており、とても軽量で握りやすい設計になっています。
リモコンに内蔵された65mAh充電式リチウムバッテリは30〜45分以内にフル充電した後、セルフタイマーを最大5000回キャプチャでき、一回の充電で多くの回数使用することができます。
2,000円代ととてもコスパ良いので、おすすめです。
BlitzWolf ワイヤレス自撮り棒の口コミ
口コミを見る
三脚になるタイプの自撮り棒は持っているのですが、Bluetoothリモコンシャッターが良い物がなかったので良さそうなこちらを購入。
まず軽くて、縮めた時に凄く小さくなるので携帯にはかなり便利です。
所有しているのはすごい長く伸ばせる代わりに相当重くて直ぐに腕が疲れました。
女性では持つのも厳しいくらい。
こちらはそんな事も無く、バッグにもすんなり入るのでとても重宝します。
肝心のシャッターは反応も良くて安定した接続で文句ナシです。
コスパも良くて助かりました。
オススメです。
それなのに軽量でコンパクトになるので、持ち運びにも最適です。
三脚として使用した場合、台や、テーブルに乗せての使用は問題無いのですが、
道路だったり、床に立てての場合だと、一番長く伸ばして状態でも、
もう少し高さが欲しいところです。そこで☆を1つ減らしましたが、
総合的に見たら、買って損では無かったと思っています。
似たような商品は1000円台でもありますので、とにかく安いものを購入しようかとも思いましたが、
耐久性なども考えて、2000円台ぐらいならと思って購入して良かったです。
初めてなので少しビックリしています。自撮りしかできないと思っていたので検索して驚きました!
三脚もできるとは!!
最近流行りのインスタグラムをはじめたので、この商品を見つけたときは即買いしてました。
凄く軽くて長さも20センチくらいなのでバッグにいれっぱなしです。棒はアルミでスムーズに収縮できますし、スイッチも離れたところから押せますので言うことありませんね。自分なりにいい買い物して自己満足。
アクションカメラにも対応したおすすめ自撮り棒!


NAKAKO 自撮り棒の特徴
NAKAKOの幅5.2cm~10.5cmまでの端末に対応している自撮り棒です。小さい端末でも大きい端末でも固定できるため幅広い端末で使用可能です。
また1/4カメラネジの規格(CN)から(GP)へのGoproトライポッドアダプタついてるからアクションカメラにも対応できます。
持ち運びもしやすいですし、さまざまな端末で使用したい場合におすすめです!
NAKAKO 自撮り棒の口コミ
口コミを見る
Instagramに動画配信をしてて、両手でコスメなどを紹介しているので、三脚がついてて、角度も好きなように変えられて。とでも便利です。対応も早く、商品もお安く、使い勝手も良かったので買ってよかったです!満足です。
求めていた自撮り棒のポイント、iPhone7plusの大きさもセットできること。iPhone7plusのような重さでも傾かないこと。自撮りでアウトカメラのポートレートで撮るためにミラーで確認できること。
Bluetoothリモコンでシャッターが押せること。
この4つが全て叶いました。
しかし、折り畳んだ状態はコンパクトなので、バッグに入れての持ち運びは問題無し。 スマホを挟む力は強いので、簡単には外れて落ちることはないと思う。 三脚としては屋内での使用が良さそう。角度調整が出来るし使い勝手は良いと感じた。
伸縮式の長さもかなりありますし、スマホを押さえる部分もガッチリホールドしてくれるので揺れもなく安心して使えそうです。
個人的には、スマホを縦にしても横にしても使えるものが欲しかったので、これは360度回転するので使いやすそうです。Android10のスマホですが、無事にBluetoothでベアリングもできました。
ちなみに、リモコンのボタンが大きく押しやすく、反応も良い。
カメラの角度が自在に調整出来るので良い。
設置から撮影までスムーズに出来て良い。
三脚の伸縮が滑らかで気持ち良い。
よい買い物ができたと思います、ありがとうございました。
高級感のあるスタビライザー自撮り棒!


FY FEIYUTECH FeiyuTech Vimble2Sスマホジンバルスタビライザーの特徴
FY FEIYUTECHの少し高めな自撮り棒。ミニ三脚やポーチがついているので、とても充実したセットとなっています。
動画では「スローモーション」「ドリーズーム」「タイムラプス」と「モーションタイムラプス」のほか、顔認識も含めた「オブジェクトトラッキング」光の軌跡を表現できる「Light rail mode」が用意されています。
写真撮影以外でも有効に活用できるので、おすすめの1つです!
FY FEIYUTECH FeiyuTech Vimble2Sスマホジンバルスタビライザーの口コミ
口コミを見る
機能は、書かれてる事は、全てできました。
追跡は、項目になかったんですけど画面触ってたらできました。
私のスマホがやや重め(?→iphoneXR)なので、
長時間の撮影は思っていたよりはしんどかったです。
(※商品というより、撮影自体の感想ですが)
ラバーアームでスマホが傷つく心配なしの自撮り棒!


TYESQII Bluetooth 自撮り棒の特徴
TYESQIIのBluetooth自撮り棒は、航空アルミニウム合金素材を採用「優れた高硬度」「耐久性」を持っています。
またラバーアームが装備されているおり、スマホがしっかり固定されるので、安心して使用することができます。
安全に使えるうえ、価格も安いのでおすすめです!
TYESQII Bluetooth 自撮り棒の口コミ
口コミを見る
三脚にもなるので、便利だなと思っています。
長さもしっかりあるので、ムービーを撮るときなども良さそうです、旅行の時に活躍してくれるのを期待しています!
三脚付き のBluetoothリモコンを使って沢山写真を撮りたいと思って探しました。
小さくてかばんに入れても邪魔にならないし、軽いです。ピンク色かわいいです💕
これなら人に見られて自撮りしても恥ずかしくないと思います。
Bluetoothで繋いてリモコンで写真もばっちり撮れました。
リモコンが使えるのは楽ですね。
これから自撮りの写真撮るのが楽しみです。
アプリと連動でさらに使えるBluetooth自撮り棒!


Hohem iSteady X スマホジンバル 折りたたみ式 自撮り棒の特徴
他とは違う特殊な形をした自撮り棒。撮影をするときでもいろんな体勢・角度で撮影が可能に!
Hohem Pro Appと連動させることで、録画も可能にし、遅延撮影や顔追跡モードなどさまざまな機能が使用できます。
片手で全面背面を切り替えられるなど、あらゆる機能が使用できるところも魅力の一つです。
Hohem iSteady X スマホジンバル 折りたたみ式 自撮り棒の口コミ
口コミを見る
いつもiPhoneを横に持って両手でビデオ撮りましたが、映像がガクガクしていて画像酔いするので、なんか簡単そうだなーと思いこれに決めました。
正直こんなに高性能だと思っていませんでした。
これからまだまだ夏イベントがあるから沢山撮ろうと思います。
最近は旅行や趣味に気軽に持って行ける小型のジンバルにはまっています。
今回も新たな小型ジンバルを見つけたので早速購入しました。
サイズは文句なしの最小クラスです!片手に収まる勢いの小型です。そして物凄く軽い!
折りたたみ状態からの展開も早く、即座に子供の動きに合わせて動画を撮影することができます。
動画もとても滑らかに撮影できます。もちろん本格的なジンバルと比較するとブレは大きいですが、このコンパクトボディからすると上出来だと思います。
また、色の選択ができるのも良いですね。今まで黒いジンバルし持っていなかったのでホワイトをチョイスしましたが、女性には良さそうなデザインです。
街中での撮影だと重いと腕がつけれてしまいがち。
小さい方は女性でも簡単に使えるので大きい方小さいのと比べてみてすぐわかるとおり最小限の機能意外は小さい方が持ち運び、重さ共に小さい方が使いやすい。
収納サイズにしてもこれだけ違ってくるので驚き。
持ち運びに関しても手間がかからずまた、
接続に関しても簡単だったので難しくありません。
これからの季節は撮影が楽しい日々がおくれます
デジカメにも対応!三脚でも使える自撮り棒!


JPARR 2020進化版 自撮り棒の特徴
JPARRの自撮り棒。さまざまな機種に対応しており、多様な使い方ができるのが特徴です。
最小の長さが19㎝で、最長が86㎝になる5段階伸縮と155gという軽量設計なので、女性や子供でも疲労感なく持ち運びができます。
三脚でも使用できるので、両手を解放したまま撮影できるのもおすすめポイントの一つです。
JPARR 2020進化版 自撮り棒の口コミ
口コミを見る
三脚の脚が一体になっているのが自分にとってはありがたい。旅行に持って行くのは楽しみです。
小さくて軽いので、携帯にもストレスがありません。Bluetooth接続も簡単にできました。リモコンも便利です。
長さ(高さ)も十分にあります。黒でスタイリッシュなのも気に入っています。
ファッション系の投稿が多いので全身コーディネートをとるのですが、遠隔でカメラを使用できるのと
三脚の高さ調節がかなり便利でよく使ってます。
普通に自撮り棒としても使えますが、コストパフォーマンスのいい三脚としてかなりいい商品だと思います。
白で購入しました。色味がわからなかったけど、明るい感じで良かったです。白い方の写真なかったのでアップします。
説明書は英語と中国語のみ。でもリモコンのスイッチを2秒長押ししたらスイッチオン。点滅するのでスマホのブルートゥース設定でデバイスを探すと出てくる。接続カンタンですぐ使えました。
自撮り棒としても三脚としても使えて、撮れる写真の幅が広がりました。これから楽しみです。
5段階に長さを変えられるBluetoothリモコン付き自撮り棒


Apsung セルカ棒 自撮り棒の特徴
三脚の脚に滑り止めのゴムがついた安定感抜群の自撮り棒。若干幅を取りますが、機能面が充実しており、とても使いやすいです。
レバーロック式となっているので、最大まで伸縮させてもしっかりと固定され、安定した撮影ができるので安心です。
カメラも使用可能なので、画質にもこだわるならこの自撮り棒はおすすめです。
Apsung セルカ棒 自撮り棒の口コミ
口コミを見る
夜の展望台で星空鑑賞があり、写真撮影を楽しみにしていました。
肝心なその夜、三脚を忘れて展望台へ行き、さぁ撮るぞというときに気が付いてももう戻れない状況で。
その時、スマホ用に買った自撮り棒三脚がリュックに刺さっていたことに気が付き、ダメ元で一眼レフ(NIKON D5300)を固定。
少ない時間の中でなんとか数枚の写真を撮ることができました。
その写真を添付します。
当日は風がなく地盤も安定していたこともありますが、非常に軽い自撮り棒三脚でここまで星空が撮れたことに感動しました。
もちろんスマホを取り付けての本来の自撮りも、リモコンの使用感を含め十分使いやすかったです。
トラブルを乗り越えられた感動もありますが、三脚のサブとしても十分な働きをしてくれました。
三脚とライト付きでおすすめ!多様な使い方ができる自撮り棒!


JPARR 新開発 LEDリングライト 三脚一脚兼用 自撮り棒の特徴
JPARRのLEDリングライトがついた新しい自撮り棒です。リングライトは3色9段階調光可能なので、撮影はもちろん、テーブルライトに使用するなど多様な使い方ができます。
特にインスタグラムなどのSNSやライブ配信を多く利用する場合に重宝できる自撮り棒になっています。
ミニウム合金を採用しており、耐久性や高硬度な設計で毎回安心して利用でき、おすすめです!
JPARR 新開発 LEDリングライト 三脚一脚兼用 自撮り棒の口コミ
口コミを見る
従って、ライト側に普通の一眼レフを設置すると重さでかなり不安定になることが想定される。
三脚にライトを設置したまま移動や、ライトの角度を頻繁に替える必要性がなければ機能としては他のメーカーよりもかなりコスパは良いかと。
ライトのカラーや明暗はつまみで変えられるし、かなり調整できる。
すごくいいです。
商品がとてもコンパクトです。
色が3種類あり、服装などの雰囲気に合わせて変えてみるととても雰囲気が出ると思います。
操作もシンプルなので難しくありません。
とても明るいので、写真が撮る際に若くなります。
バックミラーがついた安定感抜群の三脚一脚兼用自撮り棒


rakum 三脚・一脚兼用 シャッターボタン付き 自撮り棒の特徴
Rakumの三脚/一脚兼用可能な自撮り棒です!コンパクトなサイズ、軽量化や頑丈化のABSとPC素材と高級アルミニウム合金素材を使っているため耐久性にも優れています。
1番の注目点は、なんといってもコスパの高さでしょう。バックミラーがついているなど、機能がとても充実しており撮影の幅も広げられます。
コスパの良い自撮り棒を探しているならこの自撮り棒がおすすめです。
rakum 三脚・一脚兼用 シャッターボタン付き 自撮り棒の口コミ
口コミを見る
小さいカバンに入る、尚且つ軽い。コンパクトでカバンの中もかさばらないためとても良いです!
iPhoneをつけるところ?に滑り止めが上、下とついているためiPhoneが滑って落ちることはないです。以前購入したものは滑り止めがないため滑って落としてしまったので(;ω;)
滑り止めが付いてあるのが普通なのかもしれませんがポイントが高かったところです。
三脚もすぐにできるし、カーペットのような少しフアフアしたところでも安定していました
三脚の安定性はイマイチでしたが、うまく工夫しながら使っています。この価格なら許容範囲です。
Bluetoothもこれまで使っていたものだと専用のカメラアプリを起動しないと使えなかったりと不便で活用してきませんでしたが、こちらはBluetooth接続するだけでカメラ撮影ができるので楽です。
コンパクトサイズで旅行にもおすすめな一脚型自撮り棒


Anero 2020年最新版 史上最小型 コンパクト Bluetooth セルカ棒の特徴
本製品は、リモコンが内蔵されたサイズが12 x 2.8 x 2.8 cmしかないコンパクト自撮り棒です!
きれいに折りたためるため、収納も場所を取らず、持ち運びに最適といえます。
三脚としての機能はないですが、自撮り棒として使うだけであればこの製品はピッタリでしょう!
Anero 2020年最新版 史上最小型 コンパクト Bluetooth セルカ棒の口コミ
口コミを見る
とにかく軽くてコンパクトです!
実際にスマホを装着してみましたが、伸縮部分も全てにおいて作りもしっかりしていて、長く使えそうです!
サイズも少しだけ大きめな印鑑ケースくらいなので、バッグに入れて常に持ち歩こうと思います!
安いのに7段階変形で圧倒的に使いやすくて人気のベストセラー


TAWARON 三脚/一脚兼用 Bluetooth セルカ棒の特徴
堂々の1位となったのは、TAWARONのBluetooth搭載のセルカ棒です!三脚と一脚の両方に対応しており、さまざまな用途で使用可能です!
リモコンがついているので、遠隔での撮影も可能ですし、7段階の伸縮収納ができるので撮影の幅が格段に広げられます。
もちろん、ここまでの機能がありながら収納はコンパクトになります。自撮り棒で迷ったらこの製品がおすすめです!
TAWARON 三脚/一脚兼用 Bluetooth セルカ棒の口コミ
口コミを見る
Androidスマホではリモコンのズームが使えませんでしたが、撮影はちゃんとできました。
自撮り棒としてはもちろんですが、三脚としても使えるのが本当に便利!
現在ダイエットをしているのですが、ダイエットの記録としての撮影が楽にできるようになりました。
お値段が結構お手頃なので届くまではちょっと心配していたのですが、実物はとてもしっかりとした作りで安心しました。このお値段で自撮り棒にも三脚にもなるというのはかなりお得だと思います。ベストセラーなのも納得ですね。
折り畳めばテレビのリモコンより小さくなります。持ち運びには最適!
Bluetoothでリモコン操作出来るので、便利ですよ。あと、取扱いも超簡単です。
不満は無いのですが、色んなカラーのバリエーションが欲しいですね。
自撮り棒のおすすめの使い方は!【iPhone・androidユーザー】
iPhoneやandroidでは以下の4つの手順で設定することができます。
- iPhoneとリモコンのBluetoothを使いペアリング設定
- スマホを自撮り棒にセットし、カメラアプリを起動
- どのような写真を撮るか決める
- リモコンを使いボタンを押してシャッターを切る
上記の4つの手順で撮影が完了します。
また、Bluetoothではない場合は、そのまま自撮り棒にセットしてスマホのセルフタイマーを使って撮影するようにしましょう!
androidの場合、カメラが自撮り棒の撮影に対応していないケースがあります。
事前に確認をしてandroid端末のバージョンを上げるか、対応しているカメラアプリを新たにインストールして対応してください。
また有線の場合では、接続口に挿すだけで接続が完了します。
自撮り棒についてのよくあるQ&A
では、最後に自撮り棒を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ディズニーランドやシーで自撮り棒は禁止されているのですか?
理由としては「周りに危険が及ぶから」ということになっています。ディズニーを楽しむ際は周りの配慮をしっかりとしたうえで楽しみましょう!
USJでは自撮り棒を使うことができますか?
「セリア」「キャンドゥ」「ダイソー」などの百均の自撮り棒は良いですか?
特に頻繁に使う場合や遠出が多い場合は、ある程度お金をかけて質の良い自撮り棒を購入することをおすすめします!
手帳型ケースをつけたまま自撮り棒は使えますか?
自撮り棒はデジカメ対応していますか?
その方がより良い撮影が可能です!
まとめ
今回は通販で買えるスマホ撮影におすすめの自撮り棒を15選ご紹介してきました!
「旅行などの思い出はきれいな写真に残したい」という気持ちは誰しもが持っているものだと思います。手持ちでの撮影は疲れますし、撮影できることも限界がありますよね。
なので今回厳選した自撮り棒の全15選を参考にして、各々にとって最高の自撮り棒を探してみてください!
Androidスマホで、Bluetoothでシャッター操作が出来るので便利です。
持ち手も伸ばしたら結構長くなるので、かなりワイドに写真を撮る事が出来ました。
これで、先端が左右にも稼働したら言うことないのですが・・
まあ、満足はしているので、星は5つです