- 車を買取に出したいけど、トラブルもあるって聞くから心配…。
- どんなトラブルがあるのか?事例があるならチェックしておきたい。
こういった疑問をお持ちではないでしょうか?
そこでこの記事では、過去にあった車買取のトラブル9つの事例を紹介。そのうえで、回避策のポイントを5つあげています。
車を高く買取ってくれることが最大の魅力である車買取。トラブルが心配だからと利用しないのは非常にもったいないことです。
ちょっとしたことでトラブルは回避できるので、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。
もくじ
過去にあった車買取のトラブル9つの事例!
実際あった車買取のトラブルをSNSや国民生活センターの資料から調べてみました。
その結果…
どんなトラブルがあったのでしょうか?事例を1つずつ詳しくみていきましょう!
売買契約後、事故歴が見つかったからと返金要求がきたトラブル事例

出典:ヤフー知恵袋
買取業者と売買契約を交わし、買取額を現金で受け取った。しかし、あとになってから事故歴が発覚したからと返金要求がきたという事例。
まず、相手の要求に答えないことです。
そのうえで、JPUC車売却消費者相談室に電話をかけて相談しましょう。
JPUCは、一括査定サイト・車買取事業者とのやりとりにおいて困ったこと、悩みごとの相談を受け付けている車売却に精通した団体です。
買取業者の名刺・契約書を手元において、落ち着いてから電話をかけましょう。
※土日祝の場合は、消費者ホットラインを利用してください。
JPUC車売却消費者相談室
一括査定サイト・車買取事業者とのやりとりにおいて困ったこと、悩みごとの相談を受け付けています。
- 電話番号:0120-93-4595
- 受付時間:9時〜17時(平日)
消費者ホットライン
地方公共団体が設置している身近な消費生活センターや消費生活相談窓口を案内してくれます。
- 局番なし:188(いやや)
- 受付日:12月29日~1月2日を除く毎日
- 受付時間:相談窓口ごとに異なる
- 土日祝:10時~16時
国民生活センター
消費者ホットラインに電話がつながらないときは、こちらを利用しましょう。
- 電話番号:03-3446-1623
- 受付時間:10時〜12時・13時〜16時(平日)
売買契約後、店舗販売基準に達しないからと5万円減額されて振り込まれたトラブル事例

出典:ヤフー知恵袋
買取額の振り込み予定日になっても入金されず…。
電話で担当者に連絡したところ、店舗販売基準に達しないから契約した買取額より5万円減額すると言われた。
そして、買取額から5万円減額された金額が振り込まれたという事例。
まずは、消費者ホットラインに電話をかけましょう。
消費者ホットラインに電話すると、身近にある消費生活センターや消費生活相談窓口を案内してもらえます。
そのうえで、減額トラブルの内容を相談することです。
今回のケースは、売り主が減額要求を受け入れていないのに、一方的に買取業者が減額した金額を振り込んだことに問題があります。
減額分を取り返せる可能性があるので、当事者どうしで話し合わず窓口相談を利用するのがオススメです。
消費者ホットライン
地方公共団体が設置している身近な消費生活センターや消費生活相談窓口を案内してくれます。
- 局番なし:188(いやや)
- 受付日:12月29日~1月2日を除く毎日
- 受付時間:相談窓口ごとに異なる
- 土日祝:10時~16時
国民生活センター
消費者ホットラインに電話がつながらないときは、こちらを利用しましょう。
- 電話番号:03-3446-1623
- 受付時間:10時〜12時・13時〜16時(平日)
売買契約後、改造が見つかったと損失分を負担しろ!というトラブル事例

出典:ヤフー知恵袋
売買契約を結び、約束どおり150万円の振り込みを確認。しかし、翌日に業者から改造が見つかったとの連絡が入る。
販売先に引き渡せなくなったので、オークションに出品する。
もし、オークション落札価格が150万円以下だった場合は、その差額を負担してもらうと言われた事例。
相手の要求に答える必要は一切ありません。
まずは、JPUC車売却消費者相談室に電話をかけて相談しましょう。
JPUC車売却消費者相談室
一括査定サイト・車買取事業者とのやりとりにおいて困ったこと、悩みごとの相談を受け付けています。
- 電話番号:0120-93-4595
- 受付時間:9時〜17時(平日)
契約書にサインしたあと、キャンセルを申し込んだが断られたトラブル事例

出典:ヤフー知恵袋
買取業者と契約を交わした後、他の業者から8万円高く買取ると言われた。
そのため最初に契約した業者に解約を申し出たが、契約書に印鑑を押しているので解約はできないと言われた事例。
まず、契約書にキャンセル規定がないかを確認しましょう。
キャンセル可能であった場合は、その旨を業者に伝えてキャンセルしてもらいましょう。
もし、キャンセル不可と書かれていた場合は、JPUC車売却消費者相談室に電話をして相談しましょう。トラブルの内容に従って適切な回答をもらえるはずです。
補足となりますが、今回のケースはユーザー側に問題ありです。契約した業者より、他の業者の買取額が高かったからとキャンセルするのはマナー違反です。
車の売買契約をする際は、本当にその金額で良いのか?その買取業者で良いのか?慎重に判断したうえで行いましょう。
JPUC車売却消費者相談室
一括査定サイト・車買取事業者とのやりとりにおいて困ったこと、悩みごとの相談を受け付けています。
- 電話番号:0120-93-4595
- 受付時間:9時〜17時(平日)
車売却の契約当日、車を引き渡しもしていないのに解約できないトラブル事例
インターネット上の車の無料見積もりサイトに自分の車の情報を入力したところ、たくさんの業者から車買い取りの電話がきた。たまたまある業者に査定のために来訪してもらった。自宅の前の路上で、「65 万円で買う」と言い、迷ったが、かなりしつこいので「70万円なら売ってもよい」と言ったところ、それで買うと言うので、自動車の中で契約書にサインし母印を押した。その後、別居中の妻に連絡したところ「売らないでほしい」と言われたので、業者に連絡しキャンセルを伝えたところ、「キャンセルできない、買い手がつき手付金ももらっている」と言われた。当日のことで、まだ手元に車があるのにもう買い手がついたというのは信じられない。確かに契約書にはキャンセル不可と記載があるがなんとかキャンセルしてほしい。
(2011年9月受付 30歳代男性 給与生活者 埼玉県)引用元:国民生活センター資料
買取業者に車を70万円で売却する契約書に母印を押した。しかし、別居中の妻に「売らないでほしい」と言われたので、業者にキャンセルの連絡を伝えた。
しかし「キャンセルできない、買い手がつき手付金ももらっている」と言われたという事例。
まずは、JPUC車売却消費者相談室へ電話をかけ相談しましょう。
契約書にキャンセル不可と書かれている以上、相手がキャンセルに応じることは難しいと考えられるからです。
今回のように売買契約を交わしたあと、家族から売却を反対されるケースが多くあります。
もしご家族がいるのであれば、トラブルにならないよう車を売却することを伝えてから査定依頼するようにしましょう。
JPUC車売却消費者相談室
一括査定サイト・車買取事業者とのやりとりにおいて困ったこと、悩みごとの相談を受け付けています。
- 電話番号:0120-93-4595
- 受付時間:9時〜17時(平日)
車売却のキャンセルをするのに解約料がいると言われたトラブル事例
車売却、キャンセルの連絡をしたらお金かかると担当者に言われましたが、会社に電話してメールの内容と同じ内容のこと伝えたら、お調べしますのでって下手くそな時間稼ぎの後で、かかりませんので大丈夫ですだって…信用ならねえなこの会社 pic.twitter.com/UdtHH6A3u5
— ただのぺらお (@slotsubwork777) October 2, 2018
車売却の契約を交わしたあと、車両引渡日当日にキャンセルしたいと連絡した。しかし、買取業者の担当者から、キャンセルには解約料がかかると言われた事例。
まずは、契約書にキャンセル規定が書かれていないか?確認しましょう。
もし、車両引渡日の当日キャンセル不可だった場合は、キャンセル料が発生することもあります。
たとえば、すでに陸送業者に車両引取依頼を済ませ、費用が発生してしまっているときなどです。
ただし、本当に陸送業者に依頼していたのか?請求されたキャンセル料は正しい金額か?確認するために発生費用の領収書を見せてもらいましょう。
それでもトラブルが解決できないときは、JPUC車売却消費者相談室に電話をかけて相談しましょう。
JPUC車売却消費者相談室
一括査定サイト・車買取事業者とのやりとりにおいて困ったこと、悩みごとの相談を受け付けています。
- 電話番号:0120-93-4595
- 受付時間:9時〜17時(平日)
車売却のキャンセルを願いでたら、10万円のキャンセル料が必要と言われたトラブル事例
自分が息子に買い与えた軽自動車を息子が金に困って、買い取り業者に51万円で売却するとの契約書にサインしてしまった。車に積んでいる車検証はコピーなので、息子と業者が一緒に車検証をとりに来て自分は売却することを知った。自分は売却に反対なので業者に中止を申し入れたら「既に売れてしまい解約不可」と言われた。店舗まで出向き交渉したら、業者から「車は既に他県の別営業所に搬送済み、キャンセル料は10万円、誓約書に署名、捺印(なついん)すれば車を返す」との回答だった。あまりに高額なキャンセル料に納得できず「具体的な積算内容を示してほしい」と伝えたが取り合ってくれなかった。仕方なく誓約書に署名、捺印し、今朝再度店舗に出向き10万円を支払って車を返してもらった。ガソリンメーターを見る限り業者の言う他県まで往復しているとは考えにくい。車検証も渡していないし売却代金も受け取っていないのに10万円ものキャンセル料は妥当なのか。業者からは法律の専門家に相談しないでもらいたいと言われている。
(2011年11月受付 相談者 50歳代男性 給与生活者、当事者20歳代男性 大阪府)
引用元:国民生活センター資料
息子が金に困って、買取業者に51万円で車を売却するとの契約書にサインしてしまった。業者に中止を申し入れたら「既に売れてしまい解約不可」と言われた。
店舗まで出向き交渉したら、業者から「車は既に他県の別営業所に搬送済み、キャンセル料は10万円、誓約書に署名、捺印(なついん)すれば車を返す」との回答だったという事例。
今回のケースのように「解約料が高すぎでは?」と思われるときは、消費者ホットラインに電話をかけましょう。
消費者ホットラインでは、地方公共団体が設置している身近な消費生活センターや消費生活相談窓口を案内してくれます。
消費者生活センターへの相談することで、支払い過ぎた解約料を取り戻すことができるかもしれません。
消費者ホットライン
地方公共団体が設置している身近な消費生活センターや消費生活相談窓口を案内してくれます。
- 局番なし:188(いやや)
- 受付日:12月29日~1月2日を除く毎日
- 受付時間:相談窓口ごとに異なる
- 土日祝:10時~16時
国民生活センター
消費者ホットラインに電話がつながらないときは、こちらを利用しましょう。
- 電話番号:03-3446-1623
- 受付時間:10時〜12時・13時〜16時(平日)
車買取査定に来た営業マンがしつこすぎて熱中症になったトラブル事例
中古車買取の査定に来た営業マンがしつこすぎて熱中症になりました。こちらの事情を説明した上で断って断って断って断って2時間以上粘られて、強引にお帰り頂いたけれど健康を害されたので二度とご縁など生じないと思います。熱中症つらい
— マイケルウェザリー (@wH4BHzK9NSZzhNZ) October 3, 2019
車買取査定に来た営業マンがしつこすぎ!売却を断り続けたのに、2時間以上も粘られ熱中症になったという事例。
断っても断っても帰ってくれない営業マンに対しては、「警察に連絡する」と伝えましょう。
大概はこれで退散します。それでもなお居座るようなら、本当に警察に連絡することです。
車買取業者の倒産により、売却代金が支払われなかったというトラブル事例
インターネットの一括見積もりで知った買い取り業者に300万円で売却する契約をして車を引き渡した。入金の約束日の次の日になっても振り込まれないため、電話をしたら通じず、店舗に行ってみたら、「倒産」の張り紙があった。どうしたらよいか。
(2011年11月受付 30歳代男性 自営・自由業 千葉県)
引用元:国民生活センター資料
一括見積りで買取業者に査定を依頼。300万円で売却する契約を交わし車を引き渡した。しかし、入金日になっても振り込みがなかった。
電話をしても通じず、店舗に来店したら「倒産」の張り紙があったという事例。
まずは、消費者ホットラインに電話しましょう。
消費者ホットラインでは、身近な消費生活センターや消費生活相談窓口を案内してくれます。
今回のように300万円もの金額が支払われない大きな問題は、弁護士を通じて解決することと思われます。
なので、消費生活センターに相談した際に弁護士の依頼についても問い合わせておきましょう。
消費者ホットライン
地方公共団体が設置している身近な消費生活センターや消費生活相談窓口を案内してくれます。
- 局番なし:188(いやや)
- 受付日:12月29日~1月2日を除く毎日
- 受付時間:相談窓口ごとに異なる
- 土日祝:10時~16時
国民生活センター
消費者ホットラインに電話がつながらないときは、こちらを利用しましょう。
- 電話番号:03-3446-1623
- 受付時間:10時〜12時・13時〜16時(平日)
車買取のトラブル9つの事例をまとめると、5つのケースに分類できる
- 契約後に減額や返金を要求されるケース
- キャンセルできないケース
- キャンセルに解約料が発生するケース
- 営業マンがしつこいケース
- 売却代金が支払われなかったケース
過去にあった車買取のトラブル9事例をまとめると、上記5つに分類できます。
そこで次に、トラブルを未然に防ぐ回避策4つのポイントを紹介していきます。
車買取のトラブル回避策4つのポイントを紹介!
車買取のトラブルは事前知識があれば回避することができます。そのポイントを5つ紹介していきますね。
契約書の内容すべてに目を通しておく
- 契約後の減額・返金請求
- キャンセルできない
- キャンセル時に解約料を請求される
契約書の内容すべてに目を通し、売り主(あなた)にとって都合の悪い内容が盛り込まれていないか?必ずチェックしておきましょう。
契約書に印鑑を押してしまえば、悪い内容でも認めたことになってしまうからです。
「…ん?」と感じる部分が少しでもあれば、必ずその場で営業マンに詳細を確認しましょう。
こうすることで、契約後の減額・返金請求やキャンセルに関するトラブルを未然に防ぐことができます。
査定が終わったあとその場ですぐ即決しない
- キャンセルできない
- キャンセル時に解約料を請求される
車の査定が終わると買取金額を提示されますが、その場ですぐ即決してはいけません。
「本当にあの金額でよかったのか?」と、キャンセルしたい気持ちが生まれるからです。
キャンセルする結果になってしまうとトラブルへのリスクも高まります。なので、そもそもキャンセルしない状況をつくることが回避策となります。
もし売買契約をするなら、以下2つの方法をおすすめします。
- 24時間ほど時間あけ、冷静になってから契約する
- 3社以上から見積りをとり、比較した上で契約する
こうすることで、キャンセルを考える必要がなくなります。
事前にキャンセルについて確認しておく
買取業者 | キャンセルの規定 | キャンセル料 |
---|---|---|
ガリバー | ![]() 車両引渡日の翌日まで |
![]() 規定内は無償 |
カーセブン | ![]() 車両引渡日の7日後まで |
![]() 車両引渡日の7日後まで無償 |
アップル | ![]() 一定期間なら可能 |
![]() 車両引渡前なら無償 |
オートバックスカーズ | ![]() 一定期間なら可能 |
![]() 車両引渡前なら無償 |
ユーポス | ![]() 公式HPに記載なし |
![]() 公式HPに記載なし |
ビッグモーター | ![]() 公式HPに記載なし |
![]() 公式HPに記載なし |
ラビット | ![]() 店舗による |
![]() 店舗による |
- キャンセルできない
- キャンセル時に解約料を請求される
契約する業者のキャンセル規定はどうなっているのか?事前に確認しておきましょう。
順調に契約まで進んでも、家族の反対や仕方ない事情でキャンセルせざるを得ない状況になることも考えられるからです。
キャンセルすることはないだろうと考えていても、念の為に調べておくことをおすすめします。
事故歴や修理した場所すべて申告する
- 契約後の減額・返金請求
車に乗りはじめてから売却するまでにあった事故歴や修理した場所は、すべて査定士に申告しておきましょう。
契約後に「事故歴が見つかった」「交換している箇所がみつかった」などの理由で、減額や返金要求がこないようにするためです。
可能であれば、申告しているやり取りをスマホのボイスレコーダーを使って録音しておくと安心です。
安心できる買取業者を探すなら「ナビクル」(旧かんたん車査定ガイド)がおすすめ!
- 買取業者へ一括で査定依頼できるサービス
- 優良企業49社のみと提携している
- 査定申込み後、愛車の買取相場がすぐわかる
- 45秒で入力が終わるので手間がいらない
- 一度に最大10社まとめて査定依頼できる
- 東証一部上場のグループ企業が運営している
ナビクルは、お住まいの地域・売却したい車にマッチする買取業者へまとめて査定依頼できる一括査定サービスです。
提携している業者は、優良企業49社のみ。さらに、これまで利用した人が、280万人以上という実績もあります。
申込みすると、すぐWEB上に愛車の買取相場が表示されるので、実際の査定で安く買い取られてしまう心配もありません。
入力項目は9つだけ。45秒あれば申込みできるので、まずは使ってみてください。
もしもの時のために…車買取トラブルの相談ができる窓口を3つ紹介!
万が一、車買取のトラブルが起こったときは下記の相談窓口を利用しましょう!
適切なアドバイス、対処方法を教えてもらえます。
JPUC車売却消費者相談室

出典:Jpuc公式HP
JPUC(一般社団法人日本自動車購入協会)は、自動車買取の更なる発展を目指し2014年に設立された団体です。
車一括査定サイトや車買取事業者に関するトラブルの相談をフリーダイヤルで受け付けています。
車売却に精通した団体なので、車買取のトラブルが起こった際はまずJPUCに相談することをおすすめします。
- 電話番号:0120-93-4595
- 受付時間:9時〜17時(平日)
消費者ホットライン

消費者ホットラインは、消費者庁が提供する相談窓口です。
地方公共団体が設置している身近な消費生活センターや消費生活相談窓口を案内してくれます。
車売却に関する相談を、どこにしたら良いのかわからないときに利用しましょう。
- 局番なし:188(いやや)
- 相談できる曜日・時間帯は、相談窓口により異なります
国民生活センター

出典:出国民生活センター
消費者ホットラインに電話がつながらない場合は、国民生活センターを利用しましょう。
国民生活センターは、消費生活にかかわる問題の調査研究・苦情処理・商品テストなどを行なう独立行政法人です。
- 電話番号:03-3446-1623
- 受付時間:10時〜12時・13時〜16時(平日)
車買取トラブルと回避策まとめ
- 契約後に減額や返金を要求されるケース
- キャンセルできないケース
- キャンセルに解約料が発生するケース
- 営業マンがしつこいケース
- 売却代金が支払われなかったケース
車買取にトラブルのリスクはあるものの、回避策があるので心配することはありません。
私自身、車買取を利用してトラブルなく相場より+23万円で売却した経験があります。
トラブルなく車を高く売りたい!と思っているのであれば、今回の記事を参考に買取にチャレンジしてみてくださいね。
もし、車の売却先で迷っているなら、優良企業49社のみと提携している「かんたん車査定ガイド」がおすすめです。
お住まいの地域で優良かつ高値買取が期待できる業者がみつかります。