ペットボトルを差し込んで、まるでウォーターサーバーのように使えるペットボトルサーバーが最近ジワジワと注目を集めています!
ですが、そんな中「ペットボトルサーバーとウォーターサーバーって一体どっちがいいんだろう?」と迷われれる方も同時に増えているようです。
そこでここでは、ウォーターサーバーとペットボトルサーバーを6つのポイントで比較し、どっちがいいのかを明確にしてみました!
「ペットボトルサーバーとウォーターサーバーならどちらが自分に合っているのだろう?」と疑問に思われている方はぜひ参考にみていってください。

ウォーターサーバーとペットボトルサーバーを6つのポイントで徹底比較!
- 1ヶ月の水代を比較!
- 冷温水の温度で比較!
- 一度に使える冷温水の容量で比較!
- 水漏れの有無で比較!
- 初期費用で比較!
- どちらが便利かで比較!
こちらではウォーターサーバーとペットボトルサーバーを上の6つのポイントで比較していきます!
ウォーターサーバーとペットボトルサーバーなら「どっちがいいのかな?」と疑問に思われている方の参考になれば幸いです。それではさっそく見ていきましょう!
①ウォーターサーバーとペットボトルサーバーを水代の安さで比較!
アルカリイオンの水2L(キリン) | クリクラRO水12L | |
---|---|---|
1本の価格 | 122円(2L) | 1,250円(12L) |
500mlの価格 | 30.5円 | 52円 |
1ヶ月の水代 | 1,220円 | 2,080円 |
※1ヶ月に必要な成人の飲料水の量は20Lです。
※1ヶ月の水代は20Lの場合の値段を記載しています。
一ヶ月の水代はペットボトルサーバーの方が安いです。
今回は個人的に好きなキリンのアルカリイオン水を対象して記載していますが、他のもっと安いお水を選べば更に水代は安くすることができます!
ですが、ウォーターサーバーの場合はメーカー指定のお水しか設置することができません。そのため水代を安くするならサーバーごと変更しないといけないのでちょっと面倒です(汗)
なので、一ヶ月の水代を重視するなら自由度が高いペットボトルサーバーがおすすめです♪
②ウォーターサーバーとペットボトルサーバーを冷温水の温度で比較!
冷水の温度 | 温水の温度 | |
---|---|---|
![]() プレミアムウォーターサーバー |
8℃ | 80~90℃(再加熱可能) |
![]() クイックボトルサーバー |
冷やせない | 最高90℃ |
![]() コンビニ |
10~15℃ | 80~95℃ |
![]() ニチレン |
15℃ | 80℃ |
![]() TOFFY |
10~15℃ | 85~95℃ |
![]() リバースWS-011B |
12~15℃ | 85~95℃ |
※冷温水が出せるサーバーを対象として記載しています。
ペットボトルサーバーは冷水がぬるいです!
冬なら常温で問題ありませんが、6月~10月まではペットボトルを冷蔵庫でいちいち冷やさないとぬるくて飲めません(汗)温水は問題ありませんが、飲料水として冷水の利用も考えるのであれば性能的に物足りなさを感じるかもしれません。。
ですが、ウォーターサーバーはしっかりと冷えたお水を利用できるので、冷たいお水が欲しい季節に非常に役立ってくれます。
また冬場は、冷水に温水を混ぜて温度調整ができるので、冬場も好みのお水を飲むことができてめっちゃ便利です!
③ウォーターサーバーとペットボトルサーバーを一度に使える冷温水の容量で比較!
冷水の容量 | 温水の容量 | |
---|---|---|
![]() プレミアムウォーターサーバー |
3L | 2L |
![]() クイックボトルサーバー |
400ml | 300ml |
![]() コンビニ |
570ml | 850ml |
![]() ニチレン |
650ml | 620ml |
![]() TOFFY |
650ml | 620ml |
![]() リバースWS-011B |
0.4ml | 0.7ml |
※冷温水が出せるサーバーを対象として記載しています。
一度に使える冷水と温水の量はウォーターサーバーの方が多いです!
冷水と温水を常に2~3L作ってタンクに貯めているので、2~5人家族の人が一気に使っても足りなくなるようなことはほとんどありません。
ですがペットボトルサーバーは約600mlしか容量がないので、複数人の人が使うとすぐに無くなってしまします。1人で使うならさほど問題は無いのですが、無くなった場合は温水や冷水ができるまでの「待ち時間」が発生するので2人以上で使う場合は不便に感じるかもしれません。。
④ウォーターサーバーとペットボトルサーバーを初期費用で比較!
初期費用 | |
---|---|
![]() プレミアムウォーターサーバー |
0円 |
![]() クイックボトルサーバー |
1,640円 |
![]() コンビニ |
9,900円 |
![]() ニチレン |
13,214円 |
![]() TOFFY |
15,380円 |
![]() リバースWS-011B |
13,824円 |
※冷温水が出せるサーバーを対象として記載しています。
ペットボトルサーバーはレンタルが無いので購入するしかありません。値段は選ぶ種類によって異なりますが、少しオシャレなものになると1万円前後~の価格となります。
温水や冷水がぬるいことを考えると初期費用としてはちょっと高いですよね(汗)
ですが、ウォーターサーバーなら0円で初めることができます!今回はプレミアムウォーターというウォーターサーバーを一例として挙げていますが、多くのウォーターサーバーが初期費用0円で利用可能です。
⑤ウォーターサーバーとペットボトルサーバーを水漏れの有無で比較!
ペットボトルサーバー | ウォーターサーバー | |
---|---|---|
水漏れの有無 | 水漏れあり | 場合による |
水漏れに関してはどちらもする可能性はありますが、ウォーターサーバーの方が起こる可能性は少ないです!
ペットボトルサーバーの口コミを調べていると、「夜にセットして起きるとそこら中水浸しだった。。」という口コミがあります。
ペットボトルをうまくセットできなかった場合に水漏れが発生することが多いようです。ペットボトルサーバーを使用する際には漏電の恐れもあるので十分に注意しましょう!
ウォーターサーバーにも水漏れの口コミはあるのですが、ボトルに専用の金具が付いていて水漏れしない工夫がされているので被害報告は各メーカーともに少ないです。
また、最近ではサーバーの足下にボトルを置いて管をつなぐタイプのものが増えているので水漏れ被害は無くなってきているようです。
⑥ウォーターサーバーとペットボトルサーバーを清潔度で比較!
ウォーターサーバーの方が清潔度は高いです!
冷水タンクに80~90℃の温水を循環させて雑菌を滅菌する加熱クリーンシステムや、空気中の雑菌を防ぐための工夫が施されているなど、ウォーターサーバーにはサーバー内をクリーンに保つシステムが搭載されています。
また、メンテナンスサービスも付いているので安心して長期利用することができます!
しかし、ペットボトルサーバーはそういった衛生管理システムが付いていないので衛生面に関しても全て自己管理になります。お水が通る管はもちろんのこと、タンク内も全て自分で清潔にしないといけないので長期利用には向いていません。
最近では夏場だけではなく、寒い季節の食中毒も全国的に流行るケースが多いので注意が必要です!
衛生面を気にするなら絶対にウォーターサーバーがおすすめです!
【結論】ペットボトルサーバーよりもウォーターサーバーが断然おすすめ!
- いつでも冷えたお水を飲むことができる!
- 温水も「お湯」と言えるほど温かい!
- 一回に使える水の量が多いので用途の幅が広い!
- 初期費用がかからない!
- 衛生面もバッチリ!清潔で安心!
ウォーターサーバーとペットボトルサーバーなら断然ウォーターサーバーがおすすめです!
上記以外には重たいお水を買って帰る必要がない、冷蔵庫の場所を取らない、備蓄水にもなるなど他にもメリットは沢山あります!
ペットボトルサーバーはクオリティーの低さが便利さの足を引っ張るので、かえって不便さを感じ事が多いです。サーバーの導入を考えているなら先ず宅配型のウォーターサーバーを検討することをおすすめします!
ペットボトルサーバーとウォーターサーバーの比較に関する気になるFAQ
ここでは、ペットボトルサーバーとウォーターサーバーの比較に関する疑問とその答えをいくつか紹介します。
一人暮らしにはペットボトルサーバーとウォーターサーバーならどっちがいいですか?
1人暮らしでは飲み物を買って帰るのが結構面倒だったり、忘れることも多いです。ですがウォーターサーバーがあれば買って帰る必要も、買い忘れることもないのでおすすめです。
また、ウォーターサーバーのボトルは1個12L入りなのですが、1ヶ月の飲料水の平均消費量は約20Lとされていて余る心配もありません。
もし余るようであれば、水筒に入れて会社や学校に持っていけば飲み物代を節約できるのでいいかもしれません。
固定費が発生するのが心配です。その場合ペットボトルサーバーとウォーターサーバーならどっちがおすすめですか?
ペットボトルサーバーは毎月お水代が発生するなどの固定費の発生がないので、ランニングコストの発生を控えたい人にはペットボトルサーバーがおすすめです!
サーバー購入後はペットのお水を買った分だけしか料金は発生しません。
ただ、1ヶ月に必要なお水代の差額は1,000~2,000円程度しかないので、便利さを求めるのであればペットボトルサーバーを買う前にウォーターサーバーもチェックした方がいいかと思います。参考にしてください。
赤ちゃんと子供がいます。ペットボトルサーバーとウォーターサーバーならどっちがおすすめでしょうか?
- チャイルドロックが付いている
- ウォーターサーバーの方が衛生面も安心
- ミルクを早く作ることができる
先ず、チャイルドロックが付いているので子供が火傷をする心配がありません。
次に衛生面ですが、ペットボトルサーバーよりも断然ウォーターサーバー方が衛生管理も充実しているので安心です。
あとお湯とよく冷えた冷水を使ってすぐにミルクを作ることができます!しかもお水はサーバー内部でちゃんと管理されているので清潔で新鮮です!
サーバーの導入をお考えならチェックしてみてください♪
まとめ
- ペットボトルサーバーはお水がぬるい。
- ペットボトルサーバー以外と不便。
- ウォーターサーバーは冷水がよく冷える。
- ウォーターサーバーは衛生面も安心。
- ウォーターサーバーはペットボトルサーバーより便利。
ペットボトルサーバーはコンパクトで使いやすいイメージがありますが、お水が冷えない・衛生面が心配など抱える問題も多いです(汗)
ですが、ウォーターサーバーなら冷温水の温度に加えて衛生面も充実しているので便利に使うことができます!
2~4人のご家庭だけではなく、大学生や社会人の1人暮らしにもおすすめなので一度チェックしてみてください♪