ストレス社会となった現代の日本では、日々の疲れから癒しを求める声が多いため様々な商品が生み出されています。
アロマキャンドルはいつもの生活に簡単に非日常空間を作りだすことが出来る癒し効果抜群のアイテムです。自分用の他にギフトとしても大変人気があります。
でも、アロマキャンドルの種類はなんと数百種類はあると言われており、一体どれが自分の求めている商品なのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、プチプラでも癒し効果十分なものから贈られたら絶対嬉しいギフト用までおすすめのアロマキャンドルをランキング形式で紹介します。
あなたにぴったりのアロマキャンドルを見つけてみてください!

アロマキャンドルを選ぶ3つのおすすめの選び方!
アロマキャンドルの種類は香りから材料まで本当に様々です。一見同じようなキャンドルに見えても実は効果がまったく違うなんてこともよくあるんですよ。
そこでちゃんと自分好みのアロマキャンドルを選べるように3つの選び方を紹介していきます。
アロマキャンドルは香りで選ぶ!
香り | 香りの種類 | こんな時に使いたい |
---|---|---|
フローラル系で甘い |
|
|
濃厚で甘い | バニラ | リラックス |
柑橘系 | グレープフルーツ |
|
柑橘系でほんのり甘い |
|
|
薬草のようにスッキリ |
|
|
アロマキャンドルは香りで選びましょう!アロマキャンドルの働く作用も香りによって変わってくるからです。
フローラルが好きならラベンダーやローズです。リラックスしたい場合に用いられます。花を使った場合は美肌を求めるときにも好まれますよ。
柑橘系の爽やかさを求めるならリフレッシュ出来るグレープフルーツなどの果実系がいいですね。スッキリした香りが好きならセージやローズマリーもおすすめです。集中力も高まりスッキリできますよ。
アロマキャンドルを使うなら目的にあった香りで選びましょう。
アロマキャンドルは形状で選ぶ!
形状 | 特徴 | おすすめの人 |
---|---|---|
![]() キャンドルタイプ |
ロウソク型。棒状や円柱状などがある。 | ベーシックタイプが好き |
![]() カップタイプ |
ガラスやプラスチックに入っている。 | 容器を自分で選びたい |
![]() フロートタイプ |
耐熱容器に入っている。 | 水(お風呂など)に浮かべて使いたい |
![]() ジェルタイプ |
透明な耐熱容器にジェルのロウとドライフラワーや貝殻などが入っている |
|
![]() 缶・グラスキャンドルタイプ |
缶や陶器などに流し込んでいるもの |
|
アロマキャンドルは形状で選びましょう。様々な形状がありますが、使うときはもちろん飾ってある間も目で見る癒し効果があります。
昔からのベーシックタイプならキャンドルタイプです。スタンドをセットするようですが溶けていくロウの形もまた幻想的で素敵です。
手のひらサイズの小さなキャンドルが良いならカップタイプかフロートタイプがいいでしょう。カップタイプは別の容器が必要なのでデザインにこだわれるメリットもありますよ。
キャンドルの容器を用意せずに簡単に楽しみたいなら、ジェルタイプや缶・グラスタイプがおすすめです!おしゃれなものも多いのでギフトにも人気があります。
このようにアロマキャンドルはそれぞれの形状と用途によって選ぶのもおすすめですよ!
アロマキャンドルは天然成分が入ってる素材で選ぶ!
素材 | 成分 | 天然成分 | 値段 |
---|---|---|---|
蜜蠟(みつろう) | ミツバチの巣 | ![]() |
![]() 高い |
ソイワックス | 大豆 | ![]() |
![]() 比較的高い |
パームワックス | ヤシの葉 | ![]() |
![]() 比較的高い |
パラフィンワックス | 石油 | ![]() |
![]() 安い |
アロマキャンドルのロウ(ワックス)は、天然成分が入ってる素材を選びましょう。自然由来で出来ている方が体にも安心、安全だからです。
天然成分で安心なら「蜜蝋」「ソイワックス」「パームワックス」がおすすめです。
香りですが蜜蝋は穏やかに、ソイワックスとパームワックスは芳香剤のように香りが広がります。値段が高いものが多いですが、体にも負担がありません。
パラフィンワックスは石油由来成分で作られています。アロマキャンドルをとりあえず気軽に楽しみたい場合はおすすめです。値段も安価な物が多く香りや色も豊富です。
初めての場合や値段重視なら石油系の素材でかまいませんが、本格的に楽しみたい場合や体にも安心なものを使いたいなら天然成分が入っているものがおすすめですよ!
おすすめのアロマキャンドルランキングTOP12!
ここからはおすすめのアロマキャンドルをランキング形式で紹介していきます。欲しくなっちゃうものがたくさんありますが、先ほどの3つの選び方を参考にして好みのものを見つけてくださいね!
お風呂に入れたいおすすめのアロマキャンドル!ぷかぷかバスキャンドル
- リラックス
- 健康な肌

ぷかぷかバスキャンドルの特徴
お風呂に浮かべてアロマを楽しむぷかぷかキャンドルです。まるく起き上がりこぼしのようなカタチでかわいくぷかぷか浮かびます。
ロウはこだわりのリサイクルワックスを使用していて環境に優しく高品質です。
お風呂タイムにキャンドルを浮かべるだけで忙しい日常から癒やしのリゾート空間に早変わりしますよ!
ぷかぷかバスキャンドルの口コミ
口コミを見る
女性におすすめのアロマキャンドル!クリアカップティーライト

ヤンキーキャンドルクリアカップの特徴
ヤンキーキャンドルのクリアカップティーライトです。お手持ちのキャンドルホルダーに入れて使うタイプです。
コンパクトで色も香りも種類が豊富なので気分によって毎日変えることも可能です。
リラックスできる香りや頭がスッキリする香りなど上質なアロマオイルを使用しており、癒やし空間を求める女性におすすめです。
ヤンキーキャンドルクリアカップの口コミ
口コミを見る
リラックスしたい時におすすめのアロマキャンドル!プティ・リュミエール

プティ・リュミエールの特徴
AsteriskのLED電池を使用して灯るアロマキャンドルです。
スイッチを入れてアロマを楽しむタイプです。火を使わず安心なので枕元においても問題なく安全に使えますよ!
LEDの炎がゆっくりと揺れほんのり香るバニラのにおいが優しくリラックスしたい時におすすめですよ。
プティ・リュミエールの口コミ
口コミを見る
アロマキャンドルのおすすめブランド!ヤンキーキャンドルジャーM
- リラックス
- 美肌
- プレートを用意せずそのまま使いたい
- 旅行などにも持っていきたい

ジャーMの特徴
誰もが一度は目にしたことのあるヤンキーキャンドルのジャータイプです。見た目も可愛く特に女性に人気のあるシリーズです。
フタを開けておくだけで香りが漂いお部屋のフレグランスの役目にもなるんです。
アロマキャンドルの使用が初めてで信頼のできるブランドを選びたい場合にはヤンキーキャンドルがおすすめですよ!
ジャーMの口コミ
口コミを見る
デカイ!!すごい存在感です。
可愛いおすすめのアロマキャンドル!メイソンジャー
- リフレッシュ
- 健康な肌
- プレートを用意せずそのまま使いたい
- 旅行などにも持っていきたい

メイソンジャーの特徴
BALL社のアロマオイルメイソンジャーです。見た目も可愛く完全ハンドメイドで一つ一つに個性がにじみ出ます。
この商品のこだわりは100%天然植物性のソイワックスを使用していてシンプルなのに香りはしっかり届けてくれ優れものなんです。
可愛いアロマキャンドルを探しているならメイソンジャーがおすすめですよ!
メイソンジャーの口コミ
口コミを見る
男性にもおすすめのアロマキャンドル!ジェイミーアロマキャンドル
- リフレッシュ
- ダイエット

jaye-candleの特徴
こだわりの製法で作られたジェイニエミのアロマキャンドルです。
100%天然素材のワックスとエッセンシャルオイルを合わせて作ったアロマキャンドルは香りも優しくお子様がいても安心して使用できます。
センティッドキャンドルは見た目もシンプルでスタイリッシュなので男性にもおすすめですよ。
jaye-candleの口コミ
口コミを見る
通販で購入したいおすすめアロマキャンドル!KLINTA
- リラックス
- 美肌

kltmcの特徴
人気急上昇中のアロマキャンドル・クリンタです。香りは6種類から選べます。
こちらはなんとマッサージオイルにもなるんです。スキンケアとアロマキャンドルの両方楽しめちゃうスグレモノです!
肌に塗れるからもちろん天然素材で作っています。通販でアロマキャンドルを迷った場合におすすめですよ!
kltmcの口コミ
口コミを見る
ラベンダーの香りがおすすめのアロマキャンドル!ミッシェルデザインワークス
- リラックス
- 美肌
- スッキリ
- 集中力
- プレートを用意せずそのまま使いたい
- 旅行などにも持っていきたい

md-r-02の特徴
見た目も華やかで一度は使用してみたいミッシェルデザインワークスのキャンドルです。
ナチュラルソイワックスを使用していて安心安全です。香りの製法にもこだわっているため特にラベンダー系の香りが人気があります。
使い終わったとは箱だけでもインテリアとして楽しめますよ!
md-r-02の口コミ
口コミを見る
香り重視!おすすめのアロマキャンドルグラスハウス
- プレートを用意せずそのまま使いたい
- 旅行などにも持っていきたい

ghca010の特徴
見た目も香りも一目置かれるグラスハウスはオーストラリア発の人気アロマキャンドルです。
特にフレグランスに力を入れてい、香りも最初のトップノートからミドルノート、ラストノートと変化を楽しみながらリラックスタイムを味わえますよ!
最後に火を消す時も付属の蓋でをしてビンの中で消えるので焦げたような臭いがまったく残りません。
アロマの香りを贅沢に味わいたいなら誰からも愛されるグラスハウスがおすすめですよ!
ghca010の口コミ
口コミを見る
皆、いい香りといっています。
ビンがとってもキレイで箱を開けた瞬間テンションが上がりました!
安いおすすめのアロマキャンドルは!サンプラー
- リラックス
- 美肌

30089の特徴
安いアロマキャンドルが欲しいけど品質もこだわりたいならサンプラーです。
文字通りサンプルのように色々な香りを試す場合に用いられたりもします。値段もとてもリーズナブルですが、しっかりと高品質アロマを使用しています。
アロマキャンドルを初めてす場合や色々試したいからとにかく安いものを選びたいという場合におすすめですよ!
30089の口コミ
口コミを見る
人気のおすすめアロマキャンドル!パークスフレグランスキャンドル
- リラックス
- 美肌

IMO1006-00003-0の特徴
高級ホテルやスパなどでも広く扱われているパークスのアロマキャンドルです。
ナチュラルワックスを使用していて、そのうえ植物もすべてオーガニック生なので体にもとても優しいので特に女性から指示を受けていますよ。
自然素材で出来ているから香りもふわっと香り心地よい時間を過ごすことが出来ます。
人気のアロマキャンドルを試したいけどどれがいいかわからない場合にはとてもおすすめです。
IMO1006-00003-0の口コミ
口コミを見る
プレゼントに最適なおすすめのアロマキャンドル!コリンヌ・ド・プロヴァンス
- リラックス
- 美肌
- インテリアとして使いたい
- プレートを用意せずそのまま使いたい

oillamp-aの特徴
アロマキャンドルが好きなら一度はもらってみたいコリンヌ・ド・プロヴァンスAシリーズです。
小瓶の中にはオイルと一緒にドライフラワーが入っていて癒し以外にハーバリウムも楽しめますよ!
インテリアにも最適なので結婚式の引き出物にも用いられていたりと大活躍です。
大切な人へのプレゼントやちょっとしたギフトをお考えならおすすめのアロマキャンドルですよ。
oillamp-aの口コミ
口コミを見る
アロマキャンドルのおすすめの使い方は!
アロマキャンドルは、使用する環境によって選ぶ香りや種類が変わってきます。
ここではアロマキャンドルの癒し効果を最大限に引き出せる使用する場所別のおすすめの使い方をご紹介します。
屋内(部屋)で使うアロマキャンドルの使い方
最初にアロマキャンドルを室内で安全に使用する方法を紹介します。
- テーブルなどの平らな場所で、アロマキャンドルをキャンドルホルダーにしっかりと固定する(カップやジェルタイプはそのままでOK)。
- キャンドルの周りに燃えやすいものがないことを確認し、芯の下部に火をつける。
(芯の上部だと、ススが出ることがあります。) - 照明を落とし、ゆったりと過ごす。
- 2時間を目安に使用する。
- 照明をつけたらキャンドルを消し、換気を行う。
アロマキャンドルの最大の癒し効果は、炎の揺らぎだといわれています。この不規則な揺らぎが心を落ち着かせ安らぎを与えてくれるんです。
屋外で使うアロマキャンドルの使いかた
アロマキャンドルは暗くした部屋の中で使うというイメージがありますが、実は屋外でも使うことがあります。
レモングラスやシトロネラなどの香りのアロマキャンドルは、環境にも身体にもやさしい虫よけとして人気がありキャンプ用品などのコーナーで売られています。
屋外ですので換気の必要はありませんが、風が強いところでの使用は火事の原因になることがありますので避けるようにしましょう。
アロマキャンドルについてのよくあるQ&A
では、最後にアロマキャンドルを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
アロマキャンドルにはどんな効果があるの?
香りの種類によって、リラックス、鎮静、抗うつ、高揚感、幸福感、美肌、ダイエット、ホルモンバランスの改善など様々な効果が期待できます。
アロマキャンドルの消し方が知りたい
完全に消えたら、ロウが固まる前に芯をまっすぐに起こしておきます。そうすると、次に使うときにもスムーズに火をつけることができます。
まとめ
プチプラから初心者向け、大切な人のギフトとして最適なものまで、アロマキャンドルの様々な種類を紹介してきました。
アロマキャンドルが好きで使っているという場合以外にも、普段は使わないけどプレゼントをきっかけにその癒しの魅力にすっかりハマってしまうなんてことも多いんです。
これからの時代ますますアロマキャンドルの癒しが注目されるかも知れませんね。香りや効果など、今回の紹介を参考にしてお気に入りを探してみてください!