お気に入りの本を汚れや破損から守ってくれるのはもちろん、読んでいる本を周りから分からないように隠すためにもブックカバーは必須ですよね!
さらに便利な機能付きで読書の時間を快適にしてくれたり、持ち歩きたくなるようなおしゃれなデザインのカバーが豊富なのも魅力の1つです!
しかし最近では紙カバーだけでなく「本革」や「透明タイプ」などブックカバーの中でも種類が増えすぎて、どれを選べば良いのかとても迷ってしまいます。
そこで今回は、種類が豊富で迷いがちな「ブックカバーの選び方」と「通販で買えるおすすめのブックカバー15選」をご紹介します!
あなたにぴったりのブックカバーを見つけて快適な読書時間に役立ててくださいね!

もくじ
ブックカバーを選ぶ3つのおすすめの選び方!
ブックカバーは無料で貰えたり手軽に購入できるので、よく考えずに直感的に手に取ってしまうことが多いですよね。しかし、それでは理想のブックカバーに出会うことはできません!
ブックカバーを選ぶときには「素材」の他に、「使用目的」と「サイズ」というポイントも意識しましょう!これで自分好みのブックカバーが見つかるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
革や布などの「素材」でブックカバーを選ぶ!
種類 | 耐久性 | コスパ | 特徴 |
---|---|---|---|
![]() 革 |
![]() |
![]() |
|
![]() 布 |
![]() |
![]() |
|
![]() ナイロン |
![]() |
![]() |
|
![]() 紙 |
![]() |
![]() |
|
まずはブックカバーの「素材」に注目して選びましょう!素材ごとに使用場所や特徴が異なり、求められる機能も違うからです。
手間をかけた高品質で手触りが良いブックカバーを長く愛用したい場合は「革」が、持ち運びしながら読書したい場合は「布」や「ナイロン」がおすすめです。
また、特にこだわりがなくリーズナブルなカバーが欲しい場合は、デザインも豊富な「紙」を選ぶと対応サイズも多く幅広い場面に対応することができます。
使用場面の違いを頭に置いたうえで「手入れが得意なら革」「汚れたら洗う程度の手入れが良いなら布とナイロン」「手入れせず使い捨てなら紙」といった選び方でも良いですよ!
ブックカバーの「使用目的」で選ぶ!
ブックカバーの「使用目的」にも注目して、使用する場面や状況に最も適した機能が備わっている商品を選びましょう!
使用目的を「途中経過重視」「持ち運び重視」「デザイン重視」「対応サイズ重視」にわけて、主な機能を以下にまとめてみました。
- 途中経過重視・・・しおり・ブックマーカー付き
- 持ち運び重視・・・留め具付き・ファスナータイプ
- デザイン重視・・・リバーシブル表紙・ストラップ穴付き
- 対応サイズ重視・・・折り込み式
このようになります!基本的には使用目的によっては選べば大丈夫ですが、大切な本の場合はカバンの中で開いて傷つかないように迷わず「留め具付き」を選びましょう!
さらに実際に使用した人の口コミも参考にして、自分にぴったりのブックカバーを見つけてみてください。この後のランキングでは、商品ごとに口コミもご紹介しますよ!
文庫本や新書などの「サイズ」でブックカバーを選ぶ!
ブックカバーの「サイズ」も重要なポイントです!本の種類は主に「文庫本」「単行本」「新書」の3種類で、それぞれに対応しているカバーを選ぶ必要があります。
すでにご存知かもしれませんが、改めてそれぞれの本のサイズを以下にまとめてみました!
- 文庫本・・・105×148mm
- 単行本(四六判)・・・127×188mm
- 単行本(菊判)・・・150×220mm
- 新書・・・103×182mm・106×173mm
文庫本や新書などのサイズだけでなく、ページ数が多くて分厚いものには使えないこともあります。分厚い本は折り込み式などの専用サイズを選ぶようにしましょう!
また様々な本に対応できるフリーサイズのブックカバーもあるので、あらかじめ幅広いサイズで使えるものを選んでおくのもおすすめですよ!
このように、自分が日頃から愛読している本で使用できるのかどうかを確認しておくこともブックカバーを選ぶ時に必要なポイントになります。
「素材」別におすすめブックカバーの人気ランキングを見る!
それでは「素材」別に、おすすめのブックカバーランキングをご紹介していきます!
素材の他にも使用目的やサイズを考慮して厳選しましたので、ぜひ自分にぴったりのブックカバーを選んでくださいね!
【革】プレゼントに最適な人気ブランド!おすすめブックカバー人気ランキングTOP5!
「革」は使えば使うほど色艶が増して柔らかくなり手に馴染みやすくなるタイプで、高級感と耐久性を求める場合におすすめです。
様々なデザインの最新商品がとても多いですが、その中でも特におすすめのブックカバーをご紹介します!
漫画の単行本にも対応する色合いがかわいいおすすめブックカバー!アマネカ
AM01-GRの特徴
信頼のフリーブックカバーブランドで人気の「アマネカ」シリーズで、独自のフリーサイズ構造によって簡単に幅広いサイズに変更できるブックカバーになります。
折り線に合わせて下部を折り返し両サイドも折り返してバンドをかけることで、上下左右の幅を変更しバンドで固定するので本をしっかりホールドできます。
下の部分は手入れしやすい合成皮革で上の部分はふわりとしたスウェード生地になっているので、デザイン性の高いブックカバーが欲しい場合におすすめです!
大人おしゃれなのに安いおすすめB5ブックカバー!コンサイス
324218の特徴
本の厚さにあわせて調整でき、手持ちの本にジャストフィットする扱いやすい合皮タイプのブックカバーになります。
皮革帳のシックで大人なおしゃれデザインで、厚表紙の本にもカバー帯部分のジグソーを外すことで無理なくかぶせることができます。
さらにカラーバリエーションも全6色と豊富でリーズナブルなので、コスパ重視のブックカバーを探している場合におすすめですよ!
324218の口コミ
素朴な革の香りを楽しむ付け方も簡単なブックカバー!土屋鞄製造所
ナチューラの特徴
しっとりと滑らかな感触が本を持つ手いっぱいに広がり、革の香りが胸の奥まで爽やかな気分になる高品質なブックカバーです。
素材のヌメ革は耐久性の高さに加えてナチュラルな風合いと優しい手触りが魅力で、表紙をめくるたびに柔らかさが増して深い色艶に育ってきます。
品のある革の質感と贅沢な一枚仕立てが上質で心地良いので、読書家やプレゼントなどにおすすめのブックカバーですよ!
ナチューラの口コミ
天然木と繋ぎ合わせたレザークラフトブックカバー!VARCO
VARCO REAL WOODの特徴
木のぬくもりを感じられる天然木「ブラックウォールナット」と、ナチュラルレザーがコラボレーションしたデザインのおしゃれなブックカバーになります。
読書しながら木のぬくもりを手に感じる贅沢なブックカバーで、パチっとしまる金具のしおりは360度回転可能なので使わないときは裏に収納することができます。
表紙と背表紙を差し込むポケットはそれぞれバイカラー配色となっており、厚手の約480ページの文庫本までカバーできるおすすめブックカバーです!
VARCO REAL WOODの口コミ
イタリア製の通販で人気な高級ブックカバー!イルビゾンテ
レザーブックカバーの特徴
しおりを入れておけるポケットが付いている、文庫本サイズより少し大きめのシンプルなレザー製ブックカバーになります。
オリジナルレザーの風合いをそのまま生かしてあるシンプルなデザインのブックカバーで、男女問わずに使えてプレゼントにも選ばれています。
天然の牛革を使用しているので1点1点風合いや色味が変わり、使い込みことでより自分だけのブックカバーになるおすすめ商品です!
レザーブックカバーの口コミ
【布】四六判やビジネス書などサイズが豊富!おすすめブックカバー人気ランキングTOP5!
「布」は手触りが良く手汗や皮脂でもべたつかないので読書を快適にすることができ、洗えるので外での読書や持ち運びが多い場合におすすめです。
布ブックカバーの中でもサイズや使いやすさに注目して選んだので、ぜひ購入の参考にしてみてください!
作り方にこだわったデニム布のオリジナルブックカバー!スリップオン
SLD-1001の特徴
中厚手の10オンスのデニム生地を使用した、厚み調節ができるフリーポケットタイプで新書サイズの布製ブックカバーになります。
頑丈で長持ちするので使い込むほどに味が出てきて愛着が増し、サイズは新書版・文庫版・四六版の3種類から選択可能です。
カラーバリエーションも全6色と豊富でヌメ革製のしおり紐も付いているので、プライベートからビジネスシーンまで幅広く活躍してくれるおすすめブックカバーですよ!
SLD-1001の口コミ
着物に柄を印刷して作ったような和風テイストがおすすめ!栞紐つきブックカバー
栞紐つきブックカバーの特徴
着物や和雑貨を販売しているブランドであるキモノカフェが製作した、シンプルで和モダンな雰囲気の布製ブックカバーになります。
軽くてシンプルなので扱いやすく厚さ2cm程度の文庫本まで対応可能で、カラーはネイビーやイエローなど全7色あるので色違いで複数揃えることも可能です。
さらに嬉しいしおり紐付きで安心で高クオリティな日本製なので、和風で落ち着いたブックカバーを探している場合におすすめですよ!
栞紐つきブックカバーの口コミ
手ぬぐいのように心地良い日本製のハンドメイド!フリーサイズブックカバー
フリーサイズブックカバーの特徴
ファブリック製のフリーサイズブックカバーなので使いやすくてコスパが良く、企画から製造までのすべてを日本製にこだわったブックカバーになります。
生地にノーホルマリン加工を施したコットン100%の生地を採用しているので、有害なホルムアルデヒドを含まず肌の弱い女性やお子様でも安心して使用できます。
素材や製造だけでなく検品にいたるまで「日本製」にこだわった品質の良い商品で、コスパよくクオリティの高いブックカバーを手に入れたいという場合におすすめです!
フリーサイズブックカバーの口コミ
テンプレートに囚われない特殊ながま口ブックカバー!
がま口ブックカバーの特徴
AYANOKOJIオリジナルの500ページ程度の分厚い文庫本でも対応可能できる、珍しいがま口タイプのブックカバーになります。
がま口の部分は鉄のアンティークゴールドで財布のようにカチッと閉まるので、カバンの中でページが開いてしまったりボロボロになったりするのを防ぐことができます。
本の表紙と背表紙を差し込むポケットもあるので開いてそのまま読むこともでき、他人と差をつけられるおしゃれなブックカバーを探している場合におすすめですよ!
がま口ブックカバーの口コミ
Amazonや楽天市場で人気のA4以外対応可能な万能ブックカバー!コンサイス
カダケスブックカバーの特徴
ぴったりとフィットするので読書もしやすく、本が水に濡れないような加工が施されてるファブリックタイプのブックカバーになります。
本の厚みに合わせて調整できるのでズレたりすることがなく、6種のカラーバリエーションがあってしおり紐も付いているので使い勝手も良くなっています。
さらにこのシリーズには文庫サイズからB5判まで6種類のサイズ展開があるので、あなたが求めているブックカバーがきっと見つかりますよ!
カダケスブックカバーの口コミ
【ナイロン・紙】便利なフリーサイズも!おすすめブックカバー人気ランキングTOP5!
「ナイロン」は撥水性があって水に強いので雨の日などにおすすめで、コスパ重視で色々なデザインとサイズ対応のカバーが欲しい場合は「紙」が良いでしょう。
ぜひ口コミも参考にしながら、自分にぴったりのブックカバーを見つけてくださいね!
アニメイトのラノベにおすすめな透明ブックカバー!ミエミエ
ミエミエ 透明ブックカバーの特徴
文庫本をきれいに保管したい時に役立つ、ライトノベルにぴったりなサイズの表紙が見える透明ブックカバーになります。
透明なので表紙のデザインなどを楽しみながらお気に入りの文庫本を買った時の状態で保管でき、通常タイプの他に滑らかな手触りのマットタイプもあります。
25枚入りの5セットで合計125枚の大容量でコスパも良いので、保護したい蔵書がたくさんある場合におすすめのブックカバーですよ!
ミエミエ 透明ブックカバーの口コミ
本の傷を防いでくれるファスナー式のブックカバー!エムプラン
キュービックスの特徴
軽くて丈夫で汚れに強いナイロン素材を採用した、本を傷めず持ち歩けるファスナー付のラウンドジップタイプのブックカバーになります。
リボン素材のブックマークと小物用ポケットも付いており、ファスナーはブックマークを挟み込みにくく本を読むときに邪魔になりにくい形状になっています。
内側にある小物ポケットはスムーズに物を出し入れできるように表紙側に付いており、サイズ展開も4種類あって便利なおすすめのブックカバーです!
キュービックスの口コミ
本を美しい紙袋で包んだような作り方が特殊な和紙ブックカバー!無印良品
八尾和紙ブックカバーの特徴
紙のぬくもりと型染めの美しさを伝える「八尾和紙」で作られた、カラフルでモダンな型染めが目を惹くブックカバーになります。
もともと字を書くための紙ではなく加工する紙として製造されてきた和紙のため、とても丈夫でブックカバーとしての役目をしっかりと果たしてくれます。
大切な本を守ると同時に優しい和紙の手触りが心を和ませてくれる一品で、心を落ち着かせて読書をしたい場合におすすめのブックカバーですよ!
八尾和紙ブックカバーの口コミ
クリアにファイリングできるビニールブックカバー!コミック番長
コミック番長の特徴
透明度が高く表紙のイラストやタイトルがはっきりと見える、Amazonのブックカバー部門でベストセラーを獲得した透明カバーになります。
高品質のOPPフィルムを採用しているので大切なコミックをしっかりと保護し、片方が袋状になっているので装着も非常に簡単です。
1枚あたりの単価も低くコスパが良いのも嬉しいポイントで、サイズ展開も豊富なのであなたのコレクションしている本を守ってくれるおすすめのブックカバーですよ!
コミック番長の口コミ
大切な本を水から守るコスパ最強のブックカバー!セキセイ
コッテイブックカバーの特徴
本を汚れや雨から守るのに最適な、しっかりと本を包み込んでくれるナイロン製の使いやすいブックカバーになります。
内側には汚れや雨など水から防ぐためのPVC加工が施されており、本の厚みは30mmまで対応する汎用性の高さとしおり紐が付属している点も魅力的です。
カラーは全4色でサイズは四六判だけでなく文庫版と新書版もあるので、リーズナブルな価格でとにかく本を守りたいという場合におすすめですよ!
コッテイブックカバーの口コミ
ブックカバーを紙で手作りする時の簡単な折り方
ブックカバーを購入するつもりはないけど本屋で貰ったものだとあまり好みでなかったり、紙に自分好みのデザインを印刷して付け替えたいという場合があると思います。
そこで既にご存知かもしれませんが、初心者にも分かるように改めて紙ブックカバーの簡単で正しい折り方の手順を以下にまとめてみました!
- カバーする本より大きいサイズの紙を用意する
- 紙を裏返しに置いて真横に本を並行に置く
- 本の高さにぴったり合うように紙の上下を折る
- 本開いて紙の真ん中に置き被せるように左右を折る
- 両端の折り返した隙間に本の表紙を差し込む
このようになります!ブックカバー用紙の大きさ目安ですが「文庫本や新書などはA4用紙」「小さめの単行本はB4用紙」「大きめの単行本はA3用紙」になります。
折った箇所がヒラヒラして気になる場合は、両面テープやマスキングテープなどで固定すると解消できてオリジナル感も出せるのでおすすめですよ!
またブックカバー用の紙はブックオフなどの本を取り扱うお店のサイトなどでダウンロードできるので、自分好みのデザインを見つけて読書を楽しんでくださいね!
ブックカバーについてのよくあるQ&A
では、最後にブックカバーを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ダイソーやセリアなどの100均でブックカバーは購入できますか?
中でもダイソーでは全部で5つのサイズ展開がある「クリアブックカバー」が販売されており、柔らかくて使いやすく2枚入りでコスパが良いのでおすすめですよ!
白黒などの紙のブックカバーを無料でダウンロードできるサイトはありますか?
そのほかにも「Book Style」などのブックカバーデザインのダウンロードに特化したサービスもおすすめです!
ハリスツイードでおすすめのブックカバーはありますか?
そのハリスツイードを専門で取り扱う「Harris Tweed」というメーカーの、しおり付きブックカバーが定番で人気があるのでおすすめですよ!
まとめ
様々なサイズや機能があるブックカバーが販売されていて迷うことも多いと思いますが、求めるポイントで絞ると自分に合ったものを選ぶことができます。
使用場面や特徴などが大きく変わってくるので、ブックカバーは素材を基準に選ぶのが重要です!
また、ブックカバーは1つだけという決まりもありません。気分や使用場所ごとに何種類かのタイプが違うブックカバーを使い分けるのもおすすめですよ!
ぜひここでご紹介したポイントを参考に、満足するブックカバーを見つけてくださいね。