綺麗なトイレは気持ちがいいものですよね。毎日使う場所ですし、いつも清潔にしておきたいですが、トイレ掃除は面倒な家事の1つではないでしょうか?
そんなトイレ掃除に便利なのが「トイレブラシ」です!最近は手間をかけず、楽に掃除ができるトイレブラシが充実しているんですよ。
価格も100均で買えるものから2,000円程度するものもあり、どれを選んだらいいか迷ってしまうほどバリエーションが豊富です。
そこで今回は掃除がしやすく、すっきり収納できるおすすめのトイレブラシを紹介します!トイレブラシの選び方もまとめていますので参考にしてくださいね。

トイレブラシを選ぶ3つのおすすめの選び方!
ここではトイレブラシを選ぶときに押さえておきたいポイントをまとめています。どのトイレブラシを選ぶかで掃除のしやすさも違いますから、参考にしてくださいね!
トイレブラシは「タイプ」で選ぶ
タイプ | 特徴 |
---|---|
ブラシタイプ![]() |
|
スポンジタイプ![]() |
|
使い捨てタイプ![]() |
|
トイレブラシは「タイプ」で選びましょう。
「ブラシタイプ」は汚れ落ちがいいので、こまめに掃除ができない場合におすすめです。ただし、キズをつけてしまうこともあるので、防汚加工している便器には使用を控えた方がいいでしょう。
「スポンジタイプ」は洗浄力がソフトなので、こまめに掃除できる場合におすすめです。ただし耐久性は低いため、2か月を目安に交換する必要があります。
「使い捨てタイプ」は衛生面が気になる場合におすすめです。ブラシ部分に洗剤がついているものやトイレにそのまま流せるものもありますよ。
このようにトイレブラシはタイプによって特徴が異なります。掃除頻度や汚れ落ち、衛生面などを考えて好みのものを選びましょう。
トイレブラシは「ブラシの形」で選ぶ
トイレブラシは「ブラシの形」で選びましょう。ブラシの形は、丸型や先の曲がったものなどいろいろあります。
「丸型ブラシ」は便器を一気にまんべんなく掃除したい場合におすすめです。「先の曲がったブラシ」は便器のフチ裏や奥底までしっかり掃除したい場合におすすめです。
このようにトイレブラシの形によって掃除しやすい場所が変わってきます。トイレブラシの形は汚れの気になる箇所を考えて選びましょう。
トイレブラシは「収納ケース」で選ぶ
トイレブラシは「収納ケース」で選びましょう。ブラシの出し入れのしやすさ以外に、衛生的にブラシを収納できるかどうかも大切なポイントです。
収納ケースに水が溜まったり、湿気がこもらないものがいいですね。収納ケースを丸洗いできるものもおすすめですよ。
また、収納している間も目に入るので、収納ケースのデザインも大切です。生活感を出したくない場合はシンプルなデザインのものを選びましょう。
このようにトイレブラシは収納ケースの衛生面やデザインを考えて選びましょう。
おすすめのトイレブラシランキングTOP12!
ここではおすすめのトイレブラシをランキング形式で紹介します。どれも選び方のポイントを押さえた優秀アイテムばかりですよ!
使いやすくて見た目もシンプル!水はねしにくい無印良品トイレブラシ
(幅×奥行×高さ)
無印良品トイレブラシ・ケース付きの特徴
掃除のしやすさとシンプルなデザインが人気の無印良品のトイレブラシです。
便器の隅や細かい部分もあらえるようにブラシの形状や植毛方向も工夫されています。手元にカバーがついているので水はねも防いでくれますよ。
抗菌加工はされていないので使用後はすぐに洗い、しっかり乾かすのがおすすめです。
無印良品トイレブラシ・ケース付きの口コミ
口コミを見る
100均のおすすめはコレ!安いのに便器のフチもしっかり洗えるダイソーL型トイレブラシ
ダイソートイレブラシL型 吸盤ケース付きの特徴
100均ダイソーで人気のL型トイレブラシです。100円と安いですがコシのあるブラシは耐久性も高く掃除しやすいですよ。
便器のフチ裏にぴったりはまる小さめのL字型ブラシは細かい箇所の掃除におすすめです。
収納ケースには吸盤が付いてるのでトイレの壁などに貼り付けて収納することもできます。カラーはホワイトのほかにピンクとベージュもありますよ。
ダイソートイレブラシL型 吸盤ケース付きの口コミ
口コミを見る
清潔な空中収納で人気!ニトリの持ち運べる磁石収納トイレクリーナー
(幅×奥行×高さ)
ニトリ持ち運べる磁石収納トイレクリーナーの特徴
取っ手部分に磁石が内蔵されたニトリのトイレブラシです。
収納ケースの底面からブラシが浮いた状態で保管できるので、毛先が痛みづらく、乾きやすいのが人気です。
スポンジ部分はコーティング便器を傷つけにくいフレッシュクリーナー仕様で、やさしく掃除できます。ウェーブ毛になっているので水ハネも最小限に抑えられますよ。
ニトリ持ち運べる磁石収納トイレクリーナーの口コミ
口コミを見る
コスパで選ぶならコレ!aisenカスケットトイレブラシ
(幅×奥行×高さ)
aisenカスケット トイレブラシケース付きの特徴
500円以内で購入できるアイセンのトイレブラシです。
デザインもシンプルでおしゃれなうえ、しっかりとコシのあるブラシは耐久性も高いです。ブラシが自立するので掃除中も扱いやすいですよ。
ブラシの下部分は収納ケースに付着しますが、ケース内に溜まった水も捨てやすく、ケースも丸洗いできます。
aisen カスケット トイレブラシ ケース付きの口コミ
口コミを見る
耐久性が高く衛生的なステンレス製!HOMEMAXSトイレブラシ
(幅×奥行×高さ)
HOMEMAXS ステンレス製トイレブラシの特徴
ステンレス製で耐久性や衛生面にすぐれたトイレブラシです。さびにくく、傷もつきにくいので長く使いたい場合におすすめです。
汚れが気になるときもサッとふき取るだけでいいのでメンテナンスも楽ですね。ステンレスのシンプルなデザインは高級感もありますよ。
柄が少し長いので、便器の奥まで掃除しやすいのもポイントです!
HOMEMAXS ステンレス製トイレブラシの口コミ
口コミを見る
傷つきにくく洗浄力の高いゴム製ブラシ!Braosesトイレブラシ
(幅×奥行×高さ)
Braosesトイレブラシの特徴
360°全面にゴム製のブラシがついている洗浄力の高いトイレブラシです。摩擦や摩耗にも強く高い耐久性も人気です。
また、洗浄力は高いですがTPR(熱可塑性ゴム)のため便器を傷つけにくい仕様です。滑り止め加工された柄は握りやすく、力を入れて掃除しやすいです。
コンパクトな収納ケースは直置きのほかに壁にピタッとつけて置くこともできます。通気性の高い設計なので、ブラシが乾燥しやすく衛生的に収納できます。
Braosesトイレブラシの口コミ
口コミを見る
おしゃれなトイレブラシのおすすめはコレ!グッドデザイン受賞のマ―ナスマートトイレブラシ白
(幅×奥行×高さ)
マーナ スマートトイレブラシの特徴
グッドデザイン賞を受賞したシンプルで薄型のマーナのトイレブラシです。スリムな形状でスペースを取らないのも人気です。
山切りカットのブラシは、掃除しづらい便器のフチ裏やカーブ、奥が楽に掃除できるようになっています。
収納もブラシの向きを気にせずポンっとケースに入れるだけでよく、底にブラシが付かないので衛生的です。ケースもすべて丸洗いできますよ。
マーナ スマートトイレブラシの口コミ
口コミを見る
少し硬めなのでやさしくこするくらいで十分ですね。
スリム設計でコンパクトに収納できる!レックr+styleトイレステーション
(ダストボックス一体型)
(幅×奥行×高さ)
r+style トイレステーションの特徴
消臭トイレポットと一体型のスペースをとらないスリムなボックスタイプのトイレブラシです。お掃除シートなどが入るポットも付いています。
ボックスタイプですが、ブラシ収納部分には通気口もあり、湿気を気にせず収納できます。また、収納ボックスは消臭加工しているのでイヤなニオイも気になりません。
ブラシは水ハネしづらく、柄の部分がカーブになっているのでフチ裏も洗いやすいですよ。
r+style トイレステーションの口コミ
口コミを見る
アラウーノにおすすめのトイレブラシ!表面コートが傷つかないマーナ2in1
(幅×奥行×高さ)
マーナ2in1トイレブラシの特徴
大小2種類のブラシがセットになったマーナのトイレブラシです。パナソニック アラウーノ推奨で便器表面にキズがつきにくい仕様です。
大きなブラシで全体を洗い、便器のフチ裏や奥は小さなブラシを使えば、これ1つでトイレ掃除が完了します!
収納ケースは半開タイプでブラシは底面につかないので、乾きも早く衛生的です。ブラシの出し入れもスムーズですよ。
マーナ2in1トイレブラシの口コミ
口コミを見る
amazon人気の流せるトイレブラシ!まとめ買いでお得なスクラビングバブル
(幅×奥行×高さ)
スクラビングバブル 流せるトイレブラシの特徴
使い捨てタイプの流せるトイレブラシの本体と替えブラシのセットです。
トイレはもちろん掃除用品も清潔に保ちたいときにおすすめです。amazon限定でお得にまとめ買いできますよ。
濃縮洗剤が付いた1回ごとの使い切りで、掃除が終わったらそのままトイレに流せるので衛生面が気になる場合におすすめです。
衛生面や便利さが際立ちますが、でこぼこ加工が施された特殊不織布ブラシは洗浄力も高く、フチ裏もしっかり掃除できます。
掃除後のブラシはワンタッチでカンタンに着脱できるので、ブラシ部分に触る必要がありません。柄の部分だけを収納する専用ケース付きですよ。
スクラビングバブル 流せるトイレブラシの口コミ
口コミを見る
水切りと抗菌効果で人気!清潔に保てる珪藻土コースター付きKimitechトイレブラシ
(半開・珪藻土付き)
(幅×奥行×高さ)
Kimitechトイレブラシ珪藻土コースター付きの特徴
収納ケースの底に珪藻土コースターが付いた水切りと抗菌効果の高いトイレブラシです。半開タイプのケースは通気性が高いうえ、ブラシが底面につかないので衛生的です。
硬さの異なる2つのブラシがセットになっているので、汚れや部位に応じて使い分けることができます。これ1つでトイレ掃除が完了しますよ!
きれいなラウンド型のブラシは水ハネも気にならないうえ、柄先のクリップはブラシに付いた毛や繊維汚れを取り除くのに便利です。
白とライトグリーンのデザインも爽やかですね。
Kimitech トイレブラシ珪藻土コースター付きの口コミ
口コミを見る
使い捨てスポンジトイレブラシのおすすめはコレ!縁まで洗えて衛生的な3Mスコッチブライト
(幅×奥行×高さ)
3Mスコッチブライト トイレブラシの特徴
フチ裏の汚れもかきとる使い捨てスポンジタイプのトイレブラシです。洗浄力と衛生面が気になる場合にとくにおすすめです。
フチ裏にフィットする窪みのあるスポンジは洗剤付きで、便器の黄ばみやこびりつきも1度で楽に落としてくれます。
スポンジの取付けも簡単なので、汚れが気になるときにサッと掃除できます。使用後のスポンジはトイレに流せませんが、ボタン1つで手を汚さずに捨てることができますよ。
柄の部分を収納できるケースもセットになっています。
3Mスコッチブライト トイレブラシの口コミ
口コミを見る
トイレブラシのおすすめの使い方!
ここではトイレブラシのおすすめの使い方を紹介します!トイレブラシを上手に使って、できるだけ楽にお掃除したいですね。
トイレブラシは中性洗剤と一緒に使う!
トイレブラシは中性洗剤と一緒に使うと汚れが落ちやすいです。便器の中に中性洗剤を吹きかけてから、トイレブラシでこすりましょう。
尿石は酸性洗剤とトイレブラシで落とす!
トイレ掃除でいちばん大変なのが便器のフチ裏などにつきやすい尿石です。尿石を落とすには、酸性洗剤をトイレブラシでこするのがおすすめです。
こまめに掃除ができない場合は、ブラシタイプのトイレブラシを使うのがおすすめですよ。また、ブラシでこすっても落ちない場合は、トイレットペーパーパックがおすすめです!
尿石ができた場所にトイレットペーパーをかぶせ、酸性洗剤をかけます。3分ほど放置してからトイレブラシでこすると楽にお掃除できますよ。
トイレブラシについてのよくあるQ&A
では、最後にトイレブラシを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
使い捨てトイレブラシは手作りできますか?
- 食器用スポンジ(ミニサイズ)
- 柄つきスポンジ(無印良品がおすすめ)
ミニサイズの食器用スポンジは100均などでも購入できます。7個程度で100円です。
また、トイレブラシの柄にあたる部分は無印良品の「柄つきスポンジ」(700円)が使いやすいですよ。
- 柄つきスポンジのスポンジ部分を外す
- 外したスポンジ部分に食器用スポンジをはさむ
作り方はこれだけです!トイレ掃除が終わったらスポンジ部分だけ取り外します。収納にも場所を取りませんよ。
また、柄つきスポンジが手に入らないときには、割り箸を使うのもおすすめです。割り箸を割らずに、食器用スポンジを挟むだけで使い捨てトイレブラシの完成です!
こちらはスポンジも割り箸も使い切りタイプになりますね。
トイレブラシの掃除(洗い方)やお手入れ方法は?
- 塩素系漂白剤
- バケツ
- ぬるま湯
トイレブラシと一緒に収納ケースも洗いましょう。
- バケツにぬるま湯と塩素系漂白剤を入れる
- トイレブラシと収納ケースを30分ほどつけ置き
- 時間が経ったらすすぎ、天日で乾かす
除菌漂白して、しっかり乾燥させることが大切です。少なくとも2週間に1度は収納ケースも掃除するといいですね。
また、収納ケースがないトイレブラシの場合は、便器に塩素系漂白剤を入れ、つけ置きするといいですよ!
まとめ
億劫になりがちなトイレ掃除ですが、掃除の頻度やブラシのタイプなどライフスタイルに合うものを選ぶとトイレ掃除も楽になります!
最近は使い捨てタイプのブラシも通販でまとめ買いすれば、思った以上にお手頃価格で手に入りますよ。
今回ご紹介したトイレブラシや選び方を参考に、ぜひお気に入りのアイテムを見つけてみて下さいね!