仕事で疲れて帰ったあと、いざ寝ようと寒い冬の布団に入る時「ヒヤッ」とすることがあります。そうすると目が覚めてしまうこともありますよね。
冷え性の場合には、なかなか体が温まらなくなってしまって「寒くて眠れない」なんてこともあります。そうすると寝付くまでに時間がかかってしまったりして、睡眠時間が無駄に減ってしまうことにもなりかねません。
そんな時にぜひ活用したいのが「湯たんぽ」です!あらかじめ布団に入れておけば、暖かい布団に入ることができます。ホカホカの暖かい布団なら、ぐっすりと眠りやすくなりますね。
今回はそんな湯たんぽの選び方と「お湯式」「充電式」「電子レンジ式」の種類別に、おすすめのアイテムを21選ご紹介していきます!
自分にとって「使いやすい湯たんぽ」を見つける参考にしてくださいね♪

もくじ
湯たんぽを選ぶ3つのおすすめの選び方!
湯たんぽを選ぶ時には「種類」「サイズ」「カバーがあるか」をチェックしておきましょう!
最近は可愛い湯たんぽなどが増えていて、つい見た目で購入しがちです。ですがこの3つの選び方を押さえておけば、失敗がすくなくなりますよ!
湯たんぽの「種類」で選ぶ!
種類 | おすすめな人と特徴 |
---|---|
![]() お湯式 |
|
![]() 充電式 |
|
![]() 電子レンジ式 |
|
湯たんぽの「種類」に注目して選びましょう!種類によって特徴がかなり変わるためです。主な湯たんぽの種類は「お湯式」「充電式」「電子レンジ式」の3つにわかれます。それぞれの特徴を上記にまとめてみました!
「お湯式」は温まるまでの時間が早く、しっかり温めたい場合におすすめです。昔ながらの湯たんぽで、暖かさが長く続きやすいです。直接お湯を使うため、慎重に扱う必要がありますよ。
「充電式」は充電セットして待つのみなので、手間を少なくしたい場合におすすめです。時短で使いたい時に良いでしょう。充電時間は商品によっても違いますが、だいたいが15〜40分程度です。
「電子レンジ式」はお湯を扱ったり、充電をするのが面倒という場合におすすめです。手軽に使えるアイテムです。温めるために電子レンジ自体の掃除が必要ですが、湯たんぽ初心者の場合にもおすすめですよ。
この後のランキングでは「お湯式」「充電式」「電子レンジ式」ごとにわけておすすめの湯たんぽをご紹介して行きます!どんなタイプが良いかイメージしておいてもらえたらスムーズです♪
用途別に「サイズ」を選ぶ!
用途 | お湯式のサイズ | 充電式・電子レンジ式のサイズ |
---|---|---|
抱えて使う |
約500ml
|
約B6(18.2×12.8cm)
|
膝上で使う |
約1L
|
約A5(21×14.8cm)
|
布団を温める時に使う |
約2L
|
約A4(29.7×21cm)
|
湯たんぽを選ぶ時には、用途別に「サイズ」を選ぶのがおすすめです。用途によって「ぴったりのおすすめサイズ」があるからです!
湯たんぽを使うときの主な用途である「抱えて使う」「膝上で使う」のと「布団を温める時に使う」のとで、それぞれのおすすめのサイズを以下にまとめてみました。
このようなサイズがおすすめですよ!「抱えて使う」場合には500mlかB6サイズ程度がおすすめです。お腹や手など部分的に温めたい時に便利なお手軽サイズです。
サイズはL(リッター)かcm(センチ)で表示されていて、どちらかか両方とも表示されている場合もあります。
「膝上で使う」なら1LかA5サイズ程度がおすすめです。これよりも大きくなると、本体が重くなってしまいます。
「布団を温める時に使う」なら2LかA4サイズ以上のタイプがおすすめです。このくらいのサイズがあれば、パワフルに広範囲を温めてくれます。
また重くなりますが、布団を温めるためなら直接重さは感じません。このように用途に合わせて、サイズを選ぶのもポイントとなります!
「カバー」が付属しているかで選ぶ!
湯たんぽ本体に「カバー」が付属しているかどうかも、買う前には必ず確認しておきましょう。「お湯式」「充電式」「電子レンジ式」のいずれの種類でも、カバーがないと熱くなりすぎてしまって使えないためです。
別売りの湯たんぽカバーもありますが、意外にぴったり合うサイズは見つけにくいものです。できれば専用カバーが付属しているタイプの方が、ズレたりが少なく扱いやすくなります。
もし付属していない場合には購入するか、バスタオルなどの厚手の布などを用意して巻きつける必要があります。
何れにしても準備が必要となるので、選ぶ段階でカバーが付属しているかを確認しておきましょう!
湯たんぽの種類別におすすめのランキングを見る!
ではここからは「お湯式」「充電式」「電子レンジ式」の湯たんぽの種類別に、おすすめのランキングをご紹介して行きます。可愛い湯たんぽや使いやすい工夫がされているタイプもたくさんありますので、選ぶときの参考にしてくださいね♪
【お湯式】すぐに温まる!キャンプにも便利な湯たんぽおすすめ人気ランキングTOP8!
昔ながらのお湯式の湯たんぽは、注ぐ時には注意が必要ですがとっても早く使えるのが便利です。そんなお湯式の中でも人気のアイテムを集めましたよ!
プレゼントに◎陶器の湯たんぽ!ceramic japanのyutanpo
布団を温める向き
ceramic japan(セラミック・ジャパン) yutanpoの特徴
湯たんぽとは思えないおしゃれな見た目のアイテムです。金額的には高めですが、しっかりした作りで長く使える湯たんぽですよ!お湯を注ぐタイプですが、電子レンジにも対応しています。
専用カバーが付属していて、厚手のタイプで出し入れがしやすいよう口が大きくなっています。色もシックで落ち着いていますね。
陶器の湯たんぽを探している場合に良いでしょう。お湯式と電子レンジ式兼用できるタイプが良い時にもおすすめですよ!
ceramic japan(セラミック・ジャパン) yutanpoの口コミ
口コミを見る
瀬戸市の品野町にあるセラミックジャパンが手掛ける磁器製湯たんぽ「yutanpo」が世界三大デザイン賞の一つであるドイツのレッド・ドット・デザイン賞に輝きました。これから冬になって寒い季節にこういうカッコいい湯たんぽ欲しいですね。なごや東版 TY
— 中日新聞瀬戸・尾張旭・長久手販売店会 (@chunichi_SON) 2015年9月29日
おお、南さん!楽しみです。RT @michioakita: インテリアライフスタイルショーではセラミックジャパンが「作用(SAYO)」としてブースを出されています。 do-nabe190も展示されていますが南政宏さんの湯たんぽモデルが見物です。うつくしいプロポーション。
— KAIRI EGUCHI / 江口海里 (@KairiEguchi) 2011年6月1日
プラスチック製のミニサイズ!ほんやら堂の湯たんぽ
抱えて使う向き
ほんやら堂 イブリードウォーム ミニ湯たんぽの特徴
サイズは600mlと小さいタイプの湯たんぽです。色合いもとっても優しい感じで癒されますね!裏側にはしっかりとした留め具がついていて、高級感もありますよ。
小さいからこそ持ち運びにも便利で、キャンプや出先でも使いやすいです。比較的軽いのも良い点ですね。
小さいタイプを探している場合や、女性らしい雰囲気の湯たんぽが良い時におすすめです。ふわふわのカバーも手触りが良いですよ!
ほんやら堂 イブリードウォーム ミニ湯たんぽの口コミ
口コミを見る
湯たんぽカバーもひつじ。確か「ほんやら堂」というメーカー。
— クレムリ (@cremerie) 2009年10月28日
冷静になって考えたら欲しいものはいくつかあった
電子レンジで温めるタイプの湯たんぽ
あと、定期的に見てるラリマーの腕飾り今日は湯たんぽを見に行く
良いものがあると良いんだが、なかなかに自分の理想が高いほんやら堂の湯たんぽはデザインがいいぞ
だが欲しいのはレンジで温めるやつだ— 緋衣/ひえ (@_kurokara) 2019年1月7日
2個セットで安い!アマゾンチョイスのPowangleの湯たんぽ!
布団を温める向き
Powangle やわらか湯たんぽの特徴
2Lサイズの湯たんぽが2個セットになっている、お得で安いアイテムです。アマゾンチョイスにも選ばれていますよ!ニット製のカバーが付属していて、グレーとブラウンにわかれています。
柔らかいタイプなので体にフィットしますし、しまう時にもかさばりにくいのが良い点です。中の本体はピンク色です。
初めて湯たんぽを使う場合や、2個買う予定がある時におすすめですよ!とても安いので、片方はお友達にプレゼントするのも良いですね!
Powangle やわらか湯たんぽの口コミ
口コミを見る
Powangle 2個セット 湯たんぽ やわらか湯たんぽ サイズ:33×20cm (袋付き) (ピンク+グレー) https://t.co/IzGNP3B9XD
これ買ったやつ。二個セット。
— はちさん (@pink_no_hito_) 2018年1月23日
Powangle 湯たんぽ2個セット
¥1969これは利便性よりもおしゃれ仕様でチョイス
サイズ的にも潰せるのでバイクでイケるかとお湯を入れたら捻って栓をするタイプ
使用感は来週チャレンジ pic.twitter.com/SLtwXBMN5R— あらぶ (@ArbArabu) 2018年2月10日
赤ちゃんOKの温度!大人にもおすすめなピジョンの湯たんぽ
布団を温める向き
ピジョン 湯たんぽ サンベビーNの特徴
赤ちゃん用品で人気のピジョンですが、大人にも使いやすいと人気の湯たんぽです。赤ちゃんが使う場合には0歳〜使うことができますが、温度管理は気をつけてくださいね。
優しいピンクと白の色合いも良いですね!本体の上側に二重にできるカバーがあるため、空気の層ができ自然な温かさを作ってくれます!
赤ちゃん用に探している場合やもちろんおすすめです。また大人の場合も大容量タイプを探している時や、優しい温かみが良い場合におすすめです。
ピジョン 湯たんぽ サンベビーNの口コミ
口コミを見る
20年以上前に買ったピジョンの湯たんぽ!!
今シーズンも大活躍!! pic.twitter.com/ZXO9jb2lNf— ハイパー (@hyperemyy) 2019年3月4日
たぶん大人には大人の使いやすい湯たんぽとかあるんだろうな、でも湯たんぽといえば私にはピジョンなのよ。
— きりん舎 (@kirinsha) 2016年1月25日
ピジョンの湯たんぽ。実は親子二代で使ってる。調べたら最近までこのモデルを売ってて、現行モデルもそんなに変わらないみたい。隠れたベストセラー。この白い安全カバーみたいなのがいいんだよね。大人用にもGOOD pic.twitter.com/HrwV6PmVmr
— めぐみ (@megkurotsubaki) 2016年2月11日
ゴム風の柔らかさ◎小さいので犬猫用にもおすすめなシリコン湯たんぽ
抱えて使う向き
富士商 シリコン湯たんぽ Nukutonの特徴
500mlタイプの小さめ湯たんぽです。お湯式のタイプですが、電子レンジにも対応しているタイプです。ちょっと抱えて温めるのにも良いですし、部分的に使いたい時のも向いています。
また使用後には本体を立てて、水を切ることができるのも良い点です。中の衛生が保てることによって、長く使いやすくなりますね!
小さめの湯たんぽを探している場合や、電子レンジにも対応しているタイプが良い時におすすめです。
富士商 シリコン湯たんぽ Nukutonの口コミ
口コミを見る
軽いし可愛い!マルカのハローキティ湯たんぽ&湯たんぽ袋セット
布団を温める向き
マルカ ハローキティ湯たんぽ&湯たんぽ袋セットの特徴
昔ながらの湯たんぽメーカー「マルカ」の湯たんぽです。ハローキティの柄がとっても可愛らしく、本体もピンクで女性らしい印象ですよ。本体と湯たんぽカバーは単品でも販売しています。
キャップ部分もしっかり作られているのも良い点です。また湯たんぽ本体はポリエチレン製で軽いのも良い点ですよ!
有名メーカーの湯たんぽを使用したい場合や、ハローキティ自体がお好きな場合におすすめです。可愛い湯たんぽを使いたいという時にも良いでしょう!
マルカ ハローキティ湯たんぽ&湯たんぽ袋セットの口コミ
口コミを見る
キティラー友達が、寒いからってプレゼントしてくれたキティ湯たんぽと湯たんぽケース。使ってみたらその威力に感激☆湯たんぽナメテた。。もの凄いあったかい。。 http://t.co/1ctLvjHR
— 延原佳那子 (@kako0710) 2011年12月14日
カバー柄が可愛いFashy(ファシー)の湯たんぽ!
布団を温める向き
Fashy(ファシー) Peru design 6757の特徴
ドイツの人気ブランドFashyの湯たんぽです。Amazon’s Choiceにも選ばれている人気のアイテムですよ。本体サイズは2Lとたっぷり入れることができます。
またPeruを思わせるカバーのデザインも素敵ですね!取り外しができるのも良い点です。柔らかいので体にフィットしてくれますよ。
たっぷり入れられるサイズが良い場合や、ぴったりしたカバーが付属しているタイプを探している時におすすめです!
Fashy(ファシー) Peru design 6757の口コミ
口コミを見る
ニトリ取り扱いブランド!ウェットスーツが柔らかいクロッツの湯たんぽ
膝上向き
クロッツ やわらか湯たんぽ たまご型の特徴
ウェットスーツ素材でとっても柔らかい湯たんぽです。同じシリーズの足用タイプが、ドラマで使われていて話題にもなったブランドです。カバー無しでも熱くなりすぎないのもポイントです。
柔らかい素材なので、膝上に乗せた時にも痛くありませんよ。お湯を注ぐ時用の専用アタッチメントが付属しているので、こぼれにくく工夫されています。
長時間膝に湯たんぽを乗せたい場合や、注ぐ時に不安がある時におすすめです!
クロッツ やわらか湯たんぽ たまご型の口コミ
口コミを見る
クロッツの湯たんぽ!欲しいな〜て昨日の夜中に調べて、今朝ぽろりと呟いたら、米粉さんからお譲りいただけることに!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*欲しいって思ってからがスムーズすぎて!ギフトですね♡心からありがとうございます!
— pochama777 (@pochama7771) 2018年12月21日
多分どんな薬よりも
湯たんぽが一番効くのでは?と思うwww
湯たんぽの上位互換手に入れようかな
クロッツ(柔らか湯たんぽ)なるもの
スタンダードから肩乗せモデルまであるらしい高いだよね….
— ニャン太so (@tukitaso1) 2019年6月25日
ウエットスーツ素材でできた、「やわらか湯たんぽ たまご型」をポチった。色んな形状があるよ。タオルでくるまなくてもいいし、しまう時も場所をとらない。
— mayumi KANO (@mayukaru) 2011年12月9日
充電式】オフィス用にも◎足元も暖かく柔らかな湯たんぽ人気のおすすめランキングTOP7!
充電式は準備に手間がかからないので、オフィスなどでも使いやすいタイプです。重さもそこまでありませんので、膝に乗せておくのも良いですよ!
おしゃれなカバー!Toyuugoのお湯の要らない電気式湯たんぽ
膝上向き
Toyuugo お湯の要らない電気式湯たんぽの特徴
おしゃれな専用カバーが付属している、蓄熱式の湯たんぽです。15〜20分の充電で「布団の中なら約8時間・出している状態で約4時間」なので、長時間使いたい時にも良いでしょう。
色はピンク・ブルー・ベージュの3色で、口がガバッと開くタイプのカバーなので入れやすいのもポイントです!充電器もしっかりしています。
おしゃれな湯たんぽを探している場合や、少ない充電時間のアイテムが良い時におすすめです。
Toyuugo お湯の要らない電気式湯たんぽの口コミ
口コミを見る
小型だから車中泊・携帯用としても◎KOSEDAの充電式湯たんぽ
膝上向き
KOSEDA 充電式湯たんぽの特徴
コンパクトなタイプですが、見た目もとっても可愛らしい充電式湯たんぽです。付属のニットカバーは3つのカラーがあり、ピンク以外にもグレーとブルーがありますよ!
充電時間は約20分ほどで、布団の中なら8時間くらい暖かさをキープしてくれます。コンパクトだからこそ持ち運びにも使いやすいです!
可愛らしい見た目の湯たんぽを探している時や、長時間使えるタイプが良い場合におすすめです。
KOSEDA 充電式湯たんぽの口コミ
口コミを見る
足元に置いて足湯代わりに◎Toyuugoの充電式湯たんぽ
膝上向き
Toyuugo 充電式湯たんぽの特徴
サイズが「大きすぎず・小さすぎず」なので、足元に置いて軽く足湯代わりとしても使いやすい湯たんぽです!もちろんあまり圧迫させては危険ですよ。カバーもふわふわなので、手触りが良いのもポイントです。
充電時間は15〜20分程度で、お布団に入れた状態で約8時間も暖かさをキープしてくれます。長時間使いたい場合にも良いでしょう。
足元に置いたりもしたい場合や、ふわふわの手触りのタイプを探している時におすすめです。
Toyuugo 充電式湯たんぽの口コミ
口コミを見る
腰やおしり付近にも◎エコな充電式湯たんぽ!スリーアップのnuku2(ぬくぬく)
布団を温める向き
スリーアップ 蓄熱式湯たんぽ nuku2(ぬくぬく)の特徴
スリーアップのシンプルな充電式湯たんぽです。クッションのような手触りのカバーも人気ですよ。大きめなので、圧迫しすぎなければ腰やおしり付近を温めるのにも良いです。
暖かさを強弱で調節ができて、充電時間は20分程度です。カラーはピンク・ブラウン・モスグリーンの3色で、お部屋のイメージに合わせて選べるのも良いですね。
シンプルな湯たんぽを探している場合や、暖かさの調節ができるタイプが良い時におすすめです。
スリーアップ 蓄熱式湯たんぽ nuku2(ぬくぬく)の口コミ
口コミを見る
電気式だから職場にもおすすめ!SKRの湯たんぽ
膝上向き
SKR 湯たんぽの特徴
シンプルな膝上サイズの充電式湯たんぽです。カバーが付属していて、洗うことができますので衛生的です。カラーはブラウンの他にもピンクやグレーなどがありますよ。
充電時間は20分程度で、約6時間暖かさをキープしてくれます。またもしも60度以上の高温になってしまった時には、自動で止まるようになっているというのも良い点です!
シンプルな湯たんぽを探している場合や、カバーが洗えるタイプが良い時におすすめですよ。シンプルなので職場でも使いやすいです。
SKR 湯たんぽの口コミ
口コミを見る
ウサギのぬいぐるみのよう!電気式で手軽なスリーアップの湯たんぽ!
布団を温める向き
スリーアップ 蓄熱式湯たんぽ うさぎの特徴
パッと見た感じはぬいぐるみのようにしか見えない湯たんぽです。本体が柔らかいため、体にフィットしやすいのもポイントですね!ウサギ以外にもマングースやヒツジ、アルパカの種類もあります。
充電時間は20分と短く、最長8時間暖かさが持続しますよ。長時間使いたい場合にも良いですね。
ぬいぐるみのようなタイプを探している場合や、長時間使いたい時におすすめですよ。
スリーアップ 蓄熱式湯たんぽ うさぎの口コミ
口コミを見る
Amazon’s Choiceのスリーアップ蓄熱式湯たんぽ!コリラックマタイプ!
布団を温める向き
スリーアップ 蓄熱式湯たんぽ コリラックマの特徴
人気キャラクターであるコリラックマの湯たんぽです。強弱の調節ができて、充電時間は約20分とすぐに完了できますよ。最長8時間程度暖かさをキープしてくれます。
本体が柔らかく体にフィットしやすいですし、サイズ的にも大きめなので布団を温めるのにも十分です!カバーが大きく開くので、入れやすいのもポイントです。
コリラックマがお好きな場合や、強弱の調節ができるタイプを探している場合におすすめです。
スリーアップ 蓄熱式湯たんぽ コリラックマの口コミ
口コミを見る
コリラックマ電気湯たんぽ✨
今年の冬の寝るときのおともにする! pic.twitter.com/JGxe77ujm3— ちー (@mochikuma14) 2016年11月6日
頂いた湯たんぽがメチャンコ可愛いの〜(///ˊㅿˋ///)コリラックマ♡
可愛いし、暖かいし、ずっと手放せないで抱いてる〜(*˘︶˘*).。.:*♡ pic.twitter.com/lzFEW54ZJU— 鈴木すきゃな (@szkn_) 2015年1月13日
自分へのクリスマスプレゼントに、コリラックマの湯たんぽを購入した(^^)充電式なのでお湯要らず。腰を温めるのにも使える( *・ω・)♨ pic.twitter.com/ID91g7DGYE
— はやま。 (@hayama0327) 2016年12月24日
【電子レンジ式】手軽であったか効果が高い湯たんぽ!人気のおすすめランキングTOP6!
最近増えているのが電子レンジ式のタイプです。数分間で何時間もあったか効果が長いタイプも多くあります!その中でも人気のアイテムを厳選しました。
かわいいカバーの湯たんぽ!麦屋のレンジでぽかる
抱えて使う向け
麦屋 レンジでぽかるの特徴
小型の電子レンジ式です。加熱時間は40〜60秒程度で、なんと約2時間もの間暖かさをキープしてくれます!短い外出や寝る前に少し温めたい時などに活躍してくれますよ!
付属のカバーはとっても可愛いデザインで、カラーはキャンディミントとショコラストロベリーの2色です。どちらもモコモコで、お好みに合わせて選べます。
小型で短時間だけ使いたい場合におすすめです。また可愛いカバーのタイプを使いたい時にも良いでしょう!
麦屋 レンジでぽかるの口コミ
口コミを見る
東急ハンズ・ロフトで取り扱い◎白元アース湯たんぽ レンジでゆたぽん
抱えて使う向き
白元アース レンジでゆたぽん おなか用の特徴
抱えて使うのにちょうど良い大きさで、お豆のようにしなっているからお腹にフィットしやすい湯たんぽです。手を入れることもできるので、指先が冷えやすい場合も良いですよ!
加熱時間はレンジで50〜60秒程度で、約30分程度暖かさをキープしてくれます。中にはあずきとセラミックが入っていて、蒸気でじっくり温めてくれますよ。
抱えられる小さいタイプを探している場合や、手を入れられるポケットがついているのが良い時におすすめです。
白元アース レンジでゆたぽん おなか用の口コミ
口コミを見る
外気温は低いのに湿度がヤバい
扇風機かけると腹が冷えるのでゆたぽん(レンジでチンする湯たんぽ)仕込んでるw— かりん@。。。 (@ka_ri_n_k) 2019年7月4日
そういえば足が寒くて眠れないことが地味に困り事だったのですが、レンジでゆたぽんを下っ腹に抱えて寝たら秒殺で寝られる&いつの間にか足もぽかぽかになってたお話記事にした方がいいですか?()
— しーさん (@csan_po) 2018年12月14日
レンジでゆたぽんで腹回りを温めて腹痛回避!!!!温めるの大事
— ぱこはぷんすこ (@pako910716) 2019年6月16日
簡易アンカや小さなこたつとしても◎En Franceの湯たんぽ!
膝上向き
En France チンして使う即温ホットウォーマーの特徴
形がとっても可愛く、色味もおしゃれな湯たんぽです。カラーは2色でオレンジとグリーンがあります。電子レンジで1〜2分加熱すると、約30分程度暖かさをキープしてくれます。
サイズが長いので肩や首に乗せたりもしやすく、内側はモコモコ素材なので手触りも良いです。カバー不要でもOKですが、服などを通して直接は触れない方が良いでしょう。
おしゃれな湯たんぽを探している場合や、使用時間が短い時におすすめです。ちょっとしたアンカやこたつとしても使えますよ!
En France チンして使う即温ホットウォーマーの口コミ
口コミを見る
楽天や通販でも人気!東京企画 トプラン チンする湯たんぽ
布団を温める向き
東京企画 トプラン チンする湯たんぽの特徴
水を入れてレンジで加熱するタイプの湯たんぽです。加熱時間は8〜9分で、7〜8時間暖かいのがポイントですよ!また本体はシリコン製になっているので、ソフトな柔らかさがあります。
カバーは可愛らしい柄で、本体にぴったり合う丸型タイプです。お湯を沸かさずに使えるし、中を洗うこともできます!
水を入れるタイプで長く愛用したい場合におすすめです。本体が固すぎずソフトなタイプを探している時にも良いでしょう。
東京企画 トプラン チンする湯たんぽの口コミ
口コミを見る
レンジでチンするタイプの
湯たんぽ、試してみようかな。— そよ風 (@soyokaze_soyo2) 2018年12月3日
我が家の最新機材
・レンジでチンする湯たんぽ
おわり
— カルロス袴田(サイゼP)🍣🍉🌴 (@hakamad) 2017年12月27日
猫の家にレンジでチンする湯たんぽ入れたらめっちゃあったけ〜って顔して寝てる(・∀・)
— 高橋菜々👽Nana Takahashi (@NanaTakahashi7) 2018年12月28日
肩や首筋にも乗せやすい湯たんぽ!桐灰化学のあずきのチカラ
膝上向き
桐灰化学 あずきのチカラ おなか用の特徴
中に「あずきを使っている」ということから、人気の高いアイテムです!アイマスクや肩専用などもありますが、おなか用はハート型になっているため汎用性がありますよ!
電子レンジの加熱時間は50〜60秒と短く、約20分間暖かさが続きます。裏と表の面によって素材の厚さが変えてあるため、温度を調節できるのもポイントです。
暖かさが持続する時間は短いので、部分的に温めたい時におすすめです。軽いタイプを探している時にも良いでしょう。
桐灰化学 あずきのチカラ おなか用の口コミ
口コミを見る
以前から欲しかった「あずきのチカラ」を楽天でぽちった☆早く届かないかなぁ。おなか用だけど、肩や首筋にあてたい。夏場は冬場より首を出すから・・けっこう冷えて凝るので。。
— 神月凛@3日目南地区イ01a (@koudukirin) 2010年7月10日
てかあのね、昨日の夜あずきのチカラおなかにのっけてたらいつの間にか寝てたし常に悪いお腹の調子がめちゃくちゃいい
— すい (@9fvaS) 2019年4月4日
ほこほこ!よい!!今まで蒸気でアイマスクお腹にのっけてた。 – あずきのチカラ おなか用 http://htn.to/962XZb
— ともこ (@idrefuge) 2010年9月19日
約4分チンで持続時間8時間!ICE JAPANの湯たんぽ!
膝上向き
ICE JAPAN 湯たロンの特徴
電子レンジで約4分チンするだけで、持続時間は約8時間もの間キープできる湯たんぽです。手軽に使える便利なタイプですね!また付属のカバーは洗えるので衛生面も安心です。
チンする前は固形ですが温めることで液体に変化し、冷えるとともに固形に戻っていきます。本体は透明な袋なので目でわかるのも良い点です。
少ない時間ですぐに暖かくできるタイプを探している時におすすめです。
ICE JAPAN 湯たロンの口コミ
口コミを見る
座りっぱなしの仕事はどうしても寒くなってくるので、とうとう湯たロンさん登場。この冬もよろしくです。
ざっくり三本どりヘリンボーン編みの手触りがふあふあ!!
あああああああああったかいいいいいいああああああい!!!
ニットが編めて良かったー! https://t.co/feTIS0ynYe— はまださなえ (@hamada_sanae) 2018年11月12日
寒い朝ですね
すっきり起きれましたか?
明日の朝寒そうだなぁって時には
寝る前に湯たんぽを用意しておいて
起きたらそれをお腹あたりに当てて温めるとすっきり起きれます
ちなみに 湯たロン なんて商品もあります
#湯たロン #寒い朝— tomos (@tomoschappy) 2014年2月4日
湯たロンとあずきのチカラ持って寝室行こう~~ あずきのチカラもオススメだけど、この湯たロンものすごくオススメだから…
— 村上左知 (@mrkm_s) 2016年12月29日
湯たんぽの使い方の注意点!
湯たんぽを使う時には、安全に配慮して正しく使うことが重要です。注意点を守らず、正しい使い方ができていないと思わぬ事故に繋がってしまうこともあります。
商品ごとに注意点は変わりますが、うっかり間違えてしまいやすい注意点を以下にまとめました!
- 就寝時に使わない…長時間、肌に湯たんぽが触れていると低温やけどを負ってしまう可能性があります
- 乳幼児に使わない…低温やけどや思わぬ事故に繋がる可能性があります
- お湯を注ぐ時には安定した場所で行う…バランスを崩してお湯がこぼれてしまう可能性があります
- キャップをよく閉める…漏れ出てしまって、やけどを負ってしまう可能性があります
このように、うっかり間違えやすい注意点だけでも意外に多くあります。湯たんぽは高温になるものなので、必ず商品ごとの注意事項や取り扱い説明書をよく読んでから使ってくださいね。
湯たんぽについてのよくあるQ&A
では、最後に湯たんぽを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
湯たんぽは低温やけどの原因になりますか?
予防するためには長時間使用し続けないことが重要です。特に就寝時には布団に入る前だけ使い、眠りに入る時には出しておくと防ぎやすくなります。
ペットボトル湯たんぽとはどんなものですか?売っていますか?
ペットボトルなので長く愛用することはできませんが、短期的には良いと人気ですよ。また使うペットボトルはHOT&COOLのタイプが良いとされています。
湯たんぽを初めて使う時には、こちらで試してみるというのも良いかもしれませんね。警視庁のツイートを以下に貼っておきますね。
ペットボトル湯たんぽを作りました。沸騰前の60℃くらいのお湯を8割程度入れ蓋をします。お湯が冷めないようにペットボトルにタオルを巻き、ゴムでとめました。就寝前に布団に入れると、布団がホカホカで熟睡!起床後もペットボトルは温かく、飲んでみると体の芯から温まったので、一石二鳥です。 pic.twitter.com/4a6HsvujN0
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) 2018年12月9日
まとめ
湯たんぽは一度使うと手放せないくらい、とっても温かくて便利なアイテムです。エアコンやファンヒーターなどのように空気が乾燥してしまうこともなく、じんわりと温めてくれる冬の大きな味方です。
ですが注意点もあるアイテムですので、自分に合った扱いやすい湯たんぽを選ぶのも重要です。
ぜひここでご紹介した選び方やアイテムも参考にして、素敵な冬を過ごしてくださいね!