e-Sportsの大会で使われているカッコいいゲーミングPCが気になりませんか?
ASUSのゲーミングPC「ROG」は、おしゃれなデザインが特徴的なゲーミングPCです。
せっかく購入するなら「見た目がいいやつが欲しい!」という方も多いはず… ただ、見た目だけでなく性能もしっかりと見ておきたいですよね。
「PCのスペックを見るのは難しくてよく分からない!」「これって高いの?」といった悩みもよく耳にします。
そこで、この記事ではASUSのゲーミングPC「ROG」について徹底解説!おすすめのゲーミングPCから評判、ROGを購入するメリット・デメリットまで解説していきます!
ゲーミングPCをお探しの方は是非参考にしてみてください。

もくじ
台湾メーカーのASUSが手掛けるゲーミングPC「ROG」とは?
出典:ASUS ROG
詳細 | |
---|---|
名称 | ASUS(エイスース) |
ブランド名 | ROG |
メリット | 特徴的なデザイン |
デメリット | 料金が高い |
主なラインナップ |
|
支払い方法 |
|
配送 | 平日朝10時までの注文で当日発送 |
保証 | 購入から1年間 |
サポート | ![]() |
評判 | ![]() |
おすすめ度 | ![]() |
台湾のPCメーカー「ASUS」は、PC以外にもモニター、ルーターなど周辺機器、スマートフォンなども作っています。読み方は「エイスース」です。
ASUSは自作PCユーザーにとっては有名な企業で、特にマザーボードが人気ですね!パーツをメインに製造していたASUSですが、近年ではゲーミングPCにも力を入れています。
ASUSのゲーミングPCの名前は「ROG」といい、かっこいいデザインが特徴的です!ゲーミングノートPCにも力を入れており、デスクトップPCよりもノートPCのラインナップが豊富になっています。
ただ、国内のBTOショップと比べると料金の高さが気になるところです…。また、カスタマイズが出来ず、パーツが固定となっています。
ASUSのゲーミングPC「ROG」は「デザインが気に入った人」「ゲーミングノートPCを探している人」「ASUSが好きな人」という方々におすすめです!コスパを追求する方には正直微妙かと思います…。
次の項目でASUSのおすすめゲーミングPCも紹介しています。気になった方は参考にしてみてくださいね。
ASUSのおすすめゲーミングPC3つを厳選紹介!
PC名 | 価格(税抜) | パーツ構成 |
---|---|---|
ROG Strix |
|
|
ROG Zephyrus G |
|
|
ROG Zephyrus S |
|
ASUSでおすすめのゲーミングPCを3つ紹介していきます!ASUSは料金が高めで、デスクトップPCは全体的に微妙でした…。
デスクトップPC、ノートPCの両方を紹介していますが、ASUSで購入するならノートPCの方がおすすめです!ぜひ参考にしてみてください。
デスクトップPC「ROG Strix」
構成 | |
---|---|
正式名称 | ROG Strix GL10CS |
CPU | Core i7-9700K |
GPU | GeForce RTX 2060 |
メモリ | 32GB DDR4-2666 |
ストレージ | 512GB SSD + 1TB HDD |
OS | Windows 10 home(64ビット版) |
チップセット | インテル B360 |
電源 | 500W (80PLUS BRONZE) |
インターフェース |
|
価格 | 266,000円 |
おすすめ度 | ![]() |
ASUSのデスクトップゲーミングPC「ROG Strix GL10CS」の紹介です。
i7-9700K&RTX2060を搭載!性能的にはミドルスペックでコスパを重視したようなパーツ構成なのですが、ASUSでは税別266,000円とかなり高額ですね…。このPCに限らず、他のモデルも高額でした。
例えばドスパラだと、同程度のスペックのPCが税別190,000円ほどで購入できます。高い理由はケースのデザインかと思いますが、それ以外に特筆すべき点は見つかりませんね…。
デザインが気に入った方には良いかと思いますが、やはり価格が高すぎます。カスタマイズも出来ませんし、ASUSのデスクトップゲーミングPC自体があまりおすすめできません…。
ノートPC「ROG Zephyrus G」
構成 | |
---|---|
正式名称 | ROG Zephyrus G GA502DU |
CPU | AMD Ryzen 7 3750H |
GPU | GeForce GTX 1660Ti Max-Q |
メモリ | 16GB DDR4-2400 |
ストレージ | 512GB SSD |
OS | Windows 10 home(64ビット版) |
表示機能 |
|
インターフェース |
|
重量 | 約2.1Kg |
バッテリー | 約9.3時間 |
価格 | 183,800円 |
おすすめ度 | ![]() |
ゲーミングノートPCが充実しているASUSの中でおすすめの「ROG Zephyrus G」の紹介です。
やはりノートPCも少し高めなのですが…このノートPCはCPUにRyzenを採用し、コストを抑えたモデルになります。
液晶が少しハイスペックでリフレッシュレート120Hzに対応しており、軽いゲームならサクサク遊べます!
ゲーミングPCにノートパソコンを選ぶのはあまりおすすめしませんが、明確な目的がある場合はアリでしょう。デザインもいいですし、ゲーム以外にも色々とこなせるハイスペックノートPCです!
ゲーミングノートPC「ROG Zephyrus S」
構成 | |
---|---|
正式名称 | ROG Zephyrus S GX531GWR |
CPU | Core i7-9750H |
GPU | GeForce RTX 2070 Max-Q |
メモリ | 32GB DDR4-2666 |
ストレージ | 1TB SSD |
OS | Windows 10 Pro (64ビット版) |
表示機能 |
|
インターフェース |
|
重量 | 約2.1Kg |
バッテリー | 約5.1時間 |
価格 | |
おすすめ度 | ![]() |
ASUSの高性能ゲーミングノートPC「ROG Zephyrus S」の紹介です。
i7-9750H&RTX2070を搭載しており、デスクトップPCにも及ぶ性能を持っています!メモリも32GB、SSDは1TBも搭載!かなりハイスペックなノートPCです。
液晶もリフレッシュレート144Hzに対応しており、高い性能を存分に活かせますね!
難点はやはりお値段です…。値下げされているとはいえ税別299,800円はまだまだ高いですね。SSDやメモリの容量を抑えた廉価版などを用意してもらえると嬉しいのですが…。
コスパを重視する方にはおすすめ出来ませんが、ハイスペックでおしゃれなゲーミングノートPCが欲しい!という方にはおすすめです!
ASUSの評判はどう?ネット上の口コミから検証!
ASUSの評判をネット上の口コミから集めてみました。
良い口コミ、悪い口コミそれぞれ紹介していきます!
ASUSの悪い口コミを3件紹介
上記はASUSのゲーミングPCのレビュー動画なのですが、コメント欄ではこのPCに対しての不評がチラホラと見つかりました。※動画自体が不評という訳ではありません!
この値段高すぎるような…
CPU:i7-8700k
マザボ:ASUS ROG maximus X formula
メモリ:G-skill 3200 16GB
CPUFAN:NZXT KRAKEN-x72
GPU:ASUS 1080ti ×2 Sli
SSD:SAMSUNG 960evo m.2 1TB
HDD:SEAGATE-4TB
電源:Thermaltake 1250w RGB
これにケースつけても35万位(セール品含む)
で最近組みましたけどやっぱり専用ケースとかでここまで跳ね上がるのでしょうか…出典:https://www.youtube.com/watch?v=a6V0dGgClB8
gtx1080搭載で今の時期に32万は高すぎ この構成なら今ならgtx1080ti搭載の物が25万から27万ぐらいで買える。3Dマークのグラフィックスコアもgtx1080にしては低すぎる。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=a6V0dGgClB8
100パーセント大当たりじゃないと思う。
自作するともっと安くやるよ 大当たりではなく大損です。出典:https://www.youtube.com/watch?v=a6V0dGgClB8
Twitterなどネット上であまり口コミが見つからなかったので、YouTubeの紹介動画から引用させていただきました。
やはり、料金の高さが指摘されていますね…。動画で紹介されているASUSのPCは30万円だそうですが、性能の割にはかなり高額です。
ただ、ケースが光ってカッコイイ!というコメントも見受けられました。高くても見た目が好きだからよし!という方も多くいるようです!
ASUSの良い口コミを5件紹介
つーわけでASUSのゲーミングPC買ってみた。
デザインはカッコいいなって感じ。ファンの音がやたらうるさいのが気になるなw pic.twitter.com/bm9177MOoC
— ろう (@gearchangelow) August 2, 2019
やっぱMac憧れるけど高いな〜
ASUSのゲーミングPCの方がコスパ良い— venoshii (@samt93_venom) June 21, 2019
ノートパソコン買い替えました。薄くて軽いくてそこそこ性能のいいものを探しげいたら、ASUSのvivobook l406sa-s43060gを選びました。結構満足(๑¯﹀¯๑)~♡ pic.twitter.com/xDYbgkfQx9
— 葵ゆう (@tyatityutyetyon) September 7, 2019
自作ゲーミングPC
マザボからグラボ等ASUSで揃えててイイ感じ!満足してます。
スマホもソシャゲ用に新しいのが欲しいなぁ〜ROGからゲーミングスマホ
胸熱なる展開#ProjectROG#GAMECHANGER— S-MAX (@ALIZERAS) November 7, 2018
次自作するならASUSかギガバイトのマザー使いたいな…
ASUSマザーが人気な秘訣とギガバイトのマザーが何故人気ないのかを身を持って体験してみたい(ドM)— こぅひぃさん (@coffeesandayo) September 17, 2019
ASUSの良い口コミでは、「デザインがかっこいい」「自作PCのパーツとして使用」「ノートパソコンの性能がよくて満足」といった内容が多かったです。
ノートPCを購入した方の口コミは好評で、ASUSではデスクトップPCよりもノートPCの方が人気なのだな~と思いましたね。
ただ、ASUSのゲーミングPCを購入した方の口コミは少なく、どちらかというと自作ユーザーからの評価が高い印象を受けました。
PCパーツとして高性能なら、ゲーミングPCの性能も安心できますね!
ASUSの評判まとめ
ASUSのゲーミングPCの評判はあまり見つからなかったので、パーツや普通のPCの評判も含めて紹介しました。
ASUSのマザーボードやグラフィックボードの口コミはとてもよく、PCパーツメーカーとして信頼されている印象を受けましたね。
また、ASUSではデスクトップPCよりもノートPCの方が人気のようです。ラインナップもノートPCの方が充実していますし、力を入れているのでしょう!
ただ、料金の高さからか、実際に購入して使っている方はあまりいないのかな?と思いました…。
ASUSのゲーミングPCの事は評判だけでは判断しづらいかと思いますので、メリット・デメリットも紹介していきます!
ASUSのゲーミングPCを選ぶメリット・デメリット
ASUSのゲーミングPC | |
---|---|
メリット |
|
デメリット |
|
ASUSのゲーミングPCを選ぶメリット・デメリットを紹介していきます。
「料金の高さ」がデメリットとしてかなり目立ってしまっていますね…。
ASUSでゲーミングPCを購入する3つのメリット
- デザインが良い
- ノートPCのラインナップが充実
- 平日午前10時までの注文で当日発送
ASUSのメリットは「デザインの良さ」「ゲーミングノートPCのラインナップ」「発送の早さ」の3点になります。
特に「デザイン」がデスクトップPC・ノートPC共にかっこよくて人気ですね!ASUSでゲーミングPCを購入した方々も、デザインに惹かれた方が多いのではないでしょうか。
地味な部分ではありますが、発送までの早さも嬉しいポイントです。ASUSでは平日午前10時までの注文で当日発送、それ以降の注文は翌平日に発送としています。
こうしてメリットを並べると結構良さそうに見えますが、デメリットがかなり大きいんですよね…。次の項目もチェックしてみてくださいね。
ASUSでゲーミングPCを購入する4つのデメリット
- 価格がかなり高い
- カスタマイズが出来ない
- 公式サイトが見辛く、モデルごとのスペックが分かりにくい
- 海外メーカーなのでサポート対応が微妙
ASUSのデメリットは上記の通りで、特に「価格がかなり高い」という点が痛いです…。
安くて良いゲーミングPCが買える「ドスパラ」などと比べると、同じぐらいのスペックのデスクトップPCで50,000円~70,000円程高いです。
また、ドスパラなどのBTOショップとは違って、ASUSではカスタマイズが出来ません。安価なモデルをベースにグラボだけパワーアップしたり…といった事が出来ないのです。
デザインなど良い部分もあるのですが、ゲーミングPCにおいてカスタマイズで調整が出来ないのはかなり痛い部分です。高い買い物ですし、細かい部分も自分で決めたいですよね…。
ASUSのゲーミングPCは、とにかく「料金が高い」「カスタマイズ出来ない」という2点が足を引っ張ります。ASUSのデザインがよほど気に入っているのでもない限り、ドスパラなどの人気ゲーミングPCショップの利用をおすすめします!
ASUSと人気のBTOショップ「ドスパラ」「G-Tune」を徹底比較!
ASUS | ドスパラ | G-Tune | |
---|---|---|---|
デスクトップPC 品揃え |
![]() |
![]() |
![]() |
ノートPC 品揃え |
![]() |
![]() |
![]() |
価格の安さ | ![]() |
![]() |
![]() |
発送まで | |||
保証 | |||
RTX2070搭載モデルの価格 |
|
|
|
おすすめ度 | ![]() |
![]() |
![]() |
先ほどのメリットデメリットの部分でも紹介しましたが、ASUSは料金の高さが気になります…。
表にRTX2070搭載モデルの料金比較を掲載していますが、ドスパラと比べると約10万円も、G-Tuneと比べると約7万円も高いんです…。また、ドスパラとG-TuneはRTX2070の上位モデル「RTX2070 Super」を搭載してこのお値段です。
いくらデザインが良くても、さすがにこの金額差は厳しいです。7万円もあればグラボ(GPU)をRTX2070→RTX2080Tiにアップグレードできますし、これだけでゲーミングPCの性能は相当上がります。
そのため、デスクトップPCをASUSで購入するのはおすすめできません…。
ASUSを利用するとすれば、ゲーミングノートPCを購入する時です!こちらも少し高めではありますが、高性能&デザインの良いノートPCとなっています。
ASUSでゲーミングPCの購入を検討している方は、ドスパラやG-TuneのゲーミングPCも是非チェックしてみてくださいね。価格差に驚くかと思います…!
ASUSのゲーミングPCに関するQ&A5選
ASUSのゲーミングPCについて、よくある疑問点・悩みをQ&A形式でまとめました!
気になる部分がある方はチェックしてみてくださいね。
Q1.CPU・グラボ・SSD・電源・ケースなど、カスタマイズは可能ですか?
Q2.マザーボードが記載されていないけど…
Q3.分割払い・ローンは利用できる?
Q4.拡張性はどう?
Q5.モニターやマウス、キーボードは付属している?
ASUSの会社概要
会社概要 | |
---|---|
正式名称 | ASUS(エイスース) |
ブランド名 | ROG |
会社名 | ASUSTeK Computer Inc. |
日本法人 | ASUS JAPAN株式会社 |
公式HP | ASUSの公式HPを見る |
まとめ
- ASUSは台湾のメーカーで自作PCユーザーに人気
- ゲーミングPCのブランド名は「ROG」
- ゲーミングノートのラインナップが充実している
- 料金が高すぎるところが難点
この記事では、ASUSのゲーミングPC「ROG」について紹介しました。
ROGはカッコいいデザインが特徴的なゲーミングPCで、特にノートPCのラインナップが充実しています!
ゲーミングPCとしての性能も悪くはないのですが、やはり料金の高さが難点です…。特にデスクトップPCはかなり高額で、他社の同スペックPCと比べてみても50,000円~100,000円程高額になっています。
ゲーミングPCは高額で、性能が値段に比例して上がっていくものです。50,000円も違うとかなりの性能UPが見込めるため、デザインにどれだけのお金を出せるか…?が問題となってくるでしょう。
ゲーミングPCをお探しの方は、是非「ドスパラ」や「G-Tune」も検討してみてください!もっと安くて性能の良いPCがたくさんありますし、納得するゲーミングPCが見つかるハズです。