「マウス マウス パソコンマウス♪」のCMでお馴染みのマウスコンピューター。最近は乃木坂46が出演しているCMや広告をよく見かけますよね。
マウスコンピューターは、国内生産&24時間365日サポート対応が特徴のパソコンショップです。
この記事では、マウスコンピューターのゲーミングPCに特化したブランド「G-Tune」について、特徴や評判を解説していきます!
簡単にまとめると「ドスパラと比べて少し高い代わりに、サポート対応の品質が良いメーカー」です。ゲーミングPCをお探しの方は是非参考にしてみてくださいね。

もくじ
マウスコンピューターのゲーミングPC「G-Tune」とは?
出典:マウスコンピューター公式
詳細 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社マウスコンピューター |
ゲーミングPCブランド | G-Tune |
メリット | 安い、サポート対応が良い |
デメリット | ドスパラと比べると少し高い |
主なラインナップ |
|
支払い方法 |
|
配送 | 翌営業日~7日ほど ※パーツ入荷待ち等で伸びる可能性有り |
保証 | 購入から1年間 |
サポート | ![]() |
評判 | ![]() |
おすすめ度 | ![]() |
「マウスコンピューター」は、パソコンを製造・販売している日本のメーカーです。「G-Tune」はマウスコンピューターのゲーミングPCブランドとして有名ですね!
G-Tuneは「価格の安さ」「サポート対応の良さ」が特徴で、利用しているユーザーからも好評です。品質も高く、私は6年ほどG-TuneのPCを使っていましたが、故障した事が無かったです…!
G-Tuneは国内でもドスパラやパソコン工房と並んで有名なBTOパソコンショップです。ゲーミングPCを購入する時に「どこで買おうか?」と、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
G-TuneでおすすめのゲーミングPCや他社との比較もしているので、是非参考にしてみてください!
G-TuneのおすすめゲーミングPC5つを厳選紹介!
PC名 | 価格(税抜) | パーツ構成 |
---|---|---|
NEXTGEAR i690GA5 |
|
|
NEXTGEAR-MICRO im610SA6 |
|
|
NEXTGEAR im620PA4 |
|
|
NEXTGEAR i690BA3 |
|
|
G-Tune HP-A |
|
ゲーミングPCの選び方について悩む方も多いかと思います。基本的に予算があれば高いスペックの物を買っておけば間違いないですが、中々そうはいきませんよね…。
PC以外にモニターやマウス等も必要なので、結構な出費になっちゃいます。ここでは、コスパも考慮したおすすめのゲーミングPC5つをピックアップしたので、参考にしてみてください!
売れ筋ランキング1位!NEXTGEAR RTX2070SUPER搭載モデル
構成 | |
---|---|
正式名称 | NEXTGEAR i690GA5 |
CPU | Core i7-9700K |
GPU | GeForce RTX 2070 Super |
メモリ | 16GB DDR4 |
ストレージ | 256GB SSD + 1TB HDD |
OS | Windows 10 Home(64ビット版) |
チップセット | インテル Z390 チップセット(ATX) |
電源 | 700W【80PLUS BRONZE】 |
インターフェース |
|
価格 | 219,800円(税抜) |
おすすめ度 | ![]() |
G-Tuneで売れ筋上位の「NEXTGEAR i690GA5」は、RTX2070SUPERを搭載したゲーミングPCです。G-TuneのPC名は型番みたいでちょっと分かりにくいですね…汗
RTX2070SUPERを搭載しているので、フルHD環境下ではどのゲームもヌルヌル動くでしょう。最高画質で144fps出せるタイトルも多いです。
RTX2070SUPER搭載モデルは人気で、いろんなゲーミングPCショップで売れ筋1位だったりしますね!初めてのゲーミングPCとして検討している方にもおすすめです。
売れ筋ランキング2位!NEXTGEAR GTX1660搭載モデル
構成 | |
---|---|
正式名称 | NEXTGEAR-MICRO im610SA6 |
CPU | Core i7-9700 |
GPU | GeForce GTX 1660 |
メモリ | 16GB DDR4 |
ストレージ | 256GB SSD + 1TB HDD |
OS | Windows 10 Home(64ビット版) |
チップセット | インテル B360 チップセット(MicroATX) |
電源 | 500W【80PLUS BRONZE】 |
インターフェース |
|
価格 | 144,800円(税抜) |
おすすめ度 | ![]() |
売れ筋2位の「NEXTGEAR-MICRO im610SA6」は、料金の安さを重視したモデルですね。
20万円はちょっと高い…という方にも手が届く価格帯で、フルHD環境下なら十分にゲームを楽しめるコスパの良いモデルです。
4K画質は厳しいですが、フルHD(1920×1080)であればほとんどのゲームで問題なく動作するでしょう。ただ、FF15などの重いゲームだと最高画質で60fpsはキツイです…。フレームレートを重視するなら設定を下げないといけないタイトルもあります。
NEXTGEAR-MICRO im610SA6 販売ページへ
NEXTGEAR RTX2080SUPER搭載モデル
構成 | |
---|---|
正式名称 | NEXTGEAR-MICRO im620PA4 |
CPU | Core i9-9900K |
GPU | GeForce RTX 2080 Super |
メモリ | 16GB DDR4 |
ストレージ | 512GB SSD + 1TB HDD |
OS | Windows 10 Home(64ビット版) |
チップセット | インテル Z390 チップセット(Micro ATX) |
電源 | 800W【80PLUS TITANIUM】 |
インターフェース |
|
価格 | 259,800円(税抜) |
おすすめ度 | ![]() |
RTX2080SUPERを搭載したハイスペックPC「NEXTGEAR-MICRO im620PA4」の紹介です。
GPUは最強クラスの「RTX2080SUPER」を搭載、CPUも第9世代のi9を使っているハイエンドモデルです!スペックの割には料金が安く、この性能が260,000円ぐらいで買えるのはG-Tuneとドスパラぐらいでしょう。
2020年時点でのゲーミングPCではほぼ最高峰のスペックで、これより上位のモデルとなるとRTX2080Tiを2枚挿し(SLI)したPCや、Ryzen 9 3950X搭載モデル、水冷クーラー搭載モデルなどになってきます。
これだけの性能があれば4K画質でのゲームも平気で、フルHDなら大半のゲームで144fpsまで引き出せるでしょう。モニターも高品質な高フレームレート対応モデルや、4K対応のゲーミングモニターが欲しいところですね!
PC本体の値段が高いですが、性能を活かすためのモニターも高くなってしまうのが難点です…。モニター、マウスなども一から揃える場合は300,000円以上かかってしまいます。
スペックの割にはメモリが控えめなので、メモリ32GBにカスタマイズ(+14,800円)もおすすめです。お金に余裕がある方は是非検討してみてください!
NEXTGEAR-MICRO im620PA4 販売ページへ
NEXTGEAR GTX1650搭載モデル
構成 | |
---|---|
正式名称 | NEXTGEAR i690BA3 |
CPU | Core i5-9400 |
GPU | GeForce GTX 1650 |
メモリ | 8GB DDR4 |
ストレージ | 256GB SSD |
OS | Windows 10 Home(64ビット版) |
チップセット | インテル Z390 チップセット(ATX) |
電源 | 500W【80PLUS BRONZE】 |
インターフェース |
|
価格 | 109,800円(税抜) |
おすすめ度 | ![]() |
料金の安さを重視したゲーミングPC「NEXTGEAR i690BA3」の紹介です。上記で紹介してきたPCと比べると性能は控えめなものの、第9世代のi5&コスパの良いGTX1650を搭載しており、十分にゲームが遊べるスペックとなっています。
私が以前使っていたPCはGTX960&i7-4790で、このPCよりも一回りスペックが低いのですが、それでもフォートナイトやDbD、Apexの動作は問題なく60fps出ていました。なので、このPCならもう少し余裕があるでしょう。
ただ、モンハンは設定を下げないときつそうです…。それでもPS4でゲームをするよりか快適なので、ゲーミングPC入門にもおすすめです!
ちなみにこれ以下の値段のゲーミングPCとなると、ゲームは低画質でやるのが前提となってきます。安物買いの銭失いになっちゃうので、ゲーミングPCを購入するなら110,000円以上は予算が欲しいところです。
NEXTGEAR i690BA3 販売ページへ
G-Tune HP-A RTX2070SUPER & Ryzen9 3950X搭載モデル
構成 | |
---|---|
正式名称 | G-Tune HP-A |
CPU | Ryzen9 3950X |
GPU | GeForce RTX 2070 Super |
メモリ | 32GB DDR4 |
ストレージ | 1TB SSD |
OS | Windows 10 Home(64ビット版) |
チップセット | AMD X570 チップセット(ATX) |
電源 | 800W【80PLUS TITANIUM】 |
インターフェース |
|
価格 | 269,800円(税抜) |
おすすめ度 | ![]() |
最近流行りのRyzenを搭載したハイスペックPC「G-Tune HP-A」の紹介です。
AMD製のCPU「Ryzen」は、intelのcore iシリーズと比べてコア数が多く、マルチスレッド性能に優れています。Ryzenと同性能ぐらいのintel製CPUと比べると料金が少し安く、コスパにも優れていますね。
このゲーミングPCに搭載されている「Ryzen 9 3950X」は、Ryzenの中でも最高峰のスペックを誇るCPUです。動画編集やエンコード、動画配信など、ゲーム以外にもクリエイティブな用途で活躍します!
ただ、ゲーム側の問題でRyzenの多コアをうまく処理できないゲームもあるので注意が必要です。といっても2020年現在、そのようなゲームはほとんどありませんが…一応、やりたいゲームが決まっているならRyzenでの動作が問題ないか、口コミ等でチェックしておきましょう。
CPUが高スペックな割に、GPUがRTX2070SUPERと少し控えめです。カスタマイズでRTX2080SUPER(+22,800円)への変更がおすすめですね。
ゲームはもちろん、動画編集や配信などもやりたい!という方にはおすすめのモデルです!
G-Tune HP-A 商品ページへ
マウスコンピューターのG-Tuneの評判はどう?ネット上の口コミから検証!
ゲーミングPCは高い買い物ですから、評判も見て慎重に判断したいですよね…。
ここでは、G-Tuneを使っている方の良い口コミ・悪い口コミを2019年以降の内容で集めたので、参考にしてみてください。
G-Tuneの悪い評判【故障報告など…】
2019年末にマウスコンピューターのゲーミングPCのGTUNEを仕事目的で買ったのですが、サポート体制も含めてポンコツでした。
パソコン買うならマウスコンピューターは絶対にやめたほうがいい。
あくまで個人的な見解です。
DELLのほうがはるかにいい。#マウスコンピューター#mouse#mousecomputer— Bogy (@kaz_ima1) January 12, 2020
GTUNEちゃん中の配線うんこちゃんでSSDもHDDも何もかも繋ぎ辛くて具合悪くなってくる。
— RED 船5の人 (@RED_PhotonFlare) January 6, 2020
パソコン壊れた…
マウスコンピューターで半年前に買ったGtune20万…
電源をGOLD700Wにカスタマイズしたのに、電源がショートしたっぽい…
パソコンから焦げ臭い匂いがして電話したら電源の可能性が高いと😭💦
全くパソコン付かず、対応も年明けになると…
マウスコンピューターはオススメ出来ません😭— mano (@mano_masa_) December 29, 2019
マウスコンピューターやG-Tuneで悪い評判を探してみましたが、あまり見つからなかったので3件だけ紹介です。
サポート体制や故障について指摘されています。サポート体制に関しては、むしろ良い評判の方が多かったので、たまたま対応したオペレーターの方の対応が悪かったのかもしれませんね…。
故障については、どのPCメーカーでもあり得る話です。PCなどの精密機械の初期不良は仕方ないでしょう。故障後の対応が評価の分かれ目となるでしょう。
続いて、良い評判も紹介していきます!
G-Tuneの良い評判【サポート対応が好評!乃木坂のCMも人気】
ありがとうマウスコンピューターのサポートセンターの人達…24時間親身に対応してくれるのまじ神ってる。
— 極夜@76.7 (@nacht6613) January 10, 2020
マウスコンピューターさんホンマに最高🙇
サポートセンターは丁寧だしスピーディだし、モニター修理から返ってきたら本体が新品みたいにピカピカになって返ってきた!!
メモリも32に増設してもらって調子爆上がり😆
これからもWindows買うならマウスコンピューターさん一択や✌️
Falcon2ドキドキ pic.twitter.com/MQPaFutguk— Garoyan 南尾 (@Garo_3730) November 9, 2019
マウスコンピューターでパソコン買って、大晦日にグラボ関係の問い合わせしたら、5分で返答がきて30分で解決した。凄い。マウスコンピューターのサポート力。 https://t.co/t9wJ8z5nZ5
— DEADLINE@動画編集者 (@deadline_s) January 5, 2020
#今のパソコン何代目
四代目なのだが、実は稼働してからもう8年経過している。
そろそろヤバいと思いつつも、未だに変な異常も出ずに現役。
この時点でマウスコンピューターは間違いないと確信した←— いいんちょ・∀・ (@bladeyaiba13) January 13, 2020
マウスコンピューターの12万ぐらいミドルクラスのノートを使ってます。普段は閉じてHDMIケーブルで据え置きモニタにつないで。ゲームも地球防衛軍とか隻狼とか、3Dもスイスイで満足してます。
— fam (@fam256) January 14, 2020
今日はPCを直しに大阪日本橋へ🚲
いやね、こないだ…
shiftキー取れちゃったんですよ…
めっちゃ不便()マウスコンピューターさんは直営店があるから楽でいい。
しかも店員さんみんないい人。
(ダイマ)— ワケアリ(ゲーム実況したい) (@wakeari_game) September 20, 2019
マウスコンピューターのCMハマって見入ってしまう。
乃木坂かわいい、そしてシソンヌ面白い。— もん (@kyasumonmon) September 13, 2019
Twitter上でマウスコンピューター・G-Tuneで口コミを調査してみましたが、良い内容が多い印象でした…!
特にサポート体制に関しては、かなり好評ですね。24時間365日営業しており、大晦日まで対応してもらえるみたいです。
パソコンの品質やゲームでの使用感も問題なし!といった口コミも多く、Twitter上では他の方にもG-Tuneをおすすめしている方をよく見かけました。
G-Tuneの評判・評価まとめ
以上、マウスコンピューターのゲーミングPC「G-Tune」の評判紹介でした。
マウスコンピューターの口コミを見てみると、全体的に好評な印象でした。中でも「サポート面」「料金面」は高評価でしたね!
マウスコンピューターはゲーミングPCショップの中でも評判が良い方と言えるのではないしょうか。
また、マウスコンピューターは実店舗も構えており、実際に店舗で相談できるのも嬉しいですね。超詳しい店員さんが親身に教えてくれます!
ちなみに私も以前はG-TuneのゲーミングPCを使っていましたが、6年間問題なしで使えました。現在はコスパの良いドスパラのゲーミングPCを使っていますが、どちらも使用感はあまり変わりませんね。
マウスコンピューターの「G-Tune」と「ドスパラ」「ツクモ」を徹底比較!
G-Tune | ドスパラ | ツクモ | |
---|---|---|---|
ゲーミングPC | ![]() |
![]() |
![]() |
ゲーミングノート | ![]() |
![]() |
![]() |
価格の安さ | ![]() |
![]() |
![]() |
発送まで | |||
保証 | |||
RTX2070搭載モデルの価格 |
|
|
|
サポート品質 | ![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ度 | ![]() |
![]() |
![]() |
※ゲーミングPC・ゲーミングノートの項目は「品揃え」「性能」を総合的に判断した項目です。
※上記料金は2019/11/13時点のものです。セールなどで変動する可能性があります。
国内で有名なBTOショップ「G-Tune」「ドスパラ」「ツクモ」で、人気のRTX2070SUPER搭載モデルの料金を比較してみました。
この3社は口コミでもよく名前が挙がり、比較したり悩んだりしている方も多いですね!
料金だけで比べるとドスパラの1強かなと思います。RTX2070搭載モデルに限らず、どの価格帯でも頭一つ抜けて安い値段設定になっていますね。
パソコン本体の性能や品質、初期不良の可能性などは、どこで買っても同じと考えて大丈夫です。そもそもPCパーツはほとんどが海外で生産されていますし、品質の違いが出るとすれば組み立ての過程ぐらいなものです。
料金以外に違いが出るポイントは「サポート品質」になります。口コミを見てみると、ツクモ>G-Tune>ドスパラの順で評判がいいですね!
G-Tuneはサポート品質も重視しつつ、ドスパラ程は安くないものの比較的安価に購入できるゲーミングPCといったイメージです。
料金だけ重視するならドスパラですが、サポート面も考慮するなら十分におすすめできるゲーミングPCです!セール時は更に安くなったりしているのでチェックしてみてくださいね。
マウスコンピューターの実店舗を紹介!【秋葉原を中心に展開】
店舗名 | 住所 |
---|---|
名古屋ダイレクトショップ | 愛知県名古屋市中区大須3-10-35 MultinaBox 1階 |
仙台ダイレクトショップ | 宮城県仙台市青葉区中央1-10-1 ヒューモスファイヴ 2階 |
秋葉原ダイレクトショップ | 東京都千代田区外神田1-2-4 |
G-Tune : Space (2F) | |
マウスコンピューター ヨドバシAkiba店 |
東京都千代田区神田花岡町1-1 ヨドバシAkibaビル 1階 |
G-Tune : Garage 秋葉原店 | 東京都千代田区外神田3-13-7 |
春日部ダイレクトショップ プラス | 埼玉県春日部市粕壁東1-21-21 |
大阪ダイレクトショップ | 大阪府大阪市浪速区日本橋4-12-2 |
G-Tune : Garage 大阪店 | 大阪府大阪市浪速区難波中2-1-15 |
博多ダイレクトショップ | 福岡市博多区博多駅東2-2-22 |
マウスコンピューターは実店舗も構えています。東京、埼玉、名古屋、大阪、仙台、福岡の6都府県にありますね!
ゲーミングPCに特化した「G-Tune:Garage」という店舗もあります。店舗にはパソコンに詳しい店員さんもいますので、相談してみたい事がある方は店舗に行ってみるのもおすすめです!
マウスコンピューターの「G-Tune」に関するQ&A7選
マウスコンピューターのゲーミングPCについて、よくある疑問点・悩みをまとめました!気になる点があればチェックしてみてくださいね。
ノートとデスクトップどっちがいい?
ゲーミングPCならデスクトップの方がおすすめです。
ノートPCはコスパが悪く、デスクトップと同じぐらいの性能で+50,000円前後ぐらいは想定しないといけません。
また、排熱性能が低いので長時間の運用は安定せず、寿命を縮める事にもなります。
ただ、持ち運びができる点・省スペースな点は評価できます。最近のゲーミングノートはスペックも高いので、コスパが悪くてもOKなら選択肢に入るでしょう。
Detonationモデルなどプロゲーマーモデルってどう?
普通に販売しているモデルとスペック・値段に違いはほとんどありません。
プロゲーマーモデルは実際にプロゲーマーが使用していたり、ゲームで実機検証していたりします。そのため、特定のゲームでどれだけ動作するか?を明確に判断できる点がメリットです。
また、プロゲーマーの方々は配信している事も多いので、ゲーム配信にも対応したモデルも多いですね。
キーボードやマウス、スピーカーはついてくる?
G-TuneではゲーミングPC本体の販売がメインです。ほとんどのモデルはPC本体のみの販売となっています。
オプションでキーボード、マウス、スピーカー、モニターなどの周辺機器を選ぶ事も可能です。必要であれば一緒に買ってしまってもOKです。
マウスコンピューターはBTO?そもそもBTOとは?
マウスコンピューターはBTOパソコン・通販ショップです。
BTOとは「受注生産」という意味で、パーツをある程度カスタマイズして注文できます。
例えばSSDを256GB⇒512GBにしたり、メモリを16GB⇒32GBに変更したりして購入する事ができます。
マウスコンピューター側は受注した内容で一からパソコンを組み立て、発送します。マウスコンピューターの場合は組み立て~発送まで国内でしている点も特徴ですね。
G-Tuneの中古ゲーミングPC(アウトレット)はどう?
メインで使うゲーミングPCを中古で購入するのはおすすめできません。
料金的なメリットはあるので、パーツ構成を見て価値を判断できる方、最悪一部パーツを交換したりできる方は選択肢に入るでしょう。
ただ、G-Tuneのネット通販では中古ゲーミングPCの在庫がかなり少ないです。中古PCを探すならドスパラがいいでしょう。
修理の依頼はどうすれば?何日ぐらいで戻ってくる?
配送修理、持ち込み修理、出張修理、自分でパーツ交換する、という4つの方法を選べます。
配送の場合は3営業日が目安で、持ち込み・出張は故障具合にもよりますが1時間~2時間程の作業で完了します。
購入日から1年間の通常保証のほか、3年間の延長保証、1ヶ月の初期不良対応期間、修理後3ヶ月の保証期間は、基本的に修理費用0円です。
カスタマイズでおすすめはある?
初期構成でもパーツ間のバランスをよく考えられているので問題ありませんが、用途に応じてSSDやHDDを増設したり、3年間の追加保証もおすすめです。
会社概要
会社概要 | |
---|---|
正式名称 | マウスコンピューター |
ゲーミングPCブランド | G-Tune |
運営会社 | 株式会社マウスコンピューター |
住所 | 〒103-6026 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー26階 |
事業内容 | パーソナルコンピュータ及び周辺機器の開発、製造、販売とそれに付随する一切の事業 |
公式HP | マウスコンピューターの公式HPを見る |
まとめ
- 株式会社マウスコンピューターが運営するBTOパソコンショップ
- ゲーミングPCのブランド名は「G-Tune」
- 安心の国内生産、24時間365日対応のサポート体制
- 価格が安く、サポート品質の評判も良い
- ドスパラと比べると少しだけ高い
この記事では、マウスコンピューターのゲーミングPC「G-Tune」について解説しました。
冒頭でも述べましたが、簡単にまとめると「ドスパラより少し高い代わりに、サポート品質が良いメーカー」です。
料金を重視するならドスパラの方が安いですが、サポート面やデザインなどでG-Tuneを選ぶ理由も十分にあります。
私もG-Tuneで買ったパソコン(i7-4790k>X960)を6年ほど使っていましたが、一度も故障する事なく使えました。品質は問題ないかと思います。
Twitterなどネット上の評判も良いので、是非G-Tuneでの購入も検討してみてください!