今回はゲーミングノートPCについて、おすすめ製品や購入する際の注意点について紹介していきます!
ゲーミングノートは「持ち運びできる」「省スペース」といった点が特徴です。その代わり、同スペックぐらいのデスクトップPCと比べて、少し割高なのが難点ですね。
当記事で紹介するおすすめ製品はコスパも良く、モニター・キーボードもセットという事を考慮すると、ゲーミングPC初心者の方にもおすすめ出来ます!
ゲーミングPC選びで悩んでいる方は、是非参考にしてみてくださいね。

ゲーミングノートPCを購入する際に抑えておきたい3つのポイントと注意点
小型のゲーミングPCを購入する際に知っておきたいポイント、注意したいポイントを3つ紹介していきます!
デスクトップPCと比べてノートPCは少しコスパが悪くなる
GALLERIA XL7C-R36H | GALLERIA XA7C-R36T | |
---|---|---|
区分 | ゲーミングノートPC | ゲーミングPC |
CPU | Core i7-12700H | Core i7-13700F |
GPU | GeForce RTX 3060 6GB | GeForce RTX 3060 Ti 8GB |
メモリ | 16GB | 16GB |
ストレージ | 512GB NVMe SSD | 1TB NVMe SSD/追加ストレージ 無し |
ベンチマーク | 7814 | 11513 |
価格 | 194,980円(税込) | 209,980円(税込) |
ドスパラで販売されている「ゲーミングノートPC」と「ゲーミングPC」のスぺック・価格を比較してみました。
見ての通り、同スペック帯のデスクトップPCとの差は1.5万円です。性能も少し劣ります。持ち運べるのは魅力的ですが、もう少し出せばデスクトップを買えるのでコスパは悪くなってしまいます…。
ただ、ノートPCは液晶(モニター)もセットなので、デスクトップPCを購入する際に別途モニターも購入する事を考えると、お得感が出てきます。
排熱性能が低いので長時間は苦手
- パーツが狭い本体内に押し込まれているため、熱が籠りやすい
- 通常机の上などに置いて使うため、底面についているファンの性能が発揮しにくい
- ファンの音がうるさい
ゲームはパソコンに負荷がかかるため、各パーツが発熱しやすいです。そのため、効率的に冷却するためにファンの設置と、本体内部のエアフロー構造を考慮する必要があります。
大きな箱の中に余裕をもってパーツを配置しているデスクトップPCと比べて、ノートPCは狭い本体内にパーツを配置するしかないため、必然的に排熱性能が低くなってしまいます。
長時間利用して温度が高まると、GPUなど各パーツに負荷がかかりすぎて寿命が短くなったり、最悪故障したりする可能性もあります。
また、ゲーミングノートPCは「ファンの音が気になる」「キーボードまで熱くなって不安」といった口コミも見かけます。
ゲーミングノートPCも年々改善されてスペックも向上、コスパも改善されつつありますが、この「排熱性能の低さ」だけは未だ不安要素の1つです…。
対策として、ノートPC用の「冷却台」を使うという手もあります。ファンがついたノートPCの台座のような物です。多少はマシにはなるでしょう。
ゲーミングノートPCはノートPCとしては少し重い
GALLERIA RL5C-R35T | Surface Laptop3 | |
---|---|---|
区分 | ゲーミングノートPC | ノートPC |
モニターサイズ | 15.6インチ | 15インチ |
本体サイズ (mm) | 幅360 × 奥行244 × 高さ20 | 幅339.5 × 奥行244 × 高さ14.69 |
重さ | 約2.0kg | 約1.5kg |
バッテリー | 約4.1時間 | 約11.5時間 |
普通のノートPCの場合、画像処理を行う「GPU」はCPU内蔵グラフィックスを利用する事がほとんどです。
対してゲーミングノートPCの場合、GPUを別途配置するためパーツが多くなり、重さが増します。また、ゲームは負荷が高いので温度が上がりやすく、排熱性能も考慮する必要があります。
そのため、ゲーミングノートPCは普通のノートPCよりも重い傾向があります。底面も少しだけ厚いです。
…と言いたいところなのですが、近年のゲーミングノートPCは進化しており、かなり軽く、薄くなってきています…!
Surface LaptopなどハイスペックなノートPCと比べると劣りますが、コスパ重視ノートPCなどと比べるとあまり変わらない使用感となっています。
ゲーミングノートのモニターサイズは15インチの物が主流ですね。13インチモデルもありますが、ラインナップは少なめです。
購入する際は重量も必ずチェックしておきましょう!
【2023年最新】おすすめのゲーミングノートPC3つを厳選紹介!
PC名 | 価格(税抜) | 構成 |
---|---|---|
GALLERIA UL7C-R36 |
|
|
GALLERIA RL5C-G50 |
|
|
GALLERIA RL7C-R35H |
|
おすすめのゲーミングノートPCを3つ紹介していきます。
今回紹介するのは全て「ドスパラ」の商品です。他社と比べてとても安く、ノートPCのスペックも高いです。重さ・薄さにも優れており、ノートPCとしての使い勝手も良いです!
価格帯別に3つ紹介しているので、予算にあったゲーミングノートPCを探してみてくださいね。
【ドスパラ】ガレリア UL7C-R36【RTX3060搭載のハイスペック!】
構成 | |
---|---|
正式名称 | GALLERIA UL7C-R36 |
CPU | Core i7-11800H |
GPU | GeForce RTX 3060 6GB |
メモリ | 16GB DDR4 SO-DIMM |
ストレージ | 500GB NVMe SSD / HDD 無し |
OS | Windows 11 Home 64ビット |
無線LAN | インテル Wi-Fi 6 AX201NGW (IEEE802.11 ax/ac/a/b/g/n 2x2 Max2.4Gbps) |
ディスプレイ | 15.6インチ 狭額ベゼル リフレッシュレート240Hz 非光沢フルHD 液晶 (1920×1080ドット表示) |
インターフェース |
|
寸法 | 幅356 × 奥行234 × 高さ21.6 (mm) |
重さ | 約1.96kg |
バッテリー | リチウムイオンバッテリー (約 9.6 時間) |
価格 | 199,980円(税込) |
おすすめ度 | ![]() |
RTX 3060搭載モデル「GALLERIA UL7C-R36」の紹介です。
CPUは「Core i7-11800H」を採用しており、ドスパラではランキング1位のゲーミングノートPCとなります!
高負荷の処理でも素早く応答する強力なパフォーマンスを持つので、ゲーマー・クリエイターにもおすすめです。
240Hzの高リフレッシュレートなので、細部まで描画される映像美がゲームに引き込ませてくれます!
ディスプレイは15.6インチで、重量1.96kgという超軽量なので持ち運びにも便利ですね。
バッテリーは9.6時間あり、大容量タイプなので電源を気にせず使うことができます。
Wi-Fiは最新規格である「IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)」に対応!無線LANでも高速通信が可能です。有線LANも用意されているので、無線だけだと不安な方も安心ですね。
まとめると、GALLERIA UL7C-R36は「ハイパフォーマンスを実現したゲーミングノートPC」となります。これ1台で後はマウスを用意するだけで遊べるので、デスクトップPCと比べてもあまり割高には感じないですね!
【ドスパラ】ガレリア RL5C-G50【GTX1650搭載のコスパ重視モデル】
構成 | |
---|---|
正式名称 | GALLERIA RL5C-G50 |
CPU | Core i5-11400H |
GPU | GeForce GTX 1650 4GB |
メモリ | 16GB DDR4 SO-DIMM |
ストレージ | 512GB NVMe SSD / HDD 無し |
OS | Windows 11 Home 64ビット |
無線LAN | インテル Wi-Fi 6 AX201NGW (IEEE802.11 ax/ac/a/b/g/n 2x2 Max2.4Gbps) |
ディスプレイ | 120Hz 狭額ベゼル 15.6インチ 非光沢フルHD液晶(1920×1080ドット表示) |
インターフェース |
|
寸法 | 幅360× 奥行244 × 高さ20.0 (mm) |
重さ | 約2.0kg |
バッテリー | リチウムイオンバッテリー(約5.3時間) |
価格 | 122,980円(税抜) |
おすすめ度 | ![]() |
GTX1650搭載モデル「GALLERIA RL5C-G50」の紹介です。
GTX1650を搭載しているので、フルHD環境下でのゲームは非常に快適です!高い描写力を誇るグラフィックスで、少し画質設定をすれば144fpsも安定して使えるでしょう。
ディスプレイも120Hz駆動で、GTX1650にピッタリです!上限144fpsでヌルヌルとゲームを楽しめます!非光沢液晶を採用しているので、あまり映り込まないのも嬉しいポイントですね。
CPUはCore i5、メモリは16GB、SSDはNVMeと、スペックは申し分ないです。それでいて、重さは約2.0kg、厚さ20.0mmと、ゲーミングノートとしては十分に軽量化されています!
バッテリーは約5.3時間もつので、コンセントが使えない環境でも短時間ならゲームを楽しめるでしょう。
まとめると、RL5C-G50は「コスパ重視モデル」といった感じです。ノートPCでも快適にゲームしたい!という方におすすめですね!
【ドスパラ】GALLERIA RL7C-R35H【RTX3050搭載のスペック重視モデル】
構成 | |
---|---|
正式名称 | GALLERIA RL7C-R35H Minecraft: Java&Bedrock Edition for PC同梱版 |
CPU | Core i7-12700H |
GPU | GeForce RTX 3050 4GB |
メモリ | 16GBメモリ |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
OS | Windows 11 Home |
無線LAN | インテル Wi-Fi 6 AX201NGW (IEEE802.11 ax/ac/a/b/g/n 2x2 Max2.4Gbps) |
ディスプレイ | 16インチ 狭額ベゼル リフレッシュレート165Hz 非光沢WUXGA液晶(1920×1200ドット表示) |
インターフェース |
|
寸法 | 幅358× 奥行247 × 高さ19.0 (mm) |
重さ | 約2.0kg |
バッテリー | リチウムイオンバッテリー(約6.7時間) |
価格 | 177,980円(税込) |
おすすめ度 | ![]() |
RTX3050搭載モデル「GALLERIA RL7C-R35H Minecraft: Java&Bedrock Edition for PC同梱版」の紹介です。
RTX3050を搭載しているため、ほとんどのゲームは高画質設定で快適に遊べるでしょう。165Hz駆動のディスプレイなので、高リフレッシュレートで高解像度の設定でも滑らかなゲームプレイを楽しめます。!
安定した高速無線通信を可能にするため、最新の規格IEEE802.11ax(Wi-Fi6)に標準対応しています。従来よりデータの通信速度・通信量は1.4倍向上して有線LANと同等の無線通信速度を実現しました!
バッテリーも約6.7時間もつので、まあまあ使い勝手は良いでしょう!ただし、長時間コンセント無しで使うには不安がありますね…。
それでも重さ2.0kg、厚さ19.0mmと持ち運び性能に優れているのは嬉しいです。
先ほど紹介した2機種のちょうど中間あたりの価格とスペックを誇るので、予算に応じてえらんでみてくださいね。
レビュー評価も高く、「この価格でこれだけ高性能なら文句なし!」といった高評価が目立ちましたよ!
ドスパラ ガレリア GALLERIA RL7C-R35H 詳細はこちら
ゲーミングノートPCに関して、よくあるQ&A5選
ゲーミングノートPCについて、よくある疑問点・悩みをQ&A形式でまとめました!
気になる部分がある方はチェックしてみてくださいね。
中古のゲーミングノートPCってどう?
中古製品は安いですが、動作不良などの不安がありますし、保証期間も短めです。デスクトップPCと比べてノートPCは拡張性も低いので、中古のゲーミングノートは尚更おすすめ出来ません。
ゲーミングノートPCの寿命はどれぐらい?
性能面で見ると、2~3年ぐらい経つと動作が少し遅くなったり、新機種と比べて快適にゲームが出来なくなってきます。ノートPCは排熱性能が低いため、各パーツの寿命がどうしても短くなってしまいます。
長く使いたい場合は、なるべく性能の高いパソコンを購入するしかありません。
5万円ぐらいで買えない?
正直、ゲーミング用途で50,000円ぐらいは厳しいです。安物買いの銭失いになってしまう可能性が非常に高いのでおすすめしません。
この記事で紹介した「ガレリア RL5C-G50」(税込115,980円)ぐらいのスペックが最低ラインになるかと思います。これ未満のスペックだと低~中画質設定でしか遊べず、1年もつか?ぐらいの感覚になります。
軽量モデルが欲しいんだけど…
ゲーミングノートPCの場合は「2.0kg」ぐらいで軽量と言えます。これ以上軽い製品を探すのは難しく、性能面でも不安があります。
ゲーミングノートPCは15インチが主流でGPUを搭載したり、ゲーム用途に耐えうるスペックが必要な以上、どうしても重くなってしまいます。
pubg、FF14、Apexなどの人気ゲームはノートPCでも快適?
当記事で紹介した3機種であれば、ほぼ快適に遊べます。
PUBGは少し重いゲームなので、GTX1650の場合は最高画質で60fpsを常時キープできない可能性があります。
FF14、Apexに関しては問題なく遊べるでしょう。
まとめ
- ゲーミングノートPCは進化しており、軽量・薄い・ハイスペック・コスパ良しのモデルも登場しつつある
- 依然としてデスクトップPCと比べると割高
- 排熱性能に不安がある
- ドスパラのゲーミングノートPCが安い・軽い・薄いでおすすめ!
この記事では、ゲーミングノートPCについて解説しました。
デスクトップPCと比べると、ゲーミングノートPCの割高感は依然として拭えないです。が、最近のモデルであれば、モニターやキーボードも兼用できる事を考えると悪くない選択肢となりつつあります。
排熱性能の不安だけは未だに残っています。自宅で使用する際は冷却台を設置するなど、パーツを傷めないよう工夫したいですね。
ゲーミングノートPCの購入は「ドスパラ」がおすすめです!価格がかなり安く、それでいてハイスペックかつ軽量でスタイリッシュな見た目も魅力的ですね。Wi-Fi 6に対応、Bluetooth5や有線LANもついていたりと、細かい部分もカバーしてくれています。
ゲーミングノートPCの購入の参考になれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございます!