アメリカに本社を置く「HP」は、PCの世界シェア1位ととった事もある大企業です。
派手なデザインが特徴的なHPのゲーミングPCに、興味がある方も多いのではないでしょうか?
ゲーミングPCは高い買い物ですし、性能面やコスパ、評判などなど…気になる事が多いですよね。
そこで、この記事ではHPのゲーミングPCについて徹底解説!おすすめのHP製ゲーミングPCの紹介から、評判の調査、他社ブランドとの比較までしていきます!
ゲーミングPCお探しの方は是非参考にしてみてくださいね。

もくじ
HP(エイチピー)のゲーミングPCの特徴とは?
詳細 | |
---|---|
名称 | HP |
ブランド名 | OMEN/Pavilion Gaming |
メリット | 特徴的なデザイン |
デメリット | 料金が少し高く、カスタマイズ性が低い |
主なラインナップ |
|
支払い方法 |
|
配送 | 4営業日発送 |
保証 | 購入から1年間 |
サポート | ![]() |
評判 | ![]() |
おすすめ度 | ![]() |
HPはパソコンやその関連製品の開発・製造・販売を事業としているアメリカの企業です。ここでは、HP製のゲーミングPCについて詳しく解説していきます!
HP(エイチピー)はアメリカに本社を置く大手PCメーカー
出典:https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/
HPは2006年~2013年、2016年にPCの世界シェア1位となった大企業です。本社所在地はアメリカで、日本では子会社である「日本HP」が運営しています。
アメリカの会社で大丈夫なの…?と、不安な方もいるかと思いますが、日本HPの生産はほとんど国内(東京)で行われています!HPは日本でも55年以上の歴史があるので、「海外製だから」という不安は気にしなくて大丈夫でしょう!
また、HP専門の実店舗はないものの、ビックカメラやヨドバシカメラなどの量販店向けのモデルも販売されています。家電量販店でゲーミングPCを購入するのは値段的に絶対おすすめできませんが、実物を見てみたい方は足を運んでみるといいかもしれません!
ちなみにですが、「HP」は「ヒューレットパッカード」の略と思っている方もいるかもしれませんが、2015年に分社してからはそれぞれ別会社となっています。PC事業を行っているのは「HP」の方です。HPの正式名称はHP.Incであり、ヒューレットパッカードは別会社の名前なので注意してください。
2つのブランド「Pavilion Gaming」「OMEN」があり、かっこいいデザインが特徴的
出典:https://www.hp.com/jp-ja/home.html
HPのゲーミングPCにはライトユーザー向けの「Pavilion Gaming」とプロ向けの「OMEN」の2つのブランドがあります。ゲーミングPCだけでなくマウス、キーボードも販売しています。
どちらのブランドもデザインがカッコよくて特徴的ですね!上記画像の「OMEN X」は600,000円程する超ハイスペックゲーミングPCで、独特なデザインをしたケースを使っています。
初めてゲーミングPCを購入する方には「Pavilion Gaming」がおすすめです!価格帯は100,000円~200,000円程で、フルHD画質でプレイするには十分なスペックのパソコンが用意されています。
4K画質やフレームレート120fps以上のプロ向け環境でプレイしたい方は「OMEN」がおすすめです!かなり高価格ですが、どんなゲームでも快適に動作するでしょう。
「Pavilion Gaming」と「OMNE」はそれぞれラインナップが少なめなものの、デスクトップPC・ノートPC共に各価格帯を抑えたゲーミングPCが用意されています。
また、デュアルスクリーンを搭載したゲーミングノートPCも販売しています。ゲーミングPCでノートPCを選ぶのはあまりおすすめ出来ませんが、理由があってゲーミングノートが欲しい方は検討してみてもいいと思います!
コスパは少し悪く、カスタマイズもほとんど出来ない
出典:https://www.hp.com/jp-ja/home.html
特徴的なデザインやデュアルスクリーンを搭載したノートPCなど、インパクトのある製品が多いHP製のゲーミングPCですが、料金が少し高めなのが難点です…。
同じスペックでもドスパラなどの国内BTOショップで購入した方が安上がりなパターンが多く、コスパはあまりよくありません。※2019年9月現在、お得なキャンペーンを実施しており一部モデルは安いです!
また、ゲーミングPCといえば構成をカスタマイズして購入できる事が多いのですが、HPのゲーミングPCはパーツ構成をほとんど変更できません。
「メモリをもう少し増やしたい」「SSDを増やしたい」「CPUをアップグレードしたい」と思っても、HP製のゲーミングPCでは出来ないんですよね…。
以上2点がHPのゲーミングPCの難点です。ゲーミングPCは高い買い物になりますし、購入するショップは慎重に考えてくださいね。
HP(エイチピー)のおすすめゲーミングPC3つを厳選紹介!
PC名 | 価格(税抜) | パーツ構成 |
---|---|---|
Pavilion Gaming |
|
|
OMEN OBELISK |
|
|
OMEN X Desktop |
|
HPのおすすめゲーミングPCを紹介していきます!全体的に料金が高めなものの、一部モデルは値引きキャンペーンを実施しており、お買い得でした。ミドルスペック~超ハイスペックPCまで紹介していきます!
Pavilion Gaming Desktop790【RTX2070搭載のコスパ重視モデル】
出典:https://www.hp.com/jp-ja/home.html
構成 | |
---|---|
正式名称 | Pavilion Gaming Desktop 790 |
CPU | Core i7-9700F |
GPU | GeForce RTX 2070 |
メモリ | 16GB DDR4-2666 |
ストレージ | 512GB SSD + 2TB HDD |
OS | Windows 10 Pro |
チップセット | インテル H370 |
電源 | 500W (80PLUS GOLD) |
インターフェース |
|
価格 | 169,800円(税抜) |
おすすめ度 | ![]() |
ライトユーザー向けの「Pavilion Gaming」ブランドで販売されているゲーミングPCで、RTX2070を搭載したモデルです。
通常価格は198,000円(税抜)と普通ぐらいの料金設定なのですが、お買い得キャンペーン実施中につき169,800円(税抜)で購入できます!
RTX2070搭載モデルは、フルHD画質までのゲームであれば60~120fpsで快適に遊ぶ事ができます。4Kでもゲームによっては動きますし、初めてゲーミングPCを購入する方にとてもおすすめです!
キャンペーンがいつまでなのか、記載がない点が不安ではあります…。値引きが続く限りは間違いなくお得なので、HPで初めてのゲーミングPCを購入しよう!という方の第一候補になるかと思います!
OMEN OBELISK Desktop 875-1000jp【RTX2080Ti搭載のハイスペックPC】
出典:https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/omen_obelisk_875-1000_intel/
構成 | |
---|---|
正式名称 | OMEN Obelisk Desktop 875-1090jp |
CPU | Core i9-9900K |
GPU | GeForce RTX 2080Ti |
メモリ | 32GB DDR4-2666 |
ストレージ | 512GB SSD + 3TB HDD |
OS | Windows 10 pro |
チップセット | インテル Z390 |
電源 | 750W (80PLUS Platinum) |
インターフェース |
|
価格 | 269,800円(税抜) |
おすすめ度 | ![]() |
プロ仕様の「OMEN Obelisk」という商品です。上記で紹介しているのはキャンペーン中でお得に購入できる「エクストリームモデル」となります。
通常価格は348,000円(税抜)なのですが、キャンペーン中につき269,800円(税抜)で購入できます!このスペックでこの料金は安いので、ハイスペックPCをお探しの方にはおすすめです。
RTX2080Tiを搭載しているため、フルHD画質(1920×1080)は無敵!4K画質でも2019年の現状で発売されているゲームならほぼ全て遊びつくせるでしょう。
こちらもキャンペーンがいつ終わってしまうのか?が気になるところです…。
OMEN X Desktop900【RTX2080Ti SLIを搭載した超ハイスペックPC】
構成 | |
---|---|
正式名称 | OMEN X Desktop 900-282jp |
CPU | Core i9-9820X |
GPU | GeForce RTX 2080Ti SLI |
メモリ | 64GB DDR4-2666 |
ストレージ | 512GB SSD + 3TB HDD |
OS | Windows 10 home |
チップセット | インテル X299 |
電源 | 1300W (80PLUS GOLD) |
インターフェース |
|
価格 | 598,000円(税抜) |
おすすめ度 | ![]() |
HPで販売されているゲーミングPCで高額な「OMEN X」のスプリームプラスモデルです。価格はなんと598,000円(税抜)…!ちなみに通常価格は698,000円(税抜)で、キャンペーンで100,000円割引されています。
まず特徴的なケースに心が惹かれますよね…!ケースの大きさは縦置きで約50㎝×40㎝×50cmほどで、重量は25kgもあります…(笑)
スペックも化け物で、最強のGPUであるRTX2080Tiを2枚挿したSLI仕様!どんなゲームでも4K画質で快適にプレイ&同時配信も楽勝ですね!
一度は部屋に置いてみたいゲーミングPCですが、2019年現在は先ほど紹介した「OMEN Obelisk」でも十分すぎるスペックです。「OMEN X」はオーバースペックでコスパも悪いんですよね…。
「デザインとスペックを見てテンションが上がるけど、購入するのは厳しいかな・・・」という感想がでてくるゲーミングPCでした。
HP(エイチピー)の評判はどう?ネット上の口コミから徹底調査!
HPのゲーミングPCの評判をネット上の口コミから集めてみました。
良い口コミ・悪い口コミそれぞれ紹介していきます!
HP(エイチピー)のゲーミングPCの悪い評判【3件紹介】
hpでゲーミングPC買ったはいいけど初期不良酷くて修理出したのに全く直ってなくてしんどい
— あさり (@AsaRi_ES) September 16, 2019
30日にゲーミングPC注文したけど欠品してるらしくまだ納期が分からん。頑張ってくれぇHPさんOMENさんよぉ
— スレさん(トロイヤード) (@s_r_sann) September 9, 2019
今月買ったばかりのHPのオベリスクっていうゲーミングPC、調子悪くなった…… pic.twitter.com/mFCnMT8jwQ
— モズオ (@mozuosan) February 20, 2019
HPのゲーミングPCの悪い評判では「初期不良にあたった」「注文したもののパーツ欠品で納期が分からない」という口コミが見つかりました。
パソコンなどの電子機器に初期不良はつきものです。口コミ全体を見ていて初期不良が多発しているようには感じなかったので、運が悪かったのでしょう。
HP(エイチピー)のゲーミングPCの良い評判【5件紹介】
Omen by hpのゲーミングPCオススメですよ
僕もそのゲーミングpc使ってます
使いやすい!— ES_ながたまちゃん (@HPEy87PS1BzBftV) September 17, 2019
自分が最近買ったから贔屓してるとかではなく、最近HPのゲーミングPCはカッコいいと思う。性能は勿論大事だけどデザインもやっぱり大事だよね #東京ゲームショウ
— 矢神 (@Scientia_Vinces) September 15, 2019
⚫一番嫌いなPCメーカー
ASUS
購入して数ヶ月で死亡
⚫良心的PCメーカー
HP:ヒューレットパッカード
ある日12インチPCを持ち運んで救われた。
Pavilionはお気に入り
⚫思い出深いPCメーカー
ACER
初めてACERのゲーミングPCを買った
申し分無いスペックで低価格。
デザインもカッコいい。— Kacchan360 (@kacchan360) May 19, 2019
OMEN by HP様(@OMENbyHP_jp )から最強ゲーミングpcを提供して頂きました!!
シージでは240hzが常に出て、非常にやりやすいです!!
ありがとうございます!! pic.twitter.com/luTUrAe8o3— YoshiNNGOD 🎌NoraRengo (@YoshiNNGO) May 5, 2019
hpいいですね…ゲーミングPCです。普段の作業でも使えるので嬉しいです。 pic.twitter.com/V57RqGgUa2
— SHUNTETSU (@trainE2311000) January 7, 2019
HPのゲーミングPCの良い評判では「使いやすい!」「料金が安い」「デザインがかっこいい」という口コミが見つかりました。
確かに、デザインはいいですよね…!結局、パソコンで使うパーツはどこでも同じな訳ですし、デザインで差別化するのは大事だと思います。
ハイスペックでコスパが良い!という意見もありました。キャンペーン中の一部PCはかなり安いですね!カスタマイズが出来ず、安いPCも一部だけなのでパーツ調整できないのが難点ですが、標準でもバランスの良いスペックだと思いました。
HP(エイチピー)のゲーミングPCの評判まとめ
HPのゲーミングPCを購入した方の口コミは、全体的に少ないなと思いました。やはり国内の人気BTO「ドスパラ」や「G-Tune」で購入している方が多いのでしょう。
HPの悪い評判は、電子機器ならどこにでもある口コミ「初期不良が…」といったものでした。初期不良報告の数は少なかったので、あまり気にしなくても大丈夫でしょう。
HPの良い評判では、やはりデザイン性を評価している口コミが多かったですね!HPは2019年の東京ゲームショウにも出展しており、デュアルスクリーンノートPCなど独特なデザインをしたゲーミングPCを展示し注目を集めていました。
注目を集めつつあるHPのゲーミングPC、今後の新モデルも楽しみですね!
HP(エイチピー)のゲーミングPCを人気のBTOショップ「ドスパラ」「GTUNE」と徹底比較!
HP | ドスパラ | G-Tune | |
---|---|---|---|
デスクトップPC 品揃え |
![]() |
![]() |
![]() |
ノートPC 品揃え |
![]() |
![]() |
![]() |
価格の安さ | ![]() |
![]() |
![]() |
発送まで | |||
保証 | |||
RTX2070搭載モデルの価格 |
169,800円
|
|
|
おすすめ度 | ![]() |
![]() |
![]() |
HPのゲーミングPCと、国内で人気のBTOショップ「ドスパラ」「G-Tune」で比較してみました。
HPのゲーミングPCの価格は普通~少し高いぐらいの設定が多く、ドスパラと比べると同じぐらいのスペックでも20,000円~40,000円程高いです…。
ただ、HPでは不定期に値引きキャンペーンを実施しています!キャンペーン対象の機種はかなり安く、ドスパラといい勝負するぐらいの料金設定です。2019年9月現在ではRTX2070搭載モデルが169,800円で販売されています!
HPのゲーミングPCの難点は、値引きキャンペーン対象の機種が少ない点と、カスタマイズがほとんど出来ない点です。
キャンペーンしていない機種は高いので、いつでもどんなスペックでも安く買える訳ではないんですよね…。安いモデルをカスタマイズする、という手も使えないですし、こういった点でドスパラやG-Tuneに劣ってしまいます。
いつ購入しても安く、カスタマイズも可能なドスパラやG-Tuneの方が誰にでもおすすめできます!HPのゲーミングPCが欲しい方は、値引きなどキャンペーン情報は必ずチェックしておきましょう。
HP(エイチピー)のゲーミングPCについて、よくあるQ&A5選
Q1.HPのゲーミングノートPCはどうですか?
値段はスペック相応で、ドスパラなどと比べても同じぐらい~少し高いぐらいの料金です。ゲーミングPCとしてノートPCを購入するのがあまりおすすめ出来ないのですが、ゲーミングノートが欲しい方には十分おすすめできるスペックとなっています。
Q2.HPで中古のゲーミングPCは取り扱っている?
Q3.CPU・GPU・SSD・電源などのカスタマイズはできますか?
Q4.分割払い・ローンで支払いできますか?
Q5.マウスやモニター、キーボードは付属している?
HP(エイチピー)の会社概要
会社概要 | |
---|---|
正式名称 | HP |
ブランド名 | OMEN/Pavilion Gaming |
運営会社 | 株式会社 日本HP |
住所 | 東京都江東区大島2丁目2番1号 |
事業内容 | PC、プリンティングおよび付随するサービス、ソリューション事業 |
公式HP | HPの公式サイトを見る |
まとめ
- HPはアメリカに本社を置くPC大手企業
- ゲーミングPCブランドは「OMEN」「Pavilion Gaming」の2つを展開
- かっこいいデザインが特徴的で、キャンペーン中のモデルは安い
- カスタマイズがほぼ出来ない、通常価格のモデルは高いのが難点
この記事では、HPのゲーミングPCについて解説しました。
HPでは2つのゲーミングブランド「OMEN」「Pavilion Gaming」を展開しています。ライトユーザーにはPavilion Gaming、プロ仕様を求める方にはOMENがおすすめです!
どちらのブランドもかっこいいデザインが特徴で、特に最上位モデルの「OMEN X」は誰もが憧れる見た目&スペックをした最高級ゲーミングPCです…!
割引キャンペーンも随時開催しており、対象となっているモデルは結構安く購入できます。HPでゲーミングPCを買うなら是非キャンペーン対象PCにしましょう!