PCゲームはコントローラーでプレイするのも良いですが、キーボードを使いたい場合もありますよね!キーボードが早く打てるようになると、仕事でも活かせられるというメリットもあります。
キーボードを使い慣れている場合はもちろん、早く打てない場合であっても、ゲームを楽しむ中で徐々に早く打てるようになってくるので、一石二鳥です!
多くのプロゲーマーがキーボードを使用しているので、ゲームを極めたい場合にもおすすめできますよ!
今回は、おすすめのゲーミングキーボードランキング人気15選をご紹介していきます!選び方も含め、是非参考にしてみてくださいね!

ゲーミングキーボードを選ぶ3つのおすすめの選び方!
まずは、ゲーミングキーボードのおすすめの選び方をご紹介していきます!ポイントが3つありますので、是非参考にしてみてくださいね!
ゲーミングキーボードはキーの種類で選ぶ!
ゲーミングキーボードはキーの種類で選びましょう!用途によっておすすめのキーの種類は異なるからです!
- メカニカル方式・・・ゲーミングに特化した機能を多く搭載したタイプ。おすすめ。
- メンブレン方式・・シンプルなタイプ。価格を重視したい場合におすすめ。
- パンタグラフ方式・・・キーボードが薄く、外出先でも気軽に楽しめるタイプ。
- 静電容量無接点方式・・・スイッチに物理的な接点がないタイプ。長時間の使用にも対応。
主に上記の種類があります。
ゲームに特化した「メカニカル方式」は、キーの内側に特殊なスイッチやバネを備え、快適な反応を実現しています。ゲームをするなら特にプレイしやすいキーボードでしょう。
反対に、ゲームだけでなく仕事でも使用したい場合では「パンタグラフ方式」がおすすめです。薄いので扱いやすく、タイピングのレスポンスも速いのでストレスなく仕事をこなすことができますよ。
このように、使い方によっておすすめのキー方式は異なるので、しっかりチェックしておきましょう。
ゲーミングキーボードは配列で選ぶ!
ゲーミングキーボードは配列で選びましょう!ゲーム以外でも使用する場合に重要だからです!
キーボードの配列には「日本語配列」と「英語配列」があります。日本語配列にすることで全角や半角の切り替えはもちろん、かな入力もできます。
海外のキーボードでは英語配列が多いです。海外のゲームを遊ぶ際に、そのまま使用することができる点が特徴です。
自分がキーボードをどう使うのかをイメージして配列を選ぶようにしましょう。
ゲーミングキーボードはプレイするゲームジャンルで選ぶ!
ゲーミングキーボードはプレイするゲームジャンルで選びましょう!特に、FPSなどで遊ぶ時のプレイのしやすさが違うからです!
FPSはとても攻防が激しいゲームですので、ボタンを素早く押したり、同時押しなどを駆使していきます。ですが、キーボードの中には同時押しに対応していないものもあります。
ですので、選ぶ際には「キーロールオーバー」というボタンの同時押しに対応したキーボードがおすすめです!
おすすめのゲーミングキーボードランキングTOP15!
それでは、おすすめのゲーミングキーボードランキングTOP15をご紹介していきます!
ASUSのおすすめゲーミングキーボード


ASUS ゲーミングキーボードの特徴
「ASUS ゲーミングキーボード」は「CHERRY MX軸」を採用したメカニカルゲーミングキーボードです!
ASUSマザーボード使用時は、ファンの速度などをコントロール可能なショートカット機能を搭載しています。
扱いやすいキーボードになっていますよ。
ASUS ゲーミングキーボードの口コミ
口コミを見る
英語配列のおすすめメカニカルキーボード

METIS ゲーミングキーボードの特徴
「METIS ゲーミングキーボード」は、キーの軽さ・スイッチ感・音の大きさなどが自由に選べるのもメカニカルキーボードです!
Bluetooth3.0技術を採用しており、ワイヤレスで楽に接続できますし、有線でUSB接続することもできます。
1回の充電で10時間の書き込み時間を楽しむことができるので快適に使用できます。
METIS ゲーミングキーボードの口コミ
口コミを見る
しかし、僕のものは充電しながら使用した際、スペースキーの中にある青色とは別の赤い充電ランプが光るため、水色の発光が台無しになってしまいます。
一応光らせて使用したいので、少し分解して赤色LEDの部分にだけビニールテープを貼りました。
なお、LEDの発光パターンはとても多く、満足しています!
ただ、バッテリーを搭載しているのでちょっと重いですが、
安定してキーインできます。
この価格帯なら、問題ありません。
安いテンキーレスのおすすめゲーミングキーボード


NPET ゲーミングキーボード G20の特徴
「NPET ゲーミングキーボード G20」は、19キーロールオーバーのゲーミングキーボードです!
「Windows10」「Windows 8」「Windows 7」「Windows XP」「Windows VISTA」「Mac OS」などに対応し、FPSゲームに最適です。
連続使用のために設計され、6,000万回以上のクリックが可能なので、長持ちします!
NPET ゲーミングキーボード G20の口コミ
口コミを見る
そして使用してみたところまず良いと思ったのが押し心地!
青軸のカチカチとは違う気持ちよさがありしかもあまり音がしないので夜間の使用もOK!
これはお勧めです。
そういう背景もあり、安いのを選びました。
打鍵感も程よく、心地よいタイピングが出来ます。
普段職場ではマジェスタッチの赤軸を使用していますが、キーボードの高さ的には同じぐらいか少し低いぐらいで、打鍵感は赤軸規準で少し重く感じるくらいです。
キーボード用のリフトレストを置けばかなり快適に使用が可能です。
値段が安いですが、しっかりとしたつくりだったのでかなり良いと思います。
無線のおすすめ青軸ゲーミングキーボード


GameSir GK300 ワイヤレスゲーミングキーボードの特徴
「GameSir GK300 ワイヤレスゲーミングキーボード」は、青軸のE-sportsゲーミングキーボードです!
パームレストにはエルゴノミクスが導入されており、疲労感と麻痺感を和らげ、長時間の激しいゲーミングでも快適に楽しむことができます。
独特のクリックと指先のタクタイル感がほしいゲーマー向けになっています!
GameSir GK300 ワイヤレスゲーミングキーボードの口コミ
口コミを見る
奇をてらった形状でなく素直な形状で、デザインがいい事も、良い点の一つでしょう。
キーボードは PC を使っている間、常に接する物ですので、素直なキーボードが一番です。
この点においてこのキーボードは特に文句も無く良いものだと言えるでしょう。
青軸ゲーミングキーボードを初めて買う人にぜひオススメしたいです!
付属のリフトレストを使用していることもあってか、長時間使用していても得に疲労感などもなし。
Logicool Gのおすすめゲーミングキーボード


Logicool G G213 Prodigy RGBゲーミング キーボードの特徴
「Logicool G G213 Prodigy RGBゲーミング キーボード」は『ロジクール G』のゲーミングキーボードです。
一般的なキーボードのキーと比較しても、最大4倍の非常に高速なレスポンスを実現しています。
液体やほこり・汚れに強い耐水性と耐久性を持つG213は、初めてのゲーマーには入門モデルとしておすすめです!
Logicool G G213 Prodigy RGBゲーミング キーボードの口コミ
口コミを見る
自分としてはメンブレン式をいままで使ってきた中で、このキーの感覚は初めてでした。
なれないキー音ですが、使いやすいです。
キーを叩いた音は控えめで私的には気に入っています。
日本語配列でパンタグラフ方式のゲーミングキーボード

iClever ワイヤレスキーボード GKJ22Bの特徴
「iClever ワイヤレスキーボード GKJ22B」は、パンタグラフ方式を採用したキーボードです!
280mAHバッテリー内蔵のUSB充電式キーボードで、1回フル充電後は、90時間の連続使用が可能です。
特にノートパソコンをよく使う場合や、高速入力を求める場合におすすめです!
iClever ワイヤレスキーボード GKJ22Bの口コミ
口コミを見る
2.4GHzワイヤレステクノロジーで接続されて、キーボードレシーバーを差し込むだけですぐに使えます。
使用感としては、以前使用していたものよりキーの反発が弱いもののしっかりしており、製品として満足です。
15.6型に向き合うキーボードのサイズとしてはピッタリでとても重宝しています。
充電頻度は使ったばかりなのでまだわかりませんが、今のところ問題なし。
全キーロールオーバー対応のゲーミングキーボード


エレコム ゲーミングキーボード TK-G01UKBKの特徴
「エレコム ゲーミングキーボード TK-G01UKBK」は、全キーロールオーバー対応のキーボードです。
激しいキー入力にも耐えることができる、5000万回高耐久メカニカルスイッチを採用しています。
ゲームプレイ時に多用する「W」「A」「S」「D」キーを含む8個のキーを取り替えることができ、ゲームに最適です。
エレコム ゲーミングキーボード TK-G01UKBKの口コミ
口コミを見る
まず見た目は、価格以上の高級感がありずっしりと重く安定しています。
ゲーミングに求められる、発色以外の最低限の機能が備えられており、特に不満はありません。
正直、ゲーミング分野でエレコムをあまり評価していませんでしたが、コスト以上の性能で大満足です。
テンキーは元々使わないし、省スペースで活用できる。安物と違って小さくて重いが、高級感がある。
赤軸のおすすめゲーミングキーボード

ROCCAT ゲーミングキーボード ROC-12-285の特徴
「ROCCAT ゲーミングキーボード ROC-12-285」は、業界最高水準の速度と反応性を備えたキーボードです。
キーボードにぶつかる心配なくマウスを大きく動かせる、とてもコンパクトなデザインになっています。
Vulcanキーボードシリーズはとても大人気なので、おすすめです!
ROCCAT ゲーミングキーボード ROC-12-285の口コミ
口コミを見る
打鍵音は思っていたよりも音が小さくキーの抵抗も少なく感じるため、非常に軽快に入力することができます。
機能面も問題なく使用可能。
FPSにおすすめの青軸ゲーミングキーボード


HyperX Alloy FPS Pro ゲーミングキーボード HX-KB4BL1-US/WWの特徴
「HyperX Alloy FPS Pro ゲーミングキーボード HX-KB4BL1-US/WW」は『ハイパーエックス』のゲーミングキーボードです!
テンキーレスのキーボードですし、持ち運びがしやすく、取り外し可能なケーブルも付属しています。
特に、FPSゲームに最適なので、よく遊ぶ場合はおすすめです!
HyperX Alloy FPS Pro ゲーミングキーボード HX-KB4BL1-US/WWの口コミ
口コミを見る
普段Apple Magicキーボードを使っており、キーストロークが小さくある程度反発があるキーボードを好んでいます。
コーディングは撫で打ちする感じです。
アクチュエーションポイントが浅いので、メカニカルにも関わらずロープロファイルなキーボードと近い感じで使えます。
キーボードに必要な要素の耐久性、押しやすさ共にオススメの製品です。
メーカーエレコムのおすすめ茶軸ゲーミングキーボード


エレコム ゲーミングキーボード ECTK-G01UKBKの特徴
「エレコム ゲーミングキーボード ECTK-G01UKBK」は、人気メーカー『エレコム』のキーボードです!
激しいキー入力にも耐える5000万回高耐久メカニカルスイッチを採用した、茶軸キーボードとなっています。
指の動きに合わせ、キー全体がラウンドした形状となり、快適なタイピングを実現しています。
エレコム ゲーミングキーボード ECTK-G01UKBKの口コミ
口コミを見る
東プレのおすすめ静音ゲーミングキーボード


東プレ REALFORCE R2 S R2S-JP4-BK-SHKの特徴
「東プレ REALFORCE R2 S R2S-JP4-BK-SHK」は『東プレ』のゲーミングキーボードです!
静電容量無接点方式のスイッチを採用しており、長時間の使用にも適しています。
Nキーロールオーバー対応しているので、FPSゲームもしっかりと遊ぶことができるので、おすすめです!
東プレ REALFORCE R2 S R2S-JP4-BK-SHKの口コミ
口コミを見る
気に入ったので、今後仕事で使用していこうと思います。
片手で操作もしやすいおすすめゲーミングキーボード


Corsair ゲーミングキーボード KB356 CH-9110014-JPの特徴
「Corsair ゲーミングキーボード KB356 CH-9110014-JP」は、スピードが重視したゲーミングキーボードです!
高速な作動と100%アンチゴーストの両立を実現し、正確なストロークを可能にしています。
ゲームの邪魔にならない位置にあるUSBパススルーポートや、着脱可能なリストレストも便利なのでおすすめです!
Corsair ゲーミングキーボード KB356 CH-9110014-JPの口コミ
口コミを見る
FPSで使用するのですがよくスペースキーを押し間違えてしまいます。
全体的にはとてもコンパクトで、リストレストがついているのでとても使いやすいです。
赤、銀がやはり一番editが早くなりますね。
Razerの白色ゲーミングキーボード

Razer BlackWidow Lite JP Mercury White メカニカルキーボードの特徴
「Razer BlackWidow Lite JP Mercury White メカニカルキーボード」は、人気メーカー『レイザー』のキーボードです!
静かでも確かなタッチ感のフィードバックを実現したメカニカルスイッチを採用しており、押し心地も良いです。
白色を基調としており、おしゃれなキーボードになっています。
Razer BlackWidow Lite JP Mercury White メカニカルキーボードの口コミ
口コミを見る
白色のキーボードが欲しかったので、知らないメーカーさんのを使うよりは、Razerさんのキーボードなので安心して使えるので購入して良かったです!!
FPSゲーム用に購入しました。
テンキーレスで机もスッキリしますし、何よりデザインが素晴らしいです。
シンプルでコンパクト。とてもいい。
そしてオレンジ軸(カチカチ音無しクリック感あり)。コードも取り外せるので取り回しが良い。
Amazonでベストセラーのコスパ良いゲーミングキーボード


Logicool G PRO X ゲーミングキーボード G-PKB-002の特徴
「Logicool G PRO X ゲーミングキーボード G-PKB-002」は『Logicool G』のおすすめ有線キーボードです!
「リニア・クリッキー・タクタイル」の3種のスイッチを自由に付け替えられる斬新なモデルとなっており、好みによって使い分けることができます。
GXスイッチを採用し、光りは初代よりも鮮明で綺麗なので、とてもおしゃれなキーボードになっていますよ。
Logicool G PRO X ゲーミングキーボード G-PKB-002の口コミ
口コミを見る
素晴らしかったです。
押し心地はメンブレンのぶにゅぶにゅしたものから青軸のカチカチという感触に代わりタイピングしていてとても気持ちが良いです。
Logicool Gの光るワイヤレスゲーミングキーボード


Logicool G ゲーミングキーボード LIGHTSYNC RGB G913-TKL-TCBKの特徴
「Logicool G ゲーミングキーボード LIGHTSYNC RGB G913-TKL-TCBK」は、テンキーレスのワイヤレスゲーミングキーボードです!
ワイヤレスですが「LIGHTSPEED ワイヤレス テクノロジー」により、無線遅延の無いワイヤレスゲーミングキーボードを実現しています。
静音性と打鍵感とのバランス取れたタイプで、タイピングも快適にできるのでおすすめです!
Logicool G ゲーミングキーボード LIGHTSYNC RGB G913-TKL-TCBKの口コミ
口コミを見る
GPROXからの乗り換えですが値段分の質感、機能性は向上しています。
価格はやや高いですが、とにかく良い!
私はこの薄いキートップと相性が良かったようで、以前使用していたキーボードと比べてタイプミスは非常に減りました。
他のキーボードと比較しても高いと感じるかもしれませんが、この金額を出すだけの価値はあると思います。
ゲーミングキーボードについてのよくあるQ&A
では、最後にゲーミングキーボードを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ゲーミングキーボードは、中古でも問題なく使うことはできますか?
問題なく使うことはできます。ですが、モノによってはキーの反応等に不具合がある場合もありますので、そういったキーボードは避けるようにしましょう。
ゲーミングキーボードはPS4にも対応していますか?
PS4に対応したゲーミングキーボードも中にはあります。対応していれば、PS4でも安心して使用することができますよ!
まとめ
今回は、おすすめのゲーミングキーボードランキング15選をご紹介してきました!
ゲーミングキーボードはなんでも良いというわけではなく、細かい違いが多いので、選ぶことが大変かもしれません。
選ぶ際には、自分の「使用用途」や「使用頻度」をしっかりと把握した上で選ぶことをおすすめします。
今回のランキングを参考にして、是非使いやすいゲーミングキーボードを見つけてみてくださいね!
おすすめのゲーミングキーボードTOP3をもう一度チェックする!