眠ろうとベッドに入ったものの、寝姿勢がしっくり来ない時ありますよね。またなんとなく寝付けなくて数時間が経ってしまうなんてこともあります。
1日だけだったら「ストレスが溜まってたのかな」なんて思えますが、数日続くと気になってしまいますよね。
そんな時に寝る時の環境を変えやすいのがベッドマットレスです!色々な種類があるので、様々な寝心地に変えることができますよ。
ですが種類が多いだけに、どれを選んだら良いのかわかりにくいアイテムでもあります。
そこで今回はベッドマットレスの選び方と共に、種類別におすすめの人気アイテムを15選ご紹介します♪きっとあなたが使いたいと思えるようなアイテムが見つかりますよ。

もくじ
ベッドマットレスを選ぶ3つのおすすめの選び方!
ベッドマットレスを選ぶ時には「種類」「サイズ」「ローテーションできるか」を確認して選びましょう!この3つのポイントを押さえておけば、ベッドマットレス選びの失敗をグッと減らせますよ。
ベッドマットレスの「種類」で選ぶ!
種類のイメージ | 向いている人と特徴 |
---|---|
![]() ボンネルコイル |
|
![]() ポケットコイル |
|
![]() 低反発ウレタン |
|
![]() 高反発ウレタン |
|
![]() エアー |
|
ベッドマットレスを選ぶ時には、まず種類を選びましょう!
主な種類は「ボンネルコイル」「ポケットコイル」「低反発ウレタン」「高反発ウレタン」「エアー」の5つです。
ベッドマットレスの場合商品によってかなり差はありますが、それぞれの一般的な特徴を上記の表にまとめました。
通気性を重視する場合は「ボンネルコイル」「ポケットコイル」、通気性よりもフィット感重視の場合は「低反発ウレタン」「高反発ウレタン」「エアー」が好まれています。
お好みの部分でもありますし、商品によっては「ボンネルコイル+低反発ウレタン」というようなタイプもあります。
また使ってみないとわかりにくい部分でもありますので、口コミも参考にして種類を選ぶのがおすすめです!
ベッドマットレスの「サイズ」で選ぶ!
シングル | セミダブル | ダブル | クイーン | キング |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
約100×195cm | 約120×195cm | 約140×195cm | 約160×195cm | 約180×195cm |
|
|
|
|
|
ベッドマットレスのサイズも確認しておきましょう!
主なベッドマットレスのサイズは「シングル」「セミダブル」「ダブル」「クイーン」「キング」で、目安サイズはありますがメーカーによって多少の違いがあります。
上記の表に、それぞれのサイズの特徴をまとめてみました!
1人の場合は「シングル」「セミダブル」、2人の場合は「ダブル」「クイーン」「キング」が使いやすいでしょう!
またサイズはフレームと合わせる必要があります。ですので、お手持ちのフレームサイズも必ず確認してくださいね。合わないサイズを選ばないよう、ベッドマットレスのサイズも注目しましょう!
ベッドマットレスが「ローテーションできるか」で選ぶ!
ベッドマットレスがローテーションできるかも重要なポイントとなります。ローテーションができれば、より長くベッドマットレスを使うことができるためです。
ローテーションとは裏返したり回転することで、一部分だけヘタってしまうのを防ぐことです。
片面のみ使っていれば、沈み込みやすい肩や腰のあたりのみがヘタってしまうこともあります。ですが定期的に裏返したり回転すれば、まんべんなく使えますね!
ローテーションできるかどうかも、購入時に確認しておきたいポイントです。
種類別に人気のおすすめベッドマットレスランキングを見る!
それでは「ボンネルコイル」「ポケットコイル」「低反発ウレタン」「高反発ウレタン」「エアー」の5つに分けておすすめのベッドマットレスをランキングでご紹介します!
人気のアイテムを集めましたので、きっとあなたが使いたいと思えるベッドマットレスが見つかりますよ。
【ボンネルコイル】沈み込み感◎人気のおすすめベッドマットレスランキングTOP3!
沈み込み感が良いと人気のボンネルコイルは、面で支えてくれる使いやすいアイテムです。値段が比較的お手頃なのも魅力の一つです。
そんなボンネルコイルのベッドマットレスの中でも、評判のアイテムを集めました!
激安!シングル・ダブルもある無印良品のおすすめベッドマットレス!

無印良品 スプリングマットレス・シングルの特徴
おしゃれな日用品や家具などが人気のブランド無印良品のベッドマットレスです。表は生成りで統一されていて、肌触りも良いと評判のアイテムですよ!
また低価格というのも見逃せないポイントですね。シンプルなマットレスが欲しい時にも向いているでしょう!
無印良品がお好きな場合や、低価格なベッドマットレスが良い時におすすめです。
無印良品 スプリングマットレス・シングルの口コミ
口コミを見る
自分への誕生日プレゼント(6月20日)✨🎁✨
無印良品スプリングマットレス買い換え!!*。・+(人*´∀`)+・。*
届いた!! pic.twitter.com/cxfYJeknZw— 相渕真美 (@aibuchimami) July 4, 2019
⑤無印良品 スプリングマットレス・シングル
フレームとセットで買ってもめちゃくちゃ安いのに、品質に不満がないから使い続けているというのが本音ではありますが、毎日快眠できているので私の体には合っているのだと思っています🤣❤︎そして無印良品の家具が好きです。 pic.twitter.com/IZjSVtlpJD— 白桃 (@momonasoft) April 11, 2020
おしゃれな部屋を作りやすい!ニトリのおすすめ脚付きベッドマットレス!

ニトリ シングル脚付きマットレスの特徴
低価格&高品質で有名なニトリのベッドマットレスです。マットレスに直接脚が付いているタイプで、ベッド下に自由に収納ができるのも魅力ですよ!
また組み立ては約30分で難しくないのも良い点です。おしゃれな部屋にしたい時に使いやすいです!
リーズナブルな価格のベッドマットレスを探している場合や、直接脚が付いているタイプが良い時におすすめです。
ニトリ シングル脚付きマットレスの口コミ
口コミを見る
そしてマットレスのカビにげんなりしてニトリで脚付きマットレスを注文
— Soichiro Fuji (@archi_fujix) July 10, 2010
セミダブルやクイーンも!ドリームベッドのベッドマットレス!

ドリームベッド ボンネル2.5マットレス F-4の特徴
自社製造にこだわり続けている有名メーカー ドリームベッドのベッドマットレスです。硬すぎず、柔らかすぎずで眠りの質をアップできると人気ですよ!
そしてヘルシーエアーレットが、内側にこもりがちな湿気を出してくれるのもポイントです。優しく体を支えてくれます!
有名メーカーのベッドマットレスが良い時や、湿気が気になる場合におすすめです。
ドリームベッド ボンネル2.5マットレス F-4の口コミ
口コミを見る
10年保証のマニウィングマットレス、しっかりお世話になりました!明日からはドリームベッドの素敵なマットレスが届きます。マニウィングは今後我が家に泊まる方をおもてなしすることでしょう!
— なかむらゆうこ (@pantax21) August 2, 2013
ドリームベッドのマットレスおすすめです
でも貴族はもっと高いの買って!— けなこもち (@kenaco_dx) August 2, 2019
新宿伊勢丹のベッドコーナーで幾つかマットレス試したけどドリームベッドのマットレスが柔らかく、でも沈み込みすぎずで1番寝心地が良かったなー
何年か後に買いたいよ。— Donald(Chinkaku-ji) (@dinkydonaldo) January 13, 2017
【ポケットコイル】揺れにくい!人気のおすすめベッドマットレスランキングTOP3!
ポケットコイルのベッドマットレスは、揺れにくいため2人でも気兼ねなく使いやすいアイテムです。複数のコイルが体にフィットして支えてくれるのもポイントです!
そんなポケットコイルのベッドマットレスの中でも、人気のアイテムを厳選しました。
固めの寝心地!パイプベッドにも合う東京ベッドのベッドマットレス!
東京ベッド ベッドマットレスの特徴
日本の人気寝具メーカー東京ベッドのベッドマットレスです。硬めのタイプで、口コミやレビューでも眠りやすいと高評価のアイテムです!
またジャガード生地を使った高級感のある見た目も良いですね。日本製というのも見逃せません!
人気寝具メーカーのベッドマットレスが良い時や、日本製のアイテムにこだわりたい時におすすめです。
東京ベッド ベッドマットレスの口コミ
口コミを見る
東京ベッドのマットレス届いた👍
今から寝るか←←← pic.twitter.com/le9YagBWT5— むた (@muta_13b) July 15, 2019
人生初のベッドを買ってしまった。
ゆったりゴロゴロしたいからセミダブル。
マットレスはポケットコイル。東京ベッド。
ムラウチでセールやってて、店員のオッチャンがさらに安くしてくれた。お金ないから本当に助かる…😭— 橋爪徹 (@toruemu) September 14, 2019
きょんさん家でダヤンさんの誕生日を祝う会(でっちあげ)でした。東京ベッドのマットレスも買えて感謝しかねえ…
— ひしろー (@feel_minister) February 29, 2020
日本の有名メーカーフランスベッドのおすすめベッドマットレス!

フランスベッド LaDeuxieme ポケットコイルマットレスの特徴
日本の有名ベッドメーカーフランスベッドのベッドマットレスです。エントリーモデルですが、使いやすく寝心地が良いと評判の人気アイテムです!
また両面使えるというのも良い点です。沈み込みすぎず、硬すぎず絶妙なバランスとの声も多いですよ!
有名ベッドメーカーのアイテムが良い時や、評判の良いベッドマットレスを探している場合におすすめです。
フランスベッド LaDeuxieme ポケットコイルマットレスの口コミ
口コミを見る
フランスベッドのマットレス買ってからフランスベッドのマットレス100人に勧めた
— かとう (@katoharu432) March 4, 2020
枕はテンピュール。マットレスはフランスベッド。寝心地良いなー。あとは、眠れれば。
— 白雪 (@oj2qInCIm9o4K05) May 8, 2020
丈夫なポケットコイルで長持ち!シモンズのおすすめベッドマットレス!

SIMMONS(シモンズ) マットレスの特徴
高級ホテルに多く導入されている人気寝具メーカーSIMMONSのベッドマットレスです。少し硬めの質感で、とっても寝心地が良いと評判ですよ!
また両面使えるので、長く愛用できるというのも魅力です。SIMMONSの中でもベストセラーのアイテムです!
少し硬めの質感がお好みの場合や、人気メーカーのベッドマットレスを探している時におすすめです。
SIMMONS(シモンズ) マットレスの口コミ
口コミを見る
硬めのマットレスを好む人が多いと聞いてびっくりしたんだけど昔から柔らかい方が好きでめちゃくちゃ探してたどり着いた現シモンズ…
— 灰 (@end34_45M) May 9, 2020
起きたあとの体の軽さも髪の調子もうちのマットレスとシモンズのマットレスとかけ離れすぎてる……
やっぱマットレスはシモンズにしよ……— このフラべ甘ない? (@muuton0229) May 11, 2020
ベットをシモンズに変えたらお世辞抜きで人生変わった。寝心地が神すぎ。今まで1万のマットレスで寝てたのが馬鹿らしくなった。「人生の3分の1は睡眠時間」らしいからお金をかけた方がいいよね。睡眠の質が上がると恋愛も仕事も上手くいく。種類多いから実際にお店で寝てみてから決めるといいよ☺︎ pic.twitter.com/S9PoEwUVu7
— 坂道さん@インスタグラマー (@onoda1111) May 8, 2020
【低反発ウレタン】包み込む感覚が人気!おすすめベッドマットレスランキングTOP3!
柔らかい感触が魅力の低反発ウレタンのベッドマットレスは、包み込まれるような寝心地で評判です。ゆっくりと沈み込む感じも良いとの声が多いですよ!
そんな低反発ウレタンのベッドマットレスの中でも、使いやすいと人気が集まっているものをご紹介します。
ベット・敷布団に乗せる用にも◎おすすめベッドマットレス!

アイリスオーヤマ 低反発マットレスの特徴
リーズナブルな家具や家電が人気のアイリスオーヤマのベッドマットレスです。三つ折りではなく1枚タイプで、寝心地も良いと評判のアイテムですよ!
そして付属のカバーは洗濯可能で、L字ファスナーなので出し入れしやすいのもポイントです。除湿敷きパッドとセットのタイプもあります!
リーズナブルなベッドマットレスを探している場合や、付属カバーがL字が良い時におすすめです。
アイリスオーヤマ 低反発マットレスの口コミ
口コミを見る
Amazonや楽天で高評価!一人暮らしにもおすすめなベッドマットレス!

GOKUMIN 低反発マットレスの特徴
Amazonや楽天で人気の高いGOKUMINのベッドマットレスです。寝心地も良く、軽くて扱いやすいとレビューでも高評価ですよ!
また本体には複数の穴が開けられていて、通気性が良いのも魅力です。竹炭を配合していて、消臭できるのもポイントです!
口コミやレビューで評判のアイテムが良い時や、通気性の良いベッドマットレスを探している場合におすすめです。
GOKUMIN 低反発マットレスの口コミ
口コミを見る
アマ○ンの初売りセールで、かなり悩んで買ったGOKUMIN低反発マットレスが、期待以上の寝心地のよさで、昨日から横になるのが楽しみで仕方ない😆
— のりまき@ ゲームと読書の時間が足りない (@tatinori) January 10, 2020
腰痛対策にも◎Grehomeのおすすめベッドマットレス!

Grehome マットレスの特徴
軽くて使いやすいと評判のGrehomeのベッドマットレスです。程よい柔らかさでフィットしてくれ、軽くて取り扱いしやすいと人気のアイテムですよ!
また抗菌・防臭というのも見逃せないポイントです。本体カバーは洗濯ができるのも良い点ですね!
柔らかめのベッドマットレスを探している場合や、軽いタイプが良い時におすすめです。
Grehome マットレスの口コミ
口コミを見る
Grehome マットレス マットレスシングル 低反発マットレスhttps://t.co/SIkffYwzn9 @amazonJPさんから
最近した中で一番いい買い物だったやつ— サンテ@サバイボゥ (@sante_san10) November 14, 2019
【高反発ウレタン】二段ベッドにおすすめ!人気のベッドマットレスランキングTOP3!
高反発ウレタンは、体にフィットしつつも硬めの寝心地が良いとの声が多いアイテムです。沈み込みすぎないのも良い点ですね!
そんな高反発ウレタンのベッドマットレスの中でも、選りすぐりのアイテムのみを集めました。
カバーの洗濯◎CILKYSLEEPの高反発ベッドマットレス!

CILKYSLEEP 高反発マットレスの特徴
軽くて使いやすいと評判のCILKYSLEEPのベッドマットレスです。日本国内にてホルムアルデヒド測定検査を行なってる、安全性に配慮しているアイテムですよ!
また弾性50%を保持する高弾性タイプというのも見逃せません。カバーが外せて洗濯可能なのも魅力です!
ホルムアルデヒドが気になる場合や、カバーが外せるベッドマットレスが良い時におすすめです。
CILKYSLEEP 高反発マットレスの口コミ
口コミを見る
ソファーにもなる!タンスのゲンの高反発ベッドマットレス!

タンスのゲン 高反発ソファーマットレスの特徴
リーズナブルな家具が人気のタンスのゲンのベッドマットレスです。折りたためばソファとしても使えるタイプで、厚みがあり使いやすいと評判ですよ!
そして4wayタイプなので、様々な形に変形させられるのも魅力です。消臭効果がある竹炭入りウレタンというのも見逃せません!
ソファにもなるタイプを探している場合や、変形ベッドマットレスが良い時におすすめです。
タンスのゲン 高反発ソファーマットレスの口コミ
口コミを見る
人気のおすすめブランドマニフレックスの三つ折りベッドマットレス!

Magniflex(マニフレックス) 三つ折りマットレスの特徴
イタリアの人気メーカーMagniflexのベッドマットレスです。少し硬めのタイプで、とっても寝心地が良いと評判のアイテムですよ!
そして本体にはキャリーハンドルがついているので、持ち運びする時も便利です。サイズが多く展開されているのも魅力ですね!
人気メーカーのベッドマットレスを探している場合や、少し硬めのタイプが良い時におすすめです。
Magniflex(マニフレックス) 三つ折りマットレスの口コミ
口コミを見る
三つ折りのマットレスって腰の部分がへたって凹んで沈んだまま戻らないみたいなの多いけど、マニフレックスのマットレス全然へたらない。
高価だけどこれなら長く使える。
一流のスポーツマンが使ってるだけあって安眠できる。#マットレス #安眠 #マニフレックス— koo@製造マン✖︎ネットビジネス (@subieKH) December 5, 2019
私はマニフレックスの三つ折りマットレスをベッドのマットレスの上に置いて使ってます。敷きパッド的なやつもありますよ。https://t.co/f9nLcBzmPE
— estariol (@estariol) May 2, 2020
我が家も子が生まれてから、床に高反発のマニフレックスという三つ折りマットレスを使ってます。
一時、普通のマットレスと布団でしたが、体がいたくて・・・
高反発マットレス最高です— セワポロロ (@sewapororo2020) March 17, 2020
【エアー】独特のフィット感!人気のおすすめベッドマットレスランキングTOP3!
独特のフィット感が魅力のエアータイプは、不要な時はしまえるという点でも人気のアイテムです。また硬さを空気の量で調節できるのも良い点です!
そんなエアーベッドマットレスの中でも、口コミやレビューで評判のアイテムをご紹介します。
持ち運びしやすいベッドマットレス!TACの電動エアーベッド!

TAC 電動エアーベッドの特徴
寝心地が良いと評判のTACのベッドマットレスです。電動で3〜4分ほどで空気を入れることがででき、保管時は小さく収納できる便利なアイテムですよ!
また収納袋も付属しているので持ち運びしやすいのも魅力です。高さがハイとローで選べるのも魅力ですね!
電動のエアーベッドマットレスを探している場合や、持ち運びしやすいタイプが良い時におすすめです。
TAC 電動エアーベッドの口コミ
口コミを見る
肌触りがとっても良い!INTEXのエアーベッドマットレス!

INTEX エアーベッド ツインコンフォートの特徴
寝心地が良いと評判のINTEXのベッドマットレスです。世界シェアも高いメーカーで、品質も良いと人気のアイテムですよ!
また空気の出し入れは電動で、数分で完了します。肌に触れる面はソフトフロック表面加工でとっても柔らかいです!
世界シェアの高いメーカーのベッドマットレスを探している場合や、電動タイプが良い時におすすめです。
INTEX エアーベッド ツインコンフォートの口コミ
口コミを見る
潔癖症な?面があってお風呂入らないとベッド入れないんですが、酔って帰ってきて風呂危ねえなって時用に寝室ではない部屋にエアーベッドも設置しています。
オススメのエアーベッドは、インテックスです。
品質良いんですが猫の爪磨きで破裂し、現在8代目で約8万位消費w
もったいな! pic.twitter.com/vGdXXhuQ9F— えれん (@kasegukyabajou) February 9, 2020
補修シール付きで使いやすい!AirExpectのエアーベッドマットレス!

AirExpect 電動ポンプ内蔵エアーベッドの特徴
Amazonでもベストセラー1位に選ばれたAirExpectのベッドマットレスです。空気を出し入れする時は、ツマミを回すだけでとっても簡単なアイテムですよ!
また補修シールが付属しているため、不意に穴を開けてしまったときも対応できます。収納袋もあります!
簡単に空気を出し入れしたい場合や、補修シール付きのベッドマットレスが良い時におすすめです。
AirExpect 電動ポンプ内蔵エアーベッドの口コミ
口コミを見る
ベッドマットレスのおすすめの掃除・お手入れ方法は!
ベッドマットレスのおすすめの掃除・お手入れ方法についてもご紹介します!ベッドマットレスは寝る時に使うものだけに、思っているよりも汚れています。ケアして長く使いたいですね。
商品によって掃除やお手入れ方法が異なる場合もありますので、ここでは一般的な方法をご紹介します。必ず付属の説明書も読んでくださいね!
シーツ・ベッドパッドは定期的に洗濯する
ベッドマットレスに使用するシーツ・ベッドパッドは、定期的に洗濯しましょう。、そのまま使い続ければ、汗やホコリによって不衛生な状態になってしまうためです。
シーツは週に1回程度、ベッドパッドは月に1回程度がおすすめです。定期的に洗濯をしていれば、マットレスも清潔に保ちやすくなりますね。
少々手間はかかりますが、ぜひ洗濯を忘れないようにしてくださいね。
ベッドマットレスを定期的に立てかける
ベッドマットレスを定期的に立てかけるのも忘れないようにしましょう。ベッドフレームとベッドマットレスの間に、湿気がこもり続けてしまうのを防ぐためです。
月に1回、数時間程度はベッドマットレスをベッドの上に立てて換気をします。もし除湿シートを装着していても、換気した方がより効果を発揮しやすくなります。
あまり時間的に放置できない場合は、扇風機を当てる方法もありますよ!このようにベッドフレームとベッドマットレスの間に湿気がこもらないよう、立てかける習慣を作るのがおすすめです。
ベッドマットレスに掃除機をかける
ベッドマットレスに掃除機をかけるのも重要なポイントです。表面や縫い目の間などに入り込んだホコリや汚れを吸い取るためです。
気をつけていても長時間過ごすベッドマットレスには、どうしてもホコリや汚れは入り込んでしまうものです。
このホコリや汚れも定期的に掃除機をかけて、綺麗にするようにしましょう!この3つのポイントをぜひ実践してみてくださいね。
ベッドマットレスについてのよくあるQ&A
では、最後にベッドマットレスを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ベッドマットレスに、敷きパッドは使った方が良いでしょうか?
ベッドマットレスの寿命はどのくらいですか?
古いベッドマットレスはどう処分したら良いですか?
まとめ
ベッドマットレスは、種類も多く様々な価格があり迷いやすいですよね。ですがその分、あなたの理想に近いアイテムが見つかりやすいとも言えますね。
気に入るベッドマットレスが見つけられたら、ぐっすり眠れて快適です!
もし選び方で迷ってしまったら、ここでご紹介したアイテムも参考にしてみてください。きっと良いベッドマットレスが見つかりますよ。