床に直接布団を引いて寝ていると布団が湿気を吸ってしまって、なんとなく重く冷たく感じますよね。
布団が重く冷たい状態を続けていると、なんとお布団にカビが生えるんですよ!カビは喘息やアレルギーの原因にもなり健康被害が出ることがあります。
そんな状況を簡単に解決するには布団の下の通気性が良くなる「すのこベッド」を使うのがおすすめです。
また、ベッドによっては好きな高さに変更できるため足が悪くても、使いやすい高さに調整できるものなど様々なタイプがあります。
そこで、こちらでは様々な「すのこベッド」の選び方とおすすめの12商品をご紹介します。あなたにあったすのこベッドを探すお手伝いができればと思います。

すのこベッドの3つのおすすめの選び方!
すのこベッドは簡単に選べそうでありながら、やはり実際に選ぶのは悩むものです。そこで、まずはこちらの3つのポイントから選んでみてください。
すのこベッドのタイプを選ぶ
ベッド | 連結ベッド | フラット |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
折りたたみ式 | すのこ | ロール |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
すのこベッドのタイプを選びましょう。すのこベッドはフローリングや和室でベッドとして使用したいという目的で使うベッドタイプが主流です。
そのベッドの中でも、ヘッドボード(宮:みや)のあるものや無い物、簡易的に使える折り畳みのものなどもあります。
また、床に直接布団を敷くと蒸れてカビの原因にもなるので、床と布団の間に簡単なすのこを敷いただけのような簡単なすのこベッドでもカビを防ぐことができるようになります。
それぞれ、使う状況に合わせて、すのこベッドのタイプを選びましょう。
すのこベッドのサイズを選ぶ
すのこベッドのサイズを選びましょう。すのこベッドのサイズは通常のベッドと同様に「セミシングル」「シングル」「セミダブル」「ダブル」などがあります。
でも、ベッドを連結することで「クイーン」や「キング」「Wキング」などにしてご夫婦と共にお子さんと一緒に眠ることもできます。
また、こうしたベッドサイズの名前に関わらずcm単位で設定することもできます。そのため、すのこベッドのサイズをご家庭の事情やお部屋の環境に合わせて選びましょう。
すのこベッドの耐荷重を選ぶ
すのこベッドを耐荷重から選びましょう。すのこベッドは最低でも100kg前後の耐荷重のあるものが多いので、普通の体型ならばそれほど意識しなくても心配はありません。
ただし、体の大きな方やお子さんと一緒に寝たりすることで耐荷重を超える場合もあります。そのため耐荷重も意識して、すのこベッドを選びましょう。
おすすめのすのこベッドランキングTOP12!
すのこベッドの選び方がわかったところで、こちらではいろいろなタイプのすのこベッドを紹介していきます。すのこベッドを検討している方は是非参考になさってください。
通販でおすすめ!無印良品風電源付きのヒノキすのこベッド
- シングル
- セミダブル
- ダブル
- 4段階高さ調節
- コンセント付き
- 布団使用可
源ベッド 宮付きヒノキすのこベッドの特徴
島根県産・高知県四万十産のひのきを使ったベッドなので、寝室がふんわりとひのきの香りで満たされます。
カラーもナチュラルで木の感触を感じられる優しい風合いがあるのに、ヘッドボードに「コンセント」も付いて使いやすいんです。
すのこ板の設置のボルト穴が4箇所に空いていて、この穴の高さを変えることでベッドの高さを4段階から簡単に選ぶことができます。
源ベッド 宮付きヒノキすのこベッドの口コミ
口コミを見る
組み立ても簡単で、女性1人でも説明書を読みながら1時間程度で組み立て終わりました
小柄な母が使うので、下から2段目で組みました。段の高さを簡単に変更できるのは、購入前の心配が減るのでありがたいです
宮の仕上げが丁寧で滑らかです
母が非常に気に入ってくれました
搬入も組み立ても女性一人で簡単にできました。一緒に買ったマットレスも三つ折りで薄いのに思っていた以上にしっかりしていました。マットレスとベッドのサイズもぴったりでした。
何よりベッドの作りがとても美しくて、丁寧な作業で作られているのが素人なりに感じました。大切に使っていこうと思います。
IKEA風の北欧タイプ!Libureのダブルすのこベッド
- シングル
- セミダブル
- ダブル
- 幅:140cm
- 奥行:200cm
- 高さ:33cm
- 本体:天然木(パイン材)
- すのこ:合板(LVL)
- ナチュラル
- ブラウン
- ホワイトウォッシュ
Libure すのこベッド ダブルの特徴
薄い板を何層にも重ねて強度が強く反りの少ない「LVLすのこ」を使用した上に、すのこを支える桟木(さんぎ)は4箇所で固定しさらに強度が増しています。
さらに9本の足で支えているので負荷分散できるので、安定して使えるんです。また足は3段階で高さを調整できるので使いやすい高さを選べます。
ベッドの角は丸められているので布団が引っかかって破れることもなく、お子さんがぶつかっても怪我をする危険が減るんです。
Libure すのこベッド ダブルの口コミ
口コミを見る
組み立ての際、仮止め用のウッドパーツが上手く組めない部分がありましたが、ボルトで固定するので特に問題はありませんでした。
あと、ほんとにバラバラで届くので意外と荷物はコンパクトでした。頑張れば女性一人でもなんとかできそうです。商品には満足です。
つくりもしっかりしてる。
臭いもない。
梱包もしっかりされてるので傷もありませんでした。
布団にカビがはえて悩んでいましたがこちらのベッドにしてからカビがはえなくなりました。
大満足です!
連結でクイーンサイズやキングサイズも!宮付き連結式すのこベッド
- セミシングル(81cm/SS)
- シングル(98cm/S)
- セミダブル(121cm/SD)
- ダブル(141cm/D)
- クイーン(162cm/SS+SS)
- キング(179cm/SS+S)
- Wキング(196cm/S+S)
- Wキング(219cm/S+SD)
- Wキング(242cm/SD+SD)
- Wキング(262cm/SD+D)
- Wキング(282cm/D+D)
- 長さ:207.8cm
- 高さ:62cm(マット面高さ26.5cm)
- 幅:セミシングル 81cm、シングル 98cm、セミダブル 121cm、ダブル 141cm
- プリント化粧板
- LVLすのこ
- ウォルナットブラウン
- ナチュラル
- 連結可能
- 2口コンセント付き(1500W)
宮付き 連結式 すのこベッド シングルの特徴
連結できるすのこベットです。お子さんが小さい時には一人で寝かすことができないので連結できるのはいいですよね。
でも、連結させると連結部分に足が挟まってしまうものもありますが、こちらは構造的に足が挟まったりしません。
様々なサイズのベッドを連結させて大きさを調整できるので、家族に必要なサイズに合わせられるので快適です。
宮付き 連結式 すのこベッド シングルの口コミ
口コミを見る
他のショップも探しましたが同じ物はなく、諦めきれずに、ひとつ大きなサイズを購入。主人は大柄なので結果、ゆったり寝返りもでき、広々と使えてこのサイズで良かったです。
マットレスも程よい固さがあり寝心地がよいです。枠内にはめ込むタイプだと、隙間ができて物が挟まったり不敏だときいていましたが、こちらのベットは、枠にスノコがはまっていてマットレスは上に乗せるため、隙間無く挟む心配なし。
マットレス下もスノコになっているのでカビなどの問題もなくとても快適です!
他のショップさんのローベットだと、マットレスとベット脇の隙間に足を挟んだり、ぶつかって切れたりとレビューで見ておりましたがこちらはその問題なくとても満足しております。
ヘッドボードもあり、携帯の充電もできるのもいいところ!
おすすめメーカー!アイリスオーヤマの折り畳みすのこベッド
- 本体サイズ:幅98×奥行き203.5×高さ45cm(サイドグリップ両側取付時)
- すのこ面:幅90×奥行き200cm(すのこ面までの高さ:約34.5cm)
- 折りたたみ時:幅98×奥行き36×高さ116cm(サイドグリップ両側取付時)
- フレーム:スチール
- すのこ:天然木(パイン材)
- ナチュラル
- ブラウン
- お折りたたみ式
- 移動用コロ付き
- グリップ付き
アイリスオーヤマ OTB-WHの特徴
すのこ面まで34.5cmのハイタイプです。従来のベッドの高さより高くなり、ひざを折り曲げた状態でスムーズに乗り降りできるので腰やひざへの負担も軽減されます。
山型サイドグリップが2つ付いていて、乗り降り時の支えになるだけでなくマットレスや布団がずれません。
ハイタイプなのでベッド下の収納力も大きくなり、高さ30cmの収納ケースが入るのでベッド下のデッドスペースを有効活用できます。
アイリスオーヤマ OTB-WHの口コミ
口コミを見る
届いた時、多少自分で組み立てる所で手こずりましたが、女一人でなんとか完成させる事できました。。思ったより寝心地もよく、頑丈です。折り畳めばお布団も干せるし。
とても良い商品だと思います。
退院が急遽決まって大急ぎで注文しましたが、注文翌日に発送してくださったので無事に退院の日に間に合いました!母もあまりの高級感に大満足!
高さもちょうどいいと大変気に入ってくれました!隣に寝る父の布団もベッドの下に収納できて便利そうです。
説明書は若干見ずらいかもしれませんが、ねじ止めだけですのでそれほど時間はかかりません。
木の表面はきれいに加工されていて押入れ用のすのことは違います。パイプとの色合いもきれいで、見た目の不満は全くありません。
これまで電動折り畳みベッドを使っていたため、それに比べると華奢な感じはしましたが、軽くて構造上も問題ないと思います。
足の悪い母のためハイタイプを探していたのですが、良い選択だったと思います。
国産なのにおしゃれでおすすめ!Mareの桧すのこベッド
- シングル
- セミダブル
- 本体サイズ:約幅100cm×長さ190cm×高さ32cm
- 下部収納可能スペース:約25cm
- スノコのピッチ:約1cm
- スノコ:国産天然ひのき
- 本体:ホワイトウッド
- 脚:ラバーウッド(底面ポリエステル貼り)
- 6本足
- 足裏フェルト貼り
Mare 桧すのこベッドの特徴
低ホルムアルデヒドの材料使用国産の天然ひのきを使用しています。そのため寝室に入った時にひのきの香りで癒されるんです。
6本脚構造なので揺れや軋みを抑え、静荷重で200kg程度の強度を保て、脚部を取り外すことでローベッドとしても使えます。
脚部底面はフェルト貼りなので床を傷つけません。また、ベッド自体角を丸く加工してあるのでぶつけても痛くありません。
Mare 桧すのこベッドの口コミ
口コミを見る
以前購入した類似品はなかなか木がはまらず大変な思いをしましたが、楽々組み立て。木の香りも心地よく、寝室に入るとヒノキの香りに癒されます。
角も丸くなって、かつベッドマットより少し小さめなので夜寝ぼけて足を角にぶつけることもなくなりました。とても気に入ってます!
天然の木のとてもよい香り、丈夫な作りで、マットレスではなく、ふとんを敷いて寝るのにも安心感がありました。
ふとんゆえ、硬さを気にしておりましたが、子供曰く「普通に寝られた」と満足して起きてきました。
組み立ては部品を広げることは手伝いましたが、小5の娘一人でも容易に組み立てられました。
とてもよい買い物だと思ったので、機会があればまた利用させていただきたいと思います。
部屋が狭いのですが、シンプルなデザインで圧迫感がないのが嬉しいです。
下に十分な収納スペースが取れ、コンセントもそのまま使えました。
作りもしっかりしており、ガタツキなどはありません。
ニッセン風二つ折りの折りたたみでおすすめ!オリオンすのこベッド
- シングル
- シングルワイド
- ベッド時の外寸:幅98×奥行208.5×高さ44cm
- ベッド内寸:幅91×奥行200.5cm
- 折りたたみ時外寸:幅98×奥行44.5×高さ109.5cm
- すのこ板1枚:幅5×長さ91×厚み1.5cm
- 床からと床板まで29cm 床板下から床まで25cm
- 床板:桐無垢材(ブラウン色:ウレタン塗装仕上げ・ナチュラル色:無塗装)
- フレーム:鉄(エコ粉体塗装仕上げ)
- ナチュラル×ホワイト
- ブラウン×ブラウン
- 安全ストッパー付き
- 寝る時や折り畳み時に使えるハンドル付き
オリオン すのこベッドの特徴
折りたたみ式のすのこベッドです。折りたたみの時に使いやすいハンドルとサポートスプリングが付いています。
また、5つのキャスターとストッパーが付いて折り畳んだ後も安定し、このベッドで布団の部屋干しができます。
キャスターは360度回転するので、お部屋のお掃除の時にも楽々移動ができて気持ちよくお部屋のお掃除もできます。
オリオン すのこベッドの口コミ
口コミを見る
子どもが使用していますが、快適なようです。
出来上がった時は長年欲しかったものだけに、嬉しかったです。安定感と高級感もある。
しかもこの価格だし、十分じゃないかな。匂いもそんなにキツくないかと。
この真夏の時期は、じかにマットレスを敷いたりすればダニやゴ…気になるし、通気性も良いスノコベッドはかなりおすすめ。
ただ、折りたたみの時はちょっとコツがいるかも。慣れれば大丈夫かな。
マットレスもおすすめ!石崎家具のセミダブルすのこベッド
- シングル
- セミダブル
- ダブル
- 本体サイズ:1212×1960×310mm
- 床からの高さ:310mm/60mm
- フレーム:天然木桐材(無垢)
- 丸脚:天然木パイン集成材
- スノコ:ポプラ積層合板
- ナチュラル
- ホワイト
- ブラウン
石崎家具 すのこベッド セミダブルの特徴
直径70mmの丸い足が6本で支えるので安定感があります。縦に繋がるすのこは6×3.5cmのしっかりした強度があります。
なお、素材は桐でしっかりしているのに軽量なんです。ベッド下は25cmの空間があるので収納にも使えるのが嬉しいですね。
組み立ては六角レンチで楽々!丸足の下にはフェルトがついてるのでフローリングを傷めることもありません。
石崎家具 すのこベッド セミダブルの口コミ
口コミを見る
キズもなく、ガタガタした音も一切なく、文句なしの五つ星です。
分解も簡単に出来そうなので、引越しのときコンパクトに荷造り出来そうです。これからも求めやすいお値段で是非頑張ってください。ありがとうございました。
組み立ても簡単で10分もかかりませんでした。一人で組み立てられましたが、誰か人がいるなら手伝ってもらうとなおさら安心です。
ベッドは組立ですがしっかりしていて頑丈です。その分敷布団が薄いと背中が痛くなると思われますが、マットレスがしっかりしていればとても快適に使えると思います。多分快適に寝るにはマットレスは必須です。
私はベッド下をすっきりさせておきたいので何も置いてませんが、小さな収納ボックスが置けるスペースがあり、ベッド下はクイックルワイパーによる掃除もしやすいです。
ベッドも足に緩衝シートがついているのでフローリングでも安心して位置をずらしたり動かせます。
一人暮らしをしている息子が住み替えをするタイミングで購入
このタイプは各社で似たようなデザインが多数ありましたが組み立てが簡単で
頑丈なもの、ブラウン色を探してみつけました
組み立ては本当に簡単で二人で15~20分もあればできました
次回の住み替え時には簡単に分解できますね
ベッド下に収納ができて部屋がスッキリ片付いていいかんじです
満足のいく物を購入できました
セミシングルからダブルまでLYCKA2の収納付きすのこベッド
- セミシングル
- シングル
- セミダブル
- ダブル
- 本体サイズ:幅140×長さ204.1(床板長さ196)×高さ58(床面高26.3)cm
- 引出し外寸/内寸:幅95.4(88)×長さ41.6(38.4)×高さ11.8(9.4)cm
- 棚部寸法:有効幅136.2×奥行8.1(有効奥行4.5)cm
- メラミン樹脂シート張り化粧板
- 合板
- ブラウン×ホワイト
- ナチュラル×ホワイト
- ブラウン×ブラック
- ナチュラル×ブラック
- 収納引き出し付き
- 2灯照明付き
- コンセント付きヘッドボード
LYCKA2 すのこベッド ダブルの特徴
ヘッドボードには左右それぞれ自由に点灯できる優しい照明と、スマホを立てかけて置いたり、小物などを置いておくことのできる便利なコンセント付きの棚があります。
両サイドには雑誌などを収納できるオープンスペースも付いて機能性抜群です。ベッド下のデッドスペースは、キャスター付きの便利な引出し収納2杯でしっかり有効活用できます。
床板のすのこは通気性抜群で、床面に溜まりがちな湿気を逃がして快適な睡眠環境を保ってくれるんです。フレームは木目調のメラミン樹脂シートでお手入れが簡単です。
LYCKA2 すのこベッド ダブルの口コミ
口コミを見る
間接照明、コンセント、収納付きで欲しかったものが全て揃ってこの値段はお値打ちです。
男性なら組み立ても1時間程度でできるかも。
パーツひとつひとつにナンバリングされているので、大変わかりやすかったです。
おしゃれでおすすめ!みやび格子のロールすのこベッドシングル
- 本体サイズ:100×200×2cm
- 床面サイズ:100×200cm
- 床からの高さ:2cm
- 折り畳み時のサイズ:23×100cm
- すのこ:天然木(桐)
- 床設置面:ウレタン発泡ゴム
- 連結板・中央固定部品:ABS樹脂
- すのこ上面に溝あり
- 裏面クッション付き
- 結束バンド付き
- 布団と一緒に畳める
みやび格子ロールすのこベッドの特徴
1つ1つのポールを柔軟性のあるバンドで結束したすのこベッドです。直接床に敷いて使用し、使わない時は丸めて収納できます。
すのこは2cmの厚みがあり上部に溝が彫ってあり、より湿気が溜まりづらい構造になっています。また、すのこ1つひとつが全て角が丸められた丁寧な作りになっています。
柔軟性のあるバンドで結束されているので寝返りをうってもギシギシいわずとても快適に使うことができます。
みやび格子ロールすのこベッドの口コミ
口コミを見る
毎日マットを持ち上げ乾燥させるのが日課で、スノコの購入を検討。最初はもっと安価なもので良いと思っていましたが、この通気を考えた形状が頭から離れず、ちょっと高いかも…と思いましたが、購入しました。
すでに1カ月近く経ちますが、一切湿気なし。性能は期待以上でした。ギシギシ音なども一切なし。息子も適度な凹凸と硬さも加わり寝やすくなったと言ってました。スノコを考えている方には、是非おすすめします。
まず、桐製のすのこ板、一枚、一枚、全ての角が丸く削られており、足先が触れても支障のないように作られています(ここが改良点の素敵なところです)・・・・・また、板の厚みも十分にあり、そのため通気性がよいのも嬉しいですね。しかも桐材ですから丸くロールして収納するの軽くて楽です。
さらに、すべての”すのこ板の表面”に2本の溝が彫られており、上に乗せる寝具からの湿気を放散するのにいっそう役立っています。とにかく、お店の誠意と配慮が感じられるほんとうに良いベッドです。満足です。
安いのに機能十分でおすすめ!タンスのゲンのすのこベッド
- シングル
- セミダブル
- ダブル
- 本体サイズ:幅97×長さ184~196×高さ2.5cm
- 折り畳み時のサイズ:97×46×10cm
- 本体:天然桐材
- 滑り止め:EVA
- 4枚のすのこをマジックテープで接続
- 花粉の季節など外干しできない時の干し台になる
タンスのゲン すのこベッドの特徴
布団を湿気・結露から守るすのこマットです。マジックテープで連結していて長さは184~196cmまでの調節が可能です。
また、折りたたみ固定もマジックテープ式で、四つ折りにして「布団干し台」にすることもできます。
低ホルムアルデヒド仕様になっていてお子様も安心して使えます。国内の第3者機関にて性能試験も実施されています。
タンスのゲン すのこベッドの口コミ
口コミを見る
寝室がフローリングで布団で寝るため、すのこマットが欠かせません。安く買えてよかったです。
汗かきの子供の起きたあとは床がしっとりでややカビ発生していましたが、すのこマットを敷いた床はさらっとしてて熱もあまりこもらず満足です!
カインズやベルメゾン風!布団にもおすすめのノールの木製すのこベッド
- シングル
- セミダブル
- ダブル
- 本体サイズ:幅980×長さ2000×高さ(下位設定)100・(中位設定)200・(上位設定)330mm
- 床からの高さ:(下位設定)0・(中位設定)100・(上位設定)230mm
- フレーム:天然木パイン(ラッカー塗装)
- 床板:LVL積層合板
- ナチュラル
- ホワイト
- ウォルナット
ノール 木製すのこベッドの特徴
天然パイン材でできたヘッドボードのないシンプルなすのこベッドです。高さが3段階で変更でき使いやすい高さに設定できるんです。
いちばん高く設定すると23cmになり、お掃除ロボットも入れるのでベッドの下も清潔に保つことができます。
通常のすのこベッドのすのこよりも板の厚みがあるだけでなく補強も万全で、マットレスを使わなくても敷布団で使用することができるんです。
ノール 木製すのこベッドの口コミ
口コミを見る
私は高さ最大で組み立てたのですが、脚の取り付けが一人だと持ち上げてはめるのが厳しいので、一度椅子などに乗せて持ち上げた状態で固定する必要があります。一人でもだいたい1時間くらいで組み立てることができました。
気になっていた軋みは全く無く、2週間経った現在、快適に使用できています。部屋のスペースに余裕ができて嬉しいです。
でもしっかりとした作りなので、寝返りをした時に音がしないのが良いです。
おすすめ!ニトリの脚付きヘッドレスすのこベッドシングル
- シングル
- セミダブル
- ダブル
- 本体サイズ:幅980×奥行2000×高さ237mm
- 床からの高さ:170mm
- フレーム:パイン材
- すのこ:パイン材
- ナチュラル
- ウォールナット
- ホワイト
ニトリ 脚付きヘッドレスすのこベッド シングルの特徴
ヘッドボードがなく、お部屋に圧迫感がありません。高さが2段階で調整でき、フレームにパインの天然木を使用したナチュラルテイストなデザインになっています。
床板は幅7cm・厚さ1.5cmのスノコ仕様で通気性が抜群で、常に新鮮な空気が循環しカビやダニなどの雑菌も繁殖しにくいんです。
ベッド下の高さはお掃除もカンタンな17cmで、ベッド下に収納ができるサイズになっています。脚は樹脂製ですが傷防止フェルト付きなので、床を傷つけず使えて安心です。
ニトリ 脚付きヘッドレスすのこベッド シングルの口コミ
口コミを見る
すのこベッドのおすすめの使い方は!
すのこベッドは普通のベッドとは少し違った使い方の特徴があります。そこで、こちらではすのこベッドの以下のようなおすすめの使い方をご紹介します。
- すのこベッドにマットレスを置く場合の使い方
- すのこベッドに布団を置く場合の使い方
- すのこベッドにカビが生えた時の対処法
それぞれを順番に見てみましょう。
すのこベッドにマットレスを置く場合の使い方
すのこベッドの上にマットレスを置く場合、すのこにカビがつきやすくなるので十分に注意しましょう。
すのこベッドは通気性が良いのですが、マットレスは布団のように頻繁に干すものではなくベッドの上に置きっぱなしになり湿気がたまりやすくなります。
そのため、すのこベッドにカビが生えないよう、お部屋の湿度には注意してたまにはマットレスを外して通気をしましょう。
すのこベッドに布団を置く場合の使い方
すのこベッドに直接布団を置く場合、夏は通気性がよく涼しく快適に使えます。ただ、冬になると通気性が良すぎて寒いと感じることがあります。
また、薄い敷布団ではすのこの板を感じて痛みを感じることもあり、そのため敷布団の下に3つ折りのウレタンマットレスなどを敷くのがおすすめです。
もし、敷布団1枚にしたいのであれば厚めの敷布団を選びます。また、カビが生えないようにこまめに布団を干すようにしましょう。
すのこベッドにカビが生えた時の対処法
丁寧に扱っているつもりでもすのこベッドにカビがつく場合があります。もし、すのこベッドにカビを見つけたらそのままにせず、ヤスリなどでカビ部分をやすって取りましょう。
カビをそのままにすると、部屋がカビ臭くなったりしますしアレルギーが出る場合もあります。部屋はあまり加湿しすぎないようにしてカビを防ぐようにしましょう。
すのこベッドについてのよくあるQ&A
では、最後にすのこベッドを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
100均などで、すのこを購入してすのこベッドをDIYで自作できますか?
すのこベッドの多くは部品で送られてきて図面に従って組み上げるので、作り方もわかりやすい上にDIY感もあります。
すのこベッドのメリットデメリットは?
すのこベッドは寝心地は良いのですか?
すのこベッドはきしみ音がしそうですが、きしまないすのこベッドはありますか?
また、ロールタイプのすのこベッドなら、すのこの連結が柔らかいバンドになっているので軋みません。
まとめ
こちらでは、すのこベッドの選び方とおすすめの12商品をご紹介しました。すのこは通気性と滑り止めの効果があるので、以前はお風呂とか押し入れに入れて使っていました。
でも、最近はネットで「すのこ」を検索すると、そのほとんどが「すのこベッド」となっています。すのこの概念が変わってきているのですね。
確かに、人間は寝ている間にコップ1杯分の汗をかくと言われていますから、その汗を布団が吸ってしまうことを考えるとやはりジメジメしてしまいます。
そのため、通気性の良いすのこをベッドにするというのは、最近の機密性の高いおうちでは合理的ですよね。
お布団が乾燥しているとダニなども繁殖しないので健康にも良いのです。ぜひ、健康のためにも湿気をため込まないすのこベッドを見つけましょう!
想像以上に簡単に組み立てができ、女二人で30分ちょいでした。ただ、2階へ持って上がるのに、部品ひとつひとつが少し重かったので、男手があった方がいいと思いました。
しかしながら、出来上がったベッドはしっかりとしており、軋みもなく安定感がありました。
木は滑らかに加工してあり、運ぶ際や組み立ての際に刺さるようなこともなく、良かったです。商品自体はとても満足です。
その他ですが、ショップにありました、ベッド脚にフェルトを着けるための目安や、組み立てのコツなどは紙の説明書にもあった方がいいなと思いました。(読み逃していたらすみません)
次も買いたいと思いましたし、家族が増えれば並べて使えるタイプのひのきベッドを買いたいなと思います。