キッチンと一体型のガスコンロ「ビルトインコンロ」は、細かい火力調整やグリル機能も充実していてお料理が楽しくなりますよね。
見た目も「オープンガスコンロ(テーブルコンロ)」よりすっきりしていますし、お掃除も簡単だからいいこと尽くしです!
でもサイズや機能、価格も幅広いので、いざ選ぶとなるとなかなか難しいのが実情です。手軽に交換できるものでもありませんし、長く使うものですから「これ!」と思うものを選びたいですよね。
そこで今回は失敗しない「ビルトインコンロの選び方」と「おすすめのビルトインコンロTOP12」をランキング形式で紹介します。ぜひ参考にされてお気に入りを見つけて下さいね!

ビルトインコンロを選ぶ5つのおすすめの選び方!
機種が多いうえに機能も豊富な「ビルトインコンロ」はどれを選んだら迷ってしまいがちです。ある程度の費用も必要なので失敗したくないですよね。
ここでは「ビルトインコンロ」を選ぶときに絶対に押さえておきたい5つのポイントをまとめています。参考にしてみてくださいね!
ビルトインコンロは「天板のサイズ」で選ぶ!
天板のサイズ | 特徴 |
---|---|
60cm |
|
75cm |
|
まずビルトインガスコンロを選ぶときには「天板のサイズ(幅)」で選びましょう!天板のサイズは60cmと75cmの2タイプしかありません。
「60cmサイズ」は単身世帯や2人暮らしにおすすめです。小さめのキッチンでも作業スペースを確保できるメリットもあります。
「75cmサイズ」は大家族やたくさん料理を作る場合におすすめです。
このようにビルトインガスコンロのサイズを選ぶときにはキッチンの広さや家族構成などを考えて選ぶといいですね。
ビルトインコンロは「バーナーの口数」で選ぶ!
ビルトインコンロを選ぶときには「バーナーの口数」も大切です。「2口コンロ」または「3口コンロ」のどちらかから選びます。
- 2口コンロ…単身世帯・2~3人家族
- 3口コンロ…大家族
「2口コンロ」は単身世帯や2人暮らしに、「3口コンロ」は大家族や1度にたくさん料理を作る場合におすすめです。このようにバーナーの口数は家族構成や料理の品数などで選びましょう。
ビルトインコンロは「天板の種類」で選ぶ!
材質 | 耐熱・耐久性 | お掃除のしやすさ | デザイン性 |
---|---|---|---|
「ガラストップ」![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ガラスコート」![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ホーロー」![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「フッ素コート」![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ビルトインコンロの「天板(トッププレート)の種類」にも注目して選びましょう。最近の主流は耐久性・耐熱性に優れ、お手入れが楽でおしゃれな「ガラストップ」です。
このように天板の材質により耐久性、お手入れのしやすさが違うので、好みや生活スタイルを考えて選ぶといいですね。
ビルトインコンロは「機能」で選ぶ!
ビルトインコンロの「機能」もチェックして選びましょう。近頃は調理機能のほかにも安全機能も充実しています。
- タイマー機能
- 過熱防止機能
- 温度調節機能
- オート調理機能
- チャイルドロック機能
- 感震停止機能
上記はビルトインコンロの「機能」の1部です。お料理に便利な機能のほかに、地震や火災、小さな子供に配慮した安全機能もあります。
このように料理のレパートリーや安全性、お手入れのしやすさなどを考えて機能を選ぶといいですね。
ビルトインコンロは「ガスの種類」で選ぶ!
ビルトインコンロを選ぶときには「ガスの種類」も大切です。
ガスの種類は「都市ガス」と「プロパンガス」の2タイプです。種類の違うガスは使えないので間違わないように必ずチェックしてくださいね!
おすすめのビルトインコンロランキングTOP12!
ここからは4つの選び方のポイントを押さえたおすすめのビルトインコンロTOP12を紹介します。お気に入りのビルトインコンロ選びの参考にして下さいね!
左右同時に強火で調理できるリンナイのビルトインコンロ
- ガラストップ
- パールクリスタルトップ
- 無水片面焼き
- ダブル高火力
リンナイ センスの特徴
ダブル高火力バーナーと水無し両面焼きグリルを搭載したスタンダードタイプのビルトインコンロです。
天板はガラストップと衝撃に強いパールクリスタルトップの2タイプから選ぶことができます。グリル専用の調理容器「ココットプレート」にも対応しています。
リンナイ センスの口コミ
口コミを見る
安くても安全機能が充実!ハーマンのビルトインコンロ
- 無水片面焼き
- W高火力&Wトロ火
ハーマン ビルトインコンロの特徴
ハーマンのベーシックタイプ ビルトインコンロです。調理機能は基本機能2つですが安全機能は10機能搭載しています。
とくにお料理にこだわりがなく、低価格でビルトインコンロを設置したいときにおすすめです。
ハーマン ビルトインコンロの口コミ
口コミを見る
充実機能で低価格!ノーリツのスタンダードビルトインコンロ
- 無水片面焼き
- Wワイド火力バーナー
ノーリツ メタルトップの特徴
すっきりシックな雰囲気のノーリツのスタンダードビルトインコンロです。調理機能はシンプルでグリルやダブル高火力、温度調節機能だけとなっています。
ただし安全機能は調理油過熱防止装置や消し忘れ消火装置、焦げ付き自動消火機能などが充実しています。
人気の高い基本的な性能は備わっているので、低価格で費用を抑えたいときにはおすすめです。
ノーリツ メタルトップの口コミ
口コミを見る
調理機能と価格を重視!パロマのシンプルビルトインコンロ
- 無水片面焼き
- ダブル高火力
パロマ スタンダードシリーズの特徴
シンプルな機能と価格の安さで人気のパロマのビルトインコンロです。温度調節機能が付いたタイプもあります。
鉄板は耐久性にすぐれたホーロー、コンロはダブル高火力で実用的です。また、早切れ防止装置、消し忘れ消火などの安全機能がとくに充実しています。
パロマ スタンダードシリーズの口コミ
口コミを見る
リンナイのビルトインコンロ最安値!メタルトップシリーズ
- 無水片面焼き
- Wワイド火力バーナー
リンナイ メタルトップの特徴
お手頃価格のリンナイのビルトインコンロです。基本的な機能はカバーしているので、いろいろな便利機能が必要ない場合にはおすすめです。
トッププレートとバーナーリングの一体型で煮こぼれなどがコンロの内側に入らないようになっています。また、左右どちらのコンロでもトロ火から強火まで火力調節を行うことができます。
リンナイ メタルトップの口コミ
口コミを見る
グリル料理におすすめ!ノーリツのビルトインコンロ
- 親水アクアコート
- 無水両面焼き
- オートグリルダブル高火力
- ダブルトロ火
ノーリツ ピアットの特徴
マルチグリル・ワイドグリル・ライトとグリル機能が充実したノーリツのビルトインコンロです。どのタイプもW高火力&Wトロ火・W温度調節機能付きです。
お手入れのしやすさにもこだわっていて、汚れ落としが楽になる工夫がされています。いろいろなグリル料理を作りたい方やお手入れが簡単なコンロを探している方におすすめです。
ノーリツ ピアットの口コミ
口コミを見る
デザインとお手入れのしやすさが人気!パロマのビルトインコンロ
- クリアガラストップ
- ハイパーガラスコートトップ
- フレームトラップ
- ワイドグリル無水両面焼
- ダブル高火力
パロマ エスシリーズの特徴
シンプルですっきりムダのないデザインのビルトインコンロです。洗いやすさ・拭きやすさなどお手入れのしやすさも人気で、とくに五徳は掃除しやすいと評判です。
基本的な機能も充実しているのに価格は低めにおさえられているのでコスパもいいですよ。
パロマ エスシリーズの口コミ
口コミを見る
料理もデザインも本格派!ノーリツのハイグレードビルトインコンロ
- 無水両面焼
- 専用ダッチオーブン
スタイリッシュブリンク プラスドゥの特徴
ノーリツの家庭用コンロでは最大の高火力を誇るビルトインコンロです。ステンレストップに鋳物製のゴトクは頑丈で大きな鍋でもしっかり安定します。
プロのようなキッチンで本格的な料理を楽しみたい方におすすめです。
ダッチオーブンもついているので「焼・蒸・煮」と本格的なオーブン料理も楽しめます。
スタイリッシュブリンク プラスドゥの口コミ
口コミを見る
天板のカラーが選べて使い勝手も抜群!リンナイのマイトーン
- パールクリスタル
- ガラストップ
- 無水両面焼オートグリル
- Wワイド火力バーナー
- ココットプレート
リンナイ マイトーンの特徴
キッチンや好みに合わせてカラーを選べるリンナイのビルトインコンロです。
天板は強度が強い「ガラストップ」とカラーバリエーションが豊富な「パールクリスタル」から選ぶことができます。
Wワイド高火力、オートグリルなどの調理機能のほかに、軽量鍋の転倒防止など安全機能が充実しています。
リンナイ マイトーンの口コミ
口コミを見る
料理好きにおすすめ!調理機能が豊富なリンナイ のリッセ
- イージークリーン
- スモークオフ
- 無水両面焼オート
- Wワイド火力バーナー
- ココットプレート
リンナイ リッセの特徴
機能的で使いやすいシンプルなリンナイのビルトインコンロです。シンプルなデザインと人気の機能が両立しているのが特徴です。
左右ともにワイド火力バーナー、自動温度調節機能も付いているので、お料理に合わせて火力を調節しやすいです。魚はもちろん、ベーカリーやノンフライ料理も手軽にできますよ。
煮こぼれても焦げつきにくいので掃除もしやすく、グリル庫内の油の飛び散りを防ぐココットプレートも付いています。
ニオイや煙を大幅にカットするのでマンションでも使いやすいです。
リンナイ LiSSe リッセの口コミ
口コミを見る
ノーリツのビルトインコンロ特に人気!コスパ抜群のファミ
- 親水アクアコート
- 無水両面焼オートグリル
- ダブル高火力
- ダブルトロ火
famiファミの特徴
基本的な機能を厳選したノーリツのビルトインコンロです。操作がシンプルで使いやすさも人気です。
左右ともに両グリルはこまかく火力調整でき、小バーナーには炊飯機能も搭載されています。また、調理機能のほかにもお手入れがしやすいのも人気です。
おしゃれな鉄板のガラストップは焦げや汚れが付きにくく、落としやすいように親水性コーティングが施されています。汚れやすいグリルも掃除しやすい設計です。
famiファミの口コミ
口コミを見る
機能もデザインも最高級のビルトインコンロ!リンナイのデリシア
- イージークリーン
- スモークオフ
- 無水両面焼オートグリル
- Wワイド火力バーナー
- ココットプレート
- ダッチオーブン
リンナイ デリシアの特徴
すっきり洗練されたデザインと充実した機能が人気のリンナイの最高級ビルトインコンロです。
左右どちらのコンロでも細かく火力調節ができ、グリル機能も充実しています。ココットダッチオーブンで時間と手間がかかる煮込み料理も簡単に自動調理できます。
さらに専用土鍋でおいしい土鍋ご飯を炊くこともできます。パノラマワイドグリルを使えばパンやピザも自宅で作ることができますよ。
いろいろな料理が楽しめるのでレパートリーが豊富な方や大家族にはとくにおすすめのビルトインコンロです。
リンナイ デリシアの口コミ
口コミを見る
ビルトインコンロのおすすめの使い方は!
ライフスタイルや好みに合うビルトインコンロを決めたら、設置作業に入ります。ここでは設置方法の流れや天板のお掃除方法などをまとめています。
ビルトインコンロの天板の外し方
ビルトインコンロのフレームと天板の隙間汚れは掃除しづらい箇所ですよね。そんなときは天板を外して丸洗いする方法もあります。天板の外し方は思った以上に簡単です!
- 元栓を閉める
- 五徳や受け皿を外す
- グリル部分のネジを外す
- 天板を持ち上げる
たったこれだけです!ただし天板の中の機械部分は絶対に触らないようにしてくださいね。
ビルトインコンロの設置方法・取り付け方
ビルトインコンロの設置方法の流れは下記のようになります。
- 新しいガスコンロを購入
- 古いガスコンロを撤去
- コンロ周りを掃除
- 新しいガスコンロを設置
- ガス栓を接続
- 古いガスコンロを処分
専門業者に頼んだ場合、ビルトインコンロの設置にかかる時間は1時間程度です。試運転、動作確認、ガス漏れなどすべてチェックしてもらえますよ。
ビルトインコンロについてのよくあるQ&A
では、最後にビルトインコンロを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ビルトインコンロを交換する場合、工事費の相場はどれくらいですか?
- ビルトインコンロ本体の価格(約30,000~160,000円)
- 設置工事費用(20,000~30,000円)
- 古いビルトインコンロの回収費用(約10,000円)
費用は新たに取り付けるコンロの本体価格で大きく変わります。また、サイズが違うコンロを取り付ける場合は、工事費用もさらに必要となります。
少しでも工事費用を安くするには、ネットでお得なコンロを購入し、取り付けだけを業者に頼むのもおすすめです。
業者を決めるときは複数の業者に見積もりを依頼し、比較してから選ぶといいですよ。
ビルトインコンロの取り付け費用はどれくらいですか?
- システムキッチンのリフォーム費用(500,000円~)
- ビルトインコンロ本体の価格(約30,000~160,000円)
- 設置工事費用(20,000~30,000円)
ビルトインコンロ本体の費用、配管工事のほかにシステムキッチンのリフォーム費用が大きいですね。取り付けの場合も複数の業者に見積もりを依頼し比較してから選びましょう。
ビルトインコンロの交換は自分でDIY出来ますか?
DIYの習慣があればビルトインコンロの設置作業はそんなに難しいものではありません。
すべて業者に依頼するとまとまった金額がかかるので、少しでも安く済ませたいときには自分で取り付けるのもいいですね。
ただし、ガス栓の接続・確認はガス会社に依頼しなければいけません。費用は約5,000円、作業時間は30分くらいです
また古いガスコンロの処分費用は自治体によって違うため、確認が必要です。
ビルトインコンロの寿命はどれくらいですか?
ビルトインコンロの寿命は8~10年程度が目安です。毎日使うものですし、経年劣化してくるといろいろな不具合が生じてきます。
- コンロの火がすぐに消える
- 何度も点火しないと火がつかない
- コンロの火が均一につかない
- グリルの煙が増えてきた
このような不具合が出てきたら、ビルトインコンロの修理・交換が必要なタイミングです。
まとめ
どれも同じに見えがちな「ビルトインコンロ」ですが、機能やお手入れのしやすさなどそれぞれに違いがあります。
毎日使うキッチンですからお料理のレパートリーや家族構成、ライフスタイルに合ったものを選ぶとお料理の時間が便利で楽しいものになりそうです!
ここでご紹介したアイテムを参考にお気に入りを見つけてくださいね!