煮込むと固くなりがちなお肉や、骨の気になるお魚を柔らかく美味しく煮込んでれるのが圧力鍋ですよね。
でも、いざ圧力釜を買ってガスの火にかけたら、シューシューとすごい音を立てて、とても怖いと思った人も多いのではないでしょうか?
そんな、ガスの圧力鍋の怖さを解消したのが電気圧力鍋です。しかもガスの圧力鍋と比べても光熱費は半分ほど!
今回は、そんな便利な電気圧力鍋の選び方とおすすめ12商品をご紹介します。電気圧力鍋をお探しの方はぜひ一度ご確認くださいね♪

電気圧力鍋を選ぶ3つのおすすめの選び方!
電気圧力鍋を購入する時に困ったら、こんなポイントから選んでみてください!
容量を選ぶ
2L | 3L | 4L | 6L | |
---|---|---|---|---|
1人 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2人 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3人 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4人 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5人 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
電気圧力鍋の容量は、そのままお鍋で作る料理の量になります。そのため一人暮らしと大家族では必要なお料理の量が違ってきます。
お料理によっても一人でたくさん食べるものとそうでないものもありますので、上の表を参考に容量を検討してみてください。
保温機能や温め直しができるかで選ぶ
電気圧力鍋は保温機能や温め直しができるかで選びましょう。
せっかく調理したお料理があるのに保温機能がないと冷めてしまいますよね。さらに、皆とのお食事に遅れがちなお父さんのお食事も温め直しがしたいものです。
そのため、保温や温め直し機能がある電気圧力鍋を選ぶと温かいお料理が美味しくいただけますね。
なお、電気圧力鍋の機能ボタンに「保温」や「温め直し」ボタンがなくても、きちんと温めてくれるものもありますので、その点は注意して確認しましょう♪
内蔵レシピ数から選ぶ
お料理初心者でも美味しいお料理が作れる電気圧力鍋ですが、お料理のレパートリーのない方は内蔵レシピからお料理を作っていくのもいいですね。
また、電気圧力鍋によっては付属品としてレシピブックの付いているものもあるので、そういったレシピでお料理していくとさらに手軽になりますね。
そういったところから、内蔵レシピやレシピブックの品数の多いものをおすすめします。
おすすめの電気圧力鍋ランキングTOP12!
こちらではおすすめの人気電気圧力鍋12商品をランキング形式で比較してご紹介します。気になっている電気圧力鍋はあるでしょうか?
安い!コンパクトでおすすめ!maxzenの電気圧力鍋




maxzen PCE-MX301の特徴
コンパクトサイズなので省スペースでキッチンに常備できるサイズです。カラーバリエーションもホワイト・ブラック・レッドから選べます。
マイコン制御で難しい火加減の調理も必要なく、火を使わないのでキッチンに熱がこもりません。
材料を入れてボタンを押すだけと手軽なのに、しっかりと煮込んで本格的な料理ができます!
maxzen PCE-MX301の口コミ
口コミを見る
初心者におすすめの圧力電気鍋だと思います
使い始めはなれるまで、少し戸惑いもありましたが慣れれば問題のない程度です
レシピ本のメニューは多くはないですがインターネットで電気圧力鍋レシピで検索すればたくさんメニューが出てくるので
そこは大丈夫だと思います
そこまで早くできるわけではなかったですが、スイッチ押したあとは、放置でいいので気が楽です。
1台6役で低温発酵もできるアイリスオーヤマの電気圧力鍋




アイリスオーヤマ KPC-MA2の特徴
圧力調理でいつもの調理時間を短縮できる電気圧力鍋ですが、圧力鍋としてだけでなくグリル鍋として食卓でのお鍋にも使えます。
また、圧力鍋や普通のお鍋としてのみでなく、無水鍋や蒸し器としても使える他、低温発酵もできるのでパンの発酵にも利用できます。
65種類の自動メニューが液晶画面から選択できる上、さらに65種類のメニューが詳細されたレシピブックもいています。
アイリスオーヤマ KPC-MA2の口コミ
口コミを見る
電気代が心配ですが
一ヶ月使ってみてから判断ですね!
おすすめの電気の無水鍋!シャープ ヘルシオ




シャープ KN-HW16E 水なし自動調理鍋の特徴
実は圧力鍋ではなく無水鍋なのですが、電気圧力鍋の欲しかった人にも人気なのがこの電気調理器のヘルシオです。
無水+自動調理だから、ほったらかしでも手間をかけたような味になります!便利な予約調理で、帰宅後すぐにごはんが食べられるのも嬉しいですね♪
無線LANに接続することで、メニューの検索・提案を音声や画面で案内してもらえます。 さらに、スマートフォンとも連携できお買い物リストも作ってくれますよ♪
シャープ KN-HW16E 水なし自動調理鍋の口コミ
口コミを見る
煮てかき混ぜるだけの製品と思っていましたが、自分で作るより美味しく作ってくれます。
野菜も多く食べるようになり、体にも優しく、自炊することでお財布にも優しい商品です。
毎日「今夜は何を食べようか」と考えるのが面倒だったのですが、ホットクックがオススメを提案してくれるのも楽。(Wi-Fiモデルだけの機能かもしれません)
スマホにアプリをインストールしておけば、レシピの買い物リストも見れるので、買い物時に食材の買い忘れがありません。何気に役立ってます。
鍋を買い足すことで連続調理が可能になるので、買い足しをオススメします。
たこのやわらか煮を薦められたらので作ってみました。
すごく柔らかくて美味しい!感動しました。
購入して2週間ぐらい経過しましたが、どの料理も失敗することなく、美味しく作ってくれます
このホットクックでも色々作ってみましたが、最高です。
これを買う前までは、コンロにつきっきりで料理をしていましたが、ホットクックはその名の通り、基本ほったらかし(作る料理によっては途中作業することもあります)なので時間に余裕ができて凄くありがたい。
何でもっと早く買わなかったんだろうと思ってます。
肉を調理するとホロっとしておいしく仕上がるように思います。
ただ、こればかり使ってるといざというときに料理が全くできなくなると思います。
子供と遊んでいる間やお風呂に入っている間などに美味しい料理が作られているのは本当に助かります。
毎日料理するのが面倒だと思っていたのがこの料理は任せといて、何か1品か2品は新しい料理に挑戦してみようという気になり毎日の料理が楽しくなりました。
茶碗蒸しもスが入らずとてもプルプルに仕上がります。
私は念の為カレーを作った後匂いが内釜に残ってしまったらと不安だったので内釜を単品で購入しておきましたがカレーの後の匂いも全く残りませんでした。
ワークママに本当におすすめします。
子供との時間も作れるのでぜひ購入して下さい^^
コンパクトで邪魔にならない!リブセトラのミニ電気圧力鍋




リブセトラ 電気圧力鍋 LPC-T12の特徴
火を使わず、加圧も加熱も減圧も自動でお任せ調理できます。1.8気圧の本格加圧で加圧調理で肉はトロトロ、魚は骨まで軟らかにできます。
お料理の腕に自信がなくても、肉料理・魚料理・豆料理・米料理など30種類の料理が載った専用レシピブックもついています!
白米は1~3合・玄米:1~2合の炊飯が可能ですが、炊飯器よりも場所を取らないので炊飯器にすることもできますね♪
リブセトラ 電気圧力鍋 LPC-T12の口コミ
口コミを見る
電気なのでお安く、また本当にほったらかしでも味が染み込むので重宝しています。
週に半分以上使用しています。まだ1か月ですが、今のところ支障なく使えています。あとは耐久性に期待です。
レシピはほとんど似たようなものですが、
似たような食材には応用できるし、
タイマーを合わせるだけなのでほんっとに楽です!
時短出来、忙しい時にホントに便利です。
まだご飯しか炊いてませんが・・
普通のの圧力鍋を使用してましたが、ついてないとあぶないので、今夜はこれで煮物を挑戦します。
低音調理も手軽にできておすすめ!クッキングプロ




ショップジャパン クッキングプロ PKP-NXAMの特徴
白米を炊くだけなら2合が6分の加圧時間で炊けます。白米の他に玄米やおかゆのメモリもついてご飯を炊くのにも便利です。
メインのお料理は「下ごしらえ」のみでも「煮込み」で仕上げまで行うことも可能です煮込みはイワシの骨まで食べられるほどに煮込めます。
低音調理もついているので、プロしかできないようなスロー調理でじっくりと風味を壊さずに仕上げることができます。
ショップジャパン クッキングプロ PKP-NXAMの口コミ
口コミを見る
洗うのはウチブタと釜だけ、これはTVの通り、肉じゃがも手早く出来て時短でした。
使いはじめは少し面倒に感じた事が、今では切って入れて調味料をたして圧力で炊くだけ。
やはり使ってみて良いです。買って良かったわ。
レシピ本も便利なんですが、結構適当な配分と分数でもちゃんと出来上がってくれます。
お肉も野菜もほろほろで美味しいです。毎日使ってたくさんの料理を作りたいと思います。
少し後悔しているのが、延長保証と蒸しプレート付にしとけばよかったいう所です。
人気雑誌ESSEとのコラボレシピのティファール電気圧力鍋




ティファール クックフォーミー エクスプレス CY8521JPの特徴
人気雑誌ESSEとのコラボレシピが追加されています。健康を気遣ったヘルシーな無水調理もレシピもあります!
圧力調理で調理時間が短縮されています。内蔵レシピ210種類のうち、加圧時間15分以内の時短レシピが187種類もあり毎日の調理時間を大幅に短縮できます。
内側はこびりつきにくいセラミックコーティングで、なべ自体も軽いく扱いやすい上に食洗機対応なので後片付けもラクに!
ティファール クックフォーミー エクスプレス CY8521JPの口コミ
口コミを見る
取説もとても丁寧でわかりやすかった。
ただし予熱時間が思ってたより長かったので、ガスよりも時短してるようには感じなかった。
何よりも良かったことは、スタートしたら完成まで全く火を気にしなくていいこと。それが最高に楽!とても気に入りました。さすがティファールさん!
1時間で全てを作りあげ、圧力中などの空いた隙間時間に洗い物や他ごとができました。お味の方もなかなかで、子どもたちは何度もお代わりしました!本当に買って良かったです!
我が家は四人家族の男の子2人。私は専業主婦なので、作り始めから終わりまでの時間がいかに短いかが購入ポイントでした。
ヘルシオは朝セットにして夜帰宅したら出来上がり。これも捨てがたい選択でしたが、調理時間は通常の料理法より時間がかかるとのことで、諦めました。
2人から4人分の料理が出来るとのことで独身者や共働き世帯には魅力的だと思います。
クックフォーミー のレシピはメイン料理がオススメです。ガッツリ系やお洒落な洋風レシピが沢山有ります。
そして、レシピ本が汚れてしまう事がなく、本体のパネルで調理出来てしまうので本を見ながら探す手間がありません。時間を買う、手間を省く、簡単操作などシンプルライフ&ミニマルライフを重視されてる方にはかなりオススメです。
お手頃価格で購入しやすい!コイズミおすすめ電気圧力鍋




コイズミ KSC-3501の特徴
はじめての圧力鍋でもマイコンの5段階圧力で簡単に時短で本格的な煮込み料理も簡単にできます。
外出時でも便利な最大19.5時間のタイマー予約機能や調理後最大12時間の保温タイマも付いています。
5段階圧力の他に圧力無しの煮込みモードも搭載されていて、炊飯やおかずの他にスイーツまで作ることができます。また、51種類のレシピブックも付いています♪
コイズミ KSC-3501の口コミ
口コミを見る
購入して大正解です。便利すぎます!
まずは、手始めにゆで卵を作りました。今まではレンジで作る容器で、1度に2個しか出来なかったのがこれは4個出来ます。
楽しくなって、レシピブックに載っている料理を立て続けにいくつか作りました。
材料を入れてボタンを押すだけ。簡単です。
その間に今まで通りガスを使って料理。
簡単に料理が一品増やせて感動です。
ただ、レシピに載っている調理時間はあくまで圧力をかけている時間なので、実際は圧力を上げる時間と蒸らし時間が必要です。なので食べられるようになるまでプラス10分位はみておかないとです。
口コミが良かったので、購入しました!
圧力鍋は持っていたのですが、怖くて使えず、、電気なら大丈夫だろうと🙆♀
使い勝手は良くて、材料と調味料入れてボタンを押すだけです。
ゆで卵、おでん、棒棒鶏、ビーフシチューを作りました^ ^
おでんの大根は、あっという間に味が染みて、とても美味しく出来ました!
他の口コミでもあるように、圧力をかける時間+圧力がかかっている時間+圧力が下がる時間がかかるので、料理によっては時短にはならないかもです。
ただ、圧力を下げるのは、ふきんをかけて手動で下げれるので、そこはあまり待たなくて良いです。
これからも色々作っていこうと思います^ ^
気になっていた点の感想として、しょうがやねぎの匂いは次回まで残っています。そういう物だと割り切ります。
圧力ピンが上がる直前に少しだけ蒸気が上がる(漏れる)のですが、換気扇が必要なほどではありません。
子供が寝る前にセットして、寝かせた後にはできあがっていたりと、目を離せるところが助かっています。
4人家族にも使いやすい!パナソニックおすすめの電気圧力鍋




パナソニック SR-MP300の特徴
むずかしい料理もきちんと自動で火加減の調節してくれるので小魚なら骨まで柔らかく煮込んでくれるんです。
圧力をかけることでなべ内の温度が上がり短い時間で調理ができます。蒸発も少ないので水の使用量もカットし素材の美味しさをしっかり出します。
コンパクトなので持ち運びや収納もしやすいのに、カレーなら4人~5人分作れる大容量でしっかりとお料理できるんですね。
パナソニック SR-MP300の口コミ
口コミを見る
料理の腕がなくても、急に料理上手になった。
特に時短がはかれ、働いて疲れて帰ってきても直ぐに料理が出来て大変助かります。
鍋に材料と調味料を入れてボタンを押すだけ、ドラえもんの魔法の鍋!
使用感としては、前に使っていた電気圧力鍋とは次元が違うほど良いです。
おそらく、電気圧力鍋のなかでもかなりのハイグレードなクオリティだと思うほどすごい。
豚の角煮からデザートのプリンなど、意外とシンプルな色々な料理を作れます。
これ一台で令和乗り越えられそうなレベルで何でもできるという感じです。
総評としては、色々な料理ができるのはもちろんですが、パワーがすごい一台だと思います。満足!
操作も洗うのも簡単です。忙しい毎日で料理にはあまり時間をかけられないのですが、
家族には手作りで美味しいものを食べてほしいので、本当に助かっています。
一人暮らしにもおすすめの象印の圧力IHなべ




象印 圧力IHなべ EL-MB30の特徴
2気圧から一気に1気圧まで減圧と加圧と減圧を繰り返すという象印独自の調理方法は、減圧するときにだしが大きく対流するので、だしに浸かっていない部分まで味がしみこみます。
出来上がりの12時間前から予約できます。衛生面に配慮した温度コントロールを行うので、予約調理でも腐敗の心配もありません。
「ほうれん草」や「アスパラガス」「ブロッコリー」など水に栄養が流れる野菜は、水をほとんど使わずに茹でることで栄養を保ちます。
象印 圧力IHなべ EL-MB30の口コミ
口コミを見る
ご飯どころか他のものがとてもおいしくて結局ご飯は他の鍋で炊いてます。
毎日使ってます。料理がとても楽しく食卓も一品増えました
他のメーカーも検討しましたが一人暮らしででかすぎるのだったり、なんかレビューが悪かったりでちょうどいいくらいの値段かつ大きさ、そして有名メーカーということでこちらにしました。
他のレビューでもあるように時短にはなりません。
ただ、料理中に焦げることを気にせず、時間を別のことに有効活用できるので、長い料理もあれど違うことしてると「あれ?もうできた?」って感じです。
カレーと肉じゃがをとりあえず作ってみました。めっちゃ味が染み込んでて美味しい!ここまで味がちゃんとついてるのに肉が柔らかい!と感じました。
カレーはたしかに料理後に臭いがつくので注意(笑) 結構何度もあらったり、クリーニング機能?も使用しました。
とりあえず材料ぶっこんで終わり!っていうのが気に入りました(笑) ついてくる料理本通りに調味料とかいれると美味しくできます。
料理の幅が広がりそうなのでいろいろ作っていきたいと思います!キッチンにずっと立ってるのが面倒、時間が勿体無いと感じる方、おすすめです。(笑)
レシピブックどおりの作業で、私なんかでも美味しい料理が作れるんですから!
しかも予約タイマー付きですから、仕事から帰ったら即作りたてが食べられるんです。
難しそうな牛すじの煮込みも美味しく出来て大満足です。
安価な普通の圧力鍋を買わずに、これを買って本当に良かったです。
5分加熱で炊飯可能!D&Sの電気圧力鍋




佐藤商事 D&S 4L STL-EC50の特徴
火を使わないので夏にも使いやすく、お年寄りでも簡単に肉ジャガや豚の角煮、カレーなどの面倒な煮込みが作れます。
内蔵レシピではなく、モードから選択するのでアイディア次第で様々な料理を作れると共に「煮込みモード」では再加熱も可能です。
ご飯は2合なら加圧5分で炊きあがり、最高で6合まで炊くことが可能です。また、ヘルシーな玄米ご飯も簡単に炊けます。
佐藤商事 D&S 4L STL-EC50の口コミ
口コミを見る
容量も大きくこんなに安いとは。質実剛健な品物だと思います。
見た目は、食堂にある大きな炊飯ジャー(笑)
とりあえずペット用に鶏むね肉を3枚と水、これを大変雑に放り込み肉のボタンを押して放置。自動的に保温に切り替わったので保温はオフ。しばらく放置していたらピンが下がりました。
蒸し鶏と比べると歯ごたえがありますが、柔らかく煮えていました。
蓋は堅牢です。握りやすくガチャンと閉まります。外して洗えるので手入れも簡単です。
大きい分加圧にやや時間がかかります。
コンセントが一体型なので邪魔になり得ますが、その分強度が高いので満足です。
電源スイッチがちゃんとついているのでかえって便利です。
おもりの部分は調理中にうっかり指が触れにくい構造になっていると感じます。また密封から排気の切り替えの間に一段差があるので、力加減のミスで突然全ての蒸気が吹き出して危険、ということも少ないのでは。
全体的な安定感と安全性に感動しました。
……というのもつい先日シ◯カの電気圧力鍋を購入したところたったの3か月で完全に壊れ、満足なサポートも受けられず呆れていたところで。(詳細は割愛します)
見かけ倒しの脆弱な製品にはもう懲り懲り……。
そういうわけなので、届くのも早くて助かりました。
何のストレスもなく使っています。
一般的な圧力鍋で鳴るピーーっ!!の音が恐くてガス用圧力鍋も持っていても使わなかったけれど、調理中も静かで恐怖心もなく使えます。
タイマーがついているのもオススメポイントです。
見た目はレトロな感じだけど使い方が楽なのでいいと思います。
50種類のレシピ本もついたワンダーシェフ




ワンダーシェフ e-wonder OEDA30 3Lの特徴
ボタンを押すだけでガス火やIHなどにかけることなく、ボタン操作で簡単に圧力鍋調理ができます!よく使う料理がセットされたオートメニューキーを使えば、さらに簡単に調理できるんです♪
火力は自動で調整され、調理が終わったら保温に切り替わるので、お料理が苦手な方も簡単にお料理できます。
火を使わないのでとっても安心♪お料理が苦手な方やお年寄りの方まで、とっても便利な電気圧力鍋です。浜田陽子先生の50種類レシピもついています。
ワンダーシェフ e-wonder OEDA30 3Lの口コミ
口コミを見る
テレビショッピングで電気圧力鍋を知ってサイトで調べて本製品を見つけました。
注文して3日間で届き早速使っています。シチューやカレーを作ってみてジャガイモの形が無くなるまで煮込むことができました。
その場を離れて他のことが安心してできるのは大変助かっています。
いろいろな料理に使ってみたいと思います。3Lの容量なので、もう少し大きければさらに良かったと思いました。
ガス用圧力鍋は二つ有りますがもう使わないでこの楽ちんな電気圧力鍋オンリーで調理します。
操作も使い勝手良いし、スペアリブでも何でもあっという間に柔らかく時短で大豆もほくほく。
お好みキーで素材の出来上がりは何回か使いこなすと大体の時間予測が解ってくるので調理が時短で美味しく楽しいって日々です。周りにお勧めしてます。(笑)
3人家族で使っていますが。量も大きさも満足しています。
で今回は、実家で話しをしていると、両親と兄弟が欲しいと言うので注文する事に。
あえて言うなら、ブラウンかステン色が有るとインテリアに合うのにと
ローストビーフや炊飯もできる!超おすすめシロカの電気圧力鍋




シロカ SP-4D151の特徴
1台6役「圧力調理」「無水調理」「蒸し調理」「炊飯」「スロー調理」「温め直し」ができる電気圧力鍋です。これ1台あれば、いろいろな料理が作れますね。
圧力調理はとても簡単です!材料を入れたらメニューボタンを押すだけで美味しい料理ができちゃうんです。
約85度で沸騰させずに調理することで、食材を煮崩れせずにやわらかく調理することができるスロー調理も可能です。
シロカ SP-4D151の口コミ
口コミを見る
いわし煮、角煮、玄米炊きを使いました。どうしてもっと早く買わなかったのかと感動するほどの出来栄え。しかもほったらかしでできてる!多忙ゆえよく焦がすことも多い兼業主婦ですが、この放置さは感動。
とくに玄米は白米みたいにツヤツヤ。苦手な人でも一度挑戦してみて欲しいくらい美味しい。
気になったのはやはり大きさ。角煮やいわし煮くらいのものなら4人家族でも小さい方で充分。
このサイズは炊飯器よりでかいので、場所とります。おでんとかまだしてないのでこの大きさを生かす料理がまだなので。
炊飯器をいいやつ持ってて、何がこれで作りたいかによって大きさを選んでもいいかもです。
試しにスロー調理で豚の角煮を作ってみましたが柔らかく、味が染み込んだ美味しい角煮が出来ました。
お米も白米と発芽玄米を1:1で白米モードで炊いたところ、普段よりふっくらモチモチのごはんが出来ました。
これから色々作るのが楽しみです。
調べているとこちらの商品はデザインがスッキリしていて、スロー調理など機能も充実していたので購入を決めました。
さっそく使ってみるとごはんはモチモチに炊けるし、お肉はホロホロに柔らかくなるし、圧力鍋のすごさを実感しました。
家族にも好評で色々作りたいからもう一台欲しいくらいだねと言っています。
ただ、部品が細かいので洗うときに無くさないようにするのだけが少し面倒ですが、慣れれば平気かなと思います。音がとても静かなのには驚きました。
電気圧力鍋を安全に使うためのおすすめの使い方は!
電気圧力鍋を安全に使うためには、食材と使い方に気をつけるのがおすすめです。
- 豆類は煮込みすぎない
- 餅など膨らむものは汁を作ってから入れて蓋を閉めない
- パスタやうどんなど粘りのある泡の立つものを入れたら蓋は閉めない
- シチューやカレーなどのルゥは材料をが柔らかくなってから入れて蓋は閉めない
- 多量の油や酒は調味料程度の少量にとどめる
豆類は煮込みすぎない
豆を早く火を通すために圧力鍋を利用する人は多いですよね。でも、豆は炊いているうちに表側の皮が剥がれて湧いた泡の上に浮かびます。
この豆の皮が減圧ノズルに付いて塞いでしまうと、圧が抜けずに爆発してしまうなんてこともあります!そのため豆を圧力鍋入れてグツグツ煮るということはおすすめしません。
餅など膨らむものは汁を作ってから入れて蓋を閉めない
お餅も風船のように膨らみ、しかも粘りが強くくっつくと離れないので減圧ノズルを防ぎやすいので注意が必要です。
お雑煮などをする場合には、お餅はお雑煮の汁を電気圧力鍋で作ってからフタを開けて投入するようにしましょう♪
パスタやうどんなど粘りのある泡の立つものを入れたら蓋は閉めない
パスタやうどんなどを茹でる時にもねっとりした泡が出ますよね。この泡も減圧ノズルにつくとノズルを防いでしまいます。
パスタやうどんなども、お汁を電気圧力鍋で作ってからフタを開けて投入するようにしましょう♪
シチューやカレーなどのルゥは材料をが柔らかくなってから入れて蓋は閉めない
シチューやカレーのルゥも減圧ノズルを塞いでしまいます。肉や固い野菜を電気圧力鍋で柔らかくしてから、フタを開けた状態でルゥを入れましょう。
多量の油や酒は調味料程度の少量にとどめる
油や酒もベタつくので減圧ノズルを塞いでしまうことがあります。少量の油や酒は調味のために必要ですが、たくさん入れてしまうのは危ないので止めましょう。
電気圧力鍋についてのよくあるQ&A
では、最後に電気圧力鍋を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
電気圧力鍋の電気代はいくらくらいですか?
電気圧力鍋にはデメリットはないのですか?
減圧にかかる時間は、調理した料理の容量によって異なり多いほど長くかかります。
炊飯器と電気圧力鍋の違いはなんですか?
以前はご飯は炊飯器、煮込み料理は電気圧力鍋と分かれていましたが、現在のところはあまり変わらなくなったようです。
まとめ
こちらでは、電気圧力鍋の選び方とおすすめの12商品をご紹介しました。
煮込み料理というとお料理の腕に自信がある人が作るものと思いがちですが、電気圧力鍋なら分量の肉や野菜に調味料を入れてスイッチを押すだけで美味しい煮込み料理ができます。
材料を切って電気圧力鍋に入れたらスイッチを押すだけなので火加減の調整もなく、他のおかずを作ったり、お子さんとの時間を作ることができるんですよね。
電気圧力鍋は時短調理ができるだけでなく、火加減などで鍋に付いている必要がないので暑い日や疲れている日にもおすすめです。
夜炊飯の仕込みをしてレシピ通りに予約すると柔らかめになったので水の量を少な目にしたほうがいいです。
圧力ピンが下がるのを待つ時間はありますが、準備をして投入後はほったらかしで料理できるのは便利です。
まだ圧力の把握がうまくできてないので、かぼちゃの煮込みは圧力10分では長かったようです。
試行錯誤ですが、これからいろいろ試してみようかなと思います。やってトライですね。とにかく時短で便利です。
ある程度、料理の加減をわかる方のほうがいいのは確かですが、料理嫌いの方もメニュー表示もあるので簡単にトライできる器具だと思います。
お手入れが心配でしたが、思ったより簡単でした。いい商品をありがとうございました。