電子レンジとオーブンの機能が一つになったものが「オーブンレンジ」です。毎日のご飯だけでなく、お菓子作りやパン作りなど幅広い料理を楽しむことができる機能性の高さが魅力ですね!
オーブンレンジには「シャープ・パナソニック・東芝」など日本メーカーをはじめ、各社からさまざまな工夫を凝らしたオーブンレンジが販売されています。
そのためオーブンレンジを購入しようと思っても、どれを選べば良いのか迷ってしまう場合も多いのではないでしょうか?
今回はオーブンレンジの選び方のポイントとともに、おすすめのオーブンレンジを紹介していきます。毎日の料理が楽しくなるような、そんなオーブンレンジを見つけてくださいね。

もくじ
オーブンレンジを選ぶ5つのおすすめの選び方!
家庭での調理の幅を広げてくれるオーブンレンジは、手軽に凝った料理も作れてとても便利ですよね。オーブンレンジは「シャープ・パナソニック・東芝」などの国内メーカーをはじめ、さまざまな機能が搭載されたモデルが販売されています。
そこで今回はオーブンレンジを選ぶ際にチェックしておきたいポイントを5つ紹介していきます。自分にぴったりのオーブンレンジを見つけてくださいね。
タイプで選ぶ!
オーブンレンジは大きくわけると、2種類に分けられます。スチーム機能がついた「スチームオーブンレンジ」と、電子レンジにオーブンの機能がついた「オーブンレンジ」です。広い意味では電子レンジの機能しかない単機能電子レンジや、ガスオーブンなども含まれます。
スチーム機能が付いているとオーブンレンジでできる調理の幅が広がるため、最近のハイモデルにはほとんど搭載されています。
とはいえそこまでの機能は必要ないということもあるでしょうから、自分の使い方に合わせて「スチームオーブンレンジ」か「オーブンレンジ」のどちらにするかで選びましょう。
容量で選ぶ!
家族構成 | おすすめの容量 |
---|---|
1人暮らし | ~20L |
2人~3人家族 | 20~25L |
3~4人家族 | 26~29L |
5人以上 | 30L以上 |
オーブンレンジはさまざまなサイズがあります。家族の人数で必要な容量は上の表の通りです。どのサイズを購入したらよいか迷った場合は、上の表を目安にして選ぶことがおすすめです。
またオーブンレンジでどのような料理を作りたいか、という点でも選ぶべき容量は変化します。1人暮らしでも本格的な料理をしたい場合や、ホームパーティーなどをよく行うならば大き目サイズのオーブンレンジを選ぶことがおすすめです。
センサーの種類で選ぶ!
種類 | 特徴 | デメリット |
---|---|---|
赤外線センサー |
|
オーブン機能使用後はうまく測定できないことがある |
重量センサー | 食品の総重量や加熱前後の重量さを測定して測定 | 器の重さに左右されることがある |
温度センサー |
|
食品の温度に左右されることがある |
湿度センサー | 加熱時に出てくる水蒸気量の変化で調整 | ラップをして加熱すると蒸気を感知できず加熱しすぎる |
オーブンレンジには、食品の温め機能やオーブン機能を使っている際に使用されるセンサーが搭載されています。温度などを自分で調整しなくても、センサーが食品を感知して自動で設定してくれるのでとても便利な機能ですよね。
センサーは大きくわけると上の表の通り4種類あります。それぞれ特徴やデメリットが違うため、どのポイントを重視するかで選ぶとよいでしょう。
また上位機種になればなるほどこれらのセンサーを複数搭載しているモデルも多くあります。掛け合わせて適度な温めを行うことができるため、こだわりたい人は搭載されるセンサーの種類もチェックしておきましょう。
スチーム機能で選ぶ!
最近人気を集めているのがスチーム機能付のスチームオーブンレンジです。
スチーム機能が付いているとしっとりふっくらとした仕上がりにすることができます。専用のタンクに水を入れてセットし、庫内にスチームを放出させる方法が「タンク(カセット式)」です。高温スチームを発生させることができ、油を使わなくても揚げ物を作れるノンフライ調理なども可能です。
内部に水を通さないため手軽にスチーム機能を使える方式が、「スチームカップ式」と「角皿式」です。専用のカップや角皿に水を入れて、オーブンレンジの庫内にセットさせて使います。
セットが簡単でお手入れがしやすいメリットがあります。オーブンの内部構造に水を通すわけではないため、水のセットが簡単でしかもお手入れもしやすいことが特徴です。いつでも綺麗な水を使えるので衛生面の心配もありませんよ。
いろいろな料理を作って楽しみたい場合や、油カットなど健康志向の料理を作りたい場合などはスチーム機能付オーブンレンジを選ぶことがおすすめです。
機能面の充実さで選ぶ!
オーブンレンジを選ぶ際に気になるのはやはり機能の充実度です。毎日便利に使うためにも、機能面のチェックはしっかり行いましょう。
調理機能をチェック!
オーブンレンジを選ぶ際にやはり気になるのは調理機能の充実さです。料理に活躍させたい場合は、しっかりチェックするようにしましょう。自動調理メニュー数が多いと、自動で温度や調理時間を設定してくれるため簡単に調理することができます。
細かい設定をするのが面倒ならば、メニューはなるべく充実しているタイプを選ぶことがおすすめです。
またトースト機能が付いていると、別にトースターを用意する必要がないため家電を置くスペースが少なくてすみますよ。中にはパン生地の発酵などもできるタイプもあるので、美味しいパンを食べたい人は合わせて確認しておきましょう。
掃除のしやすさで使い勝手向上
オーブンレンジは電子レンジよりもお手入れの頻度が高くなりがちです。そのため掃除のしやすさについても確認しておくことをおすすめします。
例えばオーブンレンジにはターンテーブルとフラットテーブルがありますが、フラットテーブルの方が掃除はしやすいです。庫内もできるだけ凸凹がない方が汚れがこびりつかなくてお手入れが楽になります。
またハイグレート機種の中には掃除を自動で行ってくれるタイプもあります。スチーム機能で庫内の汚れを拭き取りやすくしてくれるためとても便利ですよ。毎日のお手入れを簡単にするためにも、掃除のしやすさも忘れずにチェックしましょう。
液晶パネルの見やすさや機能面もチェック
オーブンレンジの中には液晶パネルが付いているモデルも多くあります。最近ではカラー液晶モデルなども増え、視認性を高めている製品も多くあります。
見やすさを重視するならカラー液晶モデルを選ぶことがおすすめです。また上位モデルの中にはタッチパネルで操作できるものもありますし、音声操作で液晶パネルに表示することができるモデルもあります。
液晶が見にくいと操作性も落ちてしまうので、液晶パネルの見やすさや機能面もチェックしておきましょう。
タイプ別におすすめのオーブンレンジを見つけよう!
おすすめのオーブンレンジをタイプ別にランキングにしましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
【~25L以下】おすすめのスチームオーブンレンジランキングTOP5
それでは、容量が25L以下のおすすめのスチームオーブンレンジを紹介していきます。
コンパクトなのに中は広々!東芝 スチームオーブンレンジ 石窯オーブン
東芝 スチームオーブンレンジ 石窯オーブン ER-T60-Wの特徴
ワイドでフラットな庫内になっているため、コンパクトなのに中はひろびろしたモデルです。東芝のオーブンレンジは石窯ドーム式が特徴で、その中でもこれは最もお手軽なタイプですよ。
スチームは角皿式なので加熱水蒸気調理はできませんが、ノンフライ調理やからっとあたため機能などはついています。
手軽に石窯ドームモデルを手に入れたい場合におすすめです。
東芝 スチームオーブンレンジ 石窯オーブン ER-T60-Wの口コミ
口コミを見る
ノンフライ・加熱水蒸気調理もOK!日立 スチームオーブンレンジ ヘルシーシェフ MRO-RS7
日立 スチームオーブンレンジ ヘルシーシェフ MRO-RS7の特徴
100度以上に温めた加熱水蒸気でノンフライ・油を使わない炒め物ができます。そのため健康に気をつけたい場合にぴったりです。
また掃除のしやすさも特徴で、庫内側面には汚れを落としやすいシリコン系塗装を採用しています。また清掃脱臭コースも搭載しており、いつでも綺麗な状態で作ることができます。
1人分など少人数用の分量調理も自動でできてとても便利ですよ。
日立 スチームオーブンレンジ ヘルシーシェフ MRO-RS7の口コミ
口コミを見る
薄型タイプなら!シャープ スチームオーブンレンジ RE-SS8-XW
シャープ スチームオーブンレンジ RE-SS8-XWの特徴
薄型タイプで後ろにぴったりつけて奥ことができるため、設置場所も省スペースなスチームオーブンレンジです。スチームカップ式の加熱水蒸気で、手軽にスチーム機能を使うことができますよ。
加熱水蒸気とヒーター加熱ができるので、油を使わなくてもノンフライ揚げ物を作ることもできます。自動調理メニューも多く搭載されているため毎日の献立決めにも大活躍します。
すぐに作れるスピードメニューも充実しているので、忙しくて献立を決める暇がないという場合にもぴったりですよ。
シャープ スチームオーブンレンジ RE-SS8-XWの口コミ
口コミを見る
自動お手入れコスパ良好!アイリスオーヤマ スチームオーブンレンジ
アイリスオーヤマ スチームオーブンレンジ MS-2402の特徴
加熱水蒸気の力を使った調理をはじめ、43種類もの自動メニューが搭載されたスチームオーブンレンジです。高温の水蒸気で中まで火を通すことができるので、減塩・脱脂効果でヘルシーな調理が可能です。健康面が気になる人におすすめの機能です。
食材に合わせてスチームの量をコントロールしてくれるので、蒸し料理なども簡単に調理できてとても便利です。
自動で庫内やタンク内を掃除してくれるメニューが用意されているので、お手入れも楽々ですよ。
アイリスオーヤマ スチームオーブンレンジ MS-2402の口コミ
口コミを見る
トーストもレンジもこれ1台でOK!シャープ ヘルシオ グリエレンジ
シャープ ヘルシオ グリエレンジ AX-HR2-Wの特徴
トーストもレンジ機能もこれ一台あればできるため、キッチンで場所をとることなく便利なスチームオーブンレンジです。レンジのオート加熱は、絶対湿度センサーによって容器の重さなどに左右されずしっかり加熱することができますよ。
スチームはタンク式なので加熱水蒸気を発生させることができ、パンを焼きたての様にできたり油を使わず唐揚げが作れます。
調理メニューなどは搭載されていませんが、それが全く気にならないほどかしこいスチームオーブンレンジですよ。加熱水蒸気の水の力で調理できる醍醐味を味わいたいならばこのモデルがおすすめです。
シャープ ヘルシオ グリエレンジ AX-HR2-Wの口コミ
口コミを見る
【26L以上】おすすめのスチームオーブンレンジランキングTOP5
次に家族が多めのご家庭におすすめの、26L以上のおすすめのオーブンレンジを紹介していきます。
主菜と副菜を同時調理で時短!シャープ加熱水蒸気オーブンレンジ
シャープ 加熱水蒸気オーブンレンジ RE-SS10-XWの口コミの特徴
主菜と副菜を同時に調理することができるので、時短調理が可能になるオーブンレンジを探している場合におすすめのモデルです。
スチームはカップ式のため、いつでも綺麗な水でスチーム調理を手軽に楽しむことができます。冷凍食品のあたためボタンが付いているので、面倒なワット数や時間の設定をしなくても良いのは便利ですよね。
手軽な価格帯の大容量のスチームオーブンレンジを探しているなら、とてもコスパの良い1台です。
シャープ 加熱水蒸気オーブンレンジ RE-SS10-XWの口コミの口コミ
口コミを見る
こんがり焼き上げ!東芝 過熱水蒸気オーブンレンジ 石窯ドーム
東芝 過熱水蒸気オーブンレンジ 石窯ドーム ER-SD100-Wの特徴
東芝独自の石窯ドーム仕様になっており、庫内がまるごと遠赤外線コートになっておりこんがり焼き上げることができます。
また搭載された3つの解凍モードはとても便利です。お肉と刺身で違う解凍ができるので、美味しい状態で調理できますよ。
ワイド&フラットな庫内は調理も出し入れも楽々ですよ。
東芝 過熱水蒸気オーブンレンジ 石窯ドーム ER-SD100-Wの口コミ
口コミを見る
毎日の料理が楽しくなる!日立スチームオーブンレンジ ヘルシーシェフ
日立 スチームオーブンレンジ ヘルシーシェフ MRO-VW1の特徴
難しい火加減はレンジに一切おまかせできる、がんばらないレシピを搭載したモデルです。日立独自の重さと温度をはかるWスキャン調理機能が搭載され、自分で火加減を調整せずともレンジが判断してくれます。
300度の熱風2段オーブンなので、料理はもちろんパンやお菓子もたくさん焼いて楽しむことができますよ。毎日の調理が楽しくなってくるそんなオーブンです。
快適に使いたいからこその、お手入れの簡便さにも手を抜いていません。自動清掃コースなどでいつでも綺麗な状態で使いましょう。
日立 スチームオーブンレンジ ヘルシーシェフ MRO-VW1の口コミ
口コミを見る
COCORO KITCHEN搭載モデル!シャープ スチームオーブンレンジ ヘルシオ
シャープ スチームオーブンレンジ ヘルシオ AX-XW500-Wの特徴
シャープの独自機能である「COCORO KITCHEN」を搭載したハイエンドモデルです。「COCORO KITCHEN」はネットワークとつなぐ上でAIが家族の好みなどを学習し、対話しながら料理をしてくれます。
生の食材も冷凍食材も一緒のプレートに入れてスイッチを押すだけで自動で調理してくれるのもとても便利ですよ。
スマホとの連携もできるので、これからの時代に大活躍間違いなしのスチームオーブンレンジです。
シャープ スチームオーブンレンジ ヘルシオ AX-XW500-Wの口コミ
口コミを見る
タッチパネルで楽々操作!パナソニックスチームオーブンレンジ ビストロ
パナソニック スチームオーブンレンジ ビストロ NE-BS1500-Kの特徴
カラー液晶タッチパネルを搭載し、料理手順なども液晶画面で教えてくれる機能がついたスチームオーブンレンジです。チタンコートグリル皿を搭載したことで、上火と下火のW火力でスピード調理が可能になっています。
自動お手入れコースが搭載されており、いつでも綺麗な状態で使うことができます。左右と壁際にぴったり置くことができ、省スペースなのも高ポイントです。
自動調理メニューも400種類以上と、毎日の料理が楽しくなるそんな頼れる相棒です!
パナソニック スチームオーブンレンジ ビストロ NE-BS1500-Kの口コミ
口コミを見る
おすすめのオーブンレンジランキングTOP10
最後にスチーム機能は搭載されていない、オーブンレンジのおすすめ商品を紹介していきます。
スタイリッシュで操作も簡単!シャープ オーブンレンジ
シャープ オーブンレンジ RE-F18A-Bの特徴
シャープのオーブンレンジの中でも、スタイリッシュさが特徴のモデルです。操作パネルを無くし、ダイヤル式での直感操作にしています。
黒の本体に銅色のダイヤルや取っ手がデザインのいいアクセントになっており、キッチンでも存在感を楽しめそうです。
シンプルだけど機能は妥協なし、シャープらしいオーブンレンジですよ。
シャープ オーブンレンジ RE-F18A-Bの口コミ
口コミを見る
ユニバーサルデザイン対応モデル!Haier (ハイアール) オーブンレンジ
Haier (ハイアール) オーブンレンジ Haier JMFVH25Aの特徴
ユニバーサルデザインを採用しているので、どの国の人でも簡単に直感的に使用できるオーブンレンジです。シンプルなデザインはスタイリッシュですよね。
バックライト付きの液晶は見やすさも抜群です。4枚まで一度にトーストを焼けるので、家族が多くても安心ですよ。
Haier (ハイアール) オーブンレンジ Haier JMFVH25Aの口コミ
口コミを見る
お値段以上の使い心地!ZEPEAL(ゼピール) オーブンレンジ
ZEPEAL(ゼピール) オーブンレンジ DO-M1617の特徴
冷蔵庫の上などにも置きやすい左開きのオーブンレンジです。使用頻度が高いボタンを大きく目立つ色にしたり、バックライト付き液晶を搭載するなど使いやすさにこだわっています。
手ごろな価格ながら自動調理メニューも12種類搭載とコスパも良いですよ。
オーブン機能も使いたいけど、あまり大きなサイズは設置場所がないという場合におすすめです。
ZEPEAL(ゼピール) オーブンレンジ DO-M1617の口コミ
口コミを見る
レンジでチン感覚でおいしい料理が簡単!三菱 オーブンレンジ ジタング
三菱 オーブンレンジ ジタング RG-HS1-Rの特徴
レンジからグリル機能をリレーさせる独自の機能を搭載しています。そのため食材にすばやく熱を通して、香ばしい仕上がりになりますよ。レンジでチンとするような感覚でグリル調理もできるのは、このジダングだけです。
音声でアシストしてくれる音声ナビや、光で操作ボタンを教えてくれる機能など使う人のことをしっかり考えた設計になっていますよ。
脂を落としてカロリーをカットしたり、栄養素をできるだけ壊さずに調理できるのもおすすめポイントです。
三菱 オーブンレンジ ジタング RG-HS1-Rの口コミ
口コミを見る
ダイレクトキーが調理を記憶!日立 オーブンレンジ MRO-RT5
日立 オーブンレンジ MRO-RT5の特徴
コンビニ弁当やトーストなど、日常的によく使うコースは4つのダイレクトキーが用意されているので1タッチで温めることができて簡便です。
ノンフライ調理ができるので健康志向の現代人にもぴったりです。
10分蒸し物や煮物などのスピードメニューも充実しているので、忙しい人にもおすすめです。自動調理メニューが充実しているので、メニューの幅が広がりますよ。
日立 オーブンレンジ MRO-RT5の口コミ
口コミを見る
お手入れ簡単モデル!東芝 オーブンレンジ ER-S18-W
東芝 オーブンレンジ ER-S18-Wの特徴
間口寸法が広いワイドタイプなのでお弁当なども横にそのまま入れることもでき、また掃除もしやすいことが特徴です。
容量は小さいながらも900Wのパワフル出力ですばやく加熱することができます。また自動調理メニューも26種類搭載しており、とても便利です。
バックライトがない液晶が多い中でこのモデルは付いているため、暗いキッチンでも使いやすいですよ。意外にバックライトが付いていないモデルも多く展開されているので、見やすさを重視する人にぴったりです。
東芝 オーブンレンジ ER-S18-Wの口コミ
口コミを見る
簡単にノンフライ調理ができる!シャープ オーブンレンジ
シャープ オーブンレンジ RE-S70A-Wの特徴
ダイヤル式で簡単にメニュー設定ができ、油を使わないノンフライの揚げ物調理ができます。最近の健康志向を大切にするご家庭にもぴったりの機能が、お手頃な価格帯で手に入れられますよ。
庫内にクリーンコートが施されているため、さまざまな料理を調理するオーブンレンジの気になる調理後の臭いを抑えてくれます。
使いやすくシンプルで、ターンテーブルのオーブンレンジを探している場合におすすめです。
シャープ オーブンレンジ RE-S70A-Wの口コミ
口コミを見る
スタイリッシュ!バルミューダ オーブンレンジ The Range
バルミューダ オーブンレンジ The Range K04A-SUの特徴
史上最高のパンが焼けることで話題になったバルミューダが作ったオーブンレンジです。見た目がとてもスタイリッシュで、とにかくおしゃれなオーブンレンジを探している場合にぴったりです。
機能はとてもシンプルですが、その分わかりやすいことが特徴です。
操作はレバーやボタンを回すだけで、直感的に操作できます。冷凍ごはんモードや鮮度そのまま解凍モードなどもあり、冷凍食材を良く使う家庭にもおすすめです。
バルミューダ オーブンレンジ The Range K04A-SUの口コミ
口コミを見る
コスパ良好!アイリスオーヤマ オーブンレンジ MO-F1805
アイリスオーヤマ オーブンレンジ MO-F1805の特徴
単機能レンジと同じ程度の価格でありながらもオーブン機能も付いていてコスパの良いオーブンレンジです。コンパクトサイズで、一人暮らしの家庭にぴったりです。
トースト機能もあるのでトースターを別に購入する必要がなく、狭いキッチンなどでも場所をとらずに省スペース化もできますよ。
できるだけ手ごろな価格でオーブン機能付きのタイプを探している場合におすすめです!
アイリスオーヤマ オーブンレンジ MO-F1805の口コミ
口コミを見る
家族や人数に合わせて自由自在!パナソニック オーブンレンジ エレック
パナソニック オーブンレンジ エレック NE-MS235-Wの特徴
1人暮らしや忙しい共働きの家庭に嬉しいのが、便利なつくりおきメニューの充実です。週末に一度に6メニューも作っておけるので、とても便利です。
また食べたいときにすぐ作れる「煮物10分」コースなど、便利機能も充実しています。家族やシーンに合わせた人数の設定もダイヤルを回すだけです。忙しい毎日を送る場合にもできるだけ手間が少なくてすむような設計になっている点も高ポイントです。
使い勝手の良く、複雑な機能はいらないけど充実した機能が搭載されたオーブンレンジが欲しい場合にぴったりです。
パナソニック オーブンレンジ エレック NE-MS235-Wの口コミ
口コミを見る
オーブンレンジについてのよくあるQ&A
では、最後にオーブンレンジを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
電子レンジとオーブンレンジの違いは?
技術的な違いとしては、電子レンジはマイクロウェーブで温めオーブンは四方からの対流熱によって調理する点です。
オーブンレンジでアルミホイルは使える?
まとめ
オーブンレンジは調理家電の中でもひときわ便利に使える存在です。温めるだけでなく、グリル調理ができるなど毎日の調理の幅を広げてくれます。
書くメーカーからも工夫を凝らしたオーブンレンジが販売されており、中にはオーブンだけで殆どの料理ができてしまうような高機能なモデルもあります。
ここではランキング形式で紹介してきましたが、どれも口コミの評価も高い優秀なオーブンレンジばかりです。ぜひ自分の使い方にぴったり合うオーブンレンジを見つけて、毎日の料理を楽しんでくださいね。