毎日の洗い物は「終わることが無い家事」なので、ツラく感じてしまうことってありませんか?また時間に余裕がない時には、洗い物が面倒に感じてしまうものですよね。
早く終わらせようと焦って洗い物をしていて、食器を割ってしまったりしたら「もうイヤ!」なんて気分にもなってしまいます。私もそんな経験者の1人です。
そんな時に活用したいのが「食洗器」です!面倒な洗い物にかかる時間を、劇的に短縮してくれる心強い味方です。
今回の記事では食洗機の選び方はもちろん、主流の種類である「据え置き」と「ビルトイン」にわけておすすめを16選ご紹介していきます♪
日々の手間を楽チンに時短にしてくれる食洗機。あなたにぴったりの食洗器選びの参考にしてくださいね。

もくじ
食洗機を選ぶ3つのおすすめの選び方!
食洗機を選ぶ時には「種類」「食器の点数」「ドアの開き方」で選ぶのがおすすめですよ!この3つを押さえておけば、あなたにぴったりのアイテムを見つけやすくてスムーズです。
食洗機は「据え置き(卓上)」か「ビルトイン」の種類で選ぶ!
種類 | 設置できる条件 | 特徴 |
---|---|---|
![]() 据え置き(卓上) |
|
|
![]() ビルトイン |
|
|
まず食洗機を選ぶ時には「据え置き(卓上)」と「ビルトイン」の種類を決めましょう!キッチンによっては設置できない場合もあるため、最初に確認しておきたいポイントです。
商品ごとに違う部分もありますが、それぞれの主な「設置できる条件」や「特徴」を上記にまとめてみました!自分のお家やライフスタイルに合うかどうかを確認してみてください。
家が賃貸でシステムキッチンでは無い場合には「据え置き(卓上)」がおすすめです。自分で設置すれば工事費用もかからず、初期費用を抑えられるのが良い点です。
持ち家でシステムキッチン、大きめの容量を希望する場合には「ビルトイン」がおすすめです。キッチンの見た目が変わりませんし、調理スペースを削りません。
本体価格はタイプによってかなり変わります。海外製のビルトインタイプだと、価格は20〜30万円のタイプもありますよ!
設置できるかはその場所にもよります。「据え置き(卓上)」「ビルトイン」のどちらが設置できるのかを含めて確認しておきましょう!
後ほどのランキングでは「据え置き(卓上)」「ビルトイン」にわけてご紹介していきますので、どちらが良いのか考えておいてもらえたらスムーズです!
家族の人数に合った「食器の点数」で選ぶ!
食洗機を選ぶ時には、家族の人数に合った「食器の点数」で選ぶのがおすすめです!対応できる点数が洗いたい食器より少なければ、何度も回したりして手間が増えてしまうからです。
食洗機の食器の点数は「〇〇点」と表示されます。機種によっては食器の点数とともに「小物〇〇点」と表示されることもあります。食器の点数と家族の人数の目安を以下にまとめてみました!
食器の点数 | 家族の人数 |
---|---|
12〜18点 |
1〜2人向け
|
18〜24点 |
3〜4人向け
|
24〜40点 |
5〜6人向け
|
40〜55点 |
7〜8人向け
|
使う食器の点数は、ご家庭や食事ごとによっても変わりますがおよその目安として確認してみてくださいね。また商品ごとに目安の人数が表示されている場合もあります。
食洗機の食器の点数も必ず確認しておきましょう!
ドアの「開き方」で選ぶ!
ドアの開き方 | 特徴 |
---|---|
![]() 前開きタイプ |
|
![]() 上下前開きタイプ |
|
![]() 引き出しタイプ(ビルトインのみ) |
|
ドアの「開き方」にも注目して選びましょう!開いた時のサイズによっては設置が難しいこともあります。またお好みの部分でもあります。
ドアの開き方は大きく分けて「前開きタイプ」「上下前開きタイプ」「引き出しタイプ(ビルトインのみ)」にわかれます。キッチンの形状や広さ、お好みに合わせて使いやすいタイプを選びましょう!
購入してから「ドアが開かない!」となってしまわないよう、あらかじめ気をつけておきましょう!
「据え置き(卓上)」「ビルトイン」別におすすめ人気の食洗機ランキングを見る!
「据え置き(卓上)」「ビルトイン」別におすすめの食洗機をご紹介していきます!口コミでも使いやすいと評判のアイテムのみを厳選しました。ぜひ選び方と併せて、食洗機選びの参考にしてくださいね!
【据え置き(卓上)】キッチン台問わず設置しやすい食洗器!人気のおすすめランキングTOP8!
賃貸でも簡単に設置しやすい据え置きタイプの食洗器。キッチンの見える場所に設置することが多いからこそ、中が見えるタイプや色がおしゃれなタイプなどもあります。あなたの気に入る食洗機を見つけてくださいね!
食洗器のおすすめメーカーPanasonic(パナソニック)!
Panasonic(パナソニック) NP-TA2-Wの特徴
シンプルな機能で使いやすいPanasonicの食洗機です。40点分の食器が入りますので、コンパクトながらしっかり使える便利なタイプです!家族が多い時にも良いですね。
また専用の置き台がありますので、なかなか場所を確保できない時にもぴったりサイズで補助してくれますよ!
あまり多機能なタイプよりシンプルな食洗機を探している時におすすめです。色もキッチンのイメージを壊しにくいツートンカラーです。
Panasonic(パナソニック) NP-TA2-Wの口コミ
口コミを見る
パナソニック食器洗い乾燥機NP-TA2 買いました。迷っている方は絶対買ったほうがいいです。
人生における食器洗いという作業から永遠に解放されるのだから
レビュー動画よかったらご高覧ください。
洗車とは関係ありませんが笑https://t.co/i7IFrjgTC1— アボリジニ兄さん@洗車研究家 (@slipkrena) 2019年7月1日
あると助かりますね。 NP-TA2-W パナソニック 食器洗い乾燥機(ホワイト) 【食洗機】【食器洗い機】 Panasonic [楽天] https://t.co/pNTTABAeqO #RakutenIchiba pic.twitter.com/5PPuWchjC6
— zwr80g (@IZwr80g) 2019年5月3日
包丁・まな板・フライパンも◎Panasonic(パナソニック)のおすすめ食洗器!
Panasonic(パナソニック) NP-TM8-Wの特徴
音が静かだと評判のPanasonicの食洗機です。シンプルな白い見た目も素敵ですね!また食器の点数は40点と多く、家族が多い場合にも対応できますよ。
包丁やまな板、フライパンまでも入れることができるのも良い点です!調理器具もスムーズに洗えて、大型の食器も入れやすいです。
シンプルな食洗機を探している場合や、家族が多いご家庭にもおすすめです!
Panasonic(パナソニック) NP-TM8-Wの口コミ
口コミを見る
食洗機 NP-TM8の扉まわりの掃除してて、箸で指したとこに洗剤が固まってるのに気が付いた。扉閉めると隠れて水流が当たらないんだ。シンクのシャワー掛けて指で確認しながら流した。洗剤投入はオレンジの洗剤入れから外に出ないようにだね pic.twitter.com/pGKXuehqkZ
— ちびくま2 (@chibikuma02) 2018年3月7日
食器のサイズに合わせられる!東芝の食洗器!
東芝 DWS-600Dの特徴
3つの自在棚があるために、食器のサイズに合わせることができる食洗機です。また庫内のレイアウトは84通りもあるので、その時の食器によって変えやすいのも良い点です。
またまな板も入れることができますよ。コースもその時々に合わせやすく低温コースや、おやすみモードなども選べます。
食器の種類を色々なタイプを使う場合におすすめです。また低温コースなども行いたい場合にも良いですよ!
東芝 DWS-600Dの口コミ
口コミを見る
うちと東芝の家電は相性良いのかも。初期不良がたまにあったりするけど食洗器もテレビも10年超えた。全く壊れる気配無し。食洗器壊れたらもう東芝製は売ってないのが悲しい。据え置きはパナのしかなさそう。パナのは食器の配置がイマイチなんだよね。
— みゅう (@mew1020) 2018年8月20日
— ナベキチ@ガルパンはいいぞおじさん (@nabekiti1980) 2018年2月18日
去年もう最後かもしれないなと思いながら東芝の冷蔵庫を買った。満足している。食洗器も東芝のが相性が良かった。サンヨーは無くなりシャープもあんなことになって。日本の白物家電の選択肢が減ってつまらなくなった。子供の頃使っていた炊飯器の東芝のロゴが母の顔とともに浮かんでくる。会いたいなぁ
— おまつさん (@tom212_teo) 2017年2月16日
小型で置き方自由!賃貸でも設置◎Panasonicのおすすめ食洗器!
Panasonic(パナソニック) NP-TCB4-Wの特徴
Panasonicの洗浄専用の食洗機です。乾燥機能はついていませんのでご注意くださいね!サイズ的にもコンパクトで、水切りかごと大差ないため設置しやすいのがポイントです。
高温洗浄が使えるので、手洗いよりもキレイに仕上がるのも見逃せません!手軽にキレイにできるのは良いですね。
洗浄のみ行いたい場合や、場所をあまり取らないタイプの食洗機を探している時におすすめです!
Panasonic(パナソニック) NP-TCB4-Wの口コミ
口コミを見る
個人的にはこちらの商品がオススメです。ご検討、よろしくお願いいたします。
パナソニック 食器洗い機 プチ食洗 NP-TCB4-W 洗浄のみ ※乾燥機能は付いていません https://t.co/7FhmroBkRI #Amazon
— まいるど⌘定時退社は夢幻泡影 (@rcftdbeu) 2018年6月3日
おひとり様向けの食洗機なんて…と思ったらあるのね。
パナソニック 食器洗い機(ホワイト)【食洗機】 Panasonic プチ食洗 NP-TCB4-W https://t.co/RlFuN0Zzib #Amazon
— ぴのちょこ🐻デジ絵 修行僧(修羅) (@piNo_saphk) 2018年1月9日
コンパクトで電気代省エネ!AQUA(アクア)の食洗器!
AQUA(アクア) ADW-GM1-Wの特徴
レビューで見た目が可愛いという声が多いAQUAの食洗器です。ドアは前開きタイプですが、上へ上がるように開くのもポイントです。またこのサイズでも24点分がたっぷり入ります!
また操作も簡単で難しくなく、風乾燥もありますので省エネできます。除菌もできる高温すすぎモードもあります。
コンパクトで上へ開くタイプなので、設置場所が難しい時におすすめです。また見た目が可愛らしい食洗機を探して入る時にも良いでしょう。
AQUA(アクア) ADW-GM1-Wの口コミ
口コミを見る
Amazonで人気!一人&二人暮らしにおすすめのパナソニック食洗器!
Panasonic(パナソニック) NP-TCM4-Wの特徴
シンプルな見た目で、ボタン操作も簡単な食洗器です。洗浄時間は29分ととっても早く、高温洗浄もできるので手洗いよりもキレイにできると人気ですよ!
食器点数は18点ですので、一人暮らしの場合にも便利です。また熱に弱い食器に対応する低温ソフトコースもあるので、様々な食器に対応しているのも良い点ですね!
複雑な操作がないタイプを探して入る時や、1〜2人暮らしの場合におすすめです。
Panasonic(パナソニック) NP-TCM4-Wの口コミ
口コミを見る
一緒に遊んでくださるネトゲ友達にこれ鬱陶しいんじゃないのか…?ってレベルで食洗機をダイマする夕方。
ちなみに買ったのはパナソニックのNP-TCM4。— 梛浜シン (@shin_nagihama) 2019年1月21日
最近食洗機を導入して日々感動なんですけど、ラー油の瓶まで超絶キレイになって震えてる
ちなみにPanasonicのNP-TCM4です pic.twitter.com/PzxXQbEiWO— みのりん@DIY・リノベブロガー (@mnrworks_2015) 2019年3月4日
ついに食洗機導入〜!
茶碗洗いしなくていいって楽すぎる…。#食洗機 #食洗機デビュー #NP-TCM4 #賃貸でも諦めない https://t.co/RGGzbiktHu— いもムシ (@imomushi1017) 2019年7月28日
タンク式で安い◎分岐水栓工事不要!エスケイジャパンのおすすめ食洗器!
エスケイジャパン Jaime SDW-J5Lの特徴
コンパクトで工事不要で設置ができるエスケイジャパンの食洗機です。なんとタンク式のタイプで、水栓分岐の作業も不要です。とっても簡単に設置ができますよ!
また乾燥までできるタイプですので、そのままお任せして完了できるのも良い点ですね。窓が付いているので中が見えるのも安心できます。
工事ができない場合や、スペース的に広く取れない時におすすめです。コンパクトなタイプを探して入る時にも良いでしょう。
エスケイジャパン Jaime SDW-J5Lの口コミ
口コミを見る
専用洗剤で掃除簡単のおすすめ食洗器!パナソニックNP-TZ100
Panasonic(パナソニック) NP-TZ100-Wの特徴
CMでも評判になっている人気の食洗機です。扉は半分になり下側へ降りるので、幅を取りにくいのも良い点です。ナノイーX送風で庫内のニオイを軽減してくれるのもポイントですよ!
また1回の水の使用量も少なく、手洗いの時よりも節約できるのも見逃せません。スッキリした見た目も素敵ですね。
人気メーカーの食洗機を使いたい場合や、庫内のニオイをしっかり取りたいという時におすすめです。
Panasonic(パナソニック) NP-TZ100-Wの口コミ
口コミを見る
食器洗い乾燥機を買ってよかった
…と、2週間たったけど毎日思う(笑)
これなかったらブログできないwよく考えたら
収入が多くても少なくても
お手伝いさんを雇うか
こういう家電を使うかで「時間の余裕」を作らないと
根本のライフスタイルは変わらない気がするhttps://t.co/58sovpKDqA— アヤコ@幼児教育で才能を育てる (@momo_days) 2019年8月4日
食器洗い乾燥機(NP-TZ100-W)、自分で洗うよりきれいに洗ってくれて感謝しかない。ぬめりも一切ないし、ザ・時短家電という感じ。
余った時間を使ってアプリ開発なりなんなりに注ぎこめる。
これ持ってない人、人生損してると思われるwhttps://t.co/5EVxpyHwrL— こけこけ (@niwatolli3) 2019年4月23日
【ビルトイン】取り付けちゃえば置き場所を取らない食洗器!人気のおすすめランキングTOP8!
一度取り付けてしまえば食洗機の置き場を取らず、大きめのタイプを設置できるビルトイン。家族が多い場合には特に便利ですね。あなたのピンと来るアイテムを見つけてみてください!
設置場所取らない!システムキッチン用リンナイ食洗器!
リンナイ RSW-F402C-SVの特徴
サイズ自体はコンパクトですが、56点分もの食器数を入れることができる食洗機です。大きく2段になっていて、下段は比較的大きなサイズの食器を入れることができます!
フライパンや調理器具も入れられるのも良い点です。またスライドレースだからこそ、入れ忘れがあった時にも水漏れしにくく途中から入れられます。
家族が多く食器数がたくさん入るタイプを探して入る場合や、調理器具も入れられるタイプが良い時におすすめです。
リンナイ RSW-F402C-SVの口コミ
口コミを見る
食洗機、国内メーカー最大クラスのサイズと思われるリンナイさんのRSW-F402Cを実物見るべく問い合わせしてみた。オーストリアで海外製食洗機使ったことがある私が見ると「ちっさ!!!無理無理!!」てならないかドキドキである。
— あまのもえ💫天野百恵 (@moeama) 2017年12月3日
コスパ◎入れ方もスムーズに洗浄できる三菱の食洗器!
三菱 EW-45R2Sの特徴
三菱のビルトインタイプの食洗機です。比較的他社よりも安めで、機能もしっかりあるのでコスパが良いですよ!また食器の数は40点入りますので、家族が多い場合にも良いでしょう。
除菌乾燥もできて、静音性も高いので夜のマンションでも使いやすいのも良い点です。また食器をセットする位置もわかりやすくカゴに表示されているので、スムーズに入れることができます。
コスパの良いタイプの食洗機を探している場合におすすめです。食器のセットが簡単なのもポイントですね!
三菱 EW-45R2Sの口コミ
口コミを見る
Hướng dẫn sử dụng máy rửa bát Mitsubishi EW-45R2S – https://t.co/lVTIyZBZfm pic.twitter.com/1CzUqD8Pqx
— Công Nghệ Nhật (@CongNgheNhat) 2019年6月12日
レビュー高評価!Panasonicのビルトイン食洗器!
Panasonic(パナソニック) NP-45MD8Sの特徴
引き出しタイプになっているので、食器の出し入れもしやすい食洗機です。大きく屈まなくてもOKなのは便利ですね。また食器は44点も入るので家族が多い場合にも良いですよ!
また新ノズルである「3Dプラネットアーム洗浄」も採用されていて、上部にもしっかり水流を送ってくれます。性能にも満足というレビューも多いです。
食器の出し入れの負担が少ないタイプを探している場合や、食器がたくさん入る食洗機が良い場合におすすめです。
Panasonic(パナソニック) NP-45MD8Sの口コミ
口コミを見る
私が #いい買物の日に買いたいもの は『パナソニックNP-45MD8S/90544円』です!
『いい買物の日』に使える、Tポイントあげちゃいます!キャンペーン参加中♪
@tpoint フォローも忘れずに!
詳細はこちら⇒https://t.co/Ih7SLwlnvv— パン耳マニア (@panmimimania) 2018年10月23日
食洗機、NP-45MD7Sっていう前モデルを注文したら、在庫ないから後継機送るわーって連絡きてお安く最新の NP-45MD8S になってラッキー
— Toshiya Yamamoto (@hogemoge) 2018年3月24日
価格.com – パナソニック NP-45MD8S 価格比較 https://t.co/2FF7Brn9Cz @kakakucomさんから
狙い目はこれかな。設置できるなら&お金あるなら。夢見るだけだだよー
— eto3. (@eto310) 2018年11月23日
価格を裏切らないMiele(ミーレ)の食洗器!
Miele(ミーレ) G-4720-SCI-Wの特徴
ミーレ史上最高クラスの節水量と言われているG-4720-SCI-Wです。中に入れられている食器量の認識機能がついているため、めいっぱい入れなくても経済的に使えます!
またドアが開けやすくなっていて、開け途中で止まるようになっています。たくさん入れる時にもスムーズですね!予約タイマーもあるのも見逃せません。
水量を抑えたい時や、スムーズに食器を入れ込みたい場合におすすめです。チャイルドロック機能もあります。
Miele(ミーレ) G-4720-SCI-Wの口コミ
口コミを見る
「カリスマ洗剤アナリストとりんちさん、『きれいなカップでお茶しましょう』」とかいう見出しの雑誌記事で、ちょっと斜めからの写真で、ヘアスタイルなんて華やかにカールさせちゃって、「音がしない」が売りのMieleの食洗器の前で、アフタヌーンティーやっちゃったり。(夢ふくらむw)
— TrinityNYC (@TrinityNYC) 2013年3月18日
やっぱりMieleの食洗器、すごくいい!明日、自宅にも設置してもらう予定。
— コトコトパスタ (@kotokotopasta) 2010年9月2日
我が家は私が料理します。かみさんは食器洗い担当でしたが、最近、いい食洗器(Miele)を買いました。 https://t.co/SdtuHqcQpt
— Hiroshi (@hiroshi0147) 2018年12月3日
調節できるラックで使いやすいGaggenau(ガゲナウ)の食洗器!
Gaggenau(ガゲナウ) DI250440の特徴
ドイツの老舗システムキッチンメーカーGaggenauの食洗機です。内側には折りたためるバスケット部分があるため、洗う食器のサイズに合わせて変えられます。
また予約タイマーもありますので、時間を指定して洗浄することもできますよ。乾きにくい樹脂製品も乾燥させやすいです。
しっかりした作りの高級食洗機を探している場合や、予約タイマーを使いたい時におすすめです。
Gaggenau(ガゲナウ) DI250440の口コミ
口コミを見る
家建てたらキッチンはガゲナウで洗濯機はミーレでAVはB&Oって決めてる
— かんじ (@kanjikoyama) 2017年8月27日
引越して、昨日初めて食洗機「ガゲナウ」発動。
よくわからなくって、とにかくカレーの鍋も洗わずに、お玉もそのまま皿も突っ込んだ。魚を焼いてガビガビだった魚焼用グリル皿もついでに。
朝起きてみたら、そりゃもうピカピカですよ!みなさん。
なんとまあ。これで夜の家事の時間が短縮さる~。— ろぼ (@i_robot_robbie) 2019年5月21日
【食洗機2】#GAGGENAU #ガゲナウ の食洗機は、静かです。 動画は、一番音がする時間帯です。日本製より高いですが、「よく洗えていない」などのストレスが少ないので、価値ある #食洗機 です。 pic.twitter.com/yfe8gp8Tel
— 古荘都市開発株式会社 (@furusho_) 2019年6月30日
鍋や大皿も◎色々な使い方ができるAEGの食洗器!
AEG F78450IM0Pの特徴
高さの調節ができる上部バスケットがあり、大きなお皿や鍋を入れることができる食洗機です。またサテライトスプレーアームが全体へくまなく水流を行き渡らせてくれます。
また洗浄終了後には自動で電源はオフになりますよ!繊細なグラス向けの低温モードもありますので、樹脂製品なども安心して洗浄できます。
大きなお皿や鍋なども一緒に洗浄したい場合におすすめです。簡単に使えるのも良い点です!
AEG F78450IM0Pの口コミ
口コミを見る
@maru103c さすがに保証期間は終了してますよね・・・。故障時の対応について今度聞かせてくださいね。ウチはオーブンと食洗器がミーレとAEGなので参考までに知っておきたいです。
— みやりん Shinyアローラ残すはタマゴ組のみ♪ (@miyarinboo) 2010年4月22日
今の現場で食洗器を注文しているのだけどAEGだったことを思い出した。
案の定アルゲマイネだった— さと@ちゅんちゅん○ (@stkn59308834) 2018年6月20日
使い慣れるまで「食洗器使うより手洗いの方が早い」と思ってたけど、使いだしたら食洗器は止められませんね。AEGみたいなフロントパネルだと鍋もそのまま入るし、油でギットギトの食器も放り込んでスイッチポンでおしまいだからなー。
— 18k (@18k_NB8C) 2017年6月13日
水筒・哺乳瓶・鍋も洗えるASKO(アスコ)の食洗器!
ASKO(アスコ) DFI644の特徴
13人分もの食器を一度に洗うことができるASKOのビルトイン食洗機です!ラックは3段になっているので、分けやすいのもポイントです。また深い鍋にも対応しています。
水筒や哺乳瓶なども洗浄できるので、子育て中のご家庭でも便利です。また量が少ない時には上半分のみなど、指定することもできるので無駄になりませんよ。
たくさん家族がいる場合や、鍋などの調理器具も洗いたいという時におすすめです。哺乳瓶を洗いたい時にも良いですね。
ASKO(アスコ) DFI644の口コミ
口コミを見る
食洗器、うちはASKOの60cm幅使っててがんがん食器と鍋突っ込めるので気に入ってます。ミーレとかAEGとかガゲナウとかありますが、性能的にどこまで違うのかはよくわからんです・・・。天井埋め込み、札幌の会社ですがこんな感じでやってくれます。https://t.co/67lF0MdvJm
— stranger (@stranger16g) 2019年6月1日
うーむ。ミーレ、ASKO、ガゲナウとかの食洗器だと、なんとル・クルーゼの鍋も放り込んで洗えるみたいね・・・・。あんな重いものを!! 今まで、パナソニックとかしか使ったことないので・・・ 実に真剣に調べております。たぶんミーレが安心のクオリティなんだろうけれど。askoもよさそう。
— 真希緒@_makiw0__ (@makiw0) 2014年2月27日
午後は設備やさんと打ち合わせとか。これは、人ひとり洗えそうな食洗器のasko。ミーレやガゲナウと迷いに迷ってアスコに決めたので、使う前からラブラブ。十人までのパーティーなら、なんとかなりそう?今までの食洗器よりかなり大きくて楽しみ。 pic.twitter.com/jsfGzSwy3W
— 真希緒@_makiw0__ (@makiw0) 2014年8月6日
ベーシックで使いやすい!リンナイのビルトイン食洗器!
リンナイ RKW-404A-SVの特徴
リンナイの人気ビルトインタイプの食洗器です。リンナイの製品の中でもベーシックラインのタイプで価格も高すぎず、機能も申し分ないコスパの良い機種です!
またコップの洗浄に適したサークルラックがあったり、食器を設置する場所がわかりやすくなっていたりと心配りがあるのもポイントです。
機能性と価格のバランスの良いアイテムを探している場合におすすめです。
リンナイ RKW-404A-SVの口コミ
口コミを見る
これも自分でできるのだろうか…
超安いと思うけど…なんせ、夫が健常者の時から一切できないので、すべての工事は私がしますRinnai の 【在庫】RKW-404A-SV リンナイ 食器洗い乾燥機 ビルトイン 幅45cm
— さいき ゆみ (脱原発20年) (@yumisaiki) 2017年7月19日
迷いどころ: 食器洗い機 (三菱電機) EW-45R1S についての情報 食器洗い乾燥機、導入にあたってこちらの機種とリンナイのRKW-404A-SVとで検討中です。… https://t.co/fWYdFVquu8
— 口コミリアルタイム (@kutikomitop) 2016年4月17日
本体はリンナイ ビルトイン食器洗い乾燥機 RKW-404A-SV。
説明書に書いてた寸法以下だったけど、実寸で挑戦して成功しました。
丸書きしてる寸法がうちのシステムキッチン寸。
かなりギリギリでしたね。
自己責任で、ダメでも泣かない人に届け、この情報。 pic.twitter.com/z7U2NaSjCi— かるまにあん (@karmanian) 2018年7月29日
食洗機のおすすめの使い方は!
食洗機のおすすめの使い方についてもご紹介します!設置すれば自動で洗ってくれる食洗機ですが、コツを押さえておくことでよりキレイな仕上がりにすることができますよ。
お皿は「予洗い」しておく!
食洗機に入れる前に、お皿を「予洗い」しておくのがおすすめです。我が家でも数回ありましたが、汚れが「かなりひどいもの」や「こびりついて固まっているもの」は残ってしまうこともあります。
もちろんそんなにしっかり洗う必要はありませんが、軽く水で流す程度の予洗いをしておくとスムーズですよ。
お皿の「配置」に注意する
お皿の「配置」に注意しましょう!お皿の向きによっては、洗浄が行き届かないこともあります。
水流には向きがありますので、機種ごとに指定されているお皿の向きを必ず守って配置しましょう!うっかりすると水流を遮ってしまって、ほとんど洗えていない状態になってしまうこともあります。
お皿の配置に気を配ってくださいね!
定期的に「掃除」する
食洗機も汚れてしまうので、定期的に「掃除」をしましょう!我が家はこれを怠ってしまったために、いやーな臭いが広がってしまいました。
機種によって掃除が必要な部分は変わりますが、庫内やフィルターなどはこまめにチェックするのがおすすめです。食器についていた食材などが腐って悪臭を放つこともあります。
また洗剤の溶け残りの可能性もあります。定期的な掃除を忘れないようにしましょう!
食洗機についてのよくあるQ&A
では、最後に食洗機を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
食洗機に入れられない食器はありますか?
また包丁も可能と表示されていないものは入れられないタイプもあります。
食洗機で哺乳瓶は洗えますか?
ですが一部メーカーのものは、哺乳瓶に対応している場合もありますので表示を確認するのが良いでしょう。何も表示されていない場合は、哺乳瓶を洗わない方が無難です。
食洗機が水漏れし故障してしまったようです。修理できますか?
食洗機の修理は場合によっては可能です。故障箇所や状態にもよって変わりますので、メーカーに問い合わせるのが良いでしょう。
すでにビルトインの食洗機があるのですが、交換もできるのでしょうか?
ですが工事が必要となりますので、今の食洗器のメーカーに問い合わせるのが良いでしょう。
食洗器の掃除に洗剤の代用として、クエン酸や重曹を使っても良いでしょうか?
ですが中にクエン酸や重曹が残ってしまうと、庫内や排水ホースに残り故障させてしまう可能性があります。また庫内のベタベタの原因になることもあります。
使用量やすすぎ残しには十分に気をつける必要があります。
まとめ
食洗機には「据え置き(卓上)」や「ビルトイン」などの種類があってわかりづらいですね。また設置できるやサイズも関係するので、決定するのが難しいアイテムです。
ですが自分に合う選び方がわかると、絞ることができるのでいくらか楽に選べると思います。ここでご紹介した選び方やおすすめも参考にして、あなたにぴったりの食洗機を見つけてください♪