カリカリのパンの中に、トロトロチーズとハムの食感で温かな幸せを感じるホットサンド!自宅やキャンプなどで気軽に食べたいなぁ~と思ったりしますよね。
でも、いざホットサンドメーカーを買おう!と思っても、いろんな情報があってどんなホットサンドメーカーを買えばいいのか分からない・・・と悩んでしまうこともあったりします。
そこで、こちらでは2020年現在最新のホットサンドメーカーを徹底的に調査し、おすすめな製品をベスト10でランキングにしました。
あなたの目的にあったホットサンドメーカー探しの参考になったら幸いです。

もくじ
ホットサンドメーカーを選ぶ3つのおすすめの選び方!
ホットサンドメーカーを選ぶ時は「ホットサンドメーカーのタイプ」「利用シーン」「焼き具合」「片付け収納」の4つを頭に描きながら選ぶと選びやすいです。
あなたの食べたいホットサンドのシーンに近いと、満足度も大きく違ってきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ホットサンドメーカーはまず直火式か電気式かで選ぶ
方式 | 直火式 | 電気式 |
---|---|---|
使い方 | フライパンのように直接火にかけて使うガスコンロ・(IH)・バーナー・焚火 | 調理家電なのでコンセントをさして使う |
焼き方 | 焼き加減は自分で調整片面ずつ焼いてひっくり返す | 両面一度に熱するので待つだけ |
使用場所 | 自宅・屋外(キャンプなど) | 自宅・コンセントのある屋内 |
焼き時間 | 両面で2分~6分程度 | 5分~9分程度 |
仕上がり | 火力が強いので外側はカリっと中はしっとり | 電力が高いとカリっとするが弱いとやわらか |
重さ | 450g~870g程度 | 900g~2kg |
メリット |
|
|
まずホットサンドメーカーを選ぶときには「直火式」か「電気式」のどちらにするかを選びましょう。
短時間でカリっ食べたいなら直火式、セットしたら手を離して出来上がりを待つだけにしたい場合は電気式が向いています。
直火式は、火加減の調節にコツが最初はいりますが、高温で加熱できるのでパンがカリカリになります。電気式は逆に自動で焼き加減が調整されるので小学生でも簡単に作れますよ!
上記の表には特徴や使う場所・メリットなどもまとめていますので、ぜひ参考に選んでくださいね!
焼ける状態をチェックしておこう!
ホットサンドメーカーは、焼き具合もチェックしておきましょう。
耳を切り落とさなくても焼けるもの、焼き目に模様ができるもの、具だくさんでもしっかり焼けるものなどがあります。
・耳まで焼ける・・・パンの耳を切り落とさなくても入る大きさで耳もしっかり焼ける。
・焼き目模様ができる・・・ストライプ・キルト模様・キャラクター柄などの焼き目模様がつく。
・具だくさんでも焼ける・・・プレートが深め・アーチ形など具が多めでも焼ける。
どのように焼けるかを上記にまとめましたので、あなたの好みに合わせて選んでくださいね。
片付けや収納方法もチェックしよう!
片付けや収納のしやすさについてもチェックしておきましょう。
直火式だと、プレートが2枚に分かれるものは洗いやすくて便利です。また取っ手が曲げられるものであれば、収納や持ち運びにも重宝します。
電気式だと、基本的に丸洗いはできないのですが、プレートが取り外せるものだと洗いやすいです。
また、収納にもわりと幅をとるので、縦置きできるものであるやコード収納がついているものだと収納しやすいです。
おすすめのホットサンドメーカー比較ランキングTOP10!
それではこちらでは満足度が高くておすすめのホットサンドメーカー10選をご紹介していきます♪
口コミで満足度の高い商品を厳選しました!「直火式」「電気式」のどちらもとりまぜてありますので、ぜひ選ぶ時の参考になさってくださいね。
アーチ形で具材を10cmも挟める!シンプルで低価格なホットサンドメーカー
山善 ホットサンドメーカー YSB-S420の特徴
最初は予熱時間が4分ほどかかりますが、挟んで4~5分で熱々のホットサンドが焼けます。本体の色は白と黒があり、本体に入り切りスイッチがあるのも便利です。
カツや鶏肉など分厚い具をはさんでのサンドを作りたい方におすすめです。
山善 ホットサンドメーカー YSB-S420の口コミ
口コミを見る
手入れも簡単で助かっています。
これだけの厚みがあっても、普通に焼ける山善のホットサンドメーカーです。良い買い物をしました。 pic.twitter.com/MHB4hui7sc
— たくみ (@ihakita) July 1, 2019
ホットサンドメーカーで直火式だけどIH対応!IH調理器の方におすすめ!
杉山金属 ホットサンドメーカー スマイルクッカーDXの特徴
パンの耳ごといれられます。2枚切り離しできるので、別鍋で具材だけ調理をしなくてもよい点も人気です。
ちょっと重めですが、IHで気軽にホットサンドを作りたい方にはおすすめです。
杉山金属 ホットサンドメーカー スマイルクッカーDXの口コミ
口コミを見る
ホットサンドから少し遠ざかっていました。
IH対応のこちらの評判が良かったので購入。
・熱伝導が良くすぐに温まります
・くぼみがあるのでホットサンドが「閉じます」
大き目なので耳付き食パンをそのままカリカリのホットサンドにできます
・くぼみがあるので卵焼きや具の調理ができます
そのまま上にパンを置いてひっくり返せば良いので楽しく便利です
・簡単に分離できるので洗いやすい
小さなフライパンとしても使いやすいです
充実したホットサンド生活が戻ってきてうれしいです。
IHでの熱回りも良いですよ。
何より良いのが、先に卵やウインナーなどを直に焼いておきパンを乗せて反転…が出来る所です。
2つに分かれるのでもう片方でキャベツ炒め等作るも良し。別の鍋で具材を焼いておくという面倒がないのが良い!こちらにして大正解です。
パンの周囲は閉じてくれますが、とじしろは線状なのでもっと端までがっちりプレスしてくれたら更に良かったかな?カリカリ部分が好きなので。
パンを2枚も食べたくない時は半分に折って片側に寄せればOK。これからも活躍しそうです。
杉山金属 IH対応 ホットサンドメーカー スマイルクッカーDX 杉山金属 https://t.co/1yJ2jkVyRa @amazonJPさんから
私の使ってるのはこれ!重たいけどガンガン焼ける!上下取り外せるのでミニフライパン的にも使える!洗うのも楽!これで挟んで焼けばなんでも美味い!!美味い!パン!チーズ!ハム!— けぉ (@kodelir) November 26, 2019
低価格!1度に2枚分!パンの耳まで焼けるビッグホットサンドメーカー!
耳まで焼けるビッグホットサンドメーカーの特徴
シンプルにホットサンドだけのプレート1枚が付いています。
厚いパンや多くの具材をはさめるように、ヒンジの遊びが多くなっているので6枚切りのパンでサンドも作ることができます。
電源のオンオフ機能やコードが短いのがやや難点ですが、シンプルに5分ほどで2枚分を作ることができるので低価格で試したい方におすすめです。
耳まで焼けるビッグホットサンドメーカーの口コミ
口コミを見る
ただ電源のオンオフがコードの抜き差しなので、それが嫌で電源オンオフボタン付きのコンセントを別途買いました。(100均にある)
あと 焼けたときにお知らせ機能が無いので焼きすぎ注意です。まだ食べられないほど焦がした事はないけど3分くらいで良い焦げ目がつくので、コーヒー作ってる間に出来てます。
6枚切、8枚切、10枚切 試しましたがどれも美味しく焼けます。 我が家はもっぱらハムチーズトマトです。
三角にキッチンバサミで切ると楽ですよ。
ただ、スイッチがないので、コンセントを差し入れでON OFFなところだけほんの少しだけ面倒くさいです。
あとは気に入ってます。
ビッグホットサンドメーカーなら6枚切り、耳付きでも焼けます。(今夏はちょっと位置がずれた)#ホットサンド #ホットサンドメーカー #食パン pic.twitter.com/6C28PShOfV
— 濱田おさる (@Hamacyan264) March 21, 2019
直火式で2枚分が一度にできるホットサンドメーカー!大人数のアウトドアにおすすめ
LAVA ホットサンド トースターの特徴
ストーブトップ・炉内・ガス・たき火などの直火で使用でき、大きなサイズのバゲットやカンパーニュなどを使ったダイナミックなホットサンドも楽しめます。
さらに2枚のグリルパンとしても分けて使え、フライパンとしても使えます。
ストライプの焼き目もおいしさを引き立て、大人数でのアウトドアで活躍します。
LAVA ホットサンド トースターの口コミ
口コミを見る
また、凹凸がついている事により、肉を焼いても見た目が綺麗に焼けます。
(当然、クッカーをひっくり返せば、肉そのものは返す必要もありません)
アウトドアで料理をする際には蓋が重要ですが(虫や異物の混入を避ける為)、本品は密閉されている為、その様な心配はありません、よってアウトドアクッカーとしても優秀です。
本品はホーロー製ですが、乱雑に扱えないとのが少し難点かもしれませんが、洗剤で洗える事や、油でメンテしなくて良いメリットと相殺されます。
重量はそれなりですが、楽しく使いこなせております。
ただ、一点、めちゃくちゃ重いです。
朝飯マグカップ忘れた。LAVAのホットサンドなかなかよかった。富士山元気丸出し。 pic.twitter.com/eM57zVMXty
— ハイエースでおでかけ (@inthecar1970) February 10, 2020
アイリスオーヤマホットサンドメーカー!4種のプレート付きでワッフルも手軽に♪
アイリスオーヤマ マルチサンドメーカー の特徴
ホットサンドはプレートが少し小さ目なので、パンの耳をおとして使うとちょうどで切れ目があるので切れやすいのも使いやすいところ。
プレートがはずれるのでプレートが洗いやすく、家族でいろいろな料理を楽しみたい方におすすめです。
アイリスオーヤマ マルチサンドメーカー の口コミ
口コミを見る
鉄板の取り外しが楽なのでワッフルプレートも度々使って、アメリカンワッフルやベルギーワッフルなども作れて、バリエーション豊富になりました。
お値段安くて、大丈夫かな?と購入を躊躇していましたが、半年も迷っていたのが可笑しいくらい、今はよい買い物をしたと思っています。
ドーナツ型とパニーニ型は我が家では今のところ出番が少ないですが、二種類を活用しているので十分です!
結果、大成功です!
パニーニプレートなんて使わないかもって思ったけど、食パンの1/2カットを耳つきで重ねて調理できたので良かったです!
汚れもつきにくいし、外して丸洗いできるし、また色々試したいです。
朝食に子供と楽しく作れるのでとっても良かった。
短時間で焼けるのも嬉しいですね。
しっかり圧着!手入れも簡単でおすすめ!高品質燕三条のホットサンドメーカー
イワノホットサンドジェーピーの特徴
高品質で有名な燕三条製の肉厚アルミ合金を使用したホットサンドメーカーです。
フチがしっかりくっつくので、パンの耳もそのままで、とろけるチーズやタルタルソースなど普段は食べにくくはさみづらい具材もしっかり挟めます。
アウトドアにも最適で、ホットサンドはi-WANOの文字とロゴが焼き目につくのが人気で、他にも焼きおにぎりや肉まんサンドを作ったりもできます。
フッ素樹脂加工でくっつきにくく、上下取り外し可能で洗いやすい点も支持をうける点の1つです。高品質な日本製のホットサンドメーカーがよい方におすすめです。
イワノホットサンドジェーピーの口コミ
口コミを見る
満足できていなかったところ、燕三条とのコラボのこちらをYoutubeで使っている人を発見。日本製だし、真ん中に具をいっぱい挟みこめそうで良さそう!と購入しました。
結果は成功。バターを両面に塗って焼くと、綺麗に画像みたいに焼き目がつきます。これだけでとても美味しそう。焼く時間は3分くらいかな。
余熱なしでもいけたのでゆっくり準備ができて良いです。
ふたつに分離できるのもとても良いですが、まだコツが掴めず、さっと外せないので使い込んでコツを掴んでいきたいです。
◎市販の食パンが耳を切らずに挟める
◎フチがカリカリにくっつく(具がもれない&カリカリが美味しい)
◎上下が分離できて洗いやすい
◎フッ素加工されておりフライパンとして目玉焼きを焼いてもくっつかない
選んだときの決め手はロゴ刻印が上面だけであることでした。
やはりロゴ部分にはバターなど溜まりやすいので、洗いやすさという観点では片面のみが好ましいです。
公式広報写真のように、6枚切りのパンにゆで卵をまるごと挟んでみましたが、問題なく焼くことができました。
ホットサンドメーカーとして必要十分な機能性があり、おすすめできる商品です。
イワノのホットサンドメーカー、耳まで焼けるんだけどザクザクして美味しい=リ゙お煎餅くらいのザクザク感でちょうど良い~
これは予想以上…https://t.co/oePUBbXuSz— ま (@mashumei11) January 8, 2020
レコルトのホットサンドメーカー!キルト模様で具もたっぷりがおすすめ!楽天で特に人気!
recolte(レコルト) プレスサンドメーカー プラッドの特徴
キルト模様で人気のレコルトホットサンドメーカーでも、具材がたっぷりはさめる具だくさんを追求した製品がこのプラッドです。
熱伝導にすぐれた固定プレートで、余熱後2分半で仕上がるのでスピーディーに作ることができます。
王道サンドからアイデアレシピまで、50種類もの豪華レシピが付属なのもお料理欲をそそります♪ 様々な具沢山ホットサンドを楽しみたい方におすすめです。
recolte(レコルト) プレスサンドメーカー プラッドの口コミ
口コミを見る
レシピもいろいろで、朝のメニューがワンパターン化していたのも解消されそうです。
でも、これだと自作で野菜めちゃめちゃ入れたり贅沢にチーズ3種使ったりやりたい放題してもある程度挟めるので見た目にも満足感のあるものが出来ます。
ついているレシピもお休みの日や前の日に仕込んでおけば朝ぱっと挟んで持っていけるのがいいですね。
何より焼いてる時に鳴るやけてる音が食欲をそそります。
ずっと買おうか悩んでいたのですが買って良かったです。
今日のアトリエランチはレコルトのプレスサンドメーカー プラッドを使った具沢山のプレスサンド。切り口の見た目も食べ応えもバッチリ。#アトリエランチ #レコルトプレスサンドメーカープラッド pic.twitter.com/SQE6DhoeIi
— 神原サリー (@KamiharaSally) January 29, 2020
直火式の安いホットサンドメーカー!軽量なので登山にもおすすめ
ヨシカワ ホットサンドメーカーシングル SJ2408の特徴
とはいえ、熱伝導のよいアルミ製で焼きむらを軽減させて焼くので、サクッと熱々のホットサンド手軽に楽しめます。
食パン1枚分の量で、きれいなストライプ模様の焼き目がつきます。軽いので登山にも持っていきやすいです。
低価格で手軽に直火のホットサンドを楽しみたい方におすすめです。
ヨシカワ ホットサンドメーカーシングル SJ2408の口コミ
口コミを見る
手軽に使えて収納も横でも縦でもバッチリです
シンプルで手軽さもいいですよ
これからもレパートリーを増やして大いに活用していきたいです
バターなど塗らずに、超熟8枚切り2枚
ハムとチーズをサンドして、ガスコンロで弱火1分~2分
良い色合いで焼けました(*’ω`*)
サクサクフワフワで美味しいです♪
ただ、台所が広くないので、挟む時に置場所に、端がギュッとなるわけじゃないので、取り出す時も困ります。(笑
でも、商品が安いからそこはお値段相応だと思います。
ホットサンドを毎日楽しんで、気分もハッピーです。
色々なホットサンドやアレンジ料理なんかも挑戦してみたいと思います(*≧∀≦*)
ホットサンドメーカーで肉まんを焼くという太古から伝わるライフハックを今さら。
うめぇ。ヨシカワ
焼き目がサクサク ホットサンドメーカーhttps://t.co/QYzTllVbAF pic.twitter.com/WxFzqjNMsK— としゅきーさんと他31人 (@toshchy) November 27, 2019
BRUNOホットサンドメーカーは電気式おすすめ!一度に2枚分をパンの耳まで焼ける!
BRUNO ホットサンドメーカーダブルの特徴
おしゃれな色合いで人気のホットサンドメーカーです。
食パンの耳を切らずにそのままセットでき、最長10分のタイマーがついているので焼いている間に他の調理ができてしまいます。
全面に焼き目をつけて、耳までカリっとおいしく、ダブルサイズなので食パン2枚分が一度に仕上がるので、人数が多くても安心です。
プレートをとりはずせるのでお掃除もしやすく、ワッフルプレート(別売)など5種類のプレートを入れて使うこともできるのもうれしい点です。
ホットサンドメーカー自体がインスタ映えのおしゃれな機種なので、女子会など大勢でワイワイ楽しくホットサンドを楽しみたい方におすすめです。
BRUNO ホットサンドメーカーダブルの口コミ
口コミを見る
良い点は、2枚同時に焼けること、プレートを取り外して水洗いできること、タイマー付きなので消し忘れがないこと、デザインの4点です。
特にデザインが良いので満足しています。私はピンクを購入しました。
使い方はとても簡単で、2分ほど余熱してからパンを挟んで5分焼けば完成です。パンは8枚切か10枚切を使います。6枚切では厚すぎるので挟めません。
おさかなプレートなどワクワクするオプション品(本体の価格に比してやや割高に思いますが)もたくさんあり、プレゼント品にオススメです。箱も可愛かったですよ!
タイマー付き、取り外し可能は楽!
他の事をしてる間に出来上がる!
4人家族だけど出来上がりを待つ事なく、順々に食べられるから十分!!!
他のレビューにもあるように、10枚切りじゃないと、留める所が壊れないか心配…
留め具が不安定かなー。
チーズ、ハム、薄切りトマト、ツナを10枚切りパンに挟んでやっと閉まる感じです。
今日の朝ごはん、余ったカレーを入れたホットサンド>リjン
BRUNOのホットサンドメーカー大活躍<リ<゚<リ<゚ pic.twitter.com/sT7cRyZH9Y— コリアンダーなっちゃん<リ[゚ (@coriander723) February 3, 2020
ゆるキャンにもおすすめの直火式ホットサンドメーカー!口コミでも大人気!
バウルー ホットサンドメーカーシングルの特徴
「バウルー=ホットサンド」と認識されるくらい昔からのなじみで愛用者が多い人気のホットサンドメーカーです。
ブラジルから入ってきましたが、生産は日本です。450gの軽量なので持ち運びもしやすく、扱いやすい点が大きな魅力ですゆるキャンにもおすすめ!
食パンを2枚重ねたまま焼き上げるので全面が均等に焼きあがります。真ん中はふっくらと外側はカリカリの仕上がりです!
パンの耳ごとはさめ、中身に厚みのある具材をいれても大丈夫!切れ目がないので自由な形に3、4等分に切れるので日常使いにも便利です。
バウルの公式サイトには参考レシピが満載で、SNSでもユーザーレシピがたくさん公開されているので一段と楽しめる商品です。
ホットサンドの歴史を感じながらいろんなホットサンドレシピを楽しみたい方におすすめです。
バウルー ホットサンドメーカーシングルの口コミ
口コミを見る
厚みのあるものでもぎゅっといろいろな物がサンドできます。
忙しい朝なのに、片面2分くらい焼けばいいので、届いてから、ほぼ毎日使ってます。
ホームベーカリーで焼いて、均等にカットできなかったパンもお構いなしでグイグイ、ギュウギュウできて、感激。
私は、チーズと少しマッシュしたポテトコンビーフを挟むのがお気に入り。
ネットやお店で色々なホットサンドメーカーを下見。数あるホットサンドメーカーから選んだのが、このバウルー。あと、キャンプ芸人のヒロシさんが使用しているのも購入した理由の一つ。
これまでに10回ほど使用。定番のホットサンドはもちろん、餃子も焼いてみました。ホットサンドは挟めば何でもおいしいです。
餃子は、ちょっと小腹がすいた時にもすぐに調理ができるのえ簡単。一人のために大きなフライパンを出すのは片付けとかもめんどくさいので、このバウルーならその悩みも解決。
ちなみに、私はこのバウルーの留め具を外して、ネジで取り外しができるようにカスタマイズしました。そうすればフライパンが2つになるし、洗う時も簡単だからです。外し方はネットにたくさんアップされていますよ。
#バウル―#ホットサンド
アウトドア用にバウル―デビューしました。まずは家でハム&チーズで試作。なにこれ~!うまい!うまし! pic.twitter.com/KhxNGP6rib— tacco (@tacco9) October 12, 2018
ホットサンドメーカーで作る簡単・定番人気レシピとおすすめ具材!
こちらではホットサンドメーカーでの定番の簡単なホットサンドレシピとお料理レシピを4つご紹介しますね。
チーズハムレタスサンド
チーズハムレタスサンドは子供から大人まで定番の人気メニューです。作り方も簡単なので、ぜひ試してみてくださいね♪
・食パン2枚
・バターまたはマーガリン適量
・ハム1枚
・チーズ1枚
・トマト1切れか2切れ
・レタス(キャベツ)適量
<作り方>
- 食パン2枚にバターを塗る
- ホットサンドメーカーに食パンを1枚置く
- ハム・レタス・トマト・チーズの順で置く
- 食パン1枚でふたをして、ホットサンドメーカーを閉じる
このレシピは事前調理が不要ですぐに作れるのが魅力です。料理といえば、レタスをちぎる、トマトを切るぐらいで熱々ジューシーに食べられるので人気です。
ツナサンド
出典:バウルー公式サイト
こちらも定番の人気メニューです。作り方は以下のようになります。
・食パン2枚
・バターまたはマーガリン:適量
・ツナ缶:小1缶(80g)
・みじん切りにしたタマネギ:大さじ1~2杯
・マヨネーズ:お好みの量
・こしょう:少々
・お好みで:パセリのみじん切り、イタリアンスパイスミックスなどの薬味
・お好みで:チーズ
<作り方>
- テキスト
- みじん切りにしたタマネギを水にさらし、5分ほどしたら水を絞る
- ツナ缶に1とマヨネーズ、こしょうを入れて和える
- 食パンの片面にバターを塗る
- バターを塗った面を下にして食パンをホットサンドメーカーの中に置き、2をのせる
※好みでチーズなどをのせてもいいですよ♪ - バターを塗った面を上にして食パンを重ね、弱い~中火で片面約2分、表面がこんがりときつね色に焼けたらできあがり
ツナのホットサンドは冷めても食べやすいところが人気の理由です。家にある簡単な具材でできるのも魅力な定番レシピです。
ゆるきゃんで人気の肉まん
出典:twitter
ホットサンドメーカーは実はホットサンド以外のお料理も楽しめることでも人気です。簡単で人気の肉まんレシピをご紹介しておきますね。
この肉まんは、テレビアニメのゆるキャン△でも肉まんをホットサンドメーカーで焼く場面があり、さらに人気がつきました。
・肉まん
・バター
<作り方>
- ホットサンドメ―カーにバターを塗る
- 肉まんをホットサンドメーカーにのせる
- 電気式ならそのまま数分プレスする
- 直火式なら弱火から中火で片面2~3分、ひっくり返して2分程度焼く
熱々の肉まんが、さらに熱々に大変身です!電子レンジでチンする肉まんは、一度電子レンジでチンして温めてから、ホットサンドにははさんだほうがおいしいです。
焼きおにぎり
出典:バウルー公式サイト
・ごはん 茶碗2杯分
・醤油 大さじ3
・みりん 小さじ1
<作り方>
- ホットサンドメーカーに多めに油を塗る
- ごはんをおにぎりにして、ホットサンドメーカーに詰める
- 中弱火で5分、ひっくり返して5分加熱する
- 開いて、醤油とみりんをまぜたたれをかけて1分加熱、ひっくり返して1分加熱
- お好みの焦げ具合で取り出して完成!
フライパンで作るよりも簡単においしくこんがり出来上がるのでキャンプなどでも人気のレシピです。
ホットサンドのレシピは簡単なものも多く、いろんな具材のレシピがたくさん公開されています。その日の気分で美味しく楽しめるところもホットサンドメーカーの魅力ですね。
おいしいホットサンドを作るホットサンドメーカーの使い方
ホットサンドメーカーでおいしいホットサンドを作るのに、ちょっと知っておいたら失敗しにくくなるコツをご紹介しますね。
直火式ホットサンドメーカーおすすめの使い方
- 食パン2枚にバターを塗り、バターを塗ったほうを下にしてまな板におく
- 挟みたい具をのせて、もう1枚の食パンをバター面を外側にしてのせる
- はさんだサンドをホットサンドメーカーにのせる
- 最初は強火で温まったと思ったら弱火にする(1分半程度目安)
- ひっくり返して焼いてない面を焼く(1分程度)
- 中を開いてみて、焼き加減よさそうなら出来上がり
直火式のホットサンドメーカーは、火加減とひっくり返す時間で焦がしたりする失敗をしがちです。手順とポイントを上記にまとめてみました。
直火式の場合、バター面を外側にするとくっつき防止になります。耳ごと焼けない機種の場合は耳を切り落としましょう。
ホットサンドの具はまな板の上で挟んで、ちょっとプレスしてからホットサンドメーカーにのせると安定しやすいです。
具はなるべくたくさんいれたほうが食べ応えがあるので、はみ出さない程度でいれるとよいです。両面を2分ほど焼いて加減をみながら調理すると焦げずにすみますよ。
電気式ホットサンドメーカーおすすめの使い方
- 食パンにバターを塗り、バターの面を外側にホットサンドメーカーに設置
- 具材をなるべく中心にのせて、食パンをのせてプレスする
- ホットサンドメーカーのふたをしてタイマーをセットする
- 最初は予熱があるので2分+ぐらいで時間をセットする
- 後は待つだけ♪タイマーがなったら取り出して完成!
電気式のホットサンドメーカーは具材をいれすぎると、はみ出してしまうケースが多いです。厚めで挟めるものでない場合は、具材の量に気をつけてみましょう。
電気式の場合、シングルサイズでない場合は、三角の線があることが多いので、パンを三角の線にあうようにのせてから、具材をのせるとやりやすいです。
具材ははみだしにくい形状がおすすめで、なるべく中心に置き、手で強めにプレスしてはみ出さない量がちょうどいい量です。(チーズならピザ用よりスライスチーズの方が楽です)
パンを取り出すときは、耐熱温度が高めの(200℃)シリコン製のフライ返しなどで取り出すと熱くなくて便利です♪
ホットサンドについてのよくあるQ&A
では、最後にホットサンドメーカーを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ホットサンドメーカーでは何枚切りのパンが使えますか?
やや厚め対応になっているものは6枚切りが大丈夫なものも多いです。厚め対応で、プレートに工夫があるものだと4枚切りでも大丈夫ですが、ごく稀です。
ホットサンド以外にホットサンドメーカーでどんなものが作れますか?
・焼きおにぎり
・コンビニの肉まんあんまんピザカレーをバターを塗ってきつね色になるまで焼く
・餅であんこを包んで薄く油を塗りやく。
・ヤマザキのランチパックをバターでやく。
などですが、餃子などを焼く方もおられるようです。機種にもよりますが、ホットサンド以外のも試してみられるのがいいですね。
まとめ
おすすめのホットサンドメーカー10選を集めてみました。
ホットサンドを作るにあたって一番大切なのは、自分がどんなホットサンドを食べたいかを思い描くことです。
お店で食べたあのサンド、本にあったあのサンド、口コミで有名なあのサンド。あなたの食べたいホットサンドにあったホットサンドメーカーで、美味しいホットサンドライフを楽しみましょう♪
おすすめホットサンドメーカーTOP3をもう一度チェックする!
以前使っていた物は少しの具材でもロックが出来なかったのでちょっと物足りなさを感じていました。
耳まですっぽり入るため、縁を押さえることが出来ずトマトなどの具は水分が流れてしまうところがありますが、それ以外は満足です。