二人暮らしにおすすめの冷蔵庫ってどのくらい容量の大きさがあればいいのか悩みますよね。
一人暮らし用の冷蔵庫では小さそうだし、テレビのCMや電車の広告で見る冷蔵庫では大きすぎるようにも感じます。
また、家電量販店の広告やネットに出ている冷蔵庫は大きいのから小さいものまで様々で、どれが二人暮らしに良いのかわかりません。
そこでこちらでは、二人暮らし用の冷蔵庫の選び方とおすすめの冷蔵庫をご紹介します。是非、お二人の冷蔵庫選びの参考になさってください。

二人暮らし用冷蔵庫を選ぶ3つのおすすめの選び方!
二人暮らし用の冷蔵庫を選ぶ際には以下のポイントをおさえて選ぶと、良い冷蔵庫が見つけやすくなりますよ。
冷蔵庫の置き場に合うサイズを選ぶ
まずは、冷蔵庫のサイズを選びましょう。冷蔵庫は、お家の家電の中でも大きな家電なので置き場所が限られますよね。そのため、まずは冷蔵庫置き場のサイズを測りましょう。
冷蔵庫置き場のサイズがわかったら、その場所に入る冷蔵庫のサイズが決まります。冷蔵庫の置き場所におけるサイズの冷蔵庫を選んでください。
冷蔵庫のドアの数を選ぶ
冷蔵庫のドアの枚数を選びましょう。ドアは少ないもので1枚、多いもので6枚まであります。
1枚ドアは冷蔵室の中に小さな冷凍庫が内蔵されていて、かろうじて製氷機の氷が作れる程度の機能のものが多くあります。
6枚ドアのものは冷凍室・製氷室・急速冷蔵室・チルド室・冷蔵室・野菜室などがそれぞれのドアで分かれています。
あまり自炊せずお家でご飯を食べるのが少ない場合には1〜2枚ドアのものでも良いですが、よくお家でご飯を食べる場合には作り置きの保存しやすいドア枚数の多いものがおすすめです。
そのため、普段、お家でご飯を食べる頻度からドア枚数を選びましょう。
冷蔵庫の容量を選ぶ
人数 | 目安の冷蔵庫容量 |
---|---|
一人暮らし | 240L |
二人暮らし | 310L |
三人暮らし | 380L |
四人暮らし | 450L |
五人暮らし | 520L |
冷蔵庫の容量を選びましょう。冷蔵庫の容量の目安は「人数×70L+100L(常備品分)+70L(予備分)」です。これはおおよその目安なので使い方によって容量の増減を検討しましょう。
二人暮らしだと310Lという計算になりますが「自宅でご飯を食べる頻度が多い」「買い物に行ける頻度が少ない」などの場合はもっと容量の多いものを選ぶのがおすすめです。
また、自炊の多い場合には冷蔵室の容量が多いもの、冷凍食品などを食べる機会の多い場合には冷凍庫の容量の多いものなどのように冷蔵・冷凍の分量も考えるといいですね。
冷蔵庫のサイズが同じでも容量が大きく異なる場合もありますので、容量も注意して選びましょう。
二人暮らしにおすすめの冷蔵庫ランキングTOP12!
さて、冷蔵庫の選び方がわかったところで二人暮らしにおすすめの冷蔵庫をご紹介します。
様々なサイズやドア枚数や容量のものが入っていますのでお二人に合う冷蔵庫を見つけてくださいね。
小さいけど二人暮らしに使えてコスパよし!日立150L冷蔵庫
- 定格容量:154 L
- 冷凍室:42 L
- 冷蔵室:112 L
- こものバスケット
- 3段ドアポケット
- ガラス棚
- プラチナシルバー
- アイボリーホワイト
日立 RL-154JAの特徴
外観は直線的なシンプルフォルムでカラーは周囲と馴染みやすく清潔感のある「アイボリーホワイト」と深みと高級感のある「プラチナシルバー」の2色があります。
ドアポケットは大容量で、上段にはジャムや小瓶等・中段ポケットには500mLペットボトル2本+350mL缶や調味料等・下段には2Lペットボトル3本の収納が可能です。
冷凍室には「こものバスケット」が搭載され、冷凍食品やアイス等で煩雑になりがちな冷凍室も整理しやすくなっています。
日立 RL-154JAの口コミ
口コミを見る
二人暮らしにも人気のメーカー!三菱電機の300L冷蔵庫
- 定格容量:300 L
- 冷凍室:70 L
- 冷蔵室:170 L
- 野菜室:60 L
- 閉め忘れ防止
- 自動製氷
- チルド室
- パーシャル室 氷点下ストッカー
- 真ん中野菜室
- 脱臭
- 除菌
- グロッシーブラウン
- ジュエリーホワイト
三菱電機 MR-CX30Eの特徴
食品を凍らせず鮮度が長持ちする「氷点下ストッカー」が搭載されています。氷点下なのに凍らせないので、生のままおいしさが長持ちします!
肉や魚と加工食品や乳製品・手作りおかずや使いかけの食品を分けて保存でき、ニオイ移りも抑えられるのはとても嬉しいです。
全段ガラスシェルフなので汚れがサッと拭きとれて簡単にお掃除でき、いつも清潔に保つことができます。
三菱電機 MR-CX30Eの口コミ
口コミを見る
野菜室と冷凍庫も広く、たくさん買いだめができます。
ドアポケットも大きく、卵・ちーず・バター・めんつゆやソース類・牛乳パックや小さな
野菜ジュースのパックなどが入って余裕です。
見た目も気に入っています。
大型冷蔵庫で製氷機も付いていて、容量も大きく使いやすいですね、大満足です!
二人暮らしに大容量冷凍庫付き!シャープの310L冷蔵庫
- 定格容量:310 L
- 冷凍室:125 L
- 冷蔵室:185 L
- 閉め忘れ防止
- 急速冷凍
- チルド室
- 脱臭
- 除菌
- ホワイト系
- ブラウン系
シャープ SJ-PD31Eの特徴
シャープのプラズマクラスターで、冷気除菌ができて庫内を清潔に保ち野菜室の野菜の元気が長く続くんです。
「新鮮冷凍」「おいそぎ冷凍機能」で食品に霜がつくのを抑えて、ドリップも抑えられるので解凍後も美味しく食べられます。
左右どちらからも開くドアはドアポケットも大容量です。製氷皿はボタンを押すだけで自動洗浄してくれるので取り外して洗う手間が不要です。
シャープ SJ-PD31Eの口コミ
口コミを見る
冷凍庫の容量も大きく収納もし易く、本体自体は幅56cmとスリムなのに冷蔵部分も前の冷蔵庫より入り、お値段以上の性能に購入して大満足です!
買い置き・作り置き・冷凍食材を活用される方には、買って損は無い製品だと思います。
大きさもそんなにスペースを必要としないので圧迫感も無く、シックな色と側面のエンボス加工もお気に入りです!
冷凍庫の容量が大きいのが欲しかったので、いい商品を見つけることができました。
静音になり電気代も下がったのが分かりました。
最近は、冷凍食品や冷凍すべき食材が増えたので、旧来の冷蔵庫ではしんどい状況でしたが、冷凍庫だけで120リットルの容量があるので、まだ冷凍庫の半分が空いています。
庫内電灯もLEDとなっているので、節約モードいっぱいです。
小さい上に安い二人暮らしにおすすめ!ハイセンスの150L冷蔵庫
- 定格容量:150 L
- 冷凍室:46 L
- 冷蔵室:104 L
- 耐熱トップテーブル
- 自動霜取り
- 2段式冷凍室
- 強化ガラス棚
- パールホワイト
- パールブラック
ハイセンス HR-D15Cの特徴
どんなお部屋にも合うシンプルなデザインの小型冷蔵庫ですが、奥行きがあるので見た目よりもたっぷり収納できます。
ドアポケットには2Lペットボトルを3本置いてもまだ余裕のある大容量です。ドアは閉め忘れても知らせてくれるアラームがついているので安心ですね。
2段式の冷凍室はアイスクリームなどを整理して収納でき、冷凍食品もたっぷり見やすく収納できます。
ハイセンス HR-D15Cの口コミ
口コミを見る
音がうるさいという評価が多いが全く聞こえない冷凍庫もよく冷え氷もすぐできる冷蔵と冷凍庫のスライドケースは分別に便利で押し込まなくてもドアを閉めるとポケットやドア内側に押されて閉まる
LEDが暗いという意見もあるが まあ許せるレベル
ドアパッキン内部マグネットも吸着力が弱めなので日本製のように開けるのに重くなくていいです
10年後同じデザインがあればまた買います
電子レンジがおける二人暮らしにおすすめのAQUA270L冷蔵庫
- 定格容量:272 L
- 冷凍室:50 L
- 冷蔵室:178 L
- 野菜室:野菜室
- 閉め忘れ防止
- 真ん中冷凍室
- チルド室 フレッシュルーム
- 脱臭
- 除菌
- 耐熱トップテーブル
- ナチュラルホワイト
- ミスティシルバー
AQUA AQR-27Hの特徴
200Lの容量があるのに高さ140cmで、冷蔵庫の天面には電子レンジが置ける耐熱100℃テーブルという耐熱樹脂が使われています。
冷凍室と独立野菜室は引き出し式になっていて、冷蔵室は全段強化処理ガラス棚が採用されていて中のものを取り出しやすくなっています。
生活空間に溶け込むよう直線を基準としたシンプルなフォルムにアクセントとなる丸みを帯びたグリップハンドルを採用した車椅子対応のユニバーサルデザインです。
AQUA AQR-27Hの口コミ
口コミを見る
扉に取手のあるデザインで開けやすいです。
以前使っていた大型冷蔵庫がこわれてしまい量販店に見に行って、決めたかわいい冷蔵庫です。
上段の冷蔵室が大きくて普段入れるものがかたずきます。
冷凍庫と野菜室は小ぶりです。
我が家は、大きな独立した冷凍庫があり、冷凍室は小さくても良かったのですが、3人以上の家庭では使用ずらいと思います。
上にレンジを置きましたが、155センチ弱の身長ではレンジの中が見えず不便かも。
他の物を置いても下ろしやすい高さなので工夫ですね。
二人暮らしにおすすめ!観音開きの日立の500L冷蔵庫!
- 定格容量:505 L
- 冷凍室:123 L
- 冷蔵室:269 L
- 野菜室:94 L
- 独立製氷室:19 L
- 閉め忘れ防止
- 自動製氷
- 急速製氷
- 急速冷凍
- 真ん中冷凍室
- チルド室
- 真空チルドルーム(チルド/氷温)
- 脱臭
- ガラスドア
- クリスタルホワイト
- クリスタルシャンパン
- グレイッシュブラウン
日立 真空チルド R-XG51Jの特徴
真空で密閉保存し鮮度を長持ちさせる「真空チルド」を搭載したフレンチ6ドアのたっぷり入る冷蔵庫です。
サッと急冷却機能を使うと手早く冷凍できます。また、低温冷蔵スペースは約2度で鮮度を長持ちさせ、オート急冷却スペースでは温かい鍋などを素早く冷やします。
野菜を眠らせるように保存しみずみずしさが長持ちする「新鮮スリープ野菜室」を搭載しているので、野菜の栄養素の減少を抑えることができるんです。
日立 真空チルド R-XG51Jの口コミ
口コミを見る
二人暮らしにも余裕の大きさ!パナソニック600L冷蔵庫
- 定格容量:600 L
- 冷凍室:113 L
- 冷蔵室:311 L
- 野菜室:125 L
- 切替室:32 L
- 独立製氷室:19 L
- スマホ連携
- 閉め忘れ防止
- 自動製氷
- 急速製氷
- 急速冷凍
- 真ん中冷凍室
- チルド室
- 微凍結パーシャル
- 脱臭
- 除菌
- ガラスドア
- ミスティスチールグレー
- オニキスミラー
- フロスティロイヤルホワイト
パナソニック NR-F605WPXの特徴
スマートフォンと連携させてパナソニック冷蔵庫専用アプリを使えば、「冷ます」「急冷」「急凍」の3つのモードを1分刻みで自由にカスタマイズできます。
微凍結モードは、忙しくてもおうちごはんを大事にしたい時に使う肉や魚・作り置き・下ごしらえした食材を約1週間も新鮮保存できるんです。
野菜室は適切な湿度を保って約1週間も野菜のシャキシャキが長持ちします。また、冷凍室も大容量で取り出しやすいので作り置きやストックもたくさん冷凍できます。
パナソニック NR-F605WPXの口コミ
口コミを見る
【デザイン】オニキスミラー:このミラーデザインが気に入り、東芝、日立の中から選択。外観デザインは3社とも大きな差異はない。東芝のみミラー内に表示があり先進的。
【操作・機能】従来の片開から両開きになった。最初こそ慣れが必要であったが、慣れれば特に不具合はない。
設定などは昔ながらの庫内で選択するだけ。東芝の様に表示ありで細かく設定できるタイプからするとかなり簡素。
使い勝手としては野菜室が下はやはり使いにくい。東芝の野菜が真ん中に慣れるとかなり違和感がある。
冷凍室をあまり頻繁に使わないのでここはおおきくマイナス。
パナが優れているのはコンプレッサーが上にあるので、最下部の野菜室もかなり広い、容量確保としてはこれは良い。
ただし、このコンプレッサーが上にあるため設置の仕方で動作音が大きくなる。
我が家の場合は背面の足が壁に接したことでかなり大きな振動音が発生、結局本体を壁から距離をとることで振動は無くなった。側面・背後との距離を確保し、足をしっかり固定することで回避。
【サイズ】全体のサイズ感としてはちょうどよい。
ただし、氷脇の引き出しがチルド専用で切り替えができない及びサイズが小さい。
従来の東芝はここが切り替え可能で、ル・クルーゼの24cmが収まった。
かなり重宝していたが、現在は全く使用できず。
また、棚が細かすぎて入れるものが限られてくる。棚は脱着や組み合わせが多岐であるとよい。
扉のポケットは2段で高さ、奥行きともあり、使い勝手は良い。
野菜室はペットボトルがたくさん入る、ここは良い。しかし、前述の通り最下段のため出し入れの勝手は悪い。
野菜室は真ん中が便利(冷凍庫は大きな荷物は入れない)
サイズは高さ181でギリギリ、東芝の新製品は183になっており、我が家の搬入はギリギリアウト。
パナは次のモデルで180以下も出しているが女性には上にあっても届きにくいので良いかも。
現モデルも上はあってもコンプレッサーが上にあるので奥行きは無い、高い場所に奥行きがあっても無駄なのでこの配置構成は振動ノイズを抑えられれば理想なのかも
【総評】デザインは今のトレンドとしては最高です。使い勝手は野菜室ぐらいだが、そこは慣れでカバーできる。あとは振動がたまに気になることがある。あとは壊れないことに期待するのみ。
性能として満足しています。
シャキシャキ野菜を食べたい二人暮らしに!東芝の450L冷蔵庫
- 定格容量:465 L
- 冷凍室:107 L
- 冷蔵室:239 L
- 野菜室:103 L
- 独立製氷室:16 L
- タッチオープン
- タッチパネル(操作)
- 閉め忘れ防止
- 自動製氷
- 急速製氷
- 急速冷凍
- 解凍モード
- チルド室
- 真ん中野菜室
- ラップなし
- 脱臭
- 除菌
- ガラスドア
- ラピスアイボリー
- クリアミラー
- クリアグレンホワイト
東芝 VEGETA GR-R470GWの特徴
大容量の片開き冷蔵庫です。ミストチャージユニットが「うるおい冷気」から水分だけを抽出して野菜室に送り続ける「もっと潤う 摘みたて野菜室」を搭載しています。
チルドは肉・魚を急凍で新鮮保存できる「速鮮モード」と、冷凍した肉や魚を約30分で切れるまで解凍できる「解凍モード」の2モードの切り替えができるんです。
いつでもたっぷりおいしい氷が作れる自動製氷機能「かってに氷」や、設置スペースを生かした大容量冷蔵庫「マジック大容量」などを採用しています。
東芝 VEGETA GR-R470GWの口コミ
口コミを見る
ドアーミラーはおしゃれでお気に入り。以前の物より容量は僅かしか大きくないのに沢山入る気がします。
とても満足なお買い物でした。
今まで使っていた冷蔵庫が野菜室がまん中のタイプだったので、次も同じタイプで探していました。以前のもTOSHIBAの商品でした。
扉に触れるだけでオープンする機能や、野菜室の潤いミストなど、いろいろ期待が大きい商品だと思います。
ただ、今まで扉にプリントなどを磁石で貼り付けていたので、届いてすぐに磁石が着かなかったのには衝撃を受けました…
最近の冷蔵庫はインテリア性を兼ね備えているということなのでしょうね…
スタイリッシュに使ってみたいと思います。
シンプルでおしゃれ!二人暮らし用冷蔵庫ハイアールの200L
- 定格容量:218 L
- 冷蔵室:137 L
- 冷凍室:81 L
- 耐熱トップテーブル
- 強化ガラストレイ
- 区っ切り棚冷凍室
- ホワイト
- ゴールド
ハイアール JR-NF218Bの特徴
ボディシェイプは凹凸のないシンプルデザインで、メーカーロゴも冷蔵庫ドアの表面に浮き彫りされるというシンプルにこだわった2ドア冷蔵庫です。
冷凍室容量が大きめサイズで、たっぷり保存できます。食材が整理しやすい「区っ切り棚冷凍室」が搭載され食材をさっと取り出せます。
冷蔵室の棚は強化ガラストレイで、保存食品のサイズに合わせて高さが調整できます。そのため大きいものや重いものを入れやすいんです。
ハイアール JR-NF218Bの口コミ
口コミを見る
冷凍庫が広い冷蔵庫を探していたらこちらの商品になりました。
層構造の引き出し式のため、奥に入れたまま出せなくなることがなくかり助かっています。
必要最小限の機能ですが、必要な機能がしっかり満たされているため満足しています。
1ヶ月くらいで冷却ファンの音が大きくなり、エディオンさんに連絡したところメーカーの方が修理に来てくれました。作業者の方は作業・説明も丁寧で良い対応でした。
前に使っていた冷蔵庫は12年前のモデルでしたので省エネになりました。
安い!一人暮らしや二人暮らしにおすすめ!アイリスオーヤマの150L冷蔵庫
- 定格容量:162 L
- 冷凍室:62 L
- 冷蔵室:100 L
- 冷凍庫クリアケース
- 霜付き軽減
- 冷蔵室可変棚
- 3段ドアポケット
- 静音設計
アイリスオーヤマ AF162の特徴
大容量の冷凍庫を持つ2ドア冷蔵庫です。下段の冷凍室が62Lもの大容量で、冷凍食品や作り置き食材がたっぷり保存できます。
冷凍庫は3段のクリアな引き出しが入っているので、中に何が入っているかも一目瞭然のためさっと取り出せて便利です。
冷蔵室は立って開けた時に取り出しやすい位置にあります。また中の棚も4.5cmごとの可動式で、中に入れるものの大きさによって変えることができます。
冷蔵庫 おすすめ 二人暮らし 安い
アイリスオーヤマ AF162の口コミ
口コミを見る
冷凍の容量がすごく大きいのが決め手でした。引越し先で設置してみたら、洗濯機と冷蔵庫とレンジラックでピッタリのサイズ。もしこの冷蔵庫以外を買っていたら、スリムじゃないので配置に困るところでした。
冷凍室が三段になっているので、使い分けもしやすそうだし、本当に良い買い物をしたと思っています。不具合も無さそうですし
スリムなのでアパート系、狭いキッチンにはいいと思います。
使って1週間今のところ問題ないです。
冷蔵庫の形もつかいやすい
二人暮らしにおすすめの左右両開き!シャープの400L冷蔵庫
- 定格容量:412 L
- 冷凍室:101 L
- 冷蔵室:215 L
- 野菜室:76 L
- 独立製氷室:20 L
- 閉め忘れ防止
- 自動製氷
- 急速製氷
- 急速冷凍
- 真ん中冷凍室
- チルド室
- 脱臭
- 除菌
シャープ SJ-W412Eの特徴
シャープのプラズマクラスターで、冷気除菌ができて庫内を清潔に保ち野菜室の野菜が長く元気です。
「新鮮冷凍」「おいそぎ冷凍機能」で食品に霜がつくのを抑えて、ドリップも抑えられるので解凍後も美味しく食べられます。
左右どちらからも開くドアはドアポケットも大容量です。製氷皿はボタンを押すだけで自動洗浄してくれるので取り外して洗う手間が不要です。
シャープ SJ-W412Eの口コミ
口コミを見る
ドア側に卵の収納があるのですが、卵だけではスペースがあまってしまいもったいないので、卵も100均の容器に入れて棚に保存しています。
冷凍庫の中の薄い引き出し部分がいまいち使いきれずにいますが、ジップロックに入れたお肉などを平置きしています。冷蔵庫も冷凍庫も我が家4人家族には十分な容量です。
ところが容量は5L増えましたが置き場所も問題なく。前の観音開きドアよりもドアポケットの容量が増えて満足。
野菜庫、冷凍庫ともに使いやすいトレーがあって便利です。
冷蔵庫独特の嫌な匂いがしない。氷は大きさを用途に合わせて設定出来る。
作り置きおかずもたっぷり入る!二人暮らしにおすすめのパナソニックの500L冷蔵庫!
- 定格容量:500 L
- 冷凍室:92 L
- 冷蔵室:259 L
- 野菜室:105 L
- 切り替え室:27 L
- 独立製氷室:17 L
- スマホ連携
- 閉め忘れ防止
- 自動製氷
- 急速製氷
- 急速冷凍
- 真ん中冷凍室
- チルド室
- 微凍結パーシャル
- 脱臭
- 除菌
- ガラスドア
- アルベロダークブラウン
- アルベロダークブラウン
- アルベロゴールド
- アルベロホワイト
パナソニック NR-F505HPXの特徴
スマートフォンと連携させてパナソニック冷蔵庫専用アプリを使えば、「冷ます」「急冷」「急凍」の3つのモードを1分刻みで自由にカスタマイズできます。
微凍結モードは、忙しくてもおうちごはんを大事にしたい時に使う肉や魚・作り置き・下ごしらえの食材を約1週間も新鮮保存できるんです。
野菜室は適切な湿度を保って約1週間も野菜のシャキシャキが長持ちします。また、冷凍室も大容量で取り出しやすいので作り置きやストックもたくさん冷凍できます。
パナソニック NR-F505HPXの口コミ
口コミを見る
ちょっと背が高いけど問題なく使えます。氷が落ちる音がうるさいとか書いてあったのでどうかと思いましたが、普段よく居る部屋と台所がちょっと離れているのもあるのかもしれないけど、私には全然問題ないです。
冷蔵庫のすぐ側にいても、TVや換気扇の方が煩いかも(笑)野菜室も冷凍室もすごく開くので大仕入れがとても簡単です!
1週間ちょっと使いましたが、悪い所がありません。20数年前の冷蔵庫からの買替なので、最近の冷蔵庫は凄い!としか思えません。
音も静かでたいへん気に入ってます。
二人暮らしにおすすめの冷蔵庫の使い方はゾーニング!
場所 | 収納の考え方 | 例 |
---|---|---|
冷蔵庫最上段 | 保存食品など出番の少ない食材 |
|
冷蔵庫中段 | 1週間程度で消費したい食材 |
|
冷蔵庫下段 | 数日で消費したい食材 |
|
二人暮らしで二人で冷蔵庫を使う場合には、冷蔵庫の中の食材の置き場にある程度の約束ごとを作ってゾーニングしておくと使いやすくなりますよ。
上の表は一例になりますが、手の届きにくいところは使用頻度の少ない食材、早く使いたい食材は手の届きやすいところに置くように決めておくと食材を無駄にしづらくなります。
そのため、冷蔵庫の庫内配置やドアの開き方などと、使う人の身長などを合わせて使いやすい配置を見つけましょう。
また、冷凍庫や野菜室も3つ位にゾーニングすると収納と取り出しがしやすくなります。
冷凍庫なら、「使用頻度の多い食材」「長期保存したい食材」「大きさにより場所をとる食材」などに分けることができますよね。
野菜室も「大きな野菜」「小さくて丸い野菜」「細長い野菜」など使いやすいようにゾーニングしてみましょう♪
二人暮らし用冷蔵庫についてのよくあるQ&A
では、最後に二人暮らし用冷蔵庫を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
二人暮らしの冷蔵庫はどれくらいの容量が必要ですか?
二人暮らしで大きな冷蔵庫を使うのはもったいないでしょうか?
まとめ
こちらでは、二人暮らし用の冷蔵庫の選び方とおすすめの12商品をご紹介しました。
冷蔵庫には様々なサイズ・容量・ドアの数・庫内配置・機能などがあります。また使い出せばそこからずっと電気代もかかり続けます。
そう考えると、ただ漠然と「食材を冷やしたい」「素敵なデザインにしたい」など考えていても良い冷蔵庫は見つかりません。
選び方のポイントを絞って、条件に合う冷蔵庫を見つけましょう♪
おすすめの二人暮らし用冷蔵庫TOP3をもう一度チェックする!