オーブンには、一人暮らし向けのシンプルタイプから多機能なコンベクションオーブンなど種類や機能もたくさんあります。
中でも最新のコンベクションオーブンは、焼き加減もピッタリに調理してくれるのでとっても便利ですよね。調理メニューもたくさんあるので、一台あると重宝しそうです。
けれど、機能や種類が多過ぎるので、結局どれを選んでいのか分からなくなりますよね。
そこで今回の記事では、そんなオーブンの選び方とおすすめのオーブンをランキング形式で12商品ご紹介しています!ぜひ、オーブン選びの参考にされてください。

オーブンを選ぶ5つのおすすめの選び方!
オーブンの選び方のポイントについてご説明いたします。使い方や置き場所など、買ったあとで後悔しないようにポイントチェックしてみましょう。
庫内容量は30Lのオーブンを選ぶ
20L未満 | 20~25L | 26~29L | 30L以上 | |
---|---|---|---|---|
家族の人数 | 1人 | 2人 | 3~4人 | 4人以上 |
ローストチキン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スポンジケーキ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
庫内容量にもいくつかサイズがありますが、おすすめは30Lのオーブンです。なぜなら、色々な食材をオーブンでしっかりと調理するためには広さが必要だからです。
小さいオーブンでは、ローストチキンなどはサイズ的に調理できません。また、ギリギリ入っても余裕がない状態では焼きムラが出て美味しい調理ができません。
このような理由から、色んな食材でオーブン料理を楽しむなら30Lのオーブンがおすすめです。
加熱方式で選ぶなら加熱水蒸気のオーブンを選ぶ
加熱水蒸気 | コンベクション | 加熱水蒸気+コンベクション | ヒーター | |
---|---|---|---|---|
トースト | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヘルシー調理 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
缶詰の温め | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レトルトパウチの温め | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
加熱方式でオーブンを選ぶなら、加熱水蒸気がおすすめです。なぜなら、オールマイティに使えて減塩脱油のヘルシー調理にも最適だからです。
また、レトルトパウチの温めに使えるのもとても便利です。通常であれば、鍋で温めるかパウチの中身を皿に移してレンジで温めるので手間がかかります。
けれど、加熱水蒸気タイプであればこのような手間もかかりません。このような理由から、加熱方式でオーブンを選ぶなら加熱水蒸気タイプがおすすめです。
ヒーター機能で選ぶならコンベクションを選ぶ
コンベクション | オーブン | グリル | スローベーク | |
---|---|---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トースト | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ノンフライ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ピザ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
グラタン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
焼き魚 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オーブンのヒーターには主に「コンベクション・オーブン・グリル・スローベーク」という機能があり、それぞれで得意な調理が違います。
おすすめはコンベクション機能です。なぜなら、この機能があればいろんなオーブン調理が楽しめるからです。
けれど、オーブンの使い道が冷凍ピザを焼く程度であれば、スローベーク機能だけのオーブンで十分です。
このように、作りたい料理で欲しい機能は違ってきますが、オーブン料理を楽しみたいならコンベクション機能のオーブンがおすすめです。
調理にこだわって選ぶなら対応温度の幅が広いオーブンを選ぶ
調理にこだわってオーブンを選ぶなら、対応温度の幅が広いオーブンがおすすめです。
なぜなら、じっくりと焼き上げる料理には低温で時間をかける必要がありますし、ピザを焼くなら高温で焼いた方がおいしいピザが焼き上がるからです。
そして、最高温度が高い方が食材の焼き上げが早くなるので時短調理も可能です。このように、調理にこだわってオーブンを選ぶなら対応できる温度に幅のあるオーブンがおすすめです。
掃除のしやすさで選ぶならフラットテーブルを選ぶ
掃除のしやすさでオーブンを選ぶならフラットテーブルがおすすめです。オーブン料理では、どうしても調理中の油で庫内が汚れてしまいます。
そんなときに、フラットテーブルタイプならそのまま拭き取るだけでいいのでお手入れが簡単です。反対にターンテーブルタイプでは、掃除のとき円盤をはずすなど手間がかかります。
このような理由から、掃除のしやすさでオーブンを選ぶならお手入れが簡単なフラットテーブルのオーブンがおすすめなんです。
おすすめのオーブンランキングTOP12!
それではここから、おすすめのオーブンを12選ご紹介していきます。焼き芋専用のオーブンや高機能のオーブンまで、人気のオーブンを幅広く集めてみました。
オーブントースターのおすすめ!アラジングラファイト


アラジングラファイトトースターの特徴
短時間で焼けるのに、外はサクサク中はもっちりした早くても美味しいパンを焼き上げるトースターです。
短時間&高温で一気に焼き上げると、パンの中の水分が逃がさず焼くことができます。すると、サクサクモチモチした美味しいパンに焼き上がります。
おいしいトーストの秘訣は、素早く高温で焼き上げることです。アラジングラファイトトースターは、素材の水分を活かして調理できるトースターなのです。
アラジングラファイトトースターの口コミ
口コミを見る
ただ、お掃除はちょっと大変です。網が外れてくれるといいのですが…。
このお値段ならコスパも十分です。満足しています。
焼き芋やじゃがいものオーブン!ドウシシャ焼き芋メーカー


ドウシシャ焼き芋メーカーの特徴
焼きいもが焼ける焼き芋メーカーです。以前の製品にはなかった待望のタイマーが付いて便利に使いやすくなりました。
HIGHモードで焼いたときに40分程度で美味しい焼きいものできあがりです。芋を入れて待つだけなのでとっても簡単です。他にも、トウモロコシやジャガイモなどもおすすめです。
まんべんなく熱を加えられる構造がおいしさのヒミツです。上下のヒーターでさつまいもを外側からまんべんなく焼くので、芯までしっかりと熱が伝わります。
また、芋の大きさに合わせて最適な温度調節も可能です。
ドウシシャ焼き芋メーカーの口コミ
口コミを見る
焼きいもは簡単にできます。芋を洗って芋メーカーに入れて放置するだけです。特に焦げたりせずに皮がパリッとした焼き芋ができあがります。
しばらくして固まった蜜の部分を箸でこすると、簡単に剥がれました。かかった時間は1分強できれいになりました。
プレートが芋の形状なので太い芋はカットしないと入りませんが、私としては大満足です。十分おいしい焼きいもが焼けます。
手羽元やスペアリブにもおすすめ!象印のオーブントースター


象印オーブントースターこんがり俱楽部の特徴
上下の遠赤外線ヒーターは、温度調節機能付きで80℃〜高温250℃温度まで対応できるのでお料理のメニューが広がります。「はずせるとびら」は丸洗いOKなのでお手入れしやすくなっています。
焼き網も取り外し可能で、くず受皿はスライド式なので網から落ちたクズも簡単に捨てられます。庫内のクズは火災や事故の原因になりやすいので安心です。
庫内はワイドな作りで、山形パンが2枚焼けてグラタン皿も縦に2皿置ける大きさです。汚れがつきにくく、お手入れがしやすいシリコン加工トレー付きです。
象印オーブントースターこんがり俱楽部の口コミ
口コミを見る
温度調節の幅が広いので、タイマーと組み合わせていろいろと使えそうです。ちょっとしたオーブンとしてはいいかもですね。
昔からある持ち手が長めのグラタン皿でも、斜めすれば縦に2個置けます。色も深いレッドでいい感じです。今度はグラタンを作ってみます。
表面がこんがりと焼けるのでとっても美味しいです。冷凍ピザも1枚まるまる入るので、ピザ好きにはこれで十分です。購入して大正解でした。
ローストチキンやグラタンのオーブンならツインバード!


ツインバードコンベクションオーブンの特徴
コンベクションオーブンなので、本格的なピザやローストビーフなどの肉料理がご家庭でも楽しめます。コンベクションタイプなのでムラなく均一に焼き上げます。
網だけでなく、チキンをなどを焼く時に便利なプレートもセットで付いています。ピザプレートとしても使えるので、表面がカリッと焼けた美味しいピザが焼けます。
温度調節ができるので、お料理に合わせてお好みで温度選択が可能です。さらにヒーター切替機能付なので、調理する食材に合わせて使うヒーターを選べます。
庫内の高さは20cm程度あるので、丸ごとチキンも十分に入る高さです。
ツインバードコンベクションオーブンの口コミ
口コミを見る
いい感じのサクサクしたスコーンに焼き上がったので、十分に満足できました。これからもいろんなレシピで楽しみたいです。
ただ、庫内のライトがあった方が焼け具合がわかっていいのかと思います。ただ、このお値段でこの機能なのでそこまでちょっと贅沢かもしれませんね。
それくらいいい商品です。
肉のパイ包みも試しましたが、これも美味しく焼けましたよ。十分に納得できる商品だと思います。
おすすめの過熱水蒸気オーブンレンジ!日立ヘルシーシェフ


日立ヘルシーシェフの特徴
ヘルシーシェフは、加熱水蒸気にオーブンやグリルの加熱方法を組みあわせて作る「ヘルシーメニュー」が人気のオーブンレンジです。
加熱水蒸気のオーブンレンジはヘルシオが有名ですが、お値段がぐっと高くなります。このヘルシーシェフなら、同様の機能が使えてこのお値段です。
もちろん、ノンフライや油を使わない炒め物も作れます。30L以上の大きなオーブンが不要であればおすすめのオーブンレンジです。
庫内はフラットで庫内側面にはシリコン系塗装がなされているので、お手入れが簡単です。また、ヒーターが露出していないので、庫内天面のお手入れも楽にできます。
日立ヘルシーシェフの口コミ
口コミを見る
レンジ機能というよりも、加熱水蒸気タイプの安価なオーブンが欲しかったので、この機能でこのお値段ならとってもお値打ちです。レンジでの温めは時間を設定して使っています。
ただし、トーストを焼くならトースターの方が早いです。そのため、安いトースターを購入しました。
時間は少しかかりますが、加熱水蒸気ならフライなどの温め直しでレンジ温めのように油が出ないのでよく使っています。掃除も楽です。
一人暮らしにおすすめ!人気のパナソニックオーブンレンジ


パナソニック遠赤Wヒーターオーブンレンジの特徴
53種類の自動メニューを搭載した、パナソニックのオーブンレンジです。ノンフライはもちろん、煮物やパスタにトーストなど、アイデア次第で色々なオーブン料理が可能です。
自動メニューを使えば、時間のかかるパスタや煮物も10分で完成です。食べたいときに手軽に作ることができて、苦手なお料理を上手に手伝ってくれます。
26Lサイズで壁ピタできるので、置き場所に困らない省スペース設計です。それでもトーストの4枚焼きは可能なので、手狭なキッチンでも大活躍です。
庫内はフラットなので、使いやすくお手入れも楽にできます。お手頃価格なのに機能が充実した、省スペースで使いやすいパナソニックのオーブンレンジです。
パナソニック遠赤Wヒーターオーブンレンジの口コミ
口コミを見る
ターンテーブルがないフラットなので、掃除もしやすいです。ただ、使用後にファンが回りっぱなしなのが気になると言えば気になります。
そのため、トーストの仕上がり時間にはあまり期待しない方がいいです。ただ、自動メニューは私のような一人暮らしにはとても助かります。
掃除も楽にできるし、温め加減は絶妙ですよ。
トーストにおすすめ!バルミューダスチームオーブントースター


バルミューダスチームオーブントースターの特徴
バルミューダのトースターは、パンに合わせてトーストできるトースターです。バルミューダだけのスチームテクノロジーで焼くトーストは、感動の味を実現するとのこと。
その秘密は完璧な温度制御で、最高の香りと食感を実現する究極のトースターです。
食パンだけでなく、クロワッサンやバゲット、ロールパンなどは焦がさずに中まで熱々に温めることが可能です。
そのため、パン本来の味を美味しさを引き出して、焼き立ての風味や食感を楽しめます。
バルミューダスチームオーブントースターの口コミ
口コミを見る
200円以下で、CMでおなじみの大手メーカーのパンなどはほんとに劇的においしくなりますよ。
この仕上がりはほんとに絶妙ですね。これを買ってからは食パンをよく食べるようになりました。
最初は焼きすぎて失敗したと思ったのですが、一口食べてびっくりです。角食の耳がこんなに香ばしくて美味しいとは想像もできませんでした。
ローストビーフに!アイリスオーヤマのコンベクションオーブン


アイリスオーヤマコンベクションオーブンの特徴
アイリスオーヤマの人気コンベクションオーブンです。ここまで本格的なコンベクションオーブンなのに6,000円程度で購入できるのは驚きです。
幅広い温度設定が可能なので、オーブンからグリル調理など上下のヒーターを切替て色んな調理に対応できます。もちろん、普段使いのトースターとしても使用できます。
コンベクションオーブンのいいところは、油を使わないので揚げ物がヘルシーなところです。ノンフライでも唐揚げが美味しく調理できます。
庫内も広いので、トーストも1度に4枚焼けます。また、大きめ食材のグリル料理なども美味しく仕上がります。お手入れしやすいパンくずトレー付です。
アイリスオーヤマコンベクションオーブンの口コミ
口コミを見る
オーブン機能に特化した製品が欲しく、これを見つけて迷わず購入しました。パンやピザ、グラタンにケーキやクッキーなど、色んな料理やお菓子を楽しく作っています。
このお値段のオーブンで、上下のヒーターが個別に切り替えできるのはほとんどありません。とてもいい商品です。
直感的に使えるダイヤル式がまたいいです。あんまり大きいのは我が家には起き場所がないので、大きすぎなくてサイズもちょうどいいです。このお値段でこの機能なら文句なしです。
パン作りやオーブン料理ならスチームオーブンレンジ石窯ドーム


東芝スチームオーブンレンジ石窯ドームの特徴
業界最高クラスの350℃オーブンの石窯ドームは、予熱200℃までたったの5分しかかかりません。さらに、扉部を除いた庫内はまるごと遠赤なので、食材の中までしっかり加熱します。
ラウンド石窯ドーム構造と角皿スリットによる熱対流で、焼きムラが少なく色目もきれいに焼き上がります。そのため、肉はジューシーに、パンはふっくらと膨らみが違います。
また、並べて焼くだけの「オーブンご飯」が人気です。付属の深皿にソースとパスタを入れるだけで、美味しいナポリタンができあがります。
カレーやチャーハンなどの定番メニューはもちろん、本格オーブン料理まで深皿調理で簡単に作れるので料理のレパートリーも広がります。
東芝スチームオーブンレンジ石窯ドームの口コミ
口コミを見る
焼きムラも特には感じないですね。加熱水蒸気も色々と使い道があってとてもいいですね。カンパーニュがすごくおいしく焼けました。
オーブン中も庫内がよく見えるのも気に入ってます。
お菓子作りにおすすめ!シャープ過熱水蒸気オーブンレンジ
商品リンク


シャープ過熱水蒸気オーブンレンジの特徴
機能に優れながらも、お値段もサイズもコンパクトなオーブンレンジです。3万円台で2段調理のできる30L以上のコンベクションオーブンは、他にはまずありません。
機能も充実しており、過熱水蒸気とオーブンレンジ加熱で作る自動調理は美味しくてヘルシーです。
油を使わない「揚げ物」や「焼き物」など、自動メニューも豊富なので、お料理が得意でも苦手でも毎日の食事作りのサポートに欠かせません。
焼きムラを抑えてすばやく焼き上げる2段熱風コンベクションなので、庫内全体に効率よく熱風を循環させます。
そのため、シフォンケーキやローストチキンなどの大きな食材でも安心です。
2段調理もできるので、お菓子やパンをたくさん作れておかずの3品同時調理も可能です。一度にたくさん調理したい時に助かります。
シャープ過熱水蒸気オーブンレンジの口コミ
口コミを見る
3万円以内で2段天板のコンベクションオーブンレンジで、容量も31Lです。もうなにも言うことはないですね。コスパ最強です!
お菓子も色々と焼いてみましたが、失敗がありません。最新のオーブンレンジはほんとにすごいですね!
角皿2枚でオーブン加熱ができるので、バターロールや菓子パンを一度にたくさん焼くことができるので助かります。
鶏肉のグリルや唐揚げなど!オーブン料理におすすめのパナソニックビストロ


パナソニックスチームオーブンレンジビストロの特徴
プロ並みにオーブンを使いたいときにおすすめしたいのがパナソニックのビストロです。70℃の低温でじっくり加熱できるので、ハム作りにはもってこいです。
高温は高火力の300℃まで対応しているので、幅広くオーブン料理が楽しめます。また、500℃近くまで上昇するまでの時間は約3分と、調理時間も大幅に短縮されます。
他にも、発酵機能は30℃から65℃まで最大8時間設定可能となっており、ヨーグルトや甘酒などの発酵食品の手作りも楽しめます。
レンジ機能も充実しているビストロですが、低温調理もできて高火力なオーブンとして機能もイチオシです。
パナソニックスチームオーブンレンジビストロの口コミ
口コミを見る
クリスマスにはローストチキンを作ってみましたが、生の鶏肉が丸々一匹見事に焼けたのは感動でした。そしてものすごく美味しかったです!旦那も子供も大絶賛でした。
焼き上がりも余熱もすごく早いです。シュークリームを2段で焼いてみましたが、焼きむらもなくしっかり焼けてました。操作もしやすくて使いやすいです。
鍋だったらほったらかしなんかとてもできません。とろみ調理もできて最高です!
ステーキやローストビーフに!ノンフライオーブンでおすすめのシャープヘルシオ


シャープヘルシオの特徴
シャープのヘルシオは、300℃以上の過熱水蒸気で余分な油や塩分を落としたヘルシー調理が人気ですが、高温と低温を組み合わせた「あぶり豊潤焼き」が高い評価を得ています。
あぶり芳醇焼きというのは、まるでレストラン並みの肉料理が自宅でしかも自動でできる機能です。
他社製品にも加熱水蒸気は採用されていますが、ヘルシオが違うのはオーブンやレンジ機能を使わずに最初から最後まで加熱水蒸気で調理できるところです。
この機能はウォーターオーブンといってヘルシオ独自の機能でもあります。
また、献立相談ができるスマートスピーカーは、ネット環境さえあればAIを駆使しておすすめのメニューや好みに合ったメニューを提案してくれます。
さらに驚きなのは、赤外線センサー・絶対湿度・温度センサーです。冷凍・常温・冷蔵の食材を1つのプレートに並べても同時に調理できる優れものです。
シャープヘルシオの口コミ
口コミを見る
なんでも料理できるシャープの過熱水蒸気にはただただ脱帽です。さすがです!
ノンフライ唐揚げも試してみましたが、手軽で美味しいし唐揚げができました。ほかにも、焼きそばにパスタなどメニューを見ながら使わない日はありません。
料理は苦手でしたが、おかげで毎日のお料理が楽しくなりました。
なんでもできるので、フライパンでの調理もへりました。そのためコンロを掃除する手間もなくなり…。ほんとに買ってよかったです。
オーブンのおすすめの使い方は!
オーブン調理で失敗しないためにも、次のポイントを押さえておきましょう。
予熱時間を有効に使う
最新のオーブンは予熱時間が短くなってきましたが、それでも5分程度はかかります。この時間を有効利用して料理の下準備に使いましょう。
下準備に時間がかかるのであれば、完了時間から逆算して予熱するようにしましょう。そうしないと、再度予熱をやり直すことになるので電気代のムダになります。
クッキングシートの活用
オーブンは調理温度が高温なので、天板や耐熱容器に食材がこびりつきます。この汚れは落ちにくいので、クッキングシートを活用しましょう。
魚や肉を網で焼く時も、天板に敷いておけば油汚れも少なくて済むのでお手入れも楽にできます。
庫内の清掃はこまめに!
オーブンを使う前は庫内にクズなどが落ちていないか確認して、きれいにしてから調理しましょう。特にトースターは、パンのクズをこまめに取りましょう。
庫内にクズがあるままオーブンを使うと、食材に焦げた臭いが移ったり火事や事故の原因にもなります。
オーブンについてのよくあるQ&A
では、最後にオーブンを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
オーブンとグリルの違いが分かりません
ヒーターの使い方 | |
---|---|
オーブン | 上下のヒーターを使ってじっくり焼く |
グリル | 上のヒーターだけを使って表面を焼く |
オーブンとグリルでは調理の目的が違うので、それに合わせてヒーターの使い方が違います。
オーブンでは、庫内を高温にするために上下のヒーターを使います。中までじっくりと火を通すので、クッキーやローストビーフなどの調理に向いています。
これに対してグリルは、上のヒーターだけを使って食材の表面をジューシーに仕上げる機能です。トースターとしても使えますが、グラタンや焼き魚などに向いた機能です。
スチーム(水蒸気)加熱と過熱水蒸気加熱の違いが分かりません
これに対してスチーム加熱は、100度程度のスチームで加湿しながら蒸し上げているので、蒸し料理はできてもから揚げなどのノンフライ調理はできません。
まとめ
最近のオーブンは機能が充実しているので、選ぶのにちょっと難しいものがあります。けれど、それだけに手に入れて使いこなせると料理の幅もグッと広がります。
自動調理では、バリエーション豊かなメニューがボタン一つで簡単に調理できます。お料理が苦手であれば、むしろそれらの機能を有効利用するのもおすすめです。
同時調理機能や自動調理機能などを考慮しながら、価格だけで決めるのではなくオーブンの用途や調理の手間なども考えて選ぶことが大切です。
ぜひこの記事を参考にされて、オーブンレンジを活用した素敵な調理ライフを楽しんでください。
できあがりも美味しいです。トースターでこんなに違うかと驚きでした。