自宅にいながら「焼きたてのパン」を、手間をかけずに作れるホームベーカリー。「材料」や「添加物の有無」などにこだわりたい場合も、自分でできるのも良い点です。
また最近のホームベーカリーは、ヨーグルトやジャムなどが作れたり多彩なレシピも作れます。
そんなホームベーカリーですがブームもあり、種類が多くなっています。また機能もたくさんあって、どれが自分に合うのかわかりにくいのが難点です。
そこで今回はホームベーカリーの「選び方」はもちろん、人気のおすすめを「作れるパンのサイズ」ごとに分けて28選ご紹介します♪
美味しいパンを自宅で楽しむためにも、ぜひチェックしてみてくださいね!

ホームベーカリーを選ぶ3つのおすすめの選び方!
ホームベーカリーを選ぶ時には「パンが焼けるサイズ」「自動投入ができるか」「予約タイマーができるか」「メニュー数」で選ぶのがおすすめです!たくさんのホームベーカリーがありますが、この4つのポイントに絞って選ぶのがおすすめですよ。
焼けるパンの「サイズ」で選ぶ!
ホームベーカリーは、焼けるパンの「サイズ」に注目して選びましょう。焼けるパンのサイズは最大が決まっていて、それより大きいサイズは作れないためです。
サイズは、食パンで使われる単位「斤(キン)」で表示されていて「1斤」「1.5斤」「2斤」がホームベーカリーで作れる主なサイズです。1斤は「スーパーなどで販売している食パン1個の大きさ」です。
1斤の具体的なサイズは厳密に決まっておらず、これという大きさはありません。ですので目安となるサイズをまとめてみました!
- 重さ…約340〜500g
- 長さ…約9〜12.5cm四方
このくらいのサイズが1斤となります。食べる量にもよって変わりますが「2人であれば1斤」が目安です。ですが「3人以上であれば1.5〜2斤」にする方がおすすめです。
たくさん食べる場合は、2人でも1.5〜2斤にした方が良いでしょう。また1.5斤や2斤のタイプであれば、小さいサイズで作ることができるホームベーカリーがほとんどです。その時の食べる量に合わせて減らすこともできますよ。
食べる量や人数を考えて、ホームベーカリーの焼けるパンのサイズを選びましょう!
この後のランキングでは「1斤」「1.5斤」「2斤」ごとに分けて、選びやすくご紹介します。どのくらいのサイズが良いのか、選んでおいてもらえたらと思います!
材料の「自動投入」ができるかで選ぶ!
材料の「自動投入」ができるかも選ぶ時のポイントとなります。自動投入ができることによって、適切なタイミングでイーストや他の具材を混ぜることができます。タイミングは非常に重要で、少しずれるとパンの出来上がりに影響します。
自動投入ができないタイプの場合は、比較的価格が安い傾向にありますが「最初に全ての材料を入れる」か「都度アラームでお知らせされて自分で投入する」ことになります。
ですので自動投入ができる方が楽ですが、自分でアレンジしたり調節したい時に難しいという点もあります。
「全て任せたい」という場合は自動投入ができるタイプがおすすめです。ですが「安く購入したい」場合や「自分で調節・アレンジしたい」時は、自動投入なしがおすすめです。
ホームベーカリーを選ぶ時には自動投入ができるかどうかもチェックしておきましょう!
「予約タイマー」ができるかで選ぶ!
「予約タイマー」があるかどうかも、ホームベーカリー選びでポイントとなります。例えば朝に焼きたてを食べたい場合には、予約タイマーを使って前日夜にセットしておけばスムーズです!
予約タイマーがなければ「数時間前に起きてセットする」ことになり、大変な手間がかかってしまいます。また「前日に作っておく」場合には、焼きたてではなくなってしまいますね。
自分の用途と設置場所を考えて、予約タイマーができるかどうかも確認して選ぶのがおすすめです!
「メニュー数」で選ぶ!
ホームベーカリーの「メニュー数」にも注目しましょう。最新のホームベーカリーは「パスタ」や「ジャム」など、パン以外のメニューが付いています。幅広い機能が必要かどうかもチェックしておきましょう。
ホームベーカリーによっては個性的なメニューを用意しているものもありますし、普段家で作るのが難しいものも簡単にできる場合もあります!
もちろん「パン以外に使わない」ということであれば、メニュー数の少ないタイプが良いでしょう。ですがいつか気が向いた時に、他のメニューも作ってみたくなるかもしれません。そんな時にすぐに使えたら便利ですよね。
ぜひパン以外も作るかを考えて、ホームベーカリーの「メニュー数」も確認してみてくださいね!
「1斤」「1.5斤」「2斤」のサイズ別におすすめのホームベーカリーランキングをチェック!
では、ここからは「1斤」「1.5斤」「2斤」のサイズ別におすすめのホームベーカリーランキングをご紹介していきます。人数や食べる量に合わせて、ベストなホームベーカリーを見つけてくださいね!
【1斤】初心者にもおすすめ!人気ホームベーカリーランキングTOP10!
自宅で簡単に焼きたてのパンが作れるホームベーカリー。たくさんの機種の中からおすすめだけを厳選しました!選び方を参考に、ライフスタイルに合う機種を見つけてくださいね。
大きめ画面で使いやすい!ROOMMATE(ルームメイト) ホームベーカリー
TDP ROOMMATE(ルームメイト) ホームベーカリーTDP-G1の特徴
価格が安めでとっても簡単に作れるのがTDPのホームベーカリーです。シンプルな操作性で、すぐに扱えるのも良い点ですよ!1斤だけではなく、0.5斤も作れます。
本体のサイズも大きすぎず、設置しやすいのもポイントです。見た目もスタイリッシュなので、キッチンに置いた時にも雰囲気を壊しませんよ!
一人暮らしや小さめのパンを作りたい場合におすすめです。パン以外も作りたい場合にはあまり向きません。
TDP ROOMMATE(ルームメイト) ホームベーカリーTDP-G1の口コミ
口コミを見る
ライ麦パン・ピザ生地・餅にも対応♪Panasonic(パナソニック) ホームベーカリー
Panasonic(パナソニック) ホームベーカリーSD-BMS102-Nの特徴
Panasonicはホームベーカリーの機種もたくさん販売していて、人気のメーカーです。簡単に作れる自動投入もでき、予約タイマーも使えるので手軽にパンが作れます。
食パン以外にもピザ生地や餅もでき、ライ麦パンにも対応しているのもポイントです。時間はかかりますが、パン・ド・ミもできるのでふわふわパンが作れますよ!
有名メーカーのものを使いたい場合や、自動投入があるので室温が暑い・寒い場合におすすめです。シンプルな機能を求めている時には、多機能すぎるかもしれません。
Panasonic(パナソニック) ホームベーカリーSD-BMS102-Nの口コミ
口コミを見る
見た目がとっても可愛い!Hi-Rose(ハイローズ) 1斤用ホームベーカリー
廣瀬無線電機 Hi-Rose(ハイローズ) 1斤用ホームベーカリーHR-B120Pの特徴
見た目がとっても可愛らしいホームベーカリーです。キッチンの見栄えを可愛らしく演出できますね!見た目ばかりではなく残りごはんでパンが作れたり、お餅もつけます。
シンプルな使い心地のホームベーカリーですよ!中西しほりさん監修のレシピブックが付属しているのも嬉しいポイントです。
キッチンの見た目を重視したい場合や、残りごはんを使ってパンを焼きたい時におすすめです。
廣瀬無線電機 Hi-Rose(ハイローズ) 1斤用ホームベーカリーHR-B120Pの口コミ
口コミを見る
米粉パン・グルテンフリーのレシピ付き!ホームベーカリー
山善 ホームベーカリーYBA-560(W)の特徴
0.5斤から作ることができる、手軽なホームベーカリーです。メニューも16種類ほどあるので、様々なレシピを作りたい場合にもおすすめですよ。
見た目はシンプルなので、キッチンの見た目が変わりにくいのもポイントで操作も簡単ですよ。
安価なので入門機として、とりあえず使ってみたいという場合におすすめです。有名メーカーの多機能な物を探している場合には、あまりおすすめできません。
山善 ホームベーカリーYBA-560(W)の口コミ
口コミを見る
イースト自動投入で簡単ふわふわ食パン!Panasonic(パナソニック) ホームベーカリー
Panasonic(パナソニック) ホームベーカリーSD-BH1001-Rの特徴
Panasonicのイースト自動投入のホームベーカリーです。材料をセットしておけば、適切なタイミングでイーストを投入してくれます。タイミングによって仕上がりが変わるからこそ、嬉しい機能です。
また国産小麦を使ったアレンジレシピも付いていて、使いやすいのも良い点ですね。蓋裏に熱反射ミラーが付いていて、パンの天面も焼けますよ。
設置する場所の温度が変化しやすい場合は、自動投入機能があると失敗しにくくおすすめです。安いタイプを探している場合にはあまり向きません。
Panasonic(パナソニック) ホームベーカリーSD-BH1001-Rの口コミ
口コミを見る
塩麹パンやヨーグルトも作れる!MK(エムケー)精工 ホームベーカリー ふっくらパン屋さん
MK(エムケー)精工 ホームベーカリー ふっくらパン屋さんHBS-100W-Wの特徴
MK精工のエントリーモデルのホームベーカリーです。価格的にも割安ですが、しっかりと美味しいパンが作れますよ!ねり・発酵・焼きを独立させて作ることもできるので、アレンジもしやすいです。
またMK精工のシリーズはマルコメとのコラボで「塩麹パンメニュー」があるのも特徴です。手軽に塩麹パンが作れますよ。
パンを焼く時にアレンジもしたい場合におすすめです。食パン意外にはあまり使わない場合には、機能が多すぎるかもしれません。
MK(エムケー)精工 ホームベーカリー ふっくらパン屋さんHBS-100W-Wの口コミ
口コミを見る
惣菜パンなどもアレンジしやすい!BONABONA(ボナボナ) ホームベーカリー
BONABONA(ボナボナ) ホームベーカリー BK-B67-WHの特徴
全粒粉・ごはんパン・天然酵母パンメニュー付きのホームベーカリーです。惣菜パンなどのアレンジもしやすいですよ!
焼き色も3段階に選べるので、お好みの焼き加減にできるのも良い点です。0.5斤のミニサイズを作ることもできるので、少人数や食べきり分だけ作ることもできます。
色んな粉を使いたい場合やミニサイズを作りたい時におすすめです。食パン以外あまり使わない時には、機能を余らせてしまう可能性もあります
BONABONA(ボナボナ) ホームベーカリー BK-B67-WHの口コミ
口コミを見る
ケーキやフランスパンも焼ける!象印 ホームベーカリー
象印 ホームベーカリー BB-HE10-WAの特徴
ケーキやフランスパンも焼けるホームベーカリーです。本体のメニュー数は多くありませんが、公式サイトには数十種類のレシピが掲載されています。
コンパクトな設計になっていて、場所を取らないのも良い点です。残ったごはんを使って作るコースもありますよ!一通りの機能が揃っていて、低価格の使いやすいホームベーカリーです。
入門機として使いたい場合にも便利で、設置場所を広く取れない時にもおすすめです。アレンジを楽しみたい場合には、あまり向きません。
象印 ホームベーカリー BB-HE10-WAの口コミ
口コミを見る
ダブルIHでふわふわの食パンが作れる!TIGER(タイガー) IHホームベーカリー
TIGER(タイガー) IHホームベーカリー KBY-A100-Wの特徴
ダブルIHの火力で一気に焼き上げる、TIGERのホームベーカリーです。ふわふわ食感の食パンが焼けると評判ですよ。また山形タイプの食パンが焼けるタイプが多いですが、角型も作れますよ!
また温度センサーがついていて、自動でファンが回るようになっているのも見逃せません!
夏場などに室温が高くなる場合や中級者以上におすすめです。とりあえず使ってみたいくらいであれば、比較的価格が高めです。
TIGER(タイガー) IHホームベーカリー KBY-A100-Wの口コミ
口コミを見る
甘酒まで作れる♪Panasonic(パナソニック) ホームベーカリー 1斤タイプ
Panasonic(パナソニック) ホームベーカリー 1斤タイプ SD-MDX101の特徴
ホームベーカリーの中でも人気のPanasonicの機種です。1斤タイプですが、ふんわりと美味しいパンが焼けると評判です。また甘酒がオートで作れるというのもポイントです!
マイねり機能によって、自分好みのねり方を登録することもできますよ。自動投入タイプですが、自由度の高いアイテムです。
自分のアレンジしたい好みが決まっている場合におすすめです。様々な機能はいらない場合は向きません。
Panasonic(パナソニック) ホームベーカリー 1斤タイプ SD-MDX101の口コミ
口コミを見る
【1.5斤】主流サイズの中間でイイトコ取り!レシピも豊富なホームベーカリーおすすめランキングTOP8!
1.5斤タイプであれば、本体サイズが大きすぎずに使えてイイトコ取りができます。一人暮らしや家族がいる場合でも、どちらも対応しやすいですよ!人気のホームベーカリーのみを集めました。
はじめてのホームベーカリーにもおすすめ!Twinbird(ツインバード) ホームベーカリー
Twinbird(ツインバード) ホームベーカリーPY-E635Wの特徴
はじめてホームベーカリーを購入する時にも安価でとっつきやすいのがPY-E6351Wです。食パンなどのメニューはもちろん、甘酒やおもち焼き芋なども作ることができます!
ソフトパンもできるので、柔らかく食べやすい食パンも焼けますよ。操作も簡単で難しくありません。
入門機として初心者の場合にもおすすめです。工程の独立メニューがあるので、中級者にも使いやすいです。ですが食パン以外のレパートリーは多くありません。パン以外にも作りたい時には物足りないかもしれません。
Twinbird(ツインバード) ホームベーカリーPY-E635Wの口コミ
口コミを見る
USBでレシピを増やせる!T-fal(ティファール) 「マイブレッド」 バゲットフラットトレイ
T-fal(ティファール) 「マイブレッド」 バゲットフラットトレイOW5511JPの特徴
USBが付属していて公式サイトから更新されるレシピをダウンロードして、メニューを簡単に追加することができます。バゲット用とフラット用のトレイも付属しているため、成形したパンも焼けるのが特徴です。
成形したパンが焼けるホームベーカリーは少ないので、オーブンを持っていなくてもフランスパンやバターロールが作れるのは良い点ですね。
オーブンがない場合や手軽に成形パンを作りたい時におすすめです。独立したねりや発酵はできないので、自分でアレンジを加えたい場合にはあまり向きません。
T-fal(ティファール) 「マイブレッド」 バゲットフラットトレイOW5511JPの口コミ
口コミを見る
ナンも作れる!Twinbird(ツインバード) 「1.5斤まで焼ける」 ホームベーカリー
Twinbird(ツインバード) 「1.5斤まで焼ける」 ホームベーカリーPY-D433Wの特徴
Twinbird社の社員による「パン焼き日記」にて、多彩なパンが作れる様子がわかります。パン生地はもちろん焼けますし、アレンジは必要かと思いますが「ナン」も焼けるのはとっても嬉しいポイントですね!
1.5斤タイプですが、サイズもコンパクトで設置場所に困ることも少ないですよ。シンプルな見た目も良い点です。
マイコン制御が付いているので「アレンジパン」を作りたい場合や、自分で調節したい時におすすめですよ。あまりアレンジしない場合は、他の機種でも良いでしょう!
Twinbird(ツインバード) 「1.5斤まで焼ける」 ホームベーカリーPY-D433Wの口コミ
口コミを見る
ヨーグルト・パスタ生地も作れる!siroca(シロカ) ホームベーカリー
siroca(シロカ) ホームベーカリーSHB-315の特徴
ヨーグルトやパスタ生地も作れて、米粉やご飯パンにも対応しているホームベーカリーです。sirocaに共通する簡単な操作も見逃せないポイントです!本体サイズも大きすぎません。
またパン生地を作るまでのメニューもあるので、成形してオーブンで焼くのは別でやるということもできますよ。
初心者の場合や、パン以外のレシピも作りたい時におすすめです。パンのみを作るという場合には、機能が多いのであまり向きませんよ。
siroca(シロカ) ホームベーカリーSHB-315の口コミ
口コミを見る
天然酵母・全粒粉・ライ麦が使える!Panasonic(パナソニック) ホームベーカリー
Panasonic(パナソニック) ホームベーカリーSD-BMS151-SWの特徴
Panasonicの1.5斤タイプのホームベーカリーです。天然酵母も使えて、イースト自動投入ができるのがとっても良い点です。また全粒粉やライ麦にも対応しています。
金額としては安くありませんが、大手メーカーの安心感があります。また自動投入ができることによって、パンの失敗が少ないですよ。
家族の人数が多い場合や、初心者におすすめです。とりあえずやってみたい時や、費用は抑えたい場合には向いていません。
Panasonic(パナソニック) ホームベーカリーSD-BMS151-SWの口コミ
口コミを見る
低糖質な「ふすまパン」も作れる!twinbird(ツインバード) ブランパン対応ホームベーカリー
twinbird(ツインバード) ブランパン対応ホームベーカリーPY-5634Wの特徴
低糖質のブランパンが作れるというホームベーカリーです。なかなか程糖質パンを自宅で作るのは難しいですが、こちらなら簡単に作ることができちゃいますよ!
またブランパンを使ったローカーボレシピ本が付いてきますし、最初は1回分のミックス粉が付属するのも嬉しい心配りです。お餅や焼き芋もできますよ。
低糖質パンを作りたい場合におすすめですよ。通常の食パンを使いたい場合には、あまり向きません。
twinbird(ツインバード) ブランパン対応ホームベーカリーPY-5634Wの口コミ
口コミを見る
食べきりの0.6斤も焼ける!T-fal(ティファール) 「ブーランジェリー」 バゲットフラットトレイ
T-fal(ティファール) 「ブーランジェリー」 バゲットフラットトレイPF522170の特徴
0.6斤のミニサイズも焼くことができる、T-falのホームベーカリーです。毎回食べきる量を作りたいという場合におすすめですよ!
なんと言っても「バゲットのように成形したパン」を焼くこともでき、通常コースなら食パン1斤3時間で焼き上がりというのも魅力です。
成形パンを焼きたい場合に特におすすめです。大きいサイズを焼きたい場合には、あまり向きません。
T-fal(ティファール) 「ブーランジェリー」 バゲットフラットトレイPF522170の口コミ
口コミを見る
米粉・天然酵母対応♪MK(エムケー)精工 自動ホームベーカリー ふっくらパン屋さん
MK(エムケー)精工 自動ホームベーカリー ふっくらパン屋さんHBK-152Wの特徴
米粉・天然酵母に対応しているホームベーカリーで残りのごはんで作ることもできるのはすごいですよ!ねり・発酵・焼き時に温度と時間を調整できるのも良い点です。
多彩なレシピもポイントで「シュトーレン」「焼き芋」「塩麹パン」など、個性的なメニューもあります。ヨーグルトやフレッシュバターもできますよ。
様々な機能を使いたい場合におすすめのホームベーカリーです。食パンのみは使わないという時には、あまり向いていませんよ。
MK(エムケー)精工 自動ホームベーカリー ふっくらパン屋さんHBK-152Wの口コミ
口コミを見る
【2斤】大きめ食パンも作れる大きめ機種!おすすめホームベーカリーランキングTOP10!
2近分が焼ければ、3〜4人分くらいの量が作れます!また家族の人数が少なくても、数日の作り置きにもなって便利ですね!最大2斤までが焼ける機種を集めてランキングにしました。
餅つき機能もあり!siroca(シロカ) 2斤対応ホームベーカリー
siroca(シロカ) 2斤対応ホームベーカリーSHB-12Wの特徴
簡単にお餅が作れるコースを搭載しているのがSHB-12Wです。意外に調理が面倒なお餅ですが、簡単に作れますよ!
パン作りもコースになっていて、ボタンを押すだけで作れます。それとは別に「ねり・発酵・焼く」を独立して行うこともできるので、アレンジがしやすいのも魅力です。
それぞれコースがあり独立して調理もできるため、お餅目的や初心者・中級者の場合におすすめの機種です。ですが米粉やライ麦などはコースにありません。それらのパンを作りたい場合には向きません。
siroca(シロカ) 2斤対応ホームベーカリーSHB-12Wの口コミ
口コミを見る
独立マイコンでアレンジもしやすい♪TWINBIRD(ツインバード) ホームベーカリー
TWINBIRD(ツインバード) ホームベーカリーPY-D432Wの特徴
横型のホームベーカリーです。すでに生産終了品となっていますが機能がよく、価格が安くなっているため人気です。マイコン全自動制御ができるため、パン作りのアレンジができるのも魅力です!
またピザ生地や全粒粉パンなども作れて幅が広いですよ。オーブンを併用すればバターロールやクロワッサンなども手軽に作れます。
自分のアレンジ方法が決まっている場合におすすめの機種ですよ。食パンのみやアレンジしないシンプルな使い方のみの場合は向きません。
TWINBIRD(ツインバード) ホームベーカリーPY-D432Wの口コミ
口コミを見る
専用ミックス粉もあるメーカー♪siroca(シロカ) 2斤ホームベーカリー
siroca(シロカ) 2斤ホームベーカリーSHB-212の特徴
sirocaは日本製粉とのコラボで、バター不要のホームベーカリー専用のミックス粉も出しているメーカーです。自分で強力粉や材料を揃えるよりも、手軽に作れるのが魅力です!
今までホームベーカリーで失敗してしまった場合にも、専用ミックス粉があれば安心ですよ。ミックス粉はまとめ買いもできるので、楽チンです。
ホームベーカリーで失敗したことがある場合や、初心者におすすめです。メニュー数は多くないので、幅広い調理をしたい場合には向きません。
siroca(シロカ) 2斤ホームベーカリーSHB-212の口コミ
口コミを見る
電気代が安い!siroca(シロカ) ホームベーカリー
siroca(シロカ) ホームベーカリーSHB-512の特徴
電気代は1斤焼くのに「約5円」で、30日使っても150円と気にならないホームベーカリーです。時間も短く早焼きメニューもあり、食パンが2時間53分で完成するのも良い点です!
また生キャラメルが作れるのもポイントで、1時間10分で完成しますよ。他にジャムも作れます。スイーツも作れると、幅が広くなりますね。
パンはもちろん、それ以外にスイーツも作りたい場合におすすめです。ライ麦や麺などのメニューはないので、それらを目的としている場合は向きません。
siroca(シロカ) ホームベーカリーSHB-512の口コミ
口コミを見る
バゲットトレイで成形パンも作れる!T-fal(ティファール) ホーム&バゲット
T-fal(ティファール) ホーム&バゲット OW600370の特徴
成形したバゲットを焼くことができるT-falのホームベーカリーです。食パンやケーキなども焼けるのですが、成形したバゲットを焼けるのはすごいですね!長細いため、かくはん用の羽は2枚付いています。
焼き色の加減も3段階で調節ができ、お好みにも合わせられますよ。焼きたてバゲットがお好みの場合におすすめのホームベーカリーです。
成形パンを作りたい場合におすすめです。設置場所のサイズが限られているのであれば、場所を変える必要がある場合もあります。
T-fal(ティファール) ホーム&バゲット OW600370の口コミ
口コミを見る
一通りの機能が揃っているオールラウンダー!siroca(シロカ) ホームベーカリー
siroca(シロカ) ホームベーカリーSHB-612の特徴
食パンや米粉パン、全粒粉など一通りのパンが作れます。またフレッシュバターやケーキ、ジャムやパスタなども作れるオールラウンダーなタイプです。
ボタンもシンプルなので、設定もしやすく簡単に扱えるというのも良い点です。マナーモードと予約タイマーがあるので、夜中に運転させて朝食べるというのもできますよ!
有名メーカーにこだわらず、一通りの機能を使いたい場合におすすめです。ですが人気メーカーなどがお好みの場合には向きません。
siroca(シロカ) ホームベーカリーSHB-612の口コミ
口コミを見る
2斤タイプでもコンパクト!Panasonic(パナソニック) ホームベーカリー
Panasonic(パナソニック) ホームベーカリーSD-BMT2000-Wの特徴
Panasonicの2斤タイプのホームベーカリーです。2斤でもコンパクトに使えるのもポイントです!高速でねりながら温めることができるので、時短調理も可能にしています。
イーストの自動投入ができ、ナッツなどの具材も同じように混ぜることができるようになっていますよ。柔らかい具材はあら混ぜ機能で、優しく混ぜることもできる多機能なホームベーカリーです。
初心者でも凝ったパンをすぐに作りやすいです。シンプルなパンを作りたい場合には機能を余らせてしまう可能性もあります。
Panasonic(パナソニック) ホームベーカリーSD-BMT2000-Wの口コミ
口コミを見る
多機能で価格が安い!siroca(シロカ) 全自動ホームベーカリー
siroca(シロカ) 全自動ホームベーカリー SHB-122の特徴
うどんやジャムなど多彩なメニューが魅力のホームベーカリーです。最初に全ての材料を投入してOKなので、自動投入はありませんがほったらかしにしておいて大丈夫なタイプです。
「もっと美味しいレシピ」本も付いているので、ワンランク上の活用法がわかりやすいのも良い点です。コスパの良いアイテムですよ。
使い方がシンプルなので初心者におすすめの機種です。細かいアレンジをしたい場合には向きません。
siroca(シロカ) 全自動ホームベーカリー SHB-122の口コミ
口コミを見る
口コミでも人気♪twinbird(ツインバード) ホームベーカリー
twinbird(ツインバード) ホームベーカリーPY-E631Wの特徴
twinbirdのホームベーカリーです。角形タイプなので、無駄に場所を取ってしまうこともなくキッチンに置きやすいですよ。おもちなどの他のメニューも充実しています。
グルテンフリー米粉パンや、残りのごはんからのパン作りにも対応しているので幅広く使えます!また最強力粉も使えるので、本格パンを作りたい場合にもおすすめです。
大きいサイズで色んな粉を使いたい時におすすめです。シンプルな食パンを作りたい場合には、機能が余ってしまうかもしれません。
twinbird(ツインバード) ホームベーカリーPY-E631Wの口コミ
口コミを見る
食パン以外のレシピが29種類!siroca(シロカ) 全自動ホームベーカリー
siroca(シロカ) 全自動ホームベーカリー SHB-712の特徴
食パン以外に29ものメニューがあり、うどんやチーズなども作ることができるホームベーカリーです。機能のわりに比較的安く、コスパが良いのもポイントです!
食パンは焼き上がりの色が「うすい」「ふつう」「濃い」から選べて、味の好みによって変えられますよ。レシピ本が付いているのも良い点です。
簡単に食パン以外のたくさんのメニューを作りたい場合におすすめです。食パンのみを作る時には、機能を余らせてしまうかもしれません。
siroca(シロカ) 全自動ホームベーカリー SHB-712の口コミ
口コミを見る
ホームベーカリーについてのよくあるQ&A
では、最後にホームベーカリーを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ホームベーカリーは膨らまないと聞きました。膨らまないパンができるのでしょうか?
強力粉やイーストが古いと膨らみにくく、夏場は室温や湿度が高くても良くありません。微妙な部分もありますが膨らまないということはありません。
ホームベーカリーは使い続けるとパンの味が落ちますか?
まとめ
ホームベーカリーは新製品がたくさん出ていて、どれを選んだら良いのかわかりにくいものです。せっかく購入したのに、機能が足りなかったりしたらガッカリですね。
そんなことのないよう、ぜひここでご紹介した選び方も参考にしてみてください!きっとより自分が使いやすいホームベーカリーが見つかります。
自宅で手軽に作れる、美味しいパン作りを楽しんでください。