野菜不足になりがちな日常生活の中でスムージーは手軽に大量の野菜が摂れる救世主とも言えますよね。
そんなスムージーを作るにはミキサーは必需品ですが、たくさんのミキサーがあってどれを選んでいいかわかりません!
アメリカのキッチンにありそうな大きなミキサーや、そのまま飲めるマイボトルタイプ。そしてカップのいらないブレンダーなど。
こうしたたくさんのミキサーの中から、いくつかの基準に照らし合わせて12のミキサーを選び出し、ランキング形式でご紹介します。
ぜひ、あなたのライフスタイルに合わせたミキサーを見つけてください!

もくじ
スムージー用のミキサーを選ぶ3つのおすすめの選び方!
こちらではスムージー用のミキサーを選ぶ際の3つのおすすめの選び方をご紹介します。ミキサーには様々な形や大きさがありますよね。単純に好きなデザインで選んでいいのでしょうか?
そんなことにお悩みなら、まずこんなところをポイントにミキサーを選んでみてください!
ミキサーの容量を選ぶ
スムージー用のミキサーを選ぶ際にはまずは、ミキサーの容量を選びましょう。
小さいミキサーでたくさんのスムージーを作るとなると何回も作らなくてはいけなくなり手間がかかります。
また、大きなミキサーは重いので、一人分を作るとなると飲む量に比べて後片付けが大変になります。
そのため、毎日の飲む量に合わせた手軽な容量のミキサーを選ぶのがおすすめです。
では、何人分を作るのかでどのくらいの容量が必要か目安となる容量を書いておきますので、参考にしてみてくださいね!
- 1人用:400〜600ml
- 2人用:500〜1,000ml
- 4人用:700〜2,000ml
1人前のスムージーは100〜300mlになります。ミキサーで粉砕される前の具材はかさばるので、その3倍ほどの容量が必要なこともあります。
1回で粉砕されない場合には少しずつ素材を充填しながら丁寧にミキシングし滑らかなスムージーを作るように心がけると、小さめのミキサーでも人数分のスムージーが作りやすくなります。
ミキサーのパワーを選ぶ
ミキサーはそれぞれパワーが異なるのでパワーもチェックが必要です。ミキサーのパワーが強いとスムージーの繊維が細かく粉砕され滑らかなスムージーになります。
また、大きなモーターを持った低パワーのミキサーを使うと攪拌時間が長くなり、スムージーに熱が加わって酵素が壊れてしまうなんてこともあるので注意が必要です!
そのため、出来るだけパワーのあるものを選ぶのがおすすめです!ただ、ミキサーの容量によっても必要なパワーが異なるので容量とパワーを比較して見ることも大切です。
おおよそは下記を参考に選ばれることをおすすめします。
- 100〜200W:1500mlまで
- 150〜300W:3000mlまで
- 250W〜:2000ml〜
実際に、どの程度の容量の素材をミキサーにかけるかで異なりますが、大きなボディのミキサーはモーターのパワーもありますが熱も発します。
そのため、短時間でミキシングすることで素材に熱を入れないようにすると酵素が壊れづらいですよ♪
手入れのしやすさで選ぶ
スムージーは生野菜をそのまま飲むので、手入れされた衛生的なミキサーで作りたいものです。
ですが、ミキサーによっては容量が大きいのに刃が取り外せず、容器の底まで綺麗にお手入れできないものもあります。こうなると底には雑菌がいっぱいなんてこともあるんです…。
ただ、ミキサーの全てが分解出来て洗いやすくても、あまり細かく分解出来てしまうと組み上げるのが難しいなんてこともあり得ますよね。
ですから、お手入れがしやすいというのは程よく分解出来て、使い終わった後のミキサーが清潔に保てる程度のものを選びましょう。
おすすめのスムージーにおすすめのミキサーランキングTOP12!
こちらではスムージーにおすすめのミキサー12台をランキング形式で比較してみましょう。
ミキサーの「容量」や「パワー」「手入れ」のしやすさの他に「サイズ」や「重さ」「コードの長さ」なども調べてありますので、設置する場所を想定しながら見ていただけらと思います♪
業務用にも使える大容量!ニンジャプロフェッショナルブレンダー


ニンジャプロフェッショナルブレンダー BL610の特徴
コストコで手軽に買える大容量ミキサーで、18,000もの高速回転で力強く食材を粉砕してくれます。
操作ボタンは英語表記ですがシンプルなデザインでわかりやすく、お手入れしやすい程度に分解でるので衛生的です。
アメリカ風のデザインでキッチンに置いてもおしゃれなので、インテリアとして置いておくのもいいですね!別冊のレシピブックも付きます。
ニンジャプロフェッショナルブレンダー BL610の口コミ
口コミを見る
繊維も細かく切れるタイガー魔法瓶のミル付きミキサー!


タイガー魔法瓶 SKS-G700の特徴
ミキサーカップの内側にある5本の凹凸で攪拌された具材がはね返り中央に戻され、万遍なく攪拌ができ滑らかなスムージーができます。
蓋を開けずに中身を混ぜられるので、葉物野菜でスムージーを作るのにもしっかりと混ぜられるんです!
また、本体から「ミキサーカップ」「フタ」「カッター」「パッキン」まで取り外せるので細部まで清潔に保つことができます。
タイガー魔法瓶 SKS-G700の口コミ
口コミを見る
皆さんレビューにあった様に、初めモーターの焼ける匂いが気になります。それは残念ですが、
6枚刃が凄いパワーでスムージーを作ってくれました。
匂いは仕方ないのかな?大丈夫かな?
ジュースには、匂いつかないので 色々作ってみます。
分解して洗えるので清潔で気に入りました。
良い商品ありがとうございます。
ミキサーなしでスムージーが作れる!ブラウン マルチクイック


ブラウン マルチクイック MQ700の特徴
ハンドブレンダーを以前から作っていたブラウンが独自に開発した高品質の専用モーターを採用しています。
独自のベル型シャフトがしっかり食材を巻き込み、均一でなめらかな仕上がりの飛び散り防止設計もされています!
滑らかなスムージーができるだけでなく、お肉のミンチなど様々な調理にも利用できるのが嬉しいですね。
ブラウン マルチクイック MQ700の口コミ
口コミを見る
ポタージュやスムージーを作るのに便利です♪
後片付けも水で流して食洗機に入れるだけなのでとても楽。
握り具合でスピードが変えられるので、感覚的にお料理することができます。
コストコでも人気の大容量ハイパワー!バイタミックス


バイタミックスTNC5200の特徴
コストコで取り扱っているハイパワー2リットルの大容量ミキサーです。
バイタミックス製品の特徴は、強力モーターとステンレスブレードが生み出す驚異的なパワーで、硬いアボカドの種でも瞬時に粉砕してくれます!
フルーツや野菜の栄養を丸ごと取り入れられるので、健康や美容に関心の高いアメリカのセレブ達にも使われていて有名です。
バイタミックスTNC5200の口コミ
口コミを見る
ここ半年ほど毎日スムージーを作って飲んでいます。今までは他社のミキサーを使っていたのですが、壊れてしまい、前々からほしくて、でも高くて手が出なかったこちらの商品を思い切って買ってみました。ポチっとした後は、高いものを買ってしまって良くなかったらどうしよう?と思っていたのです。
でも、初めて使って、あまりの滑らかさに今まで飲んでいたのはなんだったのか?これこそがスムージーなんだとビックリしました。
これから毎朝が更に楽しみです。
ただ、大きいです。
生魚の骨も砕いてくれるので重宝しています。
馬力があるのでジュースなどはすぐに出来ます。
結果大正解。食材を大きめにカットしてポンポン放り込むことができるのでストレスになりません。
1人分のスムージーも ちゃんとおいしく作ることができます。
今日は 何をスムージーにしようか ワクワクする日々を過ごせそうです。
安い!氷も砕けるアイリスオーヤマのマイボトルブレンダー


アイリスオーヤマ IBB-600の特徴
マイボトルブレンダーなので、カップやマイボトルに移し替える手間なく外出先でも飲むことができます。
チタンコーティングカッターは氷も砕けるハイパワーなので食物繊維も細かく粉砕して滑らかなスムージーを作ることができます♪
マイボトルで飲むときに容器を移し替える手間もなく、カッターも取り外せるので洗い物がとても簡単です。レシピブックもついています!
アイリスオーヤマ IBB-600の口コミ
口コミを見る
シンプルなデザインですし大きくもないのでキッチンに出しっ放しでも邪魔になりません。
無味のプロテインを買ったので、バナナやベリーや野菜などと混ぜて、プロテイン入りのスムージーを作りたくて購入しました。
一人分をさっと作れ、洗うのも簡単。
毎日活躍してます。
キッチンに置いていても場所取らないし、お手入れしやすいです。
繊維質を細かく攪拌!パナソニックのチタン ノコギリ刃ミキサー

- ミキサー定格消費電力:255W
- ミル定格消費電力:120W
- タンブラーミキサー定格消費電力:215W
- ミキサー高速:10300回/分(1000ml水負荷時)
- ミル:18000回/分(無負荷時)
- タンブラーミキサー高速:11700回/分(400ml水負荷時)

パナソニック MX-X701の特徴
独自の切れ味の鋭いブラックハードチタンコートファイバーカッターの「のこぎり刃」で、繊維質をより細かく攪拌し滑らかなスムージーを仕上げます。
スムージーバーを使うと、空回りしやすい葉野菜もミキサーコップのふたを開けずに攪拌ができて便利です。
タンブラーミキサーやミルも付いてパスタソースやコーヒーを挽くのにも使えます。そのため、様々なシーンで勝手よく使えます。レシピブックも付いていますよ。
パナソニック MX-X701の口コミ
口コミを見る
タンブラーが何かとちょうどよく便利です。
後入れができるのは魅力的です。
以前使っていたものより大きいですが安定感もありいいです。
音に関しては以前の物が大きかったからか気になりません。
分解できて洗いやすい!ティファール ミックス&ドリンク

- 低速:15000回/分
- 高速:20000回/分

ティファール ミックス&ドリンク BL1325JPの特徴
わずか10.5cmのコンパクトサイズなので、小さな隙間にも収納できキッチンでも邪魔になりません。
小さいのにハイパワーなので氷や冷凍フルーツも力強く粉砕し、滑らかなスムージーを作ることができます。レシピブックも付いています。
さらに、カッター部分が取り外せるので、細かい部分のお手入れもカンタンで毎日のスムージーが続けやすいのがいいですね!
ティファール ミックス&ドリンク BL1325JPの口コミ
口コミを見る
コンパクトなのでキッチンに置いても邪魔にならず、とてもステキです。
母のフルーツジュースを作るため、試しに購入してみました。
2段階ロックシステムが付いているし、カッター部分が取り外せるのでお手入れも簡単です。
角氷がそのまま砕けるハイパワー!テスコムのミキサー


テスコムTM8200の特徴
冷蔵庫の角氷をそのまま入れて砕けるハイパワーで、滑らかなスムージーを作ることができるので食物繊維も飲みやすくなります!
ミキサーボトルとボトル台を取り外すとミキサーの刃がむき出しになるので、刃や刃の裏までしっかり洗いやすい構造になっています。
スイッチはダイヤル式でシンプルで分かりやすいおしゃれなデザインで、とてもスタイリッシュです。
テスコムTM8200の口コミ
口コミを見る
簡単にミキサージュースができるので助かります。
安いので心配してましたが果肉残ったりも無く良かったです。
さっそくバナナジュースを。
氷も砕けるというのがおススメ。
あれやこれや凝った事をしないので、普通にミキサーにかけられれば良いのでこちらの機能で十分でした!お値段も安くてよかったです!
1台5役のハンドブレンダー!ブラウン マルチクイック7

- ブレンダー使用時:13800回/分
- 泡立て器使用時:1100回/分
- スパイスグラインダー:13600回/分
- チョッパー使用時:3400回/分

- ブレンダー使用時:60秒
- 泡立て器使用時:180秒
- スパイスグラインダー:20秒
- チョッパー使用時:120秒
ブラウン マルチクイック7 MQ738の特徴
ブラウン マルチクイック7は、ブレンダーで「混ぜる」「挽く」「泡立てる」「潰す」「刻む」など様々な調理に使用可能です!
独自の人間工学に基づいたスリム&フィット形状のグリップで手になじみ、しっかり持てて滑りにくくハイパワーでの使用時でも力がいらず手軽に扱えます。
専用計量カップに洗剤とぬるま湯を入れて10〜20秒スイッチを入れるだけで容器と刃の周りのお手入れができて簡単です。
ブラウン マルチクイック7 MQ738の口コミ
口コミを見る
買い換えてから、朝からスムージーを飲むようになったので、ほとんど毎朝使っています。カレーにもホールのスパイスから20秒でいい感じに粉になります。
15年前のシリーズとも互換性があるので、昔買ったハーブチョッパーも使えるし、お菓子の時は、生クリームと別のクリームとホイッパーを新旧取り替えて使えるので、前のセットも捨てることなく、有効活用しています。
値段もリーズナブルで、スパイスを粉にするパワーもあって素晴らしい!
デザインも使い勝手も満足してます。
コンパクトなのに氷も砕けるハイパワーなティファール!

- 低速:15000回/分
- 高速:20000回/分

ティファールBL1301JPの特徴
10.5cmという省スペースでキッチンに置いておいても場所をとりません。デザインもシンプルで邪魔になりません。
コンパクトな軽量ジャーなので洗うのも簡単!さらにカッター部分が取り外せて、細かい部分のお手入れも簡単です。
コンパクトなのに、冷凍フルーツも砕ける300Wのパワーを備えたミキサーなのでスムージーにもとても使いやすいですね!レシピブックも付いています。
ティファールBL1301JPの口コミ
口コミを見る
食洗機で洗える!一人暮らしにも!パナソニックのミキサー


パナソニック MX-XP101の特徴
コンパクトサイズながらブラックハードチタンコートファイバーカッター採用で材料を鋭く粉砕し、滑らかなスムージーを作ります。
ガラスに見えるのに割れない「トライタン樹脂製タンブラー」を使っているので高見えするのも嬉しいですね。
専用ブラシがついてお手入れもしやすくなっています。コンパクトなので出しっ放しでも邪魔になりません!レシピブックも付いています。
パナソニック MX-XP101の口コミ
口コミを見る
さすがパナソニック、攪拌力が全然違います。
今まではキウイフルーツを皮ごと入れると皮が口に少し残りましたが、こちらだと気にならないくらい細かく滑らかに仕上がりました!
氷もザクザク砕いてくれます。
ただ、2.5センチ角(15g以下)の氷は使えるけど市販の大きな氷、冷凍フルーツは使用禁止みたいです。
細かく切って冷凍したフルーツは使えましたが、使用するときは自己責任でお願いします。
うちではもう一個タンブラーと蓋があれば、一個は仕事に行くのに持って行って、もう一個は家族の分に作って冷蔵庫に入れておくのにいいなと思いました。
販売店やパナソニックの公式通販でタンブラーや蓋やパッキンなどが買えるみたいなので、買い足したいと思います。
とてもいい買い物ができました。
他の品物と比べるとお値段がお高いのですがパナソニックなので期待を裏切らない品物でした。
シンプルなデザインですし大きくもないのでキッチンに出しっ放しでも邪魔になりません。
無味のプロテインを買ったので、バナナやベリーや野菜などと混ぜて、プロテイン入りのスムージーを作りたくて購入しました。
一人分をさっと作れ、洗うのも簡単。
毎日活躍してます。
容器が細長いので普通のスポンジでは底の方が洗えません。
菜箸でスポンジを突っ込むか、柄付きスポンジで洗うかになります。
一人分の酵素スムージーにも!ビタントニオ マイボトルブレンダー

- ブレンダー使用時:260W
- ミル使用時:190W

- ブレンダー使用時:40秒
- ミル使用時:30秒
ビタントニオ マイボトルブレンダー ミル付 VBL500の特徴
スムージーの材料をマイボトルにセットすれば強力なパワーと鋭いノコギリ刃で材料を酵素を残した新鮮で滑らかに粉砕します。
ブレンダーでは作れないふりかけやコーヒーミルだけでなく緑茶から抹茶を作ることもできます。
シンプルな構造なので隅々まで簡単に洗えて清潔に使えます。お手入れが楽だと毎日使いやすいですよね。
ビタントニオ マイボトルブレンダー ミル付 VBL500の口コミ
口コミを見る
それまで迷いましたが、買って良かったです。
使いやすくて、洗うのも楽、数十秒間のことなので
回転の時のやや大きめの音も、それほど気になりません。
キッチンをすっきりさせておきたいのでこの商品を選びましたが
置きっぱなしにしても邪魔にならないデザインです。
毎日使っています。おかげで体調も良くなりました!
軽いしコンパクトで邪魔になりません。
とにかく場所をとらず最高に気に入りました
ミキサーを使ったスムージーの作り方3つのポイント!
正直、スムージーを作るのには、難しいことはありません。でもちょっとしたコツがありますので3つのポイントをご紹介しますね。
葉物野菜は下茹でしてから使いましょう
ほうれん草や小松菜、青梗菜などの青い葉物野菜の青い部分には硝酸性窒素(しょうさんせいちっそ)が含まれています。
この硝酸性窒素は日本では人体への影響が不明ということで、あまり問題視されていません。しかし、ヨーロッパでは規制対象になっているのであまり摂らない方が良さそうです。
この硝酸性窒素は洗っても落ちないのですが、下茹ですると取り除けます。そのため、下茹でしてから使われることをおすすめします。
フルーツはあまり入れすぎない
葉物野菜ばかりを入れると苦味を感じるので、味を整えるためにもスムージーにはフルーツを入れることがおすすめです。
でも、フルーツには果糖という当分が含まれています。フルーツの糖分とはいえ取りすぎは禁物です。
お菓子じゃないから大丈夫と気を抜かずに、きちんとフルーツで摂取する甘みも食事やおやつとして換算して適度に楽しむようにしましょう。
柑橘系などの入ったスムージーは朝以外に飲む
柑橘系やキュウリ、セロリなどには光毒性があるので注意しましょう。
光毒性とは、光感作物質を肌につけた状態で日光に当たることで「色素沈着(シミ)」や「炎症」などの皮膚トラブルが起こることです。
そのため、柑橘系やキュウリやセロリなどは、これから日光を当たるという時にはあまり摂取しないことをおすすめします。
これらの食材は、家に帰ってこれから日光に当たることのない時間帯に楽しみましょう!
スムジー用のミキサーについてのよくあるQ&A
では、最後にスムジー用のミキサーを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
スムージーを作るのにはミキサーがないと作れないのです?
ミキサーとジューサーの違いはなんですか?スムージーはジューサーでも作れますか?
スムージーは水分だけでなく粉砕された果肉や繊維も入ったものですので、ミキサーで作ります。
まとめ
こちらでは、スムージーにおすすめのミキサーをご紹介しましました。
日本の住環境ではコンパクトなものが好まれますが、スムージーを作る分量や他の調理に使うかなどで選ぶミキサーも変わってきますね。
また、一人分のスムージーを作るのであれば、マイボトルブレンダーにするとできたスムージーをコップに移し替える手間もなくて便利です。
また、持ち運び用のフタがあれば、そのまま外出することもできるので洗い物が減らせます。毎日スムージーを飲むのであれば、出来るだけお手入れの楽なものを選ぶと続けやすくなりますよ♪
スムージーにおすすめのミキサーTOP3をもう一度チェックする!