コーヒーショップの前を通る時に、ふわっと豆の香りが漂うと飲みたくなってしまいますよね。コーヒーは苦味とコクが混ざって、ホッとひと息つける時間を作ってくれる素敵な飲み物です!
そんな美味しいコーヒーを手軽に作る時に便利なのが、エスプレッソマシンです。エスプレッソはもちろん、カフェラテやカプチーノも楽しめますよ!
ですがエスプレッソマシンには種類もたくさんあり、迷ってしまうこともあります。
そこで今回はエスプレッソマシンの選び方とともに、おすすめのアイテムを種類別に15選ご紹介します♪きっとあなたが使ってみたいと思えるような、素敵なエスプレッソマシンが見つかります!

もくじ
エスプレッソマシンを選ぶ3つのおすすめの選び方!
エスプレッソマシンを選ぶ時には「種類」「ミルクフォーマー機能の有無」「サイズ」を確認して選びましょう!この3つを押さえておけば、エスプレッソマシン選びの失敗をぐっと減らせますよ。
エスプレッソマシンの「種類」で選ぶ!
種類 | 特徴 |
---|---|
![]() 全自動 |
|
![]() セミオート |
|
![]() カプセル(カフェポッド) |
|
エスプレッソマシンを選ぶ時には、まず「種類」を選びましょう!主なエスプレッソマシンの種類は「全自動」「セミオート」「カプセル(カフェポッド)」の3つで、それぞれ特徴が変わります。
上記の表に、特徴をまとめてみました!
エスプレッソの抽出をマシンに任せたい場合は「全自動」と「カプセル(カフェポッド)」がおすすめで、自分も作業をしたい時や細かく調節したい場合は「セミオート」が良いでしょう。
また一部の商品は「全自動でカプセル(カフェポッド)も使える」というような、両用タイプもあります。迷ってしまった場合は、こちらを選ぶのもおすすめですよ。
どのようなスタンスでエスプレッソを作りたいかに合わせて、お好みの種類を選んでくださいね!
エスプレッソマシンの「ミルクフォーマー機能の有無」で選ぶ!
エスプレッソマシンの「ミルクフォーマー機能の有無」にも注目しましょう!ミルクフォーマー機能があれば、作れるコーヒーのレパートリーが増えるためです。
ミルクフォーマー機能が付いているエスプレッソマシンなら、泡立てる手間がなくすぐに作ることができますよ!
ミルクを入れたコーヒーも楽しみたい場合は、ミルクフォーマー機能が付いているタイプの方が良いでしょう。
エスプレッソマシンの「サイズ」で選ぶ!
エスプレッソマシン本体の「サイズ」も確認してください!意外にサイズが大きく、設置する場所は予め決めておいた方が良いためです。
またエスプレッソマシンの上に物を置くことも難しい場合が多く、スペースを広く取りやすいことも多いです。
ですので縦×奥行はもちろん、高さも確認しておくのが良いでしょう!購入してから設置できないということがないよう、必ず確認してください。
種類別におすすめのエスプレッソマシン人気ランキングを見る!
それでは「全自動」「セミオート」「カプセル(ポッド)」の3つに分けて、おすすめのエスプレッソマシン人気ランキングをご紹介します。
自分に合った使い方ができて「コレ!」と思えるアイテムを見つけてくださいね。
【全自動】豆から作れて簡単!おすすめのエスプレッソマシン人気ランキングTOP5!
全自動のエスプレッソマシンは、その場で豆を挽いてくれますしテクニック不要で便利です。忙しい朝の時間でも、手間をかけずに作れるのは良い点です。
そんな全自動のエスプレッソマシンの中で、人気のアイテムをご紹介します!
フィルター付で入れ方簡単!juraのエスプレッソマシン!

jura(ユーラ) 全自動コーヒーマシンの特徴
シンプルな見た目でお手入れも簡単と人気のjuraのエスプレッソマシンです。コーヒー豆を保存する部分はアロマ保存カバーがあり、フレッシュな状態を保ちやすくなっていますよ!
そしてクラリスブルーフィルター搭載のため、水にこだわる場合にも良いでしょう。2016年にグッドデザイン賞も受賞しています!
シンプルな見た目のエスプレッソマシンを探している場合や、水にこだわりたい時におすすめです。
jura(ユーラ) 全自動コーヒーマシンの口コミ
口コミを見る
コンパクトでコスパ良しで自宅に◎デロンギのエスプレッソマシン!

DeLonghi(デロンギ) コンパクト全自動コーヒーメーカーの特徴
コンパクトでコスパが良いと評判のDeLonghiのエスプレッソマシンです。豆から挽いた場合1杯約15円〜と、かなりコスパが良いと評判のアイテムですよ!
そしてアイスにするのも、氷を入れるだけと手軽なのもポイントです。ミルクタンクは、取り外してそのまま冷蔵庫へしまえます。
家庭用として使いやすいエスプレッソマシンが良い時や、コスパが良いアイテムを探している場合におすすめです。
DeLonghi(デロンギ) コンパクト全自動コーヒーメーカー マグニフィカの口コミ
口コミを見る
デロンギマグニフィカで入れたコーヒーとアラジントースターで焼いたトーストで美味しい朝食を頂き今年初の出勤
さぁ頑張るぞー!— 海月 (@1AcndluC61uL80l) 2020年1月1日
デロンギのマグニフィカを買いました!!!
届くのまだだけどね!毎月缶コーヒーに1万円課金してる奴からしたらコスパ抜群過ぎて絶対に半年以内に元は取れる。— ぬり (@UfXtebAcKfQDeN8) 2020年1月1日
デロンギマグニフィカs導入。黒の筐体が黒御影にマッチして素晴らしい。 pic.twitter.com/L6cJb7akWZ
— kanijoseph (@kanijoseph1) 2020年1月6日
saeco(サエコ)の姉妹ブランドGAGGIAのおすすめエスプレッソマシン!

GAGGIA 全自動コーヒーマシン アニマの特徴
saeco(サエコ)の姉妹ブランドGAGGIAのエスプレッソマシンです。静音性の高いミル付きで、ワンタッチ操作で簡単に抽出することができるアイテムですよ!
またデジタルディスプレイがあるため、状況がわかりやすいのも良い点です。高機能でありながら、サイズが大きすぎないのもポイントです!
ミル付きのエスプレッソマシンを探している場合いあ、デジタルディスプレイがあるタイプが良い時におすすめです。
GAGGIA 全自動コーヒーマシン アニマの口コミ
口コミを見る
なんちゃってミラネーゼとしては、朝は愛器GAGGIAでエスプレッソいれて丁寧にミルクを泡立ててラッテマキアート(コーヒーミルク)かカプチーノ飲む習慣なんだけど、最近の太郎くんの呟きに影響され、今朝は珍しくミルクティにしてみた。@tarohakaseHATS
— Aki Kuroda 黒田亜樹 (@kuroakimilan) 2011年2月27日
本格バリスタコーヒーが飲める!juraのエスプレッソマシン!

jura(ユーラ) 全自動コーヒーマシンの特徴
本格的なバリスタコーヒーが自宅で飲めると評判のjuraのエスプレッソマシンです。タンクの取り外しも簡単で、ボタン1つで手軽に美味しいエスプレッソを楽しめますよ!
またミルクの泡だてもできるため、レパートリーの幅も広いです。抽出中のディスプレイ画面も、残り時間がわかりやすいです!
バリスタコーヒーを楽しみたい場合や、ミルクの泡だてもできるタイプが良い時におすすめです。
jura(ユーラ) 全自動コーヒーマシンの口コミ
口コミを見る
遂にデビュー
JURA E6欧州、最高峰ブランド#JURA#E6#エスプレッソマシンhttps://t.co/jbfa6PNehn
— ついてるアッキー (@itaniho) 2017年7月10日
Jura E6
家賃一桁万円の家には似つかわしくないものが来ました pic.twitter.com/xzI9KxheiQ— ポムポム鈴木 (@nexusginga) 2020年1月4日
Jura E6 はおススメの全自動エスプレッソメーカー https://t.co/BcRBYp575N
— じゅん (@Jun_China_US) 2018年12月10日
スペシャルティコーヒー豆◎デロンギのおすすめエスプレッソマシン!

DeLonghi(デロンギ) コンパクト全自動コーヒーマシン ディナミカの特徴
人気メーカーDeLonghiの業務用エスプレッソマシンです。オリジナルの「カフェ・ジャポーネ」メニューも搭載していて、深蒸しの味わいが楽しめますよ!
またエスプレッソだけではなく、レギュラーコーヒーも作れます。抽出ユニットの取り外しができるため、お手入れが簡単なのも見逃せません!
オリジナルメニューを楽しみたい場合や、レギュラーコーヒーも飲みたい時におすすめです。
DeLonghi(デロンギ) コンパクト全自動コーヒーマシン ディナミカの口コミ
口コミを見る
「スペシャルティ」が魔性のウマさ! 13万円の全自動コーヒーメーカー「デロンギ ディナミカ」はやっぱり違う https://t.co/VC9NceqNaz
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_gakken) 2019年12月16日
デロンギのディナミカ 買ってきた#デロンギ
— トリニダット@コメダ老人会 (@heisyao_game) 2019年10月21日
【セミオート】作るのが楽しい!おすすめのエスプレッソマシン人気ランキングTOP5!
自分で作業を行う部分があるからこそ、細かい調節ができたり作ること自体を楽しめるのがセミオートの魅力です。手間はかかりますが、コーヒー作りを楽しみたい場合におすすめです!
そんなセミオートのエスプレッソマシンの中でも、口コミやレビューで評判のアイテムを厳選しました。
ラテアートもしやすい!ミスターコーヒーのエスプレッソマシン!

Mr.Coffee(ミスターコーヒー) Cafe Prima(カフェ プリマ)の特徴
操作もしやすいと評判のMr.Coffeeのエスプレッソマシンです。カプチーノやラテも作れるタイプで、ボタンで手軽に操作できるのも魅力ですよ!
またフォームミルク機能もあり、ポット部分も取り外しができて掃除しやすいです。15分使用しないと自動でスリープモードになるのも良い点ですね!
カプチーノやラテも手軽に楽しみたい場合や、掃除がしやすいタイプが良い時におすすめです。
Mr.Coffee(ミスターコーヒー) Cafe Prima(カフェ プリマ)の口コミ
口コミを見る
我が家のエスプレッソマシン はデロンギとTOSHIBAのエスプレッソマシンとカフェプリマの3種類です。#私のコーヒー pic.twitter.com/SAqW4LpdYA
— takataka@珈琲マックス#ROAC (@naimero) 2018年11月10日
ドリップもできる!デバイスタイルのおすすめ手動エスプレッソマシン!

デバイスタイル ハイブリッドエスプレッソ・サーモコーヒーメーカーの特徴
家電を中心に幅広く展開している日本のメーカーデバイスタイルのエスプレッソマシンです。エスプレッソの他にドリップコーヒーも作れて、サーモポットを使えば保温もできますよ!
またアイスコーヒーが作れるのも良い点です。コーヒー粉はもちろん、カフェポッドが使えるのもみのがせません!
ドリップコーヒーやアイスコーヒーも作りたい場合や、カフェポッドが使えるタイプを探している時におすすめです。
デバイスタイル ハイブリッドエスプレッソ・サーモコーヒーメーカーHA-W90Sの口コミ
口コミを見る
業務用と比較しても負けない!ブレビルのおすすめエスプレッソマシン!

Breville(ブレビル) バリスタエクスプレスコーヒーマシンの特徴
家庭で本格的なエスプレッソを楽しめると評判のBrevilleのアイテムです。コーヒーミルも付属していて、フォームミルク機能も付いていますよ!
また見た目もおしゃれで、ブラック・レッド・スチールの3色が揃います。確実な動作のためには変圧器を併せてご用意くださいね。
コーヒーミルが付属しているタイプが良い時や、おしゃれなエスプレッソマシンを探している場合におすすめです。
Breville(ブレビル) バリスタエクスプレスコーヒーマシンの口コミ
口コミを見る
人気コーヒーメーカー!デロンギのおすすめ小型エスプレッソマシーン!

DeLonghi(デロンギ) エスプレッソ・カプチーノメーカーの特徴
おしゃれなデザインの家電や暖房器具が人気のDeLonghiのエスプレッソマシンです。湯温はエスプレッソに最適な90度に設定されていて、美味しいと人気のアイテムです!
またフォームミルク機能もあり、カプチーノやカフェラテも簡単ですよ。見た目もレトロな雰囲気でおしゃれですね!
フォームミルク機能があるタイプのエスプレッソマシンを探している場合や、おしゃれなタイプが良い時におすすめです。
DeLonghi(デロンギ) エスプレッソ・カプチーノメーカーの口コミ
口コミを見る
暑いですがガツっと1杯。
デロンギ EC200Nで @CoffeePunchDenZ ショコラパンチを淹れました。
ディストリビューターを使い始めて安定して淹れられる様になって来ました(*´ω`*)
マシンの扱いもだいぶなれて来たので、出番も増えて行きそうです👍 pic.twitter.com/JkgFUNfvOn— 睦月 弘🍂 (@hirosi_mutuki) 2018年10月7日
デロンギEC200N のエスプレッソ抽出その3。
少しポルタフィルターの中に圧力がかかるようになった?
今度はちゃんと測って止めましょう٩(^‿^)۶
これにミルク入れて飲むだけでも美味しいですね〜(╹◡╹)
昨日のものよりねっとりと口で広がります! pic.twitter.com/doURgtt1ml— ほっとかふぇ (@yolowithacoffee) 2017年7月19日
デロンギEC200Nが到着してからようやくゆっくり触る事が出来ましたがこんな感じでいいんでしょうか?
斜先輩@nanameotoko 何かアドバイスあればお願いします🙇♂️ pic.twitter.com/LemrnaQeCG
— ドリップ男子 (@drip__life) 2018年7月6日
直火式風がおしゃれ!BIALETTI(ビアレッティ)のエスプレッソマシン モキッシマ!

BIALETTI(ビアレッティ) エスプレッソマシン モキッシマの特徴
直火式が有名なBIALETTIのエスプレッソマシンです。見た目も直火のようなおしゃれなタイプで、コーヒー粉・カフェポッド・カプセルが使える3WAYです!
またミルクスチーム機能もあるため、幅広いコーヒーが作れるのも魅力ですね。色はレッドとシルバーの2つが揃います!
BIALETTIがお好きな場合や、コーヒー粉・カフェポッド・カプセルが使えるタイプが良い時におすすめです。
BIALETTI(ビアレッティ) エスプレッソマシン モキッシマの口コミ
口コミを見る
今日はモキッシマ動かしてエスプレッソ淹れようかな
— tatsu6™ (@tatsu6) 2018年8月15日
【カプセル(ポッド)】安定した味!おすすめのエスプレッソマシン人気ランキングTOP5!
安定した味や香りが楽しめて、コーヒー豆の保管も手軽にできるのがカプセル(ポッド)の良い点です。また急いでいる時に、すぐ作れるのもポイントですね!
そんなカプセル(ポッド)のエスプレッソマシンの中で、人気のアイテムを集めました。
イタリアの人気メーカーilly(イリー)のエスプレッソマシン!

illy(イリー) カプセル式エスプレッソマシンの特徴
イタリアの人気コーヒーメーカーillyのエスプレッソマシンです。マシン本体と抽出したエスプレッソは触れないため、お手入れが簡単なアイテムですよ!
また見た目もスタイリッシュで、場所を取りにくいのもポイントです。操作も非常にシンプルです。
お手入れが簡単なエスプレッソマシンを探している場合や、見た目がおしゃれなタイプが良い時におすすめです。
illy(イリー) カプセル式エスプレッソマシンの口コミ
口コミを見る
illyのカプセルマシンがあれば何時でも新鮮なクソ苦酸味エスプレッソが楽しめます(;´Д`)https://t.co/aIaW747nSO
— 菖蒲沢ひろみ♂札幌⎌ (@hiromi_syoubuza) 2019年12月10日
使い方簡単!ネスレ ネスプレッソのおすすめエスプレッソマシーン!

ネスレ ネスプレッソ エスプレッソマシーンの特徴
手軽に作れると評判のネスプレッソのエスプレッソマシンです。細長いスタイリッシュなデザインのため設置しやすく、使い方も簡単と人気のアイテムですよ!
またお手入れがしやすいのもポイントです。電源も自動オフされるため、スムーズに使えます!
スタイリッシュなエスプレッソマシンを探している場合や、手入れが簡単なタイプが良い時におすすめです。
ネスレ ネスプレッソ エスプレッソマシーンの口コミ
口コミを見る
エスプレッソマシン、ネスプレッソ 使ってるのだけれど、カスタマーサービスが神✨🙌
そしてやはりネスプレッソ で煎れたコーヒーは美味しい🤗💖
これからも使うよ〜💓— りんりん (@lingling_1129) 2019年10月21日
エスプレッソマシンで夜コーヒー☕️#ネスプレッソ pic.twitter.com/wjbeWuOfAv
— ぺい (@peita1010) 2019年12月30日
ネスプレッソの種類はコーヒーのみ。名前の通りカプセルタイプのエスプレッソマシーン。
コーヒーの種類がとっても多いのでこれから好みのコーヒーを探すのが楽しみ☕
エスプレッソとドルチェグスト、それぞれ特徴がちがうので両方置いてもOKという結論
— めぐみ🌕 (@megu156) 2020年1月6日
カフェポッドで簡単!DeLonghi(デロンギ)のエスプレッソマシン!

DeLonghi(デロンギ) エスプレッソ・カプチーノメーカーの特徴
おしゃれな暖房機器や日用家電が人気のDeLonghiのエスプレッソマシンです。コーヒー粉とカプセルを両用できるタイプで、手軽にエスプレッソを作れます!
また高性能スチームノズルがあるため、フォームミルクも簡単にできます。操作はダイヤル1つというのも見逃せません!
コーヒー粉とカプセルをどちらも楽しみたい場合や、フォームミルクも作りたい時におすすめのエスプレッソマシンです。
DeLonghi(デロンギ) エスプレッソ・カプチーノメーカーの口コミ
口コミを見る
3:デロンギ EC152J 小型のエスプレッソマシン。カプチーノも作れるはずだけれどその機能は一度も使ったことがない。エスプレッソが自宅で抽出できるんですよ! それだけでもう大丈夫。
— 笑う月の裏側 (@Warautsukinoura) 2018年1月16日
家でカプチーノ
マシンはデロンギEC152J pic.twitter.com/GCu87YuAz2— クマトミル (@nuiguru_bear) 2018年9月24日
新しいオーディオ機器「デロンギ EC152J」着弾!
鳴らせる音はエスプレッソを抽出する音とスチーム音の2種類のみなものの、音を鳴らすのと同時にエスプレッソを抽出できる優れもの✨
抽出音は驚異の∞Hz!!! pic.twitter.com/aUw6DATIg6— T.Fukuyama (@Hideng91) 2018年7月10日
シンプルでお手入れも簡単!illy(イリー)のエスプレッソマシンY3!

illy(イリー) カプセル式エスプレッソマシンの特徴
イタリアに本社を構えるillyのエスプレッソマシンです。抽出ボタンが2種類あるのみのシンプルな操作で、簡単にエスプレッソを楽しむことができますよ!
また使用済みカプセルは、8個までダストボックスに入れられます。背の高いカップも置けるようになっているため、カフェラテを作るときもスムーズです。
illyがお好きな場合や、シンプルな操作のエスプレッソマシンを探している時におすすめです。
illy(イリー) カプセル式エスプレッソマシンの口コミ
口コミを見る
エスプレッソマシン!デロンギと悩んだけど、やっぱりイリーのコーヒーが好み!!! pic.twitter.com/wXh9KOt8KE
— 吉田 (@____syn_) 2017年9月29日
よく考えたら、家にイリーのエスプレッソマシーンがあることは、自分の自慢できるところだな。
— Q (@viva_gutara) 2019年7月28日
ホテルの部屋にイリーのエスプレッソマシン!
これは女子力テンション上がる✨ pic.twitter.com/JypZfmmyGQ— Rie@台湾旅案内人🇹🇼 (@rieasianlife) 2019年9月19日
安いのにカプチーノも抹茶も◎ネスカフェのおすすめエスプレッソマシン!

ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ2 プレミアムの特徴
世界的に有名なネスカフェのエスプレッソマシンです。約1分ですぐに作れるとの触れ込みで、様々な味のカプセルが販売されている人気アイテムですよ!
また形も大きすぎず、設置しやすいのもポイントです。ミルクカプセルが付属している味なら、簡単にカプチーノや抹茶ラテも楽しむことができます!
すぐに作れるエスプレッソマシンを探している場合や、手軽に幅広い味を楽しみたい時におすすめです。
ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ2 プレミアムの口コミ
口コミを見る
ドルチェグストいいよ。
珈琲屋さんの珈琲の味がおうちで飲める。ネスカフェ NDG の ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ2 プレミアム ワインレッド MD9771-WR を Amazon でチェック! https://t.co/0ogbBNIdY6 @さんから
— 浜田翔子 (@hamashoko) 2019年3月7日
福袋②Nescafe Dolce Gusto 5k
小型のジェニオ2とカプセルのセット。会社でも使ってますが、ドルチェグストは珈琲以外が充実してて良い感じです。 pic.twitter.com/5UD9j3knV0— ばにりぃん (@Vanillin_c8h8o3) 2020年1月2日
[ネスカフェ アイスクレマ キャンペーン] #当選品 の ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ2 が届きました!
ずっと欲しかったので、凄く嬉しい😆😆😆
早速カプセルを買って、お家で美味しいコーヒーを楽しみたいと思います💕🌟#ネスカフェ #ドルチェグスト #コーヒー pic.twitter.com/KKJhrf7WOx— いちごみるく (@milkcafe1129) 2017年8月30日
エスプレッソマシンでより美味しく作るおすすめの使い方は!
エスプレッソマシンで、より美味しく作るためのおすすめの作り方もご紹介します!少しの違いですが、ワンランク上の味にするためのポイントがあります。
せっかくエスプレッソマシンを使うのですから、より美味しく作りたいですよね。3つのポイントに分けてご紹介します。
より美味しく作るおすすめの使い方「材料を準備しておく」
美味しいエスプレッソを淹れるには「材料を準備しておく」のがおすすめです。全自動の場合はあまり関係ありませんが、セミオートは素早く次の工程に移ることが必要です。
基本的なことですがスムーズに作ることによって、より美味しく作ることができます。ですので、最初に材料を計量してすぐに使える状態にしておきましょう。
より美味しく作るおすすめの使い方「ミネラルウォーターを使う」
ワンランク上のエスプレッソを作るために「ミネラルウォーターを使う」のも重要です。日本は水道水でも美味しく作れますが、こだわってミネラルウォーターにするのもおすすめですよ!
軟水の方がマイルドになり、硬水は少しクセのある味わいになりやすいです。お好みに合わせてミネラルウォーターにこだわって、軟水・硬水の種類も選んでみてくださいね!
より美味しく作るおすすめの使い方「カップを温めておく」
材料の準備ができたら「カップを温めておく」のもポイントとなります。出来たては熱々のエスプレッソですが、カップが冷たいと冷やされて香りや風味が落ちてしまいます。
ですのでカップを使う前にお湯を入れておき、十分に温めておきましょう。そしてカップを使う直前に、お湯を捨てて通常通り使用します。
これでカップの冷たさでエスプレッソの味が落ちてしまうのを防げます。
エスプレッソマシンについてのよくあるQ&A
では、最後にエスプレッソマシンを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
エスプレッソマシンの掃除や洗浄はどのくらいの期間で行うのですか?
エスプレッソマシンが水漏れします。どうしたら良いでしょうか?
まとめ
コーヒー自体が少し難しそうな印象がありますし、更にエスプレッソマシン選びとなると迷ってしまうことも多くあります。
また種類がたくさんあり、どういったものなのかがわかりにくいこともありますよね。
でも自宅でエスプレッソを手軽に作ることができれば、毎日美味しいコーヒーが飲めて友人が遊びにきた時にも振る舞えます!
ぜひここでご紹介した選び方も参考に、あなたが使いやすいと思えるエスプレッソマシンを見つけてくださいね。