甘くて美味しいワッフルがお家で作れたら、こんなに幸せなことはありませんよね♪
特に、電気ヒーター式のワッフルメーカーなら、火傷の心配も少ないのでお子さんと一緒にワッフル作りが楽しめちゃいます。
また、甘いものが苦手な男性にもワッフルメーカーは大人気なんです!それはワッフルメーカーで焼けるのは甘いワッフルだけじゃないからなんです!
焼きおにぎりや肉まん・お好み焼きなどワッフルメーカーの活用レシピはたくさんあるので、ワッフルメーカーを買おうと悩んでいる場合には是非こちらを読んでみてください。
ワッフルメーカーの選び方やおすすめの12商品、そしてワッフルの焼き方や活用レシピもご紹介します。
ワッフルメーカーを購入してさまざまなレシピを楽しみましょう♪
もくじ
ワッフルメーカーの3つのおすすめの選び方!
まずは、ワッフルメーカーを選んでみましょう。ワッフルメーカーを選ぶ時には、まずこちらの3つから選んでみてください。
ワッフルメーカーの加熱方式を選ぶ
ワッフルメーカーの加熱方式を選びましょう。ワッフルメーカーの加熱方式はガスなどの「直火」で焼くものと、ホットプレートのような「電気ヒーター」で加熱する方式があります。
直火方式は小さなフライパンのようなものでとてもコンパクトです。ただ、火の強さなど焼き加減を一定に保つのがちょっと難しいところがあります。
電気ヒーター方式は焼き加減の調整が簡単ですがどうしても大きくなってしまいます。どちらが良いとか悪いとかではないので使いやすい方を選びましょう。
ワッフルメーカーのサイズを選ぶ
ワッフルメーカーのサイズを選びましょう。サイズは焼けるワッフルのサイズや枚数にも関係しますので一緒に食べる人数なども考えて決めましょう。
ワッフルメーカーの焼ける枚数とサイズの目安はこちらのようになります。
- 1枚焼き:250mm 前後
- 2枚焼き:300mm 前後
なお、たくさん焼けるからと、あまり大きいワッフルメーカーだと収納に困りますよね。そんな場合には立てて収納できるものを選ぶとコンパクトに収納できて便利です。
ワッフルメーカーは収納の邪魔にならならず、使いやすいサイズのものを選びましょう。
ワッフルメーカー以外にも使えるプレートで選ぶ
ワッフルメーカーに使える他のお料理用のプレートで選びましょう。ワッフルメーカー専用器も良いのですが、プレートを取り替えることで様々な調理に利用できるものもあります。
- ホットサンド
- タルト
- プチガトー
- たい焼き
- グリル など
基本的には焼き物ですが、様々なお料理に使えれば使用頻度も増えるのでコスパも良くなりますよね。
使いやすいプレートが揃ったものがあれば、それが作れるワッフルメーカーを選びましょう。
おすすめの人気ワッフルメーカー比較ランキングTOP12!
ワッフルメーカーの選び方がわかったところで、こちらではおすすめのワッフルメーカーを見てみましょう。
可愛くておしゃれ!ラドンナ Toffyのワッフルメーカー

- ホットサンドプレート
- ワッフルプレート


- ペールアクア
- シェルピンク
- アッシュホワイト
LADONNA ラドンナ Toffy ホットサンド&ワッフルメーカー K-HS2の特徴
レトロでおしゃれなデザインのラドンナToffyのホットサンド&ワッフルメーカーで、ホットサンドとワッフル用の2種類のプレートがついています。
ホットサンドやワッフルは約4分でできあがります。食パンのミミを切らずに入れられる大きなサイズのプレートでミミまでカリッと焼きあがります。
キッチンのちょっとした空きスペースに立てて収納できるコンパクトな設計になっています。カンタンレシピブックも付いているのでいろいろなメニューが作れます。
LADONNA ラドンナ Toffy ホットサンド&ワッフルメーカー K-HS2の口コミ
口コミを見る
食パン耳付きで焼け、プレートが取り外せて、収納がコンパクトかつオシャレなホットサンドメーカーを探していました。
Toffyにして正解!!
届いた翌日、早速、ホットサンドとワッフルを作りました。
簡単、短時間でホットサンドもワッフルも作れ、家族にも好評でした。
キッチンに立てておいてもオシャレでテンションが上がります(*≧∀≦*)
レシピブックは…本というより、ミニ冊子ですが、基本的なレシピは載っていたので問題ありません!
安い!おすすめワッフルメーカー!アピックスのマイビストロ



- 予熱ランプ付
- フッ素加工
アピックス ワッフルメーカー マイビストロ ASW-284の特徴
構造がとてもシンプルで電源のオンオフはなんとコンセントの抜き差しなんです!プレートが温かくなって余熱が完了するとランプが点灯します。
余熱が完了したら生地を流し込んで焼くだけです。生地をかえるだけで色々な食感のワッフルを焼くこともできるんです。
プレートは汚れがこびりつきにくいフッ素加がされているので、おもちを電子レンジで柔らかくしてから焼くと美味しいモッフルも焼くことができます。
アピックス ワッフルメーカー マイビストロ ASW-284の口コミ
口コミを見る
使いやすくすぐ焼きあがるので子供たちも楽しそうです。
お餅でも出来たので大満足です。
お餅でモッフルも焼ける日本製!テスコムのホットサンドメーカー

- ホットサンドプレート
- ワッフルプレート(別売り)
- スティックスイーツプレート(別売り)

- コード巻きつけ収納
- タテ置き収納
- テキスト
テスコム マルチホットサンドメーカー HSM530の特徴
このマルチホットサンドメーカーならセットした焼き時間で電源がOFFになり、ベルで出来上がりをお知らせてくれるので離れていても安心です。
電源コードを本体底面に巻きつけてタテ置きにすれば、スッキリ収納できるので場所をとりません。
別売りプレートを利用することでホットサンド以外にもワッフルやハートマークの模様のスティックスイーツなどの他にも様々なアレンジ料理が作れます。
テスコム マルチホットサンドメーカー HSM530の口コミ
口コミを見る
もっと安いものもたくさんありましたが、タイマーで焼き時間がセットできるのがよくてこちらを購入。
安いものは、電源ボタンがなく、コンセントを抜くことでオフにするものだったため、安全面も心配でした。こちらはタイマーがあるためその心配もありません。
ワッフルだと大体7分くらいで焼きあがります。
最初に軽くサラダ油を塗っておけばくっつくこともありません。
これからしばらくはワッフルブームが続きそうです。
耳を切ってやったのですが、部分的に小さくなってしまいました。なので耳ありでも実践。
8枚切りで多少きついですが焼けました。タイマーがあるので安心して焼けます。ホットサンドはうまいですね。耳もカリカリになって美味しかったです。重宝しています!
ホットサンド用の三角に焼ける鉄板だと、やはり耳は切らないと焼けませんが、スティック用の鉄板だと耳まで完璧に焼けます!
具材は、詰めすぎると蓋が締まりずらいですが、ふわふわタイプの食パンだと、割と閉まりやすいです!
味は、文句なし!!
もう、美味しくて、一気に4斤いっちゃってびっくりな程です^_^
買ってよかった☆★
ホットケーキミックスで簡単!レコルトのワッフルボウルメーカー



レコルト ワッフルボウルメーカー RWB-1の特徴
生地を本体に流し込むだけでワッフルの器が作れるワッフルボウルメーカーです。ワッフルメーカーと同様に、生地をプレートに流し込んで焼くだけでワッフルの器が作れます。
ワッフル生地はもちろんスイーツに合う甘い生地や、食事に合うシュガーレスの生地などにアレンジすることもできてアレンジレシピもついていて便利です。
フルーツやアイスクリーム・サラダやおかずをトッピングして、何通りもの食べ方を楽しむことが出来るので朝ごはんやブランチ、パーティなどでも活躍してくれますよ♪
レコルト ワッフルボウルメーカー RWB-1の口コミ
口コミを見る
プレートを変えてたい焼きも焼ける!ブルーノのワッフルメーカー

- ホットサンドプレート
- ワッフルプレート(別売り)
- ミニタルトプレート(別売り)
- プチガトープレート(別売り)
- おさかなプレート(別売り)


- サーモスタット( 過熱防止機能 )
- タイマー付き
- プレート取り外し可
- ホワイト
- レッド
- ペールピンク
ブルーノ ホットサンドメーカーダブル BOE044の特徴
ホットサンドメーカーダブルはパンと具材を挟んでタイマーをセットするだけで、おいしいホットサンドが2つ同時に焼けるホットサンドメーカーです。
取り外し可能なプレートは「ホットサンドプレート」の他に、別売りで「ワッフルプレート」「ミニタルトプレート」「おさかなプレート」「プチガトープレート」の4つがあります。
これらのプレートを付け替えるだけで、様々な料理やお菓子に使うことができて毎日楽しく使うことができるんです。
ブルーノ ホットサンドメーカーダブル BOE044の口コミ
口コミを見る
縦置きにできるのが場所取らず収納できてグッドです!!
結果、大正解でした。朝から気分が上がるし、電気式なので忙しい朝もその場から離れても問題なし。友人が泊まりに来たときも盛り上がります。
家族がいる人は、なんだかんだダブルが活躍すると思います。
プレートの装着もロックもシンプルな作りなのでとても使いやすそうです♪
まだホットサンドしか作っていませんが、子どもにワッフルやおやつも作ってあげたいと思います(*^^*)
優しいピンクで、キッチンが華やかになりました。
直火のおすすめワッフルメーカー!Bow Loo(バウルー)(IH未対応)


バウルー ニューワッフルメーカーの特徴
昔、ブラジルのサンパウロ州バウルー村出身の学生がこのトースターを使ってパンを焼いていたのですが、その美味しさから広まった器具です。
フッ素樹脂加工されているので表面はこびりつきにくく、お手入れがとても簡単で焼き上がりもきれいになります。ちなみにIHは非対応です。
軽量でコンパクトなボディは持ち運びも簡単でアウトドアでも大活躍します!手ごろなトースターやパン焼き器としても便利に使えます。
バウルー ニューワッフルメーカーの口コミ
口コミを見る
到着後、すぐに使ってみました。サイズは別メーカーの2枚焼きのよりは大きめに焼けますが、それほど大きいサイズではありません。
1食1人で2~3枚くらいは食べられるサイズかな。イーストじゃなく手軽にBPで作りました。粉200g・牛乳200ml・卵1個+バナナやバターを添加した程度の分量で、きっちり四角く7枚弱焼けました。
型は最初に洗って少し温めて水気を飛ばし、薄く油をひいて、生地を流し入れました。1枚につきちょうどおたま1杯分くらいでOKです(少な目の方がはみ出しません)。
最初はどうしたら四角いワッフルができるのか謎だったので、試しにおたまで1杯分真ん中に丸く入れて焼きました。そうしたら不思議なことに、しばらくして開けたら、生地がきれいに広がっていて四角になってました!びっくり!
2枚目以降は、追加の油なしできれいに焼けました(逆に2枚目以降の方が焼き目がきれいに焼けた)。
焼き時間は最初の方は長め、後の方になるにつれて型が温まってくるので短めで焼けます。弱火の中火くらいですね。型からはずれない場合は、まだ焼けてないしるし。
蝶番の部分に生地を挟むためのゆとりがあって、結構ぐらぐらしているので、上に上げた型が倒れてきたら危ないです。
アツアツに焼けた型に生地を入れるとき、上の型が倒れて自分の手に当たらないように気を付ける方がいいですね(特に子どもと作る場合)。
油を塗らなくても生地がまったくひっつかず、焦げつきもなかったので、さっと水で洗って終わり。手軽に楽しめておいしい。やっぱりバウルーでよかったです。
何度か様子を見ながらじっくり焼くのがポイントですが,5分程度で1枚完成です。生地を入れすぎず,流し込んだ後,少し時間を空けてプツっと穴ができてきてから型を閉じ,ひっくり返したところ生地が溢れ出るようなこともなく本当にキレイに焼けました!!
ワッフルメーカーと迷いましたが,直火タイプのこちらの商品にして良かったです。大満足です!!
サクサクふわふわでとっても美味しかった~。
小さめにコロコロ作ると物凄く可愛いです。
網目?の溝が深いタイプの電気も持っていますが、
こちらの方が断然時短。ひっくり返す感じが何とも楽しく子供たちも終始ニコニコでした。
キャンプ用に購入したのですが、勿体無くなってしまいました。。
トッピングを色々変えながら楽しみたいです!
ホットサンドも焼ける!デロンギのワッフルメーカー

- グリルプレート
- ホットサンドプレート
- ワッフルプレート


- プレートを取り外して食洗機使用可能
- 通電ランプが赤く点灯
- 予熱が完了すると緑のランプが点灯
- 垂直に立てて収納可能
- 本体下部に、コードを巻き付けて収納
デロンギ マルチグリル エブリデイ SW13ABCJの特徴
「ワッフルプレート」「ホットサンドプレート」「グリルプレート」の3つのプレートが付属しているので毎日いろんなメニューで使うことができます。
肉や魚介・野菜のグリルの焼けるグリルプレート、ホットサンドだけでなくケーキやパイが焼けるホットサンドプレートにワッフルプレートも付いています。
本体下部に巻き付けてコードを収納でき、本体は立てて収納できるので場所を取りません。プレートは取り外し可能で丸洗いもできるから衛生的です。
デロンギ マルチグリル エブリデイ SW13ABCJの口コミ
口コミを見る
一番大切なことです。深さはそうでもないので、欲張って入れすぎないようにしましょう。
他社のホットサンドメーカーに比べ若干大きいですが、邪魔くさいほどではないです。ただ、置き場所は吟味した方がいいでしょう。
余熱時間は体感だと4~5分程度。他の色々を準備し終えて、ほんの少し待つ、という印象です。短くはないですが、不満を感じるほどではないと思います。
ワッフルメーカーも楽しく作れ、姪っ子が喜んでくれます。買ってよかった。
食事の体勢が整い次第、(お肉やお魚)焼いてちょうどいいと思います。
ただ気をつけたいのは、焼く面積が広くはないので、1度に沢山焼ける訳ではないです。1度に焼けるのは鳥もも肉1枚が目安です。
見た目はとてもおしゃれです。使ったあとの鉄板上部・鉄板下部・油分受けの皿を食洗機にかけられるのはとてもありがたいです。本当に楽!
立てて使える!クイジナートの丸型ワッフルメーカー



- 5段階の焼き加減調節
- 余熱完了と焼き上がりを音とランプでお知らせ
クイジナート ワッフルメーカー WAF-V100Jの特徴
ワッフルメーカーというと鯛焼き機などのように水平な鉄板に生地を流し込んで、フタをして押しながら焼くイメージですがこれは立てても焼けます。
立てて焼く場合には余熱完了のブザーが鳴ったら、付属の軽量カップ1杯を流し込むことでまん丸の綺麗なワッフルが出来上がります。
焼き加減を5段階で設定できます。ワッフルを柔らかく食べたいか・カリカリにして食べたいか好みに合わせて調整できます。
クイジナート ワッフルメーカー WAF-V100Jの口コミ
口コミを見る
上から流し込むと綺麗な形でワッフルが焼けます。
家族で食べる時など好きな焼き加減が違うので、皆が美味しく食べられます。
オラフのキャラクターが焼けるアメリカ製ワッフルメーカー!



-
–
オラフ ワッフルメーカー DFR-15の特徴
アナと雪の女王の「オラフ」の形が焼けるワッフルメーカーです。1面にオラフ1体分の体のパーツを焼くことができます。
焼き上がると顔・上半身・下半身・両腕の5パーツでオラフの全身が出来上がるという可愛らしいワッフルです。
アメリカのロスアンジェルスからの並行輸入になります。商品はアメリカ仕様ですが日本の一般家庭の100Vで普通に使用することができます。
オラフ ワッフルメーカー DFR-15の口コミ
口コミを見る
まだ使ってないのですが、ディズニーのパンケーキが作れるなんてワクワクします。
説明書は英語できっと焼いてる途中は本体が熱くなるような素材で、値段相応な感じはしませんが、なんせディズニーなので良いと思います。
ミッキーマウスのキャラクターが焼けるアメリカのワッフルメーカー!



ディズニー ミッキーマウス ワッフルメーカー DCM-12の特徴
アメリカのロスアンジェルスからの並行輸入になります。商品はアメリカ仕様ですが日本の一般家庭の100Vで普通に使用することができます。
ただし、3ピンのプラグなので変換プラグが同梱される形になっています。30日間の返品保証もついているので安心して使えます。
1回に焼けるワッフルは1個ですが、ミッキーの顔もとても綺麗なので焼き上がりも楽しく美味しく食べられます。
ディズニー ミッキーマウス ワッフルメーカー DCM-12の口コミ
口コミを見る
まだ使ってないのですが、ディズニーのパンケーキが作れるなんてワクワクします。
説明書は英語できっと焼いてる途中は本体が熱くなるような素材で、値段相応な感じはしませんが、なんせディズニーなので良いと思います。
スヌーピーのキャラクターが焼けるアメリカのワッフルメーカー



チャーリーブラウン&スヌーピー ワッフルメーカー WM-6Sの特徴
チャーリーブラウンとスヌーピー・スヌーピードッグハウスの3つの型に焼き上がるワッフルメーカーです。
タイマーなどはなく、プレートの取り外しができない単機能なワッフルメーカーで、ホットケーキミックスを溶いて焼くだけなので子供さんでも簡単にワッフルが焼けます。
赤い外装にもスヌーピーの絵が描かれているのでスヌーピー好きにはぴったりですね。購入から1年の保証もついてるんですよ。
チャーリーブラウン&スヌーピー ワッフルメーカー WM-6Sの口コミ
口コミを見る
美味しいホットケーキミックス粉(イカリという言う関西のスーパーマーケットの商品)を使って焼いたので簡単で美味しく出来ました!
なるべく山盛りになるように入れないと、上の部分にこんがり感が有りません!
電気ヒーターのおすすめ!ビタントニオのワッフルメーカー

- ワッフルプレート
- マルチサンドプレート

- プレートロック
- 底面コードの巻き付け
- 底面すべり止め
- レシピ付き
ビタントニオ VWH-50の特徴
ワッフルベーカーがリニューアルして便利なタイマー機能がつきました。新しいマルチサンドプレートはトーストも焼けるので日常使いにも適しているんです。
900Wのハイパワーでスピーディーな立ち上がりと、焼き上がりを追求したプレートの形状と高温設計でワッフルはサクッ・ふわっと焼き上がります。
すぐに作れる10種のレシピリーフレットも付いて、これ1台あれば朝ごはんやおやつに活躍してくれること間違いなしです。
ビタントニオ VWH-50の口コミ
口コミを見る
米粉ワッフルなど色々焼いてみたいです。
到着後、早速作ってみました。
使い方は難しくなかったので初めてでも作れました。
これから活躍しそうです。
プレートが外しやすくお手入れが簡単なのがいいですね(^^)
たくさん使おうと思います♪
ワッフルメーカーのおすすめの使い方は!アレンジレシピも紹介!
ワッフルメーカーを買ってもワッフルの焼き方がわからない。また、ワッフル以外の調理方法が思い浮かばないということもあるのではないでしょうか。
そこでこちらでは、一般的なワッフルの焼き方とワッフルメーカーの使い方とアレンジレシピを見ていきましょう。ワッフル以外にもいろいろ作って活用しましょう!
一般的なワッフルの焼き方とワッフルメーカーの使い方
一般的なワッフルは小麦粉から作っていくのもいいですが、手軽に焼くならホットケーキミックスでもいいですね。
電気ワッフルメーカーを使ったワッフルの焼き方とワッフルメーカーの使い方
電気ワッフルメーカーを使ったワッフル焼き方はこちらのようになります。
- ホットケーキミックスなどでワッフルの生地を作る
- ワッフルメーカーを熱する
- ワッフルメーカーの鉄板にたっぷりとバターを塗る
- 鉄板にたっぷりの生地を流し込み蓋をする
- 焼き上がったらフタを開け焼き上がったワッフルを取り出す
- バターや蜂蜜などをトッピングして出来上がり!
ワッフルメーカーに焦らずにしっかりと、たっぷりバターを塗るというのが大切ですね。
直火ワッフルメーカーを使ったワッフルの焼き方とワッフルメーカーの使い方
直火ワッフルメーカーを使ったワッフルの焼き方とワッフルメーカーの使い方はこちらのようになります。
- ホットケーキミックスなどでワッフルの生地を作る
- ワッフルメーカーの鉄板にたっぷりと油(バター)を塗る
- 鉄板にたっぷりの生地を流し込み蓋をする
- 焼き上がったらフタを開け焼き上がったワッフルを取り出す
- バターや蜂蜜などをトッピングして出来上がり!
こちらはキャンピングカーの中での調理のようですが、キャンプの火を起こしでそこで焼いても美味しそうですね。
ワッフルメーカーにティッシュで油を伸ばす場合には、ティッシュをきちんと折りたたんで使用すると火が燃え移りにくくておすすめです。
ワッフルメーカー活用レシピの作り方
せっかく購入したワッフルメーカーですが、たまにしか使わないのはもったいないですよね。そこで、手軽な人気のワッフルメーカー活用レシピをご紹介します♪
お餅のワッフル(モッフル)
お餅のワッフル(モッフル)の作り方はこちらのようになります。
- お餅を3mmくらいの厚さに切ります
- お餅をワッフルメーカーに隙間なく並べます
- ワッフルメーカーのフタを閉めて熱を入れます
- チーズなどをトッピングしても美味しく食べられます
切り餅を薄く切ってワッフルメーカーに並べることで、綺麗なモッフルができます。生地の厚いところにはお餅も多めに置くのがいいですね。
ワッフルメーカーで作るクッキー
ワッフルメーカーの形状を利用した特徴的な形状のクッキーの作り方はこちらです。
- クッキー生地を用意します
- クッキー生地を3cm程度に丸めます
- ワッフル型の十字のところにクッキー生地を置き焼きます
わざわざ、オーブンを温めなくてもワッフルメーカーにクッキー生地を入れるだけで変わった形のクッキーが手軽に焼けます。出来上がったものを見たらお菓子作り上級者にしか見えませんね。
たくさん詰め込まずに、少しづつ焼いてくださいね。大きさがいろいろあってもお花のようで可愛いいですね。
ワッフルメーカーのお好み焼き
こちらでは、タコが入っているのでたこ焼きですが入れるものはなんでもOKです。
- たこ焼きやお好み焼きの生地を作り具材を小さく切って混ぜる
- ワッフルメーカーを熱して油を敷く
- たこ焼きやお好み焼きの生地を入れて焼く
お好み焼きの材料を細かく切ってワッフルメーカーに入れるだけで、手軽にお好みワッフルが焼けます。味はお好み焼きなのでソースや青のり・かつお節もトッピングしましょう♪
ワッフルメーカーで肉まん
肉まんって蒸すだけでなく、揚げ焼きしても美味しいんですよ!
- ワッフルメーカーを熱して油を敷く
- 市販の肉まんをワッフルメーカーに入れて焼く
- 途中でワッフルメーカーのフタを開けて肉まんに油をかける
市販品の肉まんもワッフルメーカーに入れることで、ちょっと変わったスナックが出来上がります。冷たいまま入れると潰しにくいので温めてから使うのがおすすめです。
ワッフルメーカーで焼きおにぎり
焼きおにぎりは美味しいですが、ワッフルメーカーでも焼けるんですよね。
- ワッフルメーカーを熱して油を敷く
- 市販のおにぎりをワッフルメーカーに入れて焼く
- 少し長めに焼きましょう
おにぎりもワッフルメーカーに入れるとまた別の味わいになります。ライスバーガーのバンズのようにも使えるのでお肉や野菜を挟んで食べても美味しいですよ♪
ワッフルメーカーについてのよくあるQ&A
では、最後にワッフルメーカーを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ワッフルメーカーでホットケーキミックスを使ったレシピはありますか?
ダイソーなどの100均で売っているワッフルメーカーってどうやって使うんですか?
ワッフルメーカーに生地がくっつくので綺麗に焼けないのですが?
ワッフルメーカーとモッフルメーカーの違いはなんですか?
ただ、専用機と考えるとワッフルメーカーで代用する方が使い勝手は良いですよ。
ワッフルメーカーは何かで代用できないでしょうか?
ワッフルメーカーの代用品を探すよりは、ワッフルメーカーを様々に活用する方が楽しめますよ♪
まとめ
こちらでは、ワッフルメーカーの選び方とおすすめのワッフルメーカー12商品をご紹介しました。
また、ワッフルメーカーの一般的な使い方やワッフルメーカー活用レシピなども調べてみました。
活用レシピはこの他にも工夫次第でいくらでも広がるので、是非ワッフルだけでなく他のレシピも作ってみてください。
おすすめのワッフルメーカーのTOP3をもう一度チェックする!
スライス餅がなかったので、切り餅を四つに切って使いました。
キレイに焼けて感動。
オンオフがあれば良かったけど、満足です。