初めての一人暮らしの時には、炊飯器を購入するかどうかから悩むものですよね。最近では、レトルトのご飯も売っているので炊飯器自体がいらないと考える人も多いようです。
でも、炊飯器で炊き上げたご飯の美味しさはレトルトにはかないませんし、なんと言っても自炊は健康的かつ経済的なので一人暮らしでも炊飯器は欲しいものです!
一人暮らし用の炊飯器というと、家族用の炊飯器とは選ぶ基準も違うので悩みますよね。
今回は、自炊する人におすすめの一人暮らし用の炊飯器の選び方とあわせて12商品をご紹介します♪
ぜひ、あなたにあった炊飯器を見つけてください!

一人暮らし用の炊飯器を選ぶ3つのおすすめの選び方!
初めての一人暮らしの際には、どんな炊飯器を選べばいいか悩みますよね。フレッシャーズセットなどでセットで購入してしまう手もありますが、その炊飯器で美味しいご飯が炊けるのでしょうか?
こちらでは、一人暮らし用の炊飯器を選ぶ3つのポイントをご紹介します。
炊飯器の置き場に応じたサイズや重さのものを選ぶ
一人暮らしのお部屋は、キッチンが小さくて炊飯器の置き場に困ることもありますよね。
そのため、まず炊飯器の置けるスペースに応じたサイズのものを選ばなくてはいけません。
通常は他の場所に置いて炊く時に移動させるという場合には、持ち運びが苦にならない重さであることも重要です。
キッチンの炊飯器を置くスペースが狭いと感じる場合には、炊飯器のスペック表を見てキッチンに置けるサイズであることを確認しましょう♪
炊飯容量を選ぶ
炊飯器を見ると必ず「何合炊き」という表示があります。通常、一人暮らし用というと3〜3.5合のものがおすすめされます。
3〜3.5合というと6膳分程度の分量です。毎食2膳食べると1日で食べ切れますが、かなりの量ですよね。
保温は、マイコンジャーで12時間、IHジャーで24時間程度の保存ができます。でも、炊いたご飯を1膳分ずつラップして冷凍すれば1ヶ月くらい持ちます。
そのため、一人暮らしで5.5合などの大容量でも問題はありませんが、あえて一人暮らし用ということで選ぶならば3〜3.5合程度がおすすめです。
炊飯方式を選ぶ
圧力IH | IH | マイコン | |
---|---|---|---|
もちもち感 | ![]() |
![]() |
![]() |
保温時間 | ![]() |
![]() |
![]() |
価格 | ![]() |
![]() |
![]() |
炊飯器の炊飯方式は大きく分けて3つ「圧力IH」「IH」「マイコン」などがあります。
それぞれの炊飯方式で、主に「お米のもちもち感」「保温性能」「価格」から比較してみると「圧力IH」が良さそうですが一人暮らしにはちょっと高価にも感じます。
マイコン炊飯器は価格は安く設定されていますが、保温は12時間を過ぎるとお米が黄色くなったり、硬くなってしまうこともあります。
このように炊飯方式によって「お米のもちもち感」「保温機能」「価格」などにも一長一短ありますのでその特徴をよく理解しておきましょう!
一人暮らしにおすすめの炊飯器ランキングTOP12!
こちらでは、一人暮らしでもおすすめの炊飯器をランキング形式でご紹介します。
それぞれの炊飯器の「サイズ」や「重さ」「炊飯容量」「炊飯方式」「特徴」の他に実際に使った人の口コミもご紹介していますので、参考にしていただければと思います!
10分で炊ける可愛い炊飯器!poddi(ポッディー)
神明きっちん 炊飯器poddi(ポッディー)AK-PD01の特徴
お茶碗1杯分のお米が約10分で炊飯できます!洗米・計量・浸漬不要で、お米と水を入れてスイッチを押すだけで簡単に炊きたてのごはんが食べられますよ。
炊飯コースは白米・高速・玄米・おかゆの4つを搭載。スイッチを切り替えれば一般米も炊飯可能です。
0.5~1.5合まで炊飯できる小型サイズで、本体もコンパクトでスタイリッシュ!カラーバリエーションも豊富でキッチンに可愛らしいアイコンができます。
神明きっちん 炊飯器poddi(ポッディー)AK-PD01の口コミ
ガス釜に負けない、炊き具合です!
とにかくお米が美味しい!パナソニックWおどり炊き
ホワイト
内ふた丸洗い
スチーム
パナソニックWおどり炊き SR-VSX109の特徴
炊きの工程で微細な圧力調整を行う「加圧追い炊きplus」が搭載されていてごはんの表面を崩さず粒が大きく、ハリのある炊き上がりになります。
時間のかかる玄米も手軽に玄米高速コースで炊飯時間65分~、さらに銘柄炊き分けコンシェルジュで銘柄別に最適な炊き方でご飯を炊き上げてくれるんです。
5.5合と大容量なのでパーティや炊きだめして冷凍するなど、一人暮らしでも美味しいご飯を楽しめます。
パナソニックWおどり炊き SR-VSX109の口コミ
お米の品種ごとに炊き分けが出来ます。
例 3万台・・・おいしい けど・・5万以上の上位モデルは「もっとおいしいのだろうか?」という欲が生まれます。
そんなお悩みを見事に解決できるのがこのモデルです。
これを超えるものは「現時点」では無いです。
ご安心して人生に伴侶に「投資」する価値ありです。
3万だすなら出したと思って差し引き10万モデルを4万~6万購入できたと思えば「得」です。
美味しく炊けるのに糖質35%カット!匠 SLCABRCK
サンコー 糖質カット炊飯器 匠 SLCABRCKの特徴
2つの釜と独自のテクノロジーのリフトコントロールシステムで糖質を落とす仕組みがさらに進化し、糖質を35%もカットするのに美味しく炊けます。
糖質制限中でも炭水化物を取らないというのは体にも危険なんです!今まで糖質制限に苦労してきた人でも簡単に糖質制限ができます。
この炊飯器を使うことで、ご飯を美味しく食べながら糖質制限ができるようになります。
サンコー 糖質カット炊飯器 匠 SLCABRCKの口コミ
またデザインもオシャレなのでインテリアの雰囲気をこわさず使えるのもお気に入りです。
今まで使ってきた炊飯器は「お米を洗う」→「水を切る」の繰り返しでしたが、「糖質カット炊飯器 匠」は内釜がザルになっているので、水を切る必要もなく、洗米したら外釜にポンッと内釜をセットするだけなので便利。
お米を変えると味の違いが分からないので、普段から使っているお米で炊いた白米を家族にも食べてもらいましたが、いつものご飯と同じで「美味しい」と言っていました。
「本当にこれで糖質カットできてるの?」と思えるくらい味も変わらず「ふっくら&もちもち」としており、お米の甘みも感じられて美味しいです。お米のかたさもバッチリ!
どちらも同じぐらい美味しく炊けます。
若干サイズが通常の炊飯器より高さがあり重いですが糖質カットが出来ると思うとわたしは苦になりません。
少しだけ炊いた後、内釜でも外釜でもごはんがこびりつきやすく感じました。
でも洗いやすいので大きなマイナス点ではありません。
何より美味しく炊けて糖質カットできることが素敵です。
2合を低糖質の1合のラインまで水を入れて固めモードで炊くと普通の食感に近い。
ザル部分にご飯がくっついて手洗いではなかなかとれないのでマイナスポイント。
食洗機に入れると比較的綺麗に取れた。
特に何もしてないが20日間で2kg痩せたので満足しています。
銘柄ごとに炊き分け!アイリスオーヤマ 銘柄量り炊き
内ふた丸洗い
アイリスオーヤマ 銘柄量り炊き KRC-PC30の特徴
米屋のこだわりが詰まった銘柄量り炊き圧力IHジャー炊飯器です。主要な銘柄のお米を、最適な火加減でお米の美味しさを引き出し炊き上げます。
最大1.25気圧をかけ、約105℃の高温で炊くことで熱と水分をお米の芯まで素早く浸透させふっくらと美味しく炊き上げてくれるんです!
主要な40銘柄に対応した銘柄炊きわけは、お米の銘柄ごとに最適な「火力」と「時間」で旨さを引き出しながら炊き上げてくれます。
アイリスオーヤマ 銘柄量り炊き KRC-PC30の口コミ
食物繊維に変換できる設定も良いですね
お米もしっかり美味しく炊けます
お好みや腕に合わせて試してみると楽しみが増えそうです
コスパの高いものでした
安い米でも炊き方一つで一流シェフのような炊きごこちが得られます
炊飯器なんてどれも同じだろと思っていましたが、お金も余裕あるし、どうせなら高い物をと買ったら正解でした!
食べた瞬間、前のご飯よりも確かにうまい!と感じました。
自分は食べる分しか炊かない主義なので保温機能はわかんないですが、味が美味しいのは確かです!
まぁ、炊けて蓋を開けると水が垂れるのは少々面倒ですが、、拭けばいいだけなのであまり気にしてません。
タイマー付きで朝にも!コイズミのライスクッカーミニ
ベージュ
コイズミ ライスクッカーミニ KSC-1513の特徴
シンプルなデザインでコンパクトサイズの炊飯器です!
1〜2人分のご飯が20分で炊けるので、朝や帰宅後などの忙しい時間でもすぐに美味しいご飯が炊けます。
プラグは使いやすいマグネットプラグで外れづらい構造です。一人暮らし用に安い炊飯器を探している場合にはぴったりです。
コイズミ ライスクッカーミニ KSC-1513
わたしは玄米しか食べないのですが、30分くらいで炊き上がり、味もしっかり美味しく出来てます。
保温が1時間までですが、目安の時間さえ分かっていれば大丈夫です!
ご飯大好きなので重宝しております(^_^)
このサイズで1.5合まで炊飯できます。一般的には2人分までの量です。
実際に1.5合炊いてみましたが30分もかからずスピーディでした。(画像参照)
味に関しましては、キャンプを思い出しました(笑)悪くないですよ。
5000円という価格からしたら上々ではないでしょうか。
一人暮らしの方や、1度に1合程度しか炊飯しない家庭にはお奨めの炊飯器と言えます。
おしゃれでコンパクト!バーミキュラ ライスポットミニ
シーソルトホワイト
トリュフグレー
パン焼き
愛知ドビー バーミキュラ ライスポットミニ RP19Aの特徴
バーミキュラの鋳物ホーロー鍋で炊いたご飯が美味しいことから生まれたのがバーミキュラ ライスポットです。ライスポットミニは3合炊きに対応しています。
炊飯のために進化した鋳物ホーロー鍋と、火加減調節を自動化する理想的な熱源の組合せで鍋炊きご飯の美味しさを手軽に楽しむことができるんです。
調理モードでは炊飯以外に「無水調理」「ロースト」「炒め調理」「スチーム」といった様々な調理に対応し、30~95℃までの温度設定機能で低温調理や発酵も簡単にできます!
愛知ドビー バーミキュラ ライスポットミニ RP19Aの口コミ
今までの炊飯器で、一番米がおいしいです。冷えてもおいしいごはんが食べられるのは幸せ。
特におにぎりにすると、お米の粒が感じられ美味しいです(^。^)
おこげモードにしても香ばしくて
美味しいですよ。私はホワイトを購入したのですが
デザインもお色もお洒落で
正直少し価格が高いなぁ・・と思ったのですが買って良かったです。
発送も早く梱包も丁寧でした。
火加減とか吹きこぼれとかの心配をしなくていいのがこんなにラクだとは思いませんでした。
ご飯も美味しく炊けますし、高かったけど買ってよかったです。
あとは公式レシピに庶民的なレシピが充実してくれれば言うことなしです。「トリュフの卵かけご飯」とか誰が作るんだろ…
炭の遠赤効果でお米ふっくら!三菱電機 本炭釜
無洗米コース
内ふた丸洗い
三菱電機 本炭釜 NJ-SWA06の特徴
大火力を実現する本物の「炭」でできた「こだわりの内釜」は、ひとつひとつ職人が手作業で完成させる本炭釜で炭の遠赤効果でお米一粒一粒にしっかり火を通してくれます。
「炭」がまるごと発熱体となるので内釜全体が一気に発熱し、お米の芯までしっかり火が通り少量の0.5合から3.5合いっぱいまで炊いてもふっくら炊き上がるんです!
お米の甘みを引き出す「芳潤炊き」モードなどもあって、自分好みの炊き方を選べます。
三菱電機 本炭釜 NJ-SWA06の口コミ
100度を超えない自然な加熱!バルミューダ The Gohan
外釜:アルミ、フッ素コート、耐熱性樹脂
内ふた丸洗い
バルミューダ The Gohan K03Aの特徴
「感動のトースター」「小さくて美しい電気ケトル」に続くBALMUDAのキッチン家電 第三弾は炊飯器で、ちょっと小ぶりな3合炊きです。
空気の力だけで炊き上げたご飯は、外は張りがあり中はふっくら。 また、美味しさを追及し保温機能は付いていません。
保温機能がないのは冷めてもおいしい!というBALMUDAの自信の表れ!おにぎりや、お弁当にも最適です。
バルミューダ The Gohan K03Aの口コミ
ほかの方はご飯が固めといったレビューが多かったのですが、水の量を調整することで柔らかくもなりました。ご飯は柔らかめが好みなので、お水の量で調整できてよかったです。
デザインもすごく良く、毎日使うのが楽しいです。
保温機能は元々使わないので気にならないですが、ご飯が炊けて20〜30分は十分温かい状態をキープしてくれています。
超音波振動で吸水を促しふっくら!備長炭炭炊釜
ミラノレッド
内ふた丸洗い
三菱電機 備長炭炭炊釜 NJ-SEA06の特徴
底面のダブルリングIHと内釜を包み込む五重のヒーターで加熱し、 高火力を持続し連続沸騰を実現。 お米全体に熱を伝え、ふっくらと炊き上げてくれます。
大容量のカートリッジで大火力でもふきこぼさず、通常なら吹きこぼれになる「おねば」からうまみだけをごはんに還元するので甘みのある美味しいご飯に仕上がるんですって!
しかも、超音波振動で吸水を促し研いですぐ炊けます。 お米のうまみを引き出すから冷めても美味しいのでお弁当やおにぎり、お寿司などにもぴったりです。
三菱電機 備長炭炭炊釜 NJ-SEA06の口コミ
不満はない。
3合では少なく、5合では多すぎるので、3.5合というちょうど良い容量があり感動しました。
今までは某メーカーの銘柄炊き分け炊飯器を使っていましたが、お米の銘柄を変えることはないので、麦飯機能の方が魅力的で買い替えを決めました。
さらにはマイコンだったため蒸気が漏れて後片付けが大変でした。
今まで使っていた炊飯器には無い機能と性能にとても満足しています。
高火力で芯までふっくらしたごはん!象印 極め炊き
内ふた丸洗い
パン焼き
象印 極め炊き NP-GJ05の特徴
全面加熱のIH釜の内側の底が丸くなっていてお米が効率的に対流し、ベタつかずふっくらと美味しいご飯を炊いてくれます。
洗える内ぶたは、ステンレス製で外して洗えていつでも清潔。また、庫内がフラットになっているので、落ちたごはん粒や汚れがついてもサッとひと拭きで拭き取れます!
玄米や雑穀米も炊けるほか、パンも発酵から焼き上げまでできるので手軽にお米やパンを作る時にも安心な機能が装備されています。
象印 極め炊き NP-GJ05の口コミ
やはり炊飯器でのお米は違いますね。
調子に乗って食べすぎてしまってます。
炊き込みご飯も美味しくて炊けました!
美味しく炊けます。
一回り小さくなって進化を感じました。
他の炊飯器と比べた事はありませんが、これで炊き上がりも満足しています。
お米の芯まで熱を伝える!シャープの黒厚釜
ブラック系
内ふた丸洗い
パン焼き
シャープ KS-CF05Aの特徴
「黒厚釜」がお米の芯まで熱を伝え、底面を球状にした「球面炊き」でふっくらと美味しく炊き上げてくれます。
また、玄米など健康に配慮したメニューを専用の火加減で炊き分ける「炊飯メニュー」キーを採用し様々な炊き加減を選べるので白米以外も楽しめますね!
「発酵」「焼上げ」の温度設定が不要で、小麦パンや米粉入りパンが手軽においしく作れる多機能炊飯器です。
シャープ KS-CF05Aの口コミ
とても美味しく炊けました♪
コード巻き取り式、四角目のデザインでしまいやすいです。
かまどの炎のゆらぎを再現した象印炎舞炊き!
内ふた丸洗い
蒸気セーブ
象印(ZOJIRUSHI) 炎舞炊き NW-ES07の特徴
かまどの火を再現した炎舞炊きで、お釜の中のお米を複雑な対流で美味しく炊き上げてくれます。
前回の炊き上がりの感想を入れることで、次回の炊き上がりを変え好きな炊き上がりを作り出すことができます。
炊飯器の外側も内側も凹凸の少ないフラット設計なので、お手入れも楽々!毎日使うものだからお手入れが簡単なのはいいですね!
象印(ZOJIRUSHI) 炎舞炊き NW-ES07の口コミ
私はただの白飯が苦手で、炊きたてでも調理などをして味付けしないと全然ご飯が進まない人なんですが、こちらの炊飯器で炊いたご飯はとにかく美味しくて、白飯のまま普通におかわりもしちゃいました。あまり良いお米じゃなかったんですが、炊きたてのご飯はとても甘くて美味しい炊き上がりにビックリしました。見た目もとても高級感があり、釜もずっしりと重みがありながら非常にコンパクトで、置き場所にもほとんど困りません。リビングに普通に置いても映えると思います。
我が家炊き機能で、これから日々自分好みの炊き上がりのご飯に仕上がっていくのが、とても楽しみです。
お米が美味しく炊けます!
自分好みのお米も設定でき、
一粒残さず食べるようになりました。
大きさも4号でうちにはちょうどよく、デザインも素敵です。
デザインも美しく出しっぱなしにしてもキッチンが映えました。
4合炊きも丁度良いサイズです。
基本的なお米の研ぎ方は!
こちらでは、基本的なお米の研ぎ方をご紹介します。なお、お米の炊き方は炊飯器によって異なりますので炊飯器の炊飯器の説明書を見てくださいね。
-
- 分量のお米をボウルなどに取り出します
お米の分量を自動的に測るものがない時には、1合升すりきりいっぱい、180mlの軽量カップすりきりいっぱいお米の重さ150gが1合になります。
-
- お米の入ったボウルにお水を入れてすぐに取り出します
最初にお水を入れた際にお水に余分なヌカが溶け出します。乾燥したお水はすぐに水を吸収してしまうので、お米にヌカの匂いがつかないように手早くお水を切ります。
-
- 再びお米の入ったボウルにお水を入れて研ぎます
今度は少しだけお水を加え、お米を優しく握るようにしてかき回しお水を切ります。これを2〜3回繰り返しましょう。
-
- お米を炊飯器の内釜に入れ分量の水を入れ炊飯をします
炊飯器の指示に従って炊飯をスタートし、炊き上がりを待ちます。
炊飯器の内釜を使ってお米を研ぐと内釜を傷つけることがありますので、内釜ではなくボウルなどで研ぐのがおすすめです!
なお、水を切るのが苦手だからとザルなどを使うと、お米がザルに引っかかってお米が割れやすくなります。
お米を研ぐ回数はお好みですが、入れたお水が透明にならずにうっすらお米が見える程度がまで研ぎましょう。
また、研ぐ際に力を入れるとお米が割れることもあるので優しく扱うようにしてくださいね。
一人暮らし用の炊飯器についてのよくあるQ&A
では、最後に一人暮らし用の炊飯器を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
一人暮らしの場合、サトウのご飯などを食べればいいので炊飯器は不要でしょうか?必要性を感じないのですが。
でも、炊いたご飯は食べきれなければ1回の食事分ずつラップで包み、冷凍をしておけば後日電子レンジで温めて美味しく食べることができるので美味しくて経済的ですよ。
一人暮らしなのですが、炊飯器は何合のものがおすすめですか?
キッチンの炊飯器の置き場の大きさや、炊飯器に必要な機能、デザインなども考慮し選ばれるといいと思います。
一人暮らし用の炊飯器にIHは贅沢でしょうか?
ただ、炊飯器自体は安く設定されていますので、メリット・デメリットを見た上で優先順位に従って選びましょう。
まとめ
今回は、一人暮らしにおすすめの炊飯器をご紹介しました。
一人暮らし用の炊飯器は家族で使う炊飯器と違って、あまり炊飯量も必要なくコンパクトのものが主流になります。
炊飯器が置ける場所にコンセントがあるとは限らないので、持ち運びのしやすい重さや大きさというのも大切ですね。
もちろん、美味しいご飯が炊けるというのも重要なこと!使いやすいけどご飯が美味しくないのでは話になりません。
是非、使いやすくて適切な分量を美味しく炊ける炊飯器で美味しいご飯を楽しんでくださいね!
おすすめの一人暮らし用炊飯器TOP3をもう一度チェックする!
見た目もホントに桃の形のようで可愛いですし、機能性も抜群!!大変気に入りました🎵大満足です。