トマト缶は「カレー・パスタ・ミネストローネ」だけでなく様々な料理を作るときに便利に使える助かる存在です。
洋食にしか使えないんじゃないの?などと思っていませんか?実はトマト缶は洋食以外にも和食や中華などさまざまな料理に活用することができますよ。
1缶あると様々な料理に活用できるトマト缶ですが、いざ購入しようと思ってスーパー店頭に行っても色々な種類があって迷ってしまうのではないでしょうか。
今回はトマト缶の選び方とともに、おすすめのトマト缶を紹介していきます。ぜひお料理に大活躍するトマト缶を見つけてくださいね。

もくじ
トマト缶を選ぶ4つのおすすめの選び方!
トマト缶は様々な料理に活躍させることができる便利な食材です。色々なメーカーから販売されていることもあり、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
なので、今回はトマト缶の選び方とともに、おすすめのトマト缶をトマトの産地や味わいなどにも注目して紹介していきます。
トマトの形状で選ぶ!
タイプ | 特徴 |
---|---|
![]() ホールタイプ |
|
![]() カットタイプ |
|
トマト缶を選ぶ場合は、まずはトマトの形状で選ぶようにしましょう。トマト缶は大きくわけると「ホールトマト」と「カットトマト」の2種類に分けられます。
上の表でそれぞれのタイプの特徴などを紹介していますので、まずはチェックしてみてくださいね。
ホールトマトは生のトマトを一度水煮しており、トマトが丸ごとそのままの状態で缶に詰められたものをいいます。
加熱することでトマトの旨みが引き出されるイタリアントマトが使われていることが多いため、トマトソースなどの煮込み料理などにぴったりです。
また種もそのまま含まれているので、酸味がやや強い傾向にあります。
カットトマトはホールトマトと同じく一度加熱して水煮にしたものを缶に詰めています。違いはトマトそのままを入れるのではなく、細かく角切り状態にカットして詰めていることです。
その際に種がある程度取り除かれるので、ホールトマトと違って酸味が少ないことが特徴です。
カットトマトはそのまま食べるにも適しているので、サラダに入れてみたりさっと熱を通して食べたい場合におすすめです。
原産地で選ぶ!
トマト缶に使用されることの多いのはイタリア産のトマトです。
その中でもトマト缶に使用されることが多いのは「サンマルツァーノ種」と呼ばれるトマトで、皮が薄くて縦長の円筒のような形をしています。
イタリア産のトマトは、トマトのゼリー状の部分が少なくて果肉が分厚いのが特徴です。
トマト缶の中には数は少ないものの、日本産のトマトが使われているトマト缶も販売されています。日本産のトマトは北海道や茨城件、熊本県産などが有名です。
イタリア産に比べると甘みが強いことが特徴ですので、国産にこだわりたい場合は探して見ると良いでしょう。
栽培方法で選ぶ!
トマト缶の中には、化学農薬や肥料を使用しない有機栽培、いわゆるオーガニック製法で作られたトマトを使ったタイプもあります。
安全性によりこだわりたい場合におすすめのトマト缶です。有機栽培されたトマトを使って居る場合は有機JASマークなどが表示されていますので、確認して購入するようにしましょう。
トマト以外の添加物の有無で選ぶ!
トマト缶の中にはトマトだけを使用して作られたものの他に、味を調整するためにクエン酸や食塩といった添加物が入っているものもあります。
クエン酸はトマトの酸味を調整する役割の他に、保存のためにも入れられています。そのためトマトの独特の酸味が苦手といった場合にもおすすめです。
トマトの濃厚な旨みを味わいたいならばトマトだけが使用されたトマト缶を、味付けせずにそのまま料理に使いたいときはクエン酸や食塩が含まれているタイプのトマト缶を選ぶと良いですよ。
タイプ別におすすめのトマト缶を見つける!
それではタイプ別におすすめのトマト缶を紹介していきます。
【ホールタイプ】おすすめのトマト缶10選!
最初にホールタイプのおすすめのトマト缶を紹介していきます。
昔ながらの製法で作られたトマト缶!プロッシモ 完熟ホールトマト
プロッシモ 完熟ホールトマトの特徴
イタリアの南部にあるトマト加工で古い土地と言われているサレルノ市で、昔ながら受け継がれている伝統手法をもとに作られたトマト缶です。
酸味が少なくほどよい甘みのある味わいに仕上がっています。
完熟トマトを使用しており、さまざまな料理に幅広く使えるトマト缶を探している場合におすすめです。
プロッシモ 完熟ホールトマトの口コミ
口コミを見る
( ・ω・)やはりプロッシモのトマト缶は赤がいい感じに写る♪
— ねずみ屋.net@自転車練習中 (@nezumi_owl) September 18, 2016
プロッシモのトマトの缶詰使ってトマトスープ作って食うのが好きすぎるので花騎士トマト実装したら愛でまくる自信あります。
— 邪神官だよ (@nonnon_world) January 24, 2016
地中海の太陽の恵みを味わおう!BELLO ROSSO 完熟ホールトマト
BELLO ROSSO 完熟ホールトマトの特徴
地中海の太陽の恵みをいっぱい浴びたトマトを使用しているトマト缶です。
とてもコスパが良いこともポイントで、本場のトマトの味わいを手ごろな価格で思いっきり楽しむことができますよ。
コクがあって味わい深くて、毎日の様にトマト缶を料理に使うご家庭にぴったりです。
BELLO ROSSO 完熟ホールトマトの口コミ
口コミを見る
どんな料理とも相性抜群!カゴメ ホールトマト
カゴメ ホールトマトの特徴
どんな料理とも相性の良いホールトマト缶を探している場合におすすめのトマト缶です。
南イタリアの輝く太陽と豊かな土壌によって栽培されたトマトのうち、完熟トマトだけを使用して作られています。
果肉が厚くてやわらかく、穏やかな酸味とコクのある旨味がしっかりと感じられる仕上がりになっていますよ。
カゴメ ホールトマトの口コミ
口コミを見る
おおありがとう!ホールトマトもカゴメにするわ!
— 弄堂味道 (@tavvio) September 10, 2020
当店のホールトマトはサンマルツァーノDOPと言うカゴメブランドの製品です。
この製品は現地で生産され産地、品種はもとより作り方まで厳しく決まっており、認定機関のチェックを受けて一缶ずつシリアルナンバーが付いている最高品質のホールトマトです。 pic.twitter.com/bpRxaVZBoq— Le Caprice Yokohama (@bizcaprice) August 9, 2020
やっぱりカゴメのホールトマトが1番美味しい
— エヌ氏 (@enushi817) April 12, 2020
太陽の恵みをたっぷり感じられる!フィアマ 有機ホールトマト缶
- クエン酸
- 食塩
フィアマ 有機ホールトマト缶の特徴
南イタリアの大地に降り注いだ太陽の恵みをたっぷり受けて成長したトマトの旨味をしっかりと感じることができるトマト缶です。
また有機JAS認証も受けており、安全面でも申し分ありません。
有機栽培のトマトを使ったホールトマト缶の中でも低価格帯なので、安全でしかもコスパが良いトマト缶ならこれがおすすめです。
フィアマ 有機ホールトマト缶の口コミ
口コミを見る
所沢西武の地下1階で、輸入食材が売ってるみたいだ。フィアマってとこのホールトマト99円。ペンネ250gは、デルベルデが357円、アルチェネロが284円、バリラが247円か。
— hirano (@_hirano) August 15, 2010
生トマトなんて高級食材うちにはないのでフィアマのホール缶です
— 塩 (@sheepTEC) October 27, 2019
皮取った鶏胸肉、フィアマのトマトホール、生姜1欠け、醤油と味覇 コンソメなんておしゃれなものはうちにはないのだ
— 塩 (@sheepTEC) March 22, 2019
大容量でお得!カンポ・グランデ ポモドリーニ・ペラーティ ホールトマト
カンポ・グランデ ポモドリーニ・ペラーティ ホールトマトの特徴
1缶に2500gものホールトマトが入った大容量のトマト缶です。一度に大量に必要なときはもちろんですが、少しずつ使いたい場合にもばっちりです。
料理人が選ぶ最良のホールトマトともいわれており、8月下旬に畑から収穫されるトマトの中でも厳選したトマトのみを使っています。
甘くて酸味が少なくトマトの濃厚さをしっかり味わえる点もポイントです。
カンポ・グランデ ポモドリーニ・ペラーティ ホールトマトの口コミ
口コミを見る
トマトそのままの風味を生かした味わい!キッコーマン デルモンテ 完熟ホールトマト
キッコーマン デルモンテ 完熟ホールトマトの特徴
南欧のポルトガル産の真っ赤に完熟したトマトをそのまま湯むきにしてトマトピューレに漬けたトマト缶です。
トマトそのままの風味を生かした仕上がりになっており、そのまま楽しむような料理に向いています。
デルモンテのトマト缶は缶ではなく使いやすい紙パック入りであることもポイントです。保存しやすくゴミも捨てやすいですよ。
キッコーマン デルモンテ 完熟ホールトマトの口コミ
口コミを見る
デルモンテにおいても
トマトケチャップやホールトマトなどの家庭用調味料が伸長
巣ごもりでパスタの消費
キッコーマンは年初来高値を超えて、
上場来高値目前これからの攻防を注視! pic.twitter.com/rBEIr6wWnP
— かろん (@onilfun2020) November 14, 2020
こんにちは😃
簡単なレシピご紹介です‼️
コーンスープが5分でできちゃいますよ‼️
材料はコーン缶だけです。オススメのコーン缶は デルモンテのホールコーンです。コンテナに 汁ごと入れ ハイモードで5分回すと 摩擦熱で熱々のコーンスープが出来ます‼️ぜひ お試し下さい😆— 荻原美和 (@jQlSIFAhDv7UHnP) October 1, 2020
最近デルモンテの完熟ホールトマトとあらごしトマトが優秀すぎてパスタばっかり食べてしまう
— フィリップ@マイクラハマり中 (@nanatora0631) September 29, 2020
厳選した完熟トマトを使用!ストリアネーゼ 有機トマト缶ホール
ストリアネーゼ 有機トマト缶ホールの特徴
イタリアのナポリ近郊にある都市で生産された有機JAS認証を受けたトマト缶です。
有機JAS認証をしっかり受けているホールトマト缶を探している場合にぴったりです。厳選した完熟トマトを使用しており、程よい酸味と濃厚な旨味が特徴です。
有機商品としては手ごろな価格帯なのでコスパが良いことも魅力的です。
ストリアネーゼ 有機トマト缶ホールの口コミ
口コミを見る
酸味の少ないトマト缶ならこれ!モンテベッロ ホールトマト
モンテベッロ ホールトマトの特徴
南イタリア産のオーガニックトマトの中でも、肉厚でそして酸味の少ないタイプの完熟有機トマトを使ったトマト缶です。
そのため酸味が少ないタイプのトマト缶を探している場合におすすめです。
裏ごしした有機トマトジュースと一緒に缶詰にしているので、ソースを作る時の時短もできますよ。
モンテベッロ ホールトマトの口コミ
口コミを見る
新鮮なトマトを使用!創健社 有機ホールトマト缶
創健社 有機ホールトマト缶の特徴
イタリア南部にある限定農場で栽培された有機トマトだけを使用したホールのトマト缶です。
原材料は有機栽培されたトマトだけなので、トマト本来の甘みと程よい酸味が特徴です。完熟したトマトだけを使い、しかも収穫から24時間以内に加工されるのでとても新鮮です。
有機栽培されたトマト本来の甘みやちょうどよい酸味を楽しめるトマト缶を探している場合におすすめです。
創健社 有機ホールトマト缶の口コミ
口コミを見る
今日は優待品をいろいろ使って晩ごはん。
マルハニチロの鯖フィレ+創健社のトマト缶でキノコと鯖のトマト煮、OUGのサーモンでたたきサーモン。
日本フィルコンの赤ワインと一緒にいただきました。 pic.twitter.com/gPti55y4mL— orange (@orangejuicenet) February 23, 2019
この前買った創健社のクエン酸不使用トマト缶でトマト煮込みを作った。写真は使いかけで汚いけど…
クエン酸入りのだと煮込んでもなかなか飛ばない酸味が残るけど、それが全然なくてマイルド。常備品のアルチェネロのパッサータのようなトマトの甘みはないけどたくさん仕込む時には安くていいかも。 pic.twitter.com/MHcXr2bFM5— tomoe (@ringosan) March 28, 2020
収穫して24時間以内に加工!アルチェネロ 有機ホールトマト
アルチェネロ 有機ホールトマトの特徴
収穫して24時間以内のフレッシュな状態で加工されるため、とても新鮮な味わいを楽しむことができるトマト缶です。
糖度がしっかりとある濃い赤色をした細長い形状のトマトは、甘さとみずみずしさが抜群です。
オーガニックだから選ぶのではなく、食べたら美味しいオーガニックだったを目指して作られています。有機JAS認証を受けている点も安心です。
アルチェネロ 有機ホールトマトの口コミ
口コミを見る
【カットタイプ】おすすめのトマト缶10選!
それでは次にカットタイプのおすすめのトマト缶を紹介していきます。
コクのある味わい!カゴメ ダイストマト
カゴメ ダイストマトの特徴
コクのある味わいが特徴の、イタリア南部の完熟トマトの中から選りすぐったトマトを使って作られたトマト缶です。
15mmのダイス状にカットしてあり、トマトの果肉感もしっかり感じられるような料理にぴったりですよ。
厚みのある果肉感を感じられるとより美味しくなるような料理に使えるトマト缶を探している場合におすすめです。
カゴメ ダイストマトの口コミ
口コミを見る
オクラでとろみをつけるんだけどなくてもいい。
玉葱セロリは必須だけどピーマンはなくてもいい
面倒ならルー作らなくてもいい
トマトはカゴメのダイストマトとかでいいぞ— ぽんざむ (@yng_ing) April 9, 2020
節約カレーの「Ⅱ」ができました!
・カレールー2箱
・カゴメ野菜ジュース720㏄
・ダイストマト缶1個
・挽き肉1パック
・ごま油または油少々
・水1280㏄ごま油で挽き肉を炒め、トマト缶・野菜ジュース・水の順でいれて煮立たせたあと、カレールーを入れるだけ!
あとは冷まして冷蔵するだけ!
— ふっちゃん@ガチトーク (@futchan_gt) October 5, 2018
節約カレーの「Ⅱ」ができました!
・カレールー2箱
・カゴメ野菜ジュース720㏄
・ダイストマト缶1個
・挽き肉1パック
・ごま油または油少々
・水1280㏄ごま油で挽き肉を炒め、トマト缶・野菜ジュース・水の順でいれて煮立たせたあと、カレールーを入れるだけ!
あとは冷まして冷蔵するだけ!
— ふっちゃん@ガチトーク (@futchan_gt) October 5, 2018
地中海の恵みを味わおう!BELLO ROSSO 完熟カットトマト
- 食塩
- クエン酸
BELLO ROSSO 完熟カットトマトの特徴
地中海にさんさんと降り注ぐ太陽の恵みをいっぱいに浴びて成長した完熟トマトを使って作られたトマト缶です。
酸味が少な目なので、トマトのすっぱさが気になる場合などにもおすすめです。
本場イタリアで作られた本物のトマト缶を味わいましょう。コスパもとても良い点も高ポイントです。
BELLO ROSSO 完熟カットトマトの口コミ
口コミを見る
独自製法で作られる特別感!ムッティ ファインカットトマト
ムッティ ファインカットトマトの特徴
1971年から守り続けられるムッティの秘密の製法で作られているトマト缶です。
細かく刻んだトマトの果肉にトマト果汁を加えて作られており、採れたての新鮮さをそのまま缶に詰めています。
特許を取っている独自の非加熱粉砕によって作られており、トマトの高い栄養素を壊さない点も魅力的です。
ムッティ ファインカットトマトの口コミ
口コミを見る
常備している鯖缶(KALDI)とトマト缶(ムッティ)でパスタ。冷蔵庫が空っぽなのだけど、暑くて買いもの断念。 pic.twitter.com/RbyB3EQdhL
— はらぺこあゆみ (@ayuayu128) August 15, 2020
ムッティ?友人のイタリア土産にもらって重宝しました✨ピザトーストに使ったり、チキンライスに入れてみたり、ミネストローネやトマト煮に。濃厚なので何にでも使えて👍👍👍
— niko (@nikocomic) August 11, 2020
さいきんトマト缶はムッティがお気に入り…いい感じに崩れてて好き
— 抹永 (@kymz_24) August 10, 2020
オーガニックで安心!スピガドーロ オーガニック ダイストマト
スピガドーロ オーガニック ダイストマトの特徴
オーガニック製法で作られたトマトを使った、安全性の高いダイスカットトマト缶を探している場合におすすめのトマト缶です。
イタリア産の完熟トマトのうち、甘みの強い丸形のものを使っています。
濃厚さと甘み、酸味のバランスがとても良い点も魅力的です。オーガニックでかつバランスの良い味わいのトマト缶ですよ。
スピガドーロ オーガニック ダイストマトの口コミ
口コミを見る
久々にスピガドーロ オーガニック トマトでトマトソースを作ってみた。青森産ニンニクをオリーブオイルでキツネ色になるまで弱火で揚げればむちゃうまい〜〜
— トダタカヒサ (@Hotpunch2) December 9, 2013
スピガドーロのカットトマトがオーガニック認定されてる! pic.twitter.com/7TnqDZsR
— おおかわ ぢの よしたか (@Gino_Okawa) November 20, 2012
スピガドーロはジュースが濃厚でとても美味しいトマト缶です。いつもは普通のダイストマトを購入していますが、オーガニックが普通のものよりも安くなっていたので即購入。28缶購入しましたが、1ケース(24缶)とバラ4… http://t.co/m3wVnO2G
— 楽市報道部の勘九郎 (@argillaroca) February 26, 2012
イタリアの太陽と大地で育ったトマト!アサヒ カットトマト
アサヒ カットトマトの特徴
イタリアの太陽の光をたっぷりと浴びた完熟のトマトを使って作られたトマト缶です。
使いやすいカットタイプなのでさっと煮込む料理などにぴったりです。クエン酸入りですが、トマトの酸味はしっかり感じ取れるので酸味が好きな場合もおすすめです。
まろやかな味わいに仕上がるので、イタリアントマトが好きならばぴったりですよ。
アサヒ カットトマトの口コミ
口コミを見る
コストコで人気のトマト缶!カークランド シグネチャー オーガニックダイストマト
- 食塩
- ph調整剤
- 塩化カリウム
カークランド シグネチャー オーガニックダイストマトの特徴
コストコが自社ブランドとして開発し販売しているカークランドシグネチャーのトマト缶です。
品質の高さがとても人気で、有機栽培したアメリカ産のトマトを使って作られています。
味の調整がされているので、酸味が少なく料理などにもそのまま使いやすい点が魅力的ですよ。
カークランド シグネチャー オーガニックダイストマトの口コミ
口コミを見る
コストコで売ってるやつだよ!
カークランドって括りで色んな海外メーカーの良きものを安く大量に売ってる!
ダイストマト以外にもスライストマトとかもある!— しもの。@下野友紀(Vidrops) (@simono0711) September 19, 2019
そういえば前やりたいと思って結局作ってないわねミートソース…コストコ行ったならトマト缶買えばよかったか
— カフェオレの人☕ (@shiokonn0114) October 17, 2020
食べる野菜スープ作った!
コストコのトマト缶つかったよ! pic.twitter.com/75HdVyTN5I— しろもこ (@shiromokoko) October 2, 2020
世界中で愛用されているトマト缶!ラ・プレッツイオ-ザ ダイストマト缶
- トマトジュース
- 酸味料
ラ・プレッツイオーザ ダイストマト缶の特徴
世界各国のブランドがこのトマト缶を使用するくらい選ばれているトマト缶がこのラ・プレッツイオ-ザ製のトマト缶です。
イタリアのトマトの名産地としても有名なカンパーニャ地方産のトマトの中から選りすぐった高品質のトマトのみを使用していますよ。
トマトの酸味によって缶の劣化が心配な場合も、この製品は缶のコーティングを強化していて安心です。
ラ・プレッツイオーザ ダイストマト缶の口コミ
口コミを見る
酸味が少なく濃厚!ソル・レオーネ ダイストマト
ソル・レオーネ ダイストマトの特徴
酸味が少なくて濃厚な味わいのダイスカットトマト缶を探している場合におすすめのトマト缶です。
イタリア産のトマトを使っており、クエン酸が入っていることで酸味が抑えられていますよ。
完熟トマトならではの自然な甘みや濃厚な旨味をしっかりと感じられるのも魅力的です。
ソル・レオーネ ダイストマトの口コミ
口コミを見る
これ使いましたメモ いや、さっき思い出そうとして「なんだっけ…エル・シオーレ?」とかうろ覚えにも程があったので:【高評価】ソル・レオーネ ダイストマト 缶400gの口コミ・評価・商品情報 | 食品クチコミサイト もぐナビ https://t.co/j6ilLxcbf0
— 戸口玄関 (@entrance_door) April 18, 2020
ソル・レオーネのホール(ダイス)トマトは パックになっていて、簡単開封☺ 美味しい☺ 朝食もサッ♥と作れるようo(^▽^)o http://t.co/STs3kET
— Mikiko Kimura (@mikiko_kimura) August 23, 2011
ダイストマト/カットトマトはソル・レオーネを良く使用しているのだけど、最近はパスタもあるのです。 pic.twitter.com/Qfp3klMG4Y
— ふぉ (@Fouringo) April 13, 2020
フレッシュなトマトの旨味!キッコーマン デルモンテ 完熟カットトマト
キッコーマン デルモンテ 完熟カットトマトの特徴
フレッシュなトマトの旨味が非常に強いのがこのデルモンテの完熟カットトマトです。
イタリア産の完熟トマトを大き目のダイス状にカットしており、水っぽくならないのでパスタやサラダにそのままオンして使うのにもおすすめです。
新鮮で完熟トマトならではの味わいを楽しみたい場合におすすめのトマト缶です。
キッコーマン デルモンテ 完熟カットトマトの口コミ
口コミを見る
温玉天才すぎる
てかミートソースめちゃめちゃ簡単だから作るべし
デルモンテの完熟カットトマトがおいしいから使うべし— のこ餅🍊 (@nocomc) October 12, 2020
先に言いますけど、チリコンカーンです。
鶏ひき肉をパラッと炒める。大豆缶ドバッと入れてね、デルモンテの完熟カットトマトを入れるじゃん?あれに塩パッパッと入れて味を調節して煮る。バジルソルトで作っても美味かった気がする。最後に辣油で好きな辛さに調節。味見しながら作るとよく出来る。— 作業は計画的に (@nemumameru) May 19, 2020
キッコーマン(@kikkoman_desu )のデルモンテ完熟カットトマトがすごく便利だから聞いてほしい!
・パックに入っていて缶切りいらず
・なんと手で切れるパッケージ
・長期保存可能(30ヶ月)
・四角いから保存時もかさばらない
・捨てるときもコンパクトになる
・缶特有の金属っぽい味がしない pic.twitter.com/aUl4kVr6k6— しおちゃんキッチン / YouTube (@siochan_kitchen) February 17, 2020
バランスの取れた味わい!創健社 有機ダイストマト缶
創健社 有機ダイストマト缶の特徴
イタリア南部のプーリア州ルチューラにある限定された農場で栽培された有機トマトだけを使って作られたトマト缶です。
完熟した酸味旨味のバランスが取れたドゥチェット種を使っており、とてもバランスの良い味わいに仕上がっていますよ。
有機栽培トマトならではの自然な酸味と甘さを楽しめるカットタイプのトマト缶を探している場合におすすめです。
創健社 有機ダイストマト缶の口コミ
口コミを見る
創健社がイタリアから輸入販売している「全粒粉デュラム小麦有機スパゲッティ1.7mmゆで時間7分」を思い切って10袋買って良かった。このスパゲッティに同じく創健社輸入販売の有機ダイストマト缶400Gを使ってトマトソースを作り食べると驚くほど美味しいから料理も苦にならない。知らない世界だった。 pic.twitter.com/iEVN6aY0nz
— 藤井深(ふかし) (@hyonmoku64) November 3, 2020
今夜は創健社の優待のカットトマト缶を使ってトマト鍋🍅
大根たっぷり入れました。
ホットプレートはRIZAPの優待で選んだBRUNOです😄 pic.twitter.com/kfNeiM8bOt— orange (@orangejuicenet) December 9, 2018
有機ダイストマト缶(400g(固形量240g))【創健社】 https://t.co/fF53gj9mL6
これおいしいよねー。— ゆむ (@yum888) August 4, 2019
【ペーストタイプ】おすすめのトマト缶5選!
ホールタイプとカットタイプよりも濃いトマト感を味わえる、おすすめのペーストタイプのおすすめのトマト感を紹介していきます。
濃厚な味わい!ナガノトマト イタリアの畑から あらくつぶしたトマト ピューレーづけ
ナガノトマト イタリアの畑から あらくつぶしたトマト ピューレーづけの特徴
イタリアで収穫した完熟トマトをあらくつぶして作ったトマトをトマトピューレ―付けにして作られています。
そのためとても濃厚な味わいに仕上がっており、短い煮込み時間で美味しいトマト料理を味わいたい場合におすすめです。
果肉感たっぷりなので、なるべく手軽にトマト料理を作りたい場合にぴったりです。
ナガノトマト イタリアの畑から あらくつぶしたトマト ピューレーづけの口コミ
口コミを見る
ナガノトマトのこれ、缶ゴミが出ないだけでも助かるのに、手であけられるはさみ要らずで、本当に便利。切ったりつぶしたりする必要もないし、ホールトマトやカットトマトを使うときに伴ったストレスが一切ない。
"ナガノトマト イタリアの畑から あらくつぶしたトマト ピューレーづけ" pic.twitter.com/cL8pDRw4LK— Nori (@fujinouraba) May 22, 2019
ナガノトマトのこれ、缶ゴミが出ないだけでも助かるのに、手であけられるはさみ要らずで、本当に便利。切ったりつぶしたりする必要もないし、ホールトマトやカットトマトを使うときに伴ったストレスが一切ない。
"ナガノトマト イタリアの畑から あらくつぶしたトマト ピューレーづけ" pic.twitter.com/cL8pDRw4LK— Nori (@fujinouraba) May 22, 2019
アメブロを更新しました。 『イタリア産完熟トマトで何作ろう♪ #ナガノトマト #トマトソース #トマトピューレ』 #ナガノトマト #トマトピューレhttps://t.co/HNVGXWey7I
— のん (@koyamae70) April 18, 2017
リコピンたっぷり!キッコーマン デルモンテ リコピンリッチ トマトピューレ
キッコーマン デルモンテ リコピンリッチ トマトピューレの特徴
とにかくリコピンをたくさん効率よく摂取したい!という場合におすすめのトマトピューレがこのデルモンテのリコピンリッチです。
完熟トマト由来のリコピンが通常のトマトピューレのおよそ1.5倍も入っており、濃厚なトマトそのものの味わいに仕上がっています。
完熟トマト8個をぎゅっと4倍まで濃縮した味わいなので、カレーなどの隠し味などに使うにもぴったりです。
キッコーマン デルモンテ リコピンリッチ トマトピューレの口コミ
口コミを見る
いつもカゴメのふつうのケチャップ買うんだけど、たまにはと思ってデルモンテのリコピンリッチっていうの買ったらめちゃくちゃ甘くてびっくりした~!色から違ったわぁ!オムライスおいしいっ♥️
— ゆずはね (@yuzuhanenew) November 16, 2020
本日、一食目Σ(゚Д゚)
やはり…相変わらず食べる気になれない…。なので好きな卵とリコピンリッチで少しでも食欲増進しないかな?と作ったけど…それでもお腹すかない(¯―¯٥)けど、午後から動かんといけんからなぁ…。 pic.twitter.com/em19x7NeHV
— 🌸桜華🌸@⚡ピカチュウになりたい⚡ (@datenshi0121) November 16, 2020
本日、一食目Σ(゚Д゚)
やはり…相変わらず食べる気になれない…。なので好きな卵とリコピンリッチで少しでも食欲増進しないかな?と作ったけど…それでもお腹すかない(¯―¯٥)けど、午後から動かんといけんからなぁ…。 pic.twitter.com/em19x7NeHV
— 🌸桜華🌸@⚡ピカチュウになりたい⚡ (@datenshi0121) November 16, 2020
便利で使いやすい!キッコーマン デルモンテ 完熟あらごしトマト
キッコーマン デルモンテ 完熟あらごしトマトの特徴
便利で使いやすい紙パック入りのトマト缶です。収納効率が高いパッケージなので、保存するにもとても便利です。
イタリア産の真っ赤に完熟したトマトを使っており、あらごしにすることでトマトの素材を生かした仕上がりになっています。
完熟トマトの持つ甘みや旨味がしっかりと感じられ、あらごしのほどよい果肉感は残しながらも素早く素材に絡む使いやすさが魅力的です。
キッコーマン デルモンテ 完熟あらごしトマトの口コミ
口コミを見る
取り敢えずデルモンテのあらごしとまとを良い感じに煮詰めてみる。
— エル🥐絵描きで技術者でカレー屋🥐 🍙🏴☠️☃️ (@ellnore_pad_267) March 5, 2020
デルモンテの完熟あらごしトマトが超便利
— いまくに (@imainandamon) November 16, 2020
トマトの🍅デルモンテ
完熟あらごしトマト
紙パックが使いやすい。
品質表示と栄養成分表示とカロリーキッコーマン☺️🧂 https://t.co/B2JwTHjF04 pic.twitter.com/bHgWAyEIf5
— おとく☺️ (@39otokusan) November 7, 2020
オーガニック製ならこれ!Alcenero 有機粗ごしトマトピューレー
Alcenero 有機粗ごしトマトピューレーの特徴
北イタリアのポー川流域の肥沃な大地で育った有機トマトを使ったトマトピューレです。トマトの自然な風味がしっかりと感じられ、甘みも強くあります。
化学肥料に頼らず自然の力のみで作物を育てており、安全性だけでなく雑味のない美味しさを提供してくれるメーカーです。
オーガニックにこだわったあらごしタイプのトマト缶を探している場合にぴったりです。
Alcenero 有機粗ごしトマトピューレーの口コミ
口コミを見る
1歳2ヶ月パクパク期の離乳食
チキンライスと枝豆
前はアルチェネロの有機トマトピューレ使ってたんだけど
光食品ってとこのピューレに鞍替えしたらもうビックリするくらい美味しくて…!
これでチキンライス作ると完食してくれる。 pic.twitter.com/ElJq6zdWjX— ヨネ (@yone7878) June 23, 2020
ベーコンとアスパラガスのトマトパスタ🍝
アルチェネロのトマトピューレレポ。
優しいまろみ系、トマト完全に裏ごし完了系トマトソースができる美味しいピューレでした◎😋酸味はほぼ無し。#アルチェネロ #パスタ #トマトソースパスタ #ベーコンとアスパラのパスタ #Pasta #Bonappétit #cuisine pic.twitter.com/7dDVpGEDKC— Ooaza-mukae france&japon (@ooazamukae) March 22, 2019
ベーコンとアスパラガスのトマトパスタ🍝
アルチェネロのトマトピューレレポ。
優しいまろみ系、トマト完全に裏ごし完了系トマトソースができる美味しいピューレでした◎😋酸味はほぼ無し。#アルチェネロ #パスタ #トマトソースパスタ #ベーコンとアスパラのパスタ #Pasta #Bonappétit #cuisine pic.twitter.com/7dDVpGEDKC— Ooaza-mukae france&japon (@ooazamukae) March 22, 2019
贅沢な甘さとコクがある!カゴメ 濃厚あらごしトマト
カゴメ 濃厚あらごしトマトの特徴
厳選した南ヨーロッパ産のトマト100%のみを使用して作られたあらごしトマト缶です。
糖度14以上の贅沢なトマトが本来持つ甘さとコクをしっかり味わうことができるので、トマト本来の味わいをたっぷり感じることができます。
あらごしにすることで、ホールタイプやダイストマト缶よりもトマトの濃さや糖度が約2倍になっている点も高ポイントです。
カゴメ 濃厚あらごしトマトの口コミ
口コミを見る
1度冷ました方がスパイスのとんがり具合が少ない気がする🤔🤔
まろやかみになってよかったとりあえずカゴメのあらごしトマトパックは最高。
— ろっか (@yukifuri_xxx) September 23, 2020
カゴメの濃厚あらごしトマトと牛すじ肉使って、トマトスープ作ってみました~。ホットクックで簡単料理です。#家飲み #ホットクック #料理男子 #料理 #写真 #ファインダー越しの私の世界 #photo #photography#Leica #leicaq2 #ライカ #ライカq2 #Lightroom pic.twitter.com/EsL8kvvy4p
— 竪琴の弾けない吟遊詩人 (@tateminstrel) September 20, 2020
昨日、KAGOME濃厚あらごしトマト缶で作ったトマトソースで。
普通のトマト缶に比べて2倍くらいのお値段するけど、普通のトマト缶のときは2缶を煮詰めて作るのでコスパ的には大差ない。 pic.twitter.com/6TdZg7vzwa— みお (@bossmio) August 23, 2020
トマト缶を使ったのおすすめのレシピ!
それではトマト缶を使ったアレンジレシピを紹介していきます。
これ以外にも鯖缶なども使ったレシピやお子さまも大好きな煮込みハンバーグなどのレシピもキッコーマンさんのホームページでは紹介されているので、参考にしてみてくださいね。
- ミネストローネ
- 野菜カレー
- 鶏肉のトマト煮
参考資料キッコーマン
ミネストローネ
定番のミネストローネにはトマト缶がとても便利です。
【材料】
- ベーコン(薄切り) 50g
- 玉ねぎ 1/2個
- にんじん 1/4本
- セロリ 1/2本
- さやいんげん 50g
- 完熟ホールトマト(400g缶) 1缶
- 白ワイン 1/2カップ
- 洋風スープの素(固形) 1個
- エキストラバージンオリーブオイル 大さじ2
- スパゲッテイ(細めのもの) 20g
- 塩 少々
- こしょう 少々
- パルミジャーノチーズ(すりおろし) 適宜
【作り方】
- ベーコン、玉ねぎは1cm四方に、ニンジン、セロリは1cm角に切る。またさやいんげんも長さ1cmに切る。
- 鍋にオリーブオイルを入れて弱めの中火で熱したら、ベーコンを入れて鍋肌に焦げ目がつくくらいまで炒める
- 白ワインを加えて焦げたところを木べらを使ってこそげ、玉ねぎ・にんじん・セロリを加えてさっと炒める。
- 3にホールトマトを汁ごと加えて実をつぶしながら混ぜる。
- 水2カップを入れて洋風スープの素を入れて、アクを取りながら15分くらい煮込む。
- スパゲッテイを2cmほどに折りながら加えて煮ます。この時、パスタの袋に記載されているゆで時間を目安にする。
- 途中でさやいんげんを入れ、塩・胡椒・チーズで味を調えます。
- 器によそいパルミジャーノを振れば出来上がり。
パスタも入っているのでボリュームがありますよ。
野菜カレー
トマト缶はコクをプラスすることができるので、カレーに使うのもとてもおすすめです。
【材料】
- 玉ねぎ 1/2個
- なす 2本
- パプリカ(黄) 1個
- ズッキーニ 1/2本
- オクラ 8本
- サラダ油 大さじ1
- ごはん 4皿分
- ホールトマト 1缶
- カレールウ(市販) 70g
- 水 500ml
【作り方】
- 玉ねぎ・なす・パプリカはくし形に、ズッキーニは輪切りにそれぞれ野菜をカットする。
- オクラは塩少々(分量外)をつけて板ずりして洗い流し、ガクを取り除く。
- 鍋に油を熱し、オクラ以外の野菜を炒める。
- 完熟ホールトマト・カレールウ・水に2のオクラを加えて15分ほど煮込む。
- 途中焦げないように時々混ぜる。
- 器にご飯を盛り、4をかけて出来上がり。
他にキーマカレーなどにも使うことができますよ。
鶏肉のトマト煮
鶏肉とトマトの酸味は抜群の相性ですよ。
【材料】
- 鶏もも肉 1枚
- 塩 少々
- にんにく 1片
- 玉ねぎ 1個
- ピーマン 2個
- マッシュルーム 8個
- オリーブオイル 大さじ2
- ホールトマト 1缶
- 塩 少々
- 胡椒 少々
【作り方】
- 鶏肉は大き目のひと口大に切り、塩で下味をつける。
- にんにくをみじん切りに、玉ねぎは粗みじん切りにする。ピーマンは2cm角に切り、マッシュルームは4等分にする。
- フライパンにオリーブオイルを熱し、鶏肉を皮目から入れて表面に焼き色がつくまで炒める。
- さらににんにくと玉ねぎを加えてよく炒める。
- 玉ねぎがしんなりしたところでホールトマトを加えて、ピーマンとマッシュルームを加えて20分ほど煮込み塩と胡椒で味を調えたら出来上がり。
野菜もたんぱく質もたくさん取れるのでおすすめですよ。
トマト缶についてのよくあるQ&A
では、最後にトマト缶を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
トマト缶の保存方法は?
また保存袋を使って冷凍保存することもできます。使いきれなかった分ですぐに使う予定がない場合は冷凍保存がおすすめです。
トマト缶が危険ってどういうこと?
トマトはとても酸性が強いので、缶詰め商品の中には缶に何も加工がされていないと缶から人体に有害な化学物質が溶け出すことがあります。
最近では缶にコーティングが施されるなどしっかり対策がされていたり、缶ではなく紙パックのトマト缶も増えてきているので安心してくださいね。
まとめ
トマト缶はトマトソースだけでなく、カレーや煮込み料理など様々な料理に使うことができる便利な食材です。
ここではタイプ別にランキング形式で紹介してきましたが、どれも口コミも優秀で美味しくて使いやすいトマト缶ばかりです。
ぜひ自分好みのトマトソースを見つけて、毎日の料理に活躍させてくださいね。