もっちりとしていてデザートに食べやすいタピオカは、ブームもあり人気のアイテムですね。甘くて美味しいタピオカドリンクは、有名店だと数時間の行列になることも多いです!
ですがそんなタピオカを楽しみたい時に、毎回お店まで行っていると大変ですよね。実はタピオカを使えば、自宅で簡単に作ることができるんです!
また自宅で作れば好きな時に食べることができ、お店やコンビニで購入するよりも格段に安くなります。
とは言っても、タピオカには種類があり迷ってしまうことも多いです。せっかくなら人気の美味しいアイテムを購入したいものです。
そこで今回はタピオカの選び方とともに、おすすめ人気アイテムを種類別に16選ご紹介します♪きっとあなたが食べたいと思えるタピオカが見つかりますよ!

もくじ
タピオカを選ぶ3つのおすすめの選び方!
タピオカを選ぶ時には「種類」「色」「コスパ」を確認しましょう!これらのポイントを押さえておくことで、タピオカ選びの失敗をぐっと減らせますよ。
タピオカの「種類」で選ぶ!
種類 | 特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
タピオカを選ぶ時には、まず種類を選びましょう!主な種類は「パールタイプ」と「粉末タイプ」の2つです。それぞれの違いを、上記の表にまとめてみました!
ドリンク用なら「パールタイプ」、お菓子作りや片栗粉の代用として使う場合は「粉末タイプ」が好まれていますよ。
パールタイプの中でも「乾燥」「冷凍」「生」があり、保存期間と調理時間が変わります。
「乾燥」「冷凍」は保存期間が長めですが、調理時間が長くなります。「生」は保存期間・調理時間ともに短めです。
また「粉末タイプ」を選んでも、パール状にすることができます。粉末タイプの中でも「タピオカスターチ」と「タピオカ粉」は一般的に同じですが、扱い方が違うのでご注意ください。
お好みの用途に合わせて、種類を選んでくださいね!
タピオカの「色」で選ぶ!
タピオカの色も選ぶときのポイントとなります!タピオカの本来の色は白ですが、見栄えのする色々なカラーがあるためです。
白以外の、主なタピオカの色は「ブラック」「ブルー」「ピンク」があります。また複数の色がミックスされているタイプもありますよ!
より一層タピオカを楽しむために、お好みの色を選んでください。
タピオカの「コスパ」で選ぶ!
タピオカのコスパにも注目しましょう!意外に価格には差があり、思っていたよりも高い場合もあるためです。
また金額が同じくらいでも、内容量が全く違う場合もあります。せっかくならコスパの良いアイテムを選びたいですよね。
お好みによっても変わりますが、タピオカミルクティー1杯に使う分量は「約30g」です。ですので後ほどのランキングでは「目安価格÷内容量×30g=1杯分のコスパ」として掲載します!
購入前に、タピオカのコスパの面も確認してくださいね。
種類別に人気のおすすめタピオカランキングを見る!
それでは「パールタイプ」と「粉末タイプ」の2つに分けておすすめのタピオカをランキングでご紹介します!
人気の注目アイテムを集めましたので、きっとあなたが食べたいと思えるタピオカが見つかりますよ。
【パールタイプ】有名店ドリンクのよう!おすすめのタピオカ人気ランキングTOP8!
パールタイプはすでに球状になっているため、ドリンクに使いやすい便利なアイテムです。有名店のようなドリンクが手軽に楽しめるのもポイントですね!
そんなパールタイプのタピオカの中でも、評判のアイテムを厳選しました。
琥珀風・ゴディバ風も作りやすい大粒!珍珠王のタピオカ!
珍珠王 粉圓 ブラックタピオカの特徴
粒が大きくて美味しいと評判の高い珍珠王のタピオカです。本場台湾の高品質なタピオカパールと同じ製法で、美味しいと口コミでも評判ですよ!
また、半生タイプというのも見逃せません。賞味期限の目安や、作り置きに関しても細かく記載されているのも良心的ですね!
粒の大きいタピオカを探している場合や、半生タイプが良い時におすすめです。
珍珠王 粉圓 ブラックタピオカの口コミ
口コミを見る
小粒のプチプチ食感!ユウキ食品のタピオカ!
ユウキ タピオカの特徴
エスニック料理や中華を中心に手がけるユウキ食品のタピオカです。茹で時間は約15〜20分とタピオカの中では短く、小粒でプチプチとした味わいが人気ですよ!
また小粒で白いタイプなので、サラダやプリンなどにも入れやすいです。初めて自宅でタピオカを作る時に、失敗しにくいのも良い点ですね!
茹で時間が短いタピオカを探している場合や、小粒が良い時におすすめです。
ユウキ タピオカの口コミ
口コミを見る
あまり美味しそうに見えないけど、家タピ!ユウキの乾燥タピオカ小粒だけど、これはこれでアリ(^^) pic.twitter.com/z6hEbEkb3y
— yacy (@yacy) October 23, 2019
買っちゃった!
イクラほどのサイズだけど、美味しかった(๑´ڡ`๑)
20分ほど煮ないといけないのが面倒だったけど。
でも満足したので宣伝。ヨドバシ.com – ユウキ食品 エスニック タピオカ(小粒) 150g 通販【全品無料配達】 https://t.co/FF8mmYl4Qo #ヨドバシドットコム
— 新田奈々@目標まであと0.5kg (@nittanana) June 26, 2019
ユウキのタピオカは安くてたくさん入ってるけど粒が小さい気がする
— syasara (@syasara) May 22, 2010
白以外にも4色あって美しい!GABANの乾燥タピオカ!
GABAN カラータピオカミックスの特徴
大手食品メーカーハウス食品グループ本社の子会社GABANのタピオカです。ホワイト/ピンク/ブルーなど5色がミックスになった、鮮やかなアイテムですよ!
また調理方法が細かく記載されているため、失敗が少ないのも魅力ですね。ジップ付なので、保管しやすいのも良い点です!
ミックスタイプのタピオカを探している場合や、作り方を細かく確認したい時におすすめです。
GABAN カラータピオカミックスの口コミ
口コミを見る
ブーム時に売り切れ続出!ホットも美味しいTOMIZのタピオカ!
TOMIZ ブラックタピオカ(乾燥)の特徴
製菓用の食材や器具を中心に手がけている富澤商店のタピオカです。富澤商店の店頭でも売り切れが続出した、人気のブラックタピオカですよ!
また公式サイトには調理方法の他、アレンジレシピが複数あるのも魅力です。乾燥タイプなので、長く保管しやすいですね。同じシリーズでホワイトタイプもあります!
人気のタピオカを探している場合や、長く保管したい時におすすめです。
TOMIZ ブラックタピオカ(乾燥)の口コミ
口コミを見る
富澤商店で買ったブラックタピオカをアイスカフェラテにin! pic.twitter.com/NqqxVYMw1V
— ちぇだ💫 (@chedaa_chedaa) September 17, 2015
富澤商店のブラックタピオカは沸騰したお湯に入れて1時間10分茹でるとベストなぷよぷよ感になるという知見を得た。茹でる時間が短いと中に芯が残ってイマイチになるので注意が必要。ただ、この知見を必要としてる人がいるのかは不明ではある。
— ショウゴ (@gorian91) July 10, 2019
富澤商店のブラックタピオカを一晩水につけて10分ゆでるともっちもちになるので、紅茶好きならアッサムでもセイロンでもダージリンでも日本台湾中国でも自在に好きな感じで作れちゃうと思います☕️
— やっとん@茶迷人🍵 (@yattan_alohaday) May 9, 2019
タピオカ発祥の地 台湾産!黒糖とも相性の良い大粒タピオカ!
Eight Shop 業務用 冷凍タピオカの特徴
タピオカ発祥の地である台湾産の業務用タピオカです。販売数量10トンを突破しているという人気のアイテムで、タピオカ専門店の多い神戸から直送してくれますよ!
また大粒タイプなので、食べ応えがあるのも良い点です。調理レシピを同封してくれるというのもポイントですね!
台湾産のタピオカを探している場合や、冷凍タイプが良い時におすすめです。
Eight Shop 業務用 冷凍タピオカの口コミ
口コミを見る
台湾直輸入!Amazonでも人気のおすすめストロー付タピオカ!
株式会社チトセ タピオカ(ストロー付)の特徴
Amazonベストセラーにも選ばれた手軽に楽しめるタピオカです。台湾直輸入の本格タイプで、レンジで約20秒チンするだけで簡単に作れますよ!
また専門店でも使用されている、というのも見逃せません。ストローも付属しているため、ドリンクとして飲みやすいのもポイントですね!
台湾直輸入のタピオカを探している場合や、調理時間が短いタイプが良い時におすすめです。
株式会社チトセ タピオカ(ストロー付)の口コミ
口コミを見る
ドトールやミニストップにも負けない美味しさ!GABANのタピオカ!
GABAN ブラックタピオカの特徴
香辛料で有名な食品会社GABANのタピオカです。6mmほどの中粒程度のサイズで、乾燥タイプの美味しいタピオカですよ!
またおすすめの戻し方が、丁寧に記載されているのもポイントです。乾燥タイプなので、容量が多くなるのも良い天です!
有名食品会社のタピオカを探している場合や、乾燥タイプが良い時におすすめです。
GABAN ブラックタピオカの口コミ
口コミを見る
GABAN!あばよインスタ映え
GABAN!よろしくカロリー
ブラックタピオカは GABAN pic.twitter.com/7rD6WByMXK— 荒巻鮪 (@siowiii) June 12, 2019
誕生日プレゼントにもらったGABANのブラックタピオカ!
ママ友に「タピオカドリンク好きすぎて。。」という話をしたらいただきました!
身近だとカルディに売ってるけど、ずーーーっと入荷待ちで買えなくて。。
今欲しいものをタイムリーにプレゼントしてくれる仲良しのお友達に感謝です!!つづく→ pic.twitter.com/SyKwFkFGH0— けさこた@贈り物ソムリエ (@kesakota) February 17, 2019
結局のところ、黒糖タピオカミルクを自分で作ってみた。GABANのブラックタピオカを水で戻し茹でて黒糖シロップと煮たらミルクを注ぐだけ。美味しいよ!#タピオカ #黒糖 pic.twitter.com/egBxYiGFHv
— masaki haraguchi 🔥 (@cub321) April 13, 2019
業務用スーパーで人気!手軽に原宿・渋谷気分になれるおすすめタピオカ!
神戸物産 冷凍 インスタントタピオカの特徴
業務スーパーでも人気と評判の神戸物産のタピオカです。冷凍タイプで約30秒茹でるだけと簡単で、もちもちと美味しいとの声が多いです!
また冷凍なので、保存しやすいのも魅力です。ジップ付なので、必要分だけ取り出しやすいのもポイントですね!
業務スーパーで人気のタピオカを探している場合や、調理時間が短いタイプが良い時におすすめです。
神戸物産 冷凍 インスタントタピオカの口コミ
口コミを見る
#イマソラ #北海道 #写真で伝えたい私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #写真 #写真で奏でる私の世界 #おやつ #スイーツ #タピオカ #イマウミ #日曜日 #おいしい #鳥 #イマウミ
冷凍インスタントタピオカは
安くて簡単で美味しいし
アレンジも色々できるよータピオカほうじ茶ラテ、作りました♬ pic.twitter.com/fa38jY5ttj
— ゆまっちゃん❄️白い変人❄️北海道❄️田舎者 (@hiatushosomi) July 28, 2019
おうちでタピる🦄✨
冷凍のインスタントタピオカうまい🤗 pic.twitter.com/FY2nLCZcCP— 🎾シロ🎾 (@shiro_0724) March 21, 2019
ワイ氏いままでコンビニとかのタピオカモドキグルコマンナンばかり口にしてたんですが、先日冷凍インスタントタピオカを入手し、熱湯で数十秒茹でてホットミルクティーにぶち込んだんですね
全然違う食べ物だった
こんにゃくと餅くらい違った— 🐼お手軽パンダ工場🏭 (@pankona029) December 7, 2019
【粉末タイプ】お店じゃできない自作に◎おすすめのタピオカ人気ランキングTOP8!
粉末タイプのタピオカは、お店じゃできないレシピを作りたい時に重宝します。もっちりとした食感を、幅広く楽しみたい時におすすめです!
そんな粉末タイプのタピオカの中でも、人気のアイテムをご紹介します。
原料に無水マレイン酸成分なし!こわけやのタピオカ粉!
こわけや タピオカ粉の特徴
リーズナブルな価格で美味しいとの口コミが多い、こわけやのタピオカです。原料に無水マレイン酸を使用していないタイプで、片栗粉の代用としても使いやすいですよ!
またベーグルや食パンに入れるのにも向いています。サイズは3種類あり、使用量に合わせて選べるのも良い点ですね!
リーズナブルな価格のタピオカを探している場合や、パン製品に使いたい時におすすめです。
こわけや タピオカ粉の口コミ
口コミを見る
東京・難波も手軽に通販!無農薬キャッサバ使用のおすすめタピオカ!
Chef’s choice オーガニック認証タピオカスターチの特徴
オーストラリアのオーガニックブランドChef’s choiceのタピオカです。ACOのオーガニック認証を受けていて、香料・着色料・保存料が無添加のアイテムですよ!
また無農薬キャッサバを原料としているのもポイントです。お菓子やパン生地など、幅広く使えるのも魅力ですね!
オーガニック認証されたタピオカを探している場合や、添加物が気になる時におすすめです。
Chef’s choice オーガニック認証タピオカスターチの口コミ
口コミを見る
有機JAS認定されている!SOMA FACTORYのタピオカ!
SOMA FACTORY タピオカスターチの特徴
スーパーフードやフィットネス用品を手がけるSOMA FACTORYのタピオカです。有機JAS認定されていて、100%オーガニックのキャッサバ芋から作られていますよ!
また500g×2袋になっているため、少量ずつ使っても保管しやすいです。そして、国内で充填しているというのもポイントですね!
有機JAS認定されているタピオカを探している場合や、小分けされているタイプが良い時におすすめです。
SOMA FACTORY タピオカスターチの口コミ
口コミを見る
片栗粉の代用におすすめ!熊本のメーカー西日本食品のタピオカ!
西日本食品工業 片栗粉として使えるタピオカ澱粉の特徴
白鳥印がトレードマークのメーカー西日本食品工業のタピオカです。片栗粉の代用として使いやすいタイプで、揚げ物がカラッと仕上がると評判ですよ!
またパンやわらび餅用としても人気です。白色なのでカラータピオカを作りたい時にも向いています!
片栗粉の代用しやすいタイプが良い時や、リーズナブルな価格のタピオカを探している場合におすすめです。
西日本食品工業 片栗粉として使えるタピオカ澱粉の口コミ
口コミを見る
一時期、片栗粉を余らせるのが嫌で、お菓子作りに併用できるコチラを使ってたな。
トローリあんかけとかにはコツ要るけど、麻婆豆腐とか炒め物をまとめるにはわりと好い。掻き卵汁も問題なし。西日本食品工業 片栗粉として使えるタピオカ澱粉 1kg https://t.co/mwCPDYvuDP
— ひろ (@H_Hiropon) August 21, 2019
新宿・池袋・横浜にも店舗あり!富澤商店のおすすめタピオカ澱粉!
TOMIZ タピオカ澱粉の特徴
食材や調理器具を取り扱う大手メーカー 富澤商店のタピオカです。タピオカ澱粉を原料に作られた加工澱粉で、お菓子やパンなど幅広く使えますよ!
またジップ付なので、開封後も保管しやすいのもポイントですね。片栗粉の代用としても人気が高いです!
大手メーカーのタピオカを探している場合や、ジップ付のタイプが良い時におすすめです。
TOMIZ タピオカ澱粉の口コミ
口コミを見る
この梅の花の嶺岡がもちもちでめちゃくちゃおいしい👍
再現するために富澤商店で
タピオカ澱粉買ってきたけど、上手くできるかな😄 pic.twitter.com/EtPWf5Eell— Mika (@hao7ZFxY2UxGvJ7) August 16, 2018
原価のような値段で作れる!雪和食品のタピオカ!
雪和食品 タピオカスターチの特徴
市販・業務用の粉製品を販売している雪和食品のタピオカです。お菓子作りはもちろん、ライスヌードルやうどんなど幅広く使いやすいアイテムですよ!
そして片栗粉に近いとろみ・粘りが出るように加工されているのもポイントですね。また内容量も幅広く、1〜16kgまであります。
幅広い料理に使えるタピオカを探している場合や、片栗粉の代用にしたい時におすすめです。
雪和食品 タピオカスターチの口コミ
口コミを見る
ミスド風・ゴンチャ風にも◎創健社のタピオカ!
創健社 タピオカ粉末の特徴
自然食品や健康食品で有名な創建社のタピオカです。中華のとろみ付やお菓子のつなぎなど、幅広く使いやすいと評判のアイテムですよ!
そしてリーズナブルな価格なのも魅力です。商品ページにわらび餅のレシピも掲載されているので、すぐに使いやすいのもポイントですね!
幅広い料理に使いやすいタピオカを探している場合や、リーズナブルな価格が良い時におすすめです。
創健社 タピオカ粉末の口コミ
口コミを見る
幅広いメニューに使える!GABANのタピオカスターチ!
GABAN タピオカスターチの特徴
調味料や香辛料が人気の大手食品会社GABANのタピオカです。コシが強めのタイプで、舌触りが滑らかで料理に向いているアイテムですよ!
そしてモチモチのパンや、お菓子に使いやすいのも良い点です。また内容量の少ない250gもあります!
大手食品会社のタピオカを探している場合や、舌触りが滑らかなタイプが良い時におすすめです。
GABAN タピオカスターチの口コミ
口コミを見る
深夜のポンデケージョ調理なう。
今回はレシピを変え、材料は粉をGABANのタピオカスターチ。チーズはパルメザンチーズに変更。
味は元より、もっちもち感も抜群に向上へ導けたので満足である。しかし、この時間に摘まむのは肥るなw pic.twitter.com/Nj4DL18Sr9
— daiyohei (@daiyohei0122) September 10, 2016
ワッフルは赤字覚悟で品質重視です⚠️
粉類⇒dannoで仕入れたもの
タピオカスターチ⇒GABANで仕入れたもの、中身がもちもちになります
バター⇒四つ葉バター
《イースト菌をいれて店内1時間発酵》
ぜひお家の方に聞いてみてください!すごさがわかりますから!学祭でこの味!! pic.twitter.com/t9BTF0nAB1— わふわふワッフル (@wafuwafooooo_PR) April 29, 2017
探してたGABANのタピオカスターチ、アジア商会にあるよーだ。まだおやつに間に合いそうだからチャリで行ってこよっと。
— りりぱんこ (@riripanko) May 19, 2010
家で簡単手作り!タピオカのおすすめの作り方・レシピは!
タピオカパールタイプのおすすめの作り方・レシピについてもご紹介します!タピオカが届いたら、すぐに食べたくなりますよね。
ですが作り方を確認しないと、せっかくのタピオカが無駄になってしまうかもしれません。
そこで今回は人気の高い「タピオカパールタイプ(乾燥)」の作り方を3つのポイントに分けて解説します!
商品によっては、最適な作り方が違う場合もあります。ですので商品に記載されている作り方も、必ず確認してくださいね!
タピオカのおすすめの作り方「鍋で茹でる」
乾燥したパールタイプの場合は、まずタピオカを鍋で茹でます。大きめの鍋を用意し、タピオカ50gに対して水1Lを目安に沸騰させます。
沸騰しグラグラと湧いてきたら、タピオカを入れフタをします。そして中火にして30分程(5〜6mm程度の場合)茹でます。
タピオカのおすすめの作り方「放置する」
茹で終わったら、火を消してそのまま放置します。この時にフタを開けてしまうと、温度が下がってしまうため気をつけましょう!
30分茹でた後そのまま火を消して、また30分放置する手順を行ってくださいね。余熱を使って火を通します。
タピオカのおすすめの作り方「ざるにあげる」
放置時間が過ぎたら、ざるにあげて流水にさらします。熱が残らないよう、流水でしっかり温度を下げます。
その後水気を切って完成です!ミルクティーに入れたり、お好みの味付けをして楽しんでくださいね!
タピオカについてのよくあるQ&A
では、最後にタピオカを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
タピオカはカロリーが高いですか?
タピオカの原料は何ですか?
自作でもセブンイレブンやローソン、モスバーガーなどで売っているようなお店の味になりますか?
新大久保や浅草、関西にも梅田・京都や三宮など多くのタピオカ店があります。なぜ人気なのでしょうか?理由はありますか?
景気との相関関係も言われていますが、「〇〇映え」ともマッチしやすかった点から女性を中心に人気になったと思います。
まとめ
美味しいタピオカを楽しみたくても、毎回お店まで行ったり並んだりすると時間もお金も使ってしまいますね。それだとたくさん食べられず、我慢してしまうかもしれません。
自宅で手軽に作ればお好みの味にすることができる上に、金額的にもお得になって一石二鳥です!
もしタピオカ選びで迷ってしまったら、ご紹介したおすすめアイテムを参考にしてください。きっと自宅で手軽に楽しめる、あなたのお好みのタピオカを見つかりますよ。