朝食のパンやヨーグルトには、美味しいジャムが欠かせませんよね!こんがり焼けるパンの香りとともに、ジャムの瓶を並べて「今日はどれにしようかな?」と考えるのは幸せなひと時です。
ジャムは同じフルーツが原料でもメーカーによって味や質感が様々なので、なかなか理想のジャムが見つからない場合もあるのではないでしょうか。
この記事では、果実がごろごろ入った「プレザーブスタイルのジャム」や果物のフレッシュさを生かした「低糖度ジャム」を中心に、おすすめのジャム12個をランキング形式でご紹介します。
ジャムの特徴だけでなく糖度・カロリー・味などを比較しやすくまとめていますので、参考にしてみてください。
ジャムを選ぶ3つのおすすめの選び方!
ジャムを選ぶ際にチェックしたいポイントは、甘さと酸味のバランス・とろみや果肉の量・添加物です。詳しく見ていきましょう。
ジャムの「糖度」で選ぶ
まずチェックしておきたいのが「ジャムの糖度」です。糖度を見れば「昔ながらのしっかり甘いジャム」か「さっぱり甘さ控えめのジャム」かが分かりますよ。
甘めがお好きで紅茶に入れたりお菓子作りに使うなら糖度が高めのジャム、自然な甘さで果物そのものの味を楽しみたいなら糖度が低めのジャムを選びましょう!
原料の糖分と果物の糖分を合わせた「ジャムの甘さの目安」が糖度です。「砂糖不使用」と記載されていても甘さ控えめとは限らないので気をつけてくださいね。
- 高糖度(しっかり甘い) ・・・ 糖度65%以上
- 中糖度(甘い) ・・・ 糖度55%以上65%未満
- 低糖度(甘さ控えめ) ・・・ 糖度40%以上55%未満
- さっぱりした甘さ ・・・ 糖度40%未満
参考資料日本ジャム工業組合
糖度の目安を知れば、あなたが好みのジャムに出会える可能性が高くなります!上記に目安をまとめていますので、ジャムのパッケージをチェックしてみてください。
ジャムの固さを選ぶ
「モッタリとしたゼリーっぽさが苦手な方」「果実がごろっと入ったジャムが好きな方」など、ジャムの固さや果肉の大きさもジャム選びのポイントです。
ジャムの固さは、原材料のゲル化剤(ペクチン)の有無をチェックしましょう。
- ゲル化剤「ペクチン」が入ったジャム ・・・ モッタリとしたペースト状
- 「ペクチン不使用」のジャム ・・・ サラッとゆるい形状
- 「プレザーブスタイル」のジャム ・・・ 果実の形をそのまま残して煮たジャムのこと
ジャムの固さや果肉の大きさやは、お好みに合わせて選んでくださいね。
添加物をチェックする!
ジャムの成分はシンプルなので、健康志向の方は原材料に使われている添加物もチェックしてみましょう。
ジャムに使われる食品添加物には主に、ゲル化剤(ペクチン)・酸味料・pH調整剤などがありますが、中には甘味料や着色料を使った商品もあります。
健康志向から人気の「砂糖不使用のジャム」は、甘さを出す方法がいくつかあります。
- ダイエット中 ・・・ 人工甘味料で仕上げたジャム
- 無添加食品がいい ・・・ 果汁だけで甘みを出したジャム
とライフスタイルに合わせて選んでみてくださいね。
おすすめのジャムランキングTOP12!
健康志向から「甘さ控えめのさっぱりしたジャム」や「果肉がごろごろ入ったジャム」など、素材を生かしたジャムの人気が高まっています。
そこで今回は、果肉大きめのプレザーブスタイルや糖度控えめのジャムを選んでみました。朝食やギフトにオススメのジャムばかりをご紹介していきますね!
業務用スーパーで人気!デンマーク産オーガニックジャム

オーガニックジャムの特徴
業務スーパーというと、安いぶん品質が心配になりますが「業務スーパーでもオーガニックジャムが買える!」って知っていますか?
北欧デンマークから直輸入されたジャムは、控えめな酸味と果肉感を残したプレザーブスタイルが特徴です。
他のブランドのオーガニックジャムは同サイズで500円以上する商品が多く、良質なジャムがリーズナブルに手に入るのは業務スーパーならではといえます。
オーガニックジャムの口コミ
口コミを見る
ブログを更新しました うさぎめし© : 業務スーパーでオーガニックジャムがお買い得でした https://t.co/wsHqsqr9r7 pic.twitter.com/j18qg5Z5ob
— zerobase (@satsumabiwa) November 10, 2017
この投稿をInstagramで見る
50年を超えるロングセラー!ソントン ファミリーカップ
ソントン ファミリーカップの特徴
「スーパーで買えるジャムの定番」といえば、ソントンの紙カップのジャムを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
「昔、給食で食べた味!」という口コミからも分かる通り、しっかりした甘さやモッタリとした質感が懐かしい感じのするジャムです。
リーズナブルな価格は、毎日の朝食に嬉しいですね!
ソントン ファミリーカップの口コミ
口コミを見る
ソントンのリンゴジャム美味しいー✨✨すぐなくなるよ、これは✨
他の味も色々食べてみたいっ pic.twitter.com/T02CoDFbHi— HIKI水曜休業日 (@hiki1011) May 20, 2019
スーパーで買える安価なジャムの中ではズバ抜けてこのソントンというメーカーのやつが美味いです…!(´,,・ω・,,`) pic.twitter.com/2iLprgC89W
— (@ChronoCircus) March 1, 2015
この投稿をInstagramで見るおいしい 98円なのに #ソントン #ジャム #ソントンジャム
キウイジャムなど変わり種も!明治屋 マイジャム 果実実感シリーズ

マイジャム 果実実感シリーズの特徴
インパクトのあるネーミング通り、果肉の食感を生かしたプレザーブスタイルのジャムです。
甘さと酸味のバランスが良く大きすぎない果実感と適度な固さで、パンやクラッカーに塗りやすいですよ。
定番はもちろん、あんずジャムやキウイジャムなど豊富なバリエーションも嬉しいです。
マイジャム 果実実感シリーズの口コミ
口コミを見る
忙しくて心が乾いてきたので、妹が推してくれた明治屋の美味しいジャムを買うよ。 pic.twitter.com/aB35tXbtxU
— ミキ (@miki_xiongmao) July 10, 2019
この投稿をInstagramで見る今朝は、トーストしたコーンブレッドに明治屋のつぶつぶイチゴジャムをたっぷりぬって、ゆっくりモーニングコーヒー☕️ #つぶつぶイチゴジャム #苺ジャム #strawberryjam #マイジャム #コーンブレッド #cornbread #トースト #パン #パン好き #toast #bread #朝食 #breakfast #instafood #バルミューダトースター #コーヒー #モーニングコーヒー #coffee #coffeestagram
この投稿をInstagramで見る会社に明治屋が来てたからジャム買い足し(o^^o) この前買ったの開けてないのにまた買った( ̄▽ ̄;) 日持ちするからいいんだもーん笑 どれから食べよう♫ #明治屋 #ジャム #果実実感 #日本のめぐみ #キウイフルーツ #パインアップル #マーマレード #ブルーベリー #りんご #安納芋 #ブルーベリーだけ2つある #フルーツ #マイジャム #ジャムコレクターみたい
国産素材の味がしっかり!富沢の無添加 いちじくジャム
富沢の無添加 いちじくジャムの特徴
製菓材料の専門店「富沢商店」の国産フルーツを使った無添加ジャムです。
果物と砂糖だけで作った手作りジャムはいちじくの味がしっかりと感じられ、優しい甘さも支持されています!
珍しい国産ブルーベリーのジャムや、九州産ゆずを使ったマーマレードも人気ですよ。
富沢の無添加 いちじくジャムの口コミ
口コミを見る
毎日食べても飽きない味!
プレゼントにも喜ばれました。
いちじく好きにはたまりません。
りんごジャムが絶品!ギフト用ジャムのセルフィユ軽井沢

セルフィユ軽井沢の特徴
「セルフィユ軽井沢」は、ギフト用のジャムが揃う軽井沢のお洒落なお店です。
ベーシックなフルーツジャムだけでなく、砂糖不使用ジャム・プリンジャム・バタージャムなども手に入ります。
信州りんごを使った「りんごバター」は絶品!大切な方へ、お洒落なギフトを贈りたい時におすすめします。通販もできますよ。
セルフィユ軽井沢の口コミ
口コミを見る
この投稿をInstagramで見る軽井沢で買ってきた、プリンジャム🍮。「まるでプリンそのもの!」ってキャッチコピーだったけど、プリンにさらに練乳を足した感じ。濃厚で美味😋🍴💕 #プリンジャム #プレミアムプリンジャム #プリン #PUDDINGJAM #puddingjam #セルフィユ軽井沢 #軽井沢土産 #軽井沢みやげ #軽井沢
この投稿をInstagramで見る軽井沢のお土産をいただきました〜♡ セルフィユ軽井沢の甘夏マーマレード🍊✨✨ . 砂糖不使用で、国産甘夏100%使用した ジューシーでナチュラルな味わいを楽しめるジャム!! . . 何と一緒に食べたら美味しいかなぁ〜 パンケーキ?ヨーグルト?炭酸で割る?? . #甘夏マーマレード #セルフィユ軽井沢 #砂糖不使用
この投稿をInstagramで見る. . あげなおし。 結婚式の引き出物カタログで セルフィユ軽井沢のジャムをもらいました。 味はいちごとブルーベリーとりんご。 いちごだけ食べたけどいちごの粒も大きくて めちゃくちゃ美味しかったです( ˙ᵕ˙ )♡ . . #ジャム #セルフィユ軽井沢 #結婚式引き出物 #引き出物 #フルーツジャム #いちごジャム #ブルーベリージャム #りんごジャム #おいしい #あまい #今日の朝ごはん #朝ごはん #トースト #ジャムトースト #一人暮らし #ひとり暮らし #二人暮らし #ふたりぐらし #insta #instaphoto #instafood #instagood #jamtoast #breakfast . . .
ハスカップやルバーブジャムなど北海道の味!ジャムおばさんの富良野ジャム

ジャムおばさんの富良野ジャムの特徴
店舗でホームメイドジャムの試食もできる北海道のお土産スポット「ふらのジャム園」の手作りジャムです。
無加水製法によってフルーツの美味しさが濃縮されており、たっぷり入った果肉がジューシーさを引き立てます。
ワインぶどうやパンプキンなど北海道ならではの味が揃っており、特に人気があるのはハスカップです。ネットでお取り寄せもできます。
ジャムおばさんの富良野ジャムの口コミ
口コミを見る
家用のお土産は富良野ジャム園で買ったジャム
パンプキンジャムとハスカップジャムはそれぞれパン用とヨーグルト用
にんにく味噌はご飯用〜(o^^o) pic.twitter.com/mLi3GeaTG7— ケム太郎@奈良トラげろイチ目標 (@geso223) July 28, 2018
お母様が送ってくれた富良野ジャムブルーベリーがゴロゴロ入ってて最高にうまい pic.twitter.com/OyQD00RciS
— りゅーせー (@nakarxyu) November 1, 2017
この投稿をInstagramで見る#富良野 にある#ジャムおばさんの富良野ジャム いろーーんな味があって、全部試食もできる☺隣にはアンパンマン館もあって 子供たちがわんさか居ました☺❤ #富良野ジャム
ギフトにおすすめ!千疋屋 究極のジャム。珍しいさくらんぼ味

千疋屋 究極のジャムの特徴
高級フルーツ専門店 京橋千疋屋(せんびきや)で、120周年を記念して作られたジャムです。
千疋屋の高品質なフルーツを惜しみなく使い、砂糖控えめ・果肉たっぷりに仕上げたジャムはまるで「フルーツコンポート」のような存在感!
ジャムを2本〜3本詰め合わせてギフトとして贈ったり、自分へのご褒美にもおすすめです。
千疋屋 究極のジャムの口コミ
口コミを見る
実家でブランチ
母親が、ちゃちゃっと5分くらいで作ってくれました
このジャム、千疋屋のマンゴーのが、めっちゃ美味しい
濃厚でマンゴーの香りがして、甘ったるくない
どこで買ったのか聞いたら、いただいたらしい……探そっかな。 pic.twitter.com/jF7vBkvGwq— くりじゅん (@junkuri) November 22, 2015
いただきもののジャムがめちゃめちゃうまかった!千疋屋の究極のジャム。通販でも買えるようなのでまた買ってしまうかも。https://t.co/3jDmPlYvvK pic.twitter.com/d7ahWpp5YB
— 大谷大 (@delaymania) August 4, 2019
京橋千疋屋「究極のジャム」がマジで究極!フルーツの味がギュッと詰まった幸せの小瓶 https://t.co/TfFTcRbMdi #ジャム #京橋千疋屋 pic.twitter.com/wF61etaHs4
— えん食べ (@entabejp) June 18, 2017
成城石井で人気!オールフルーツスタイルジャム マーマレード

オールフルーツスタイルジャムの特徴
成城石井オリジナルのジャムはいくつかありますが、おすすめは砂糖不使用の「オールフルーツスタイルジャム」です!
完熟フルーツをふんだんに使用しているため、果物そのもののフレッシュな美味しさを楽しめます。
たっぷり入った果肉、砂糖不使用でも満足の自然な甘さが人気です。
オールフルーツスタイルジャムの口コミ
口コミを見る
成城石井 苺ジャム
砂糖不使用で糖度45度…!
雑味がなくて後味も良く苺の甘さをすごーく感じる☺️贅沢してる気分やなジャムあまり好きじゃないわたしでもすごく美味しい☺️#もちひらレビュー pic.twitter.com/Hh5NvujyHa
— もちひら8/25撮影会 (@motihila) November 24, 2018
手作り感がいい。
ブルーベリージャムが人気!フランス産のオシャレなサンダルフォー

サンダルフォーの特徴
カルディや成城石井など、輸入食品を扱うお店で買えるサンダルフォーのジャムは「砂糖不使用・フルーツ100%の美味しさ」が魅力です。
甘みを出すためにビーツを使っているためややクセのある味と感じるかもしれませんが、果物そのものの自然な甘さを楽しめます。
フランス産らしい可愛いビンなので、食卓に並べるだけでオシャレな朝食を演出してくれますよ!
サンダルフォーの口コミ
口コミを見る
前に食べたサンダルフォーのフルーツスプレッドが気に入ったからリピートでラズベリーと、あとマーマレードも買ってきた pic.twitter.com/oYmcM53oL9
— リオ (@riosleepzzz) June 1, 2019
おはようございますキタキタ新学期感!
久しぶりにサンダルフォーのジャムを買いました。しあわせ。 pic.twitter.com/94kIXe0vwR— よーすけ(fiddle) (@fefefefe444) May 6, 2019
私はサンダルフォー良く買いますよ
さっき丁度買ってきた何故か1本150円で叩き売りしてたから✨
スーパーだと300円くらいで色んな味ありますよ❤️ラズベリー美味しいです pic.twitter.com/WLGrqMG2Nt— mariちく (@marichikuwa518) March 4, 2018
イチゴジャムがおすすめ!軽井沢 沢屋の手作りジャム
沢屋 手作りジャムの特徴
軽井沢のお土産としても、お取り寄せジャムとしても人気なのが「沢屋の手作りジャム」です。
ペクチンを使わず、果物とグラニュー糖のみでプレザーブスタイルに仕上げています。実がそのまま入っており、果物そのものの美味しさを楽しめますよ!
おすすめは人気のイチゴジャム「ストロベリー」。梅ジャムやかりんジャムなど、約50種類の季節のジャムが通販でも購入可能です。
沢屋 手作りジャムの口コミ
口コミを見る
波花ちゃんにいただいた沢屋の林檎ジャム美味しかったし、チェストさんに連れっていただいたイチゴの里の苺ミルクジャムが忘れられないので、沢屋のいちごミルクジャムを通販しちゃいましたんまい pic.twitter.com/uOgsiZjT9L
— 里央 (@ahirunrun222_) April 18, 2018
なんか久しぶりに沢屋のジャム
キンカンのマーマレードは意外とさっぱりとした甘みで今が旬。
ミルクは濃厚な練乳…… pic.twitter.com/nOWpEdCQhf— Ъёй²…( '-' ) (@ben_0807) February 13, 2018
長野のお土産、沢屋のジャム。アップルパイのような味に😋🍎 pic.twitter.com/99YDjLoCbw
— toy ◡̈ (@kopeyy67) May 13, 2018
砂糖不使用のゆずジャム!サンクゼール オールフルーツジャム
サンクゼール オールフルーツジャムの特徴
果物由来の材料だけを使用し、砂糖の代わりに果汁で甘みを抑えた低糖度タイプのジャムです。
低温調理と二段仕込みにより、果物本来の色・香り・フレッシュなのにコクのある味わいを楽しめます。
「ゆずマーマレード」はさっぱりした味わいが人気のサンクゼールロングセラー商品!きいちごやブルーベリーも人気で、詰め合わせはギフトにもおすすめです。
サンクゼール オールフルーツジャムの口コミ
口コミを見る
おはよ!朝ごはん
昨日インスタ載せたジャム
メーッチャ美味しい!
砂糖不使用だから甘すぎなくてさっぱり
あと果実感がいい!!#チキパ #サンクゼール #ジャム pic.twitter.com/elJJgPVFGk— YuRiya♡† ROSE A REAL (@CP_yuriya_ist) July 2, 2017
サンクゼールの 砂糖不使用の
あんずジャムが届いたぁ♪
自然な甘さが嬉しい ひと品♡なので またまたよく判らない
創作オヤツ? 朝ごはん? (笑)#糖質制限 pic.twitter.com/gKmi3m4Idw— いっぴん (@IPPIN555) February 23, 2019
この投稿をInstagramで見る(´・ω・`)内祝いでいただいたSt.Cousairの#フルーツジャム お店でいつも何買おうか悩んでたんでありがたいー。 まずはきいちごから。 食パン消費が捗る、ヤバい←カロリー的にw どうでもいいけど、St.Cousair←#サンクゼール って読むのね難しい(´д` ;)。。。 . #ジャム #stcousair #自分ツッコミくま #フチツッコミくま #自分ツッコミくまぬいぐるみ #もぐらコロッケ
スーパーで買える市販のおすすめジャム!アヲハタ まるごと果実
アヲハタ まるごと果実の特徴
スーパーで買えるアヲハタジャムの中でも、とくにオススメなのが「アヲハタ まるごと果実」。砂糖不使用のプレザーブタイプで、果肉が瓶の底までごろごろ入っています。
30〜35度と糖度が低く、口いっぱいに広がる果物本来のみずみずしい美味しさがたまりません!
定番の味はもちろん、あんずや白桃などバリエーションも豊富です。手頃な価格も嬉しいですね!
アヲハタ まるごと果実の口コミ
口コミを見る
最近再燃しているアヲハタのまるごと果実。ヨーグルトに入れたらおいしい( * ´ ∀ ` * ) pic.twitter.com/DehtN81vCS
— くぼもとひろみ (@Hiromikubomoto) April 16, 2017
アヲハタまるごと果実のオレンジ
このシリーズでは今のところ1番糖質が低い
ジャム類のマーマレードとは違い、甘さすっきりオレンジそのままでとてもおいしい♡ pic.twitter.com/cO8EHWJwF3— Locabo Ripper (@RipperDiet) October 19, 2018
この投稿をInstagramで見るジャム塗りすぎる子 これで良いのです ・ #お昼ごパン #食パン #ジャム #jam #いちじくジャム #アヲハタ #fig #ジャムトースト #ジャム塗りすぎ #アヲハタまるごと果実 #まるごと果実 #いちじく #ジャム好き #パン好き #
おすすめのジャムの楽しみ方!
ここからは「美味しいジャムを楽しむヒント」をご紹介していきますね!
ジャムの種類別 オススメの食べ方
「ヨーグルトに合うジャムが欲しい」「紅茶に入れるならどのジャムがおすすめ?」など、ジャムの種類で迷う時もありますよね!
ここからは、定番のジャムの種類ごとにオススメの食べ方をご紹介していきます。
みんなの定番の味!イチゴジャム
生のイチゴは春しか買えないという方も、イチゴジャムなら1年中楽しめます。甘酸っぱい風味、つぶつぶとした食感が魅力です。
イチゴジャムは定番のトーストやヨーグルトはもちろん、牛乳に混ぜたり、クラッカーやクッキーに挟んで「ジャムサンドクッキー」も美味しいです。
酸味のあるタイプは爽やかな風味が肉とも合うので、ソースの材料にも使ってみてください。
ヨーグルトやチーズと相性抜群!ブルーベリージャム
優しい甘みとすっきりした後味が人気のブルーベリージャム。冷凍のブルーベリーは簡単に手に入るため、手作りもしやすいです。
ブルーベリージャムはヨーグルトとも合いますし、チーズケーキやバニラアイスとも相性抜群です!
ベーグルにブルーベリージャムとクリームチーズを挟んだ「ジャムサンド」も定番ですね。癖が少ないので、料理の隠し味にも使いやすいジャムです。
紅茶によく合うマーマレード
柑橘類を原料に、皮を含んだジャムのことを「マーマレード」と呼びます。
オレンジマーマレードが定番ですが、甘夏・夏みかん・はっさく・文旦・グレープフルーツなどを使ったマーマレードジャムもあります。
柑橘特有のフルーティーな香りは、パンだけでなく紅茶など飲み物に入れても合うんです!
砂糖の代わりに紅茶にジャムを入れる「ロシアンティー」もおすすめですし、生姜と一緒にお湯に溶いて飲むホットドリンクも美味しいです。
優しい甘さが人気のりんごジャム
りんごジャムは酸味が控えめの商品が多く、優しい甘さが人気です。トーストやハード系のパンと相性がいいジャムですね。
カスタードクリームやアイスクリームと一緒に、焼いたパンやパンケーキに乗せればアップルパイのような味わいになりますよ!
果肉が大きめのりんごジャムなら、アップルパイの具材にも使えます。
カビを防ぐジャムの保存方法。冷凍も可能
開封前のジャムは水分が少なく瓶の中が真空状態となっているため、常温で長期保存が可能です。未開封なら、賞味期限は1年以上の商品も多いです。
ただし1度開封したジャムは冷蔵庫で保管の上、賞味期限に関係なく早めに食べきるようにしましょう。
「水滴のついていない清潔なスプーンを使う」「食卓に並べる時は小皿に出して残りは冷蔵庫にしまう」といった工夫をすることでカビを防ぐことができます。
低糖度のジャムはとくに痛みやすいので注意です。食べきれない場合は開封後、タッパーやジップロックに小分けにして冷凍保存もできますよ。
基本的なジャムの作り方
ジャムの作り方は果物によって微妙に違いますが、基本的なイチゴジャムの簡単な作り方をご紹介しますね!
ジャムは、果物と砂糖を3:1〜2:1の割合で煮詰めたものです。
果物の種類によっては酸味やトロミを調整する必要がありますが、初心者でも美味しいジャムを作れるので試してみてください!
【基本】ジャム作りに必要な材料と道具
ジャムづくりに必要な道具と材料は以下のようになります。主にお好みの果物を使用することが多いですが、どんな果物や野菜にも対応できるように必要なすべてを書いておきますね!
ポピュラーないちごジャムの材料も下に書いておきますのでチェックしてください♪
- お好みの果物や野菜
- 砂糖:色のついていないグラニュー糖や上白糖がキレイに仕上がる
- レモン汁:トロミをつけるのに酸味が必要なため、酸味の少ない果物に加える
- ペクチン:キウイ、なし、かき、いちご、あんず、バナナなどペクチンの少ない果物でジャムを作る時に添加する場合がある
- 鍋:酸に強いホーロー鍋や銅製の鍋がオススメ
- 木べら:焦げ付かないようジャムを混ぜるのに使う
- レードル:横口レードルが注ぎやすくオススメ。おたまでも代用可
- 秤(はかり):果物や砂糖を計る
- ガラス瓶:耐熱ガラスでフタつきのものを、熱湯消毒してから使う
- トング:瓶を熱湯から取り出すのに使う
下記がいちごジャムの材料になります。
- いちご:1パック 250g
- 砂糖:125g
- レモン果汁:大さじ1杯
見た目をきれいに仕上げるなら、砂糖は色のついていないグラニュー糖や上白糖がいいですよ!
イチゴジャムの人気レシピ
ジャム作り初心者でも挑戦しやすいレシピを見つけました。今、動画が見れない人もいるかと思いますので簡単に作り方を下記に書いておきますね。
- イチゴをさっと洗って、ヘタと傷んでいるところを取り、重さを量る
- イチゴを鍋に入れ、木ベラで軽く潰す
- いちごの重さの50%の砂糖、レモン汁を加える
- 砂糖があらかた溶けるまで常温に置いておく
- 吹きこぼれや焦げ付きに注意して、アクを取りながら強火でサッと煮詰める
- 水分が減ってきたら弱火にして、煮詰まり具合を確認。木ベラを鍋底にスッとすべらせ、底が少し見えるくらいになったらOK
- 粗熱が取れたら熱湯消毒したビンに詰め、保存する場合は脱気して、冷やす
- できあがり
手作りなら「柿ジャム」や「バナナジャム」など市販ではなかなか出に入らないジャムも作れるので、挑戦してみてください。
ジャムについてのよくあるQ&A
では、最後にジャムについての気になるQ&Aをご紹介していきます。
冷凍ブルーベリーや冷凍いちごでジャムは作れる?
ジャムのビンのフタが固くて開かない時は?
ビンをタオルで巻いた上から蓋をひねると、手がすべらず開けやすくなります。ジャムのビンを開ける専用のオープナーも市販されていますよ!
アプリコットジャムが手に入らない時の代用品は?
ツヤ出し・乾燥を防ぐ目的ならゼラチンで代用したり、はちみつでも代用できます。りんごジャム、マーマレードで代用することも可能です。
じゃばらジャムって本当に花粉症にいいの?
温めたヨーグルトに「じゃばらジャム」を混ぜたものが花粉症にいいとTVで紹介されたことがあります。試してみてもいいかもしれませんね。
まとめ
いつものスーパーで買える市販のジャムから、お取り寄せしても味わいたいこだわりの手作りジャムまで!おすすめのジャムをご紹介しました。
同じフルーツを使っても、メーカーによって違った味わいのジャムになります。ぜひ、お気に入りのジャムを見つけて、パンやクラッカー、ヨーグルトや紅茶と一緒に楽しんでみてください!