ホットケーキミックスはホットケーキを作るだけでなく、クッキーやドーナッツなど別のお菓子作りなどにもぴったりの便利な存在です。
最近ではステイホームの傾向から、お家でのお菓子作りにはまっているご家庭も多いのではないでしょうか。
しかし色々なメーカーから工夫を凝らしたホットケーキミックスが販売されているので、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
今回はホットケーキミックスの選び方とともに、おすすめのホットケーキミックスを紹介していきます。ぜひ美味しくて便利なホットケーキミックスを見つけて、楽しく味わってくださいね。

もくじ
ホットケーキミックスを選ぶ3つのおすすめの選び方!
ホットケーキミックスは森永などのメーカーをはじめホテルメイドのものなどたくさんの種類があるので、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
なので、今回はホットケーキミックスの選び方とともに、おすすめのホットケーキミックスを焼き上がりの生地感なども含めて紹介していきます。
用途に合わせて選ぶ!
ホットケーキミックスを選ぶ際には、まずはどんな場面で使いたいのかに合わせて選ぶことが大切です。
スイーツとして食べるならば甘さを感じられるタイプを!
ホットケーキにメイプルシロップをかけたりフルーツやアイスなどと一緒に楽しむといったスイーツとして食べる場合は、甘さを感じられるタイプを選ぶことがおすすめです。
バニラ風味やメープル風味などしっかりとした甘さが感じられるタイプはお子さまにもぴったりですし、何もかけずに食べても美味しいですよ。
食事として食べる場合は甘さ控えめタイプを!
朝食時などにハムや卵やサラダなどと一緒に味わう場合は、甘さが控えめなタイプを選ぶと良いでしょう。中には砂糖不使用のホットケーキミックスもあり、塩気のある味わいが食事にぴったりです。
また独自のレシピにホットケーキミックスを使用したい場合にも、砂糖が使われていないタイプを選ぶ方がおすすめです。そうすることで、甘みなどの調整もしやすくなりますよ。
焼き上がりの好みで選ぶ!
ホットケーキミックスを使ってホットケーキを焼いた場合、焼き上がりは「しっとり」「ふんわり」「もっちり」などのタイプがあります。そのため、焼き上がりの好みで選ぶこともおすすめです。
牛乳が多いとしっとり、卵が多いとふんわりとした仕上がりになります。ボリューム感が欲しいときは、「しっとり」や「もっちり」タイプを選ぶとおすすめです。
またこれらのタイプはアレンジメニューとして、マフィンやパウンドケーキに使いたい時などにもおすすめです。
おやつとして軽く食べたい場合などは「ふんわり」とした焼き上がりになるタイプを選びましょう。こちらは蒸しパンなどを作る際にも向いています。
焼き上がりの生地感は好みが分かれるところですので、パッケージなどに書かれていたり口コミなどを参考に選ぶことがおすすめですよ。
原材料で選ぶ!
できるだけ身体にいいものを摂取したいと思っている場合や、アレルギーなどが心配の場合は原材料によって選ぶことも大切です。
例えば国内産の小麦だけを使用しているものや、添加物などをできるだけ除去したタイプなどもあります。
また卵アレルギーに対応できるように卵不使用タイプや、小麦粉を使わないグルテンフリータイプのものもあります。
グルテンフリータイプはアレルゲン物質である小麦を含んでいないので小麦アレルギーの場合にも安心ですし、最近取り組む方が多い糖質オフダイエットにも最適です。
特にアレルギーなどが心配な場合は、しっかり原材料を確認して選ぶようにしましょう。
タイプ別におすすめのホットケーキミックスを見つける!
それではタイプ別におすすめのホットケーキミックスを紹介していきます。
【スイーツとして楽しめる甘みありタイプ】おすすめのホットケーキミックス10選!
それではまずはスイーツにぴったりの甘みがあるおすすめのホットケーキミックスを紹介していきます。
カルシウム入り!オーマイ ホットケーキミックス
オーマイ ホットケーキミックスの特徴
お子さまの成長を助けるカルシウム入のホットケーキミックスです。おやつを食べながらカルシウムも摂取できてお得ですよ。
保存にぴったりのチャック付きで、いつでもフレッシュな状態で保存することができる点も高ポイントです。
ほんのりとしたバニラの香りで、昔ながらのホットケーキが大好きな場合におすすめです。
オーマイ ホットケーキミックスの口コミ
口コミを見る
お腹がグーグーなるほどお腹がすいたので、ホットケーキ作って食べてる。ホットケーキミックスもメーカーによって全然違うのよね。柔らかさとか。今回のはオーマイの。ここのはソフトかな。モチモチしてる。
— 猫またさん (@mario_cats) May 14, 2020
オーマイのホットケーキミックスがすんばらすいいい!!!ふわふわで美味しい!!マジでおススメ!!!
— 🐟ぶるべり🐟 (@buruberi_28) February 11, 2020
泡立て不要で簡単にふわふわ!森永 ふわふわパンケーキミックス
森永 ふわふわパンケーキミックスの特徴
ハンドミキサーなどを使わなくても簡単に人気のパンケーキ屋さんで食べるスフレパンケーキのようなパンケーキが楽しめるホットケーキミックスです。
セットの中にパウダーシュガーも入っているので、お店のような見た目に仕上げることができますよ。
ふわふわとしたスフレパンケーキをお家で楽しみたい場合にぴったりです。
森永 ふわふわパンケーキミックスの口コミ
口コミを見る
森永製菓のふわふわパンケーキミックス
パケ写のようには焼けなかったけど美味しい
ホットケーキも懐かしくて好き#森永製菓#ふわふわパンケーキ#ホットケーキ pic.twitter.com/UnhepiUwXH— momochance (@momochance18) October 5, 2020
森永のふわふわパンケーキミックス優秀
— あき (@ssmlv) October 4, 2020
今日のホットケー記
「森永ふわふわパンケーキミックス」
ホットケーキじゃないですが。
今までの中で一番おいしい!
添付のパウダーシュガーもかけておしゃれな味ざます! pic.twitter.com/4ckk2RTNNR— ねこボん (@BonbonNekobon) October 3, 2020
調理が簡単!森永 もみもみホットケーキミックス
森永 もみもみホットケーキミックスの特徴
袋の中に牛乳と卵を入れて袋ごともみもみして、注ぎ口からホットプレートなどに絞り出して焼く簡単さが人気のホットケーキミックスです。
洗い物も少なく片付けが楽なだけでなく、お子さまも簡単に作ることができますよ。
お家で一緒にホットケーキ作りをしたい場合などにとてもおすすめのホットケーキミックスです。
森永 もみもみホットケーキミックスの口コミ
口コミを見る
もみもみホットケーキミックス、みためがやけすぎたか?ってなっても外がパリパリ、なかふっくらでめちゃうまい。
(冷蔵庫がないので、卵まぜてない。牛乳だけでも可ってかいてあった) pic.twitter.com/uMgMRkg1KF— ヤマケイ@サイバーコネクトツー (@yamakei_cc2) October 2, 2020
この袋で解決!
ホットケーキ!卵と牛乳入れるだけで簡単🥛🥚
使い終わったパックは捨てるだけ!
小さいお子様がいる家庭の味方森永 もみもみホットケーキミックス
君はこの戦いについて来れるか!? pic.twitter.com/iCV68Ybxvz— 属長@10/17SaintSnow1stGIG (@zoku_3) September 27, 2020
これなら幼児にも簡単に作れた!感じられて良いなー。休みの日の朝はホットケーキなので。→もみもみホットケーキミックス|森永ホットケーキミックス|森永製菓株式会社 https://t.co/fmK5ug8my2
— 三上 (@3jyou) September 11, 2020
お家でのお菓子作りに!日清製粉 日清お菓子百科 ふんわりくちどけホットケーキミックス
日清製粉 日清お菓子百科 ふんわりくちどけホットケーキミックスの特徴
日清のお菓子百科は、お家でのお菓子作りが笑顔溢れるものになるようにと考えられて作られたシリーズです。
このホットケーキミックスはふんわりとした口溶けが特徴で、ほんのりとメープルの香りがただよい食欲をそそりますよ。
600gと大容量ですが、保存に便利なチャックが付いていて安心です。
日清製粉 日清お菓子百科 ふんわりくちどけホットケーキミックスの口コミ
口コミを見る
【ホットケーキミックス】備忘録
日清お菓子百科 ふんわりくちどけホットケーキミックス
日清フーズ
レシピ通り
大容量スタンダードモデル。もう少し膨らんで欲しいなぁとは思うが ふわふわもちもち感は十分あるし 甘さ控え目で味も美味しい。600g一袋なのが難点。家族用ですね。 pic.twitter.com/wDsfe6Ges4— のんびりガール (@nonbiri_girl_) June 23, 2019
今日のマフィンとリンゴケーキは、日清のふんわりくちどけホットケーキミックスを使用。メープルの香りのするやつ。バナナと混ぜてもいい香り。りんごも(おそらく)いい香り。にんじんケーキには普通の粉使おう。
— 山田かに蔵 (@uzayome_burning) December 17, 2018
シンプルなホットケーキミックス!昭和産業 ホットケーキミックス
昭和産業 ホットケーキミックスの特徴
ホットケーキミックスに卵や乳成分を配合しておらず、添加物の種類も少ないシンプルなホットケーキミックスです。
できるだけシンプルなタイプを探している場合にぴったりです。
ふっくらと厚みのあるホットケーキを作ることができるので、お子さまも大喜びのホットケーキが焼き上がりますよ。
昭和産業 ホットケーキミックスの口コミ
口コミを見る
昭和産業のホットケーキミックス滅茶苦茶分厚く出来て美味しい~
— 来女木@夏の庭 (@BurnMyDread1) September 26, 2020
昭和産業のホットケーキミックス、ちゃんと膨らんでよきよき。
いままでの作り方が混ぜすぎだったのかもしれない…— くろまめ (@quroiimame) July 26, 2020
今日、いつ振りかでホットケーキミックスを見つけ、購入した🥞
お久しブリーフ🩲しかもラス1をGET‼️
しかも、私の推しの昭和産業ことSHOWAのホットケーキミックスだ🥞
やっぱこれだね〜♪ちなみに、スーパーでは何処も売り切れで、ドラストにて購入。#昭和産業 #SHOWA #ホットケーキミックス pic.twitter.com/b7W83tsrjz
— Chiymomo/チーモ・アップルチップル(最近鍵開けてる) (@chiymoapple8) June 20, 2020
ワンランク上のホットケーキ!昭和 ケーキのようなホットケーキミックス
昭和 ケーキのようなホットケーキミックスの特徴
ワンランク上のホットケーキが楽しめるのがこの昭和のケーキのようなホットケーキミックスです。
焼き上がりはふんわりとしっとりしていて、まるでケーキを食べているかのような軽やかな口溶けが特徴です。
ル・パティシェTAKAGIの高木シェフが監修しており、普段の家で食べるホットケーキを格上げしてくれますよ。
昭和 ケーキのようなホットケーキミックスの口コミ
口コミを見る
最近のミックス粉はやばいで
うちの子はなぜか好まないから仕方なく自作してるけどミックスのがうめえよ…(本音)
「ケーキのようなホットケーキミックス」ってやつは中でもかなりやばいぜ
とぶぜ— 鉛筆落書婆○食欲の秋 (@enpitsubabaaa01) October 1, 2020
今日のホットケー記
「ルパティシエタカギ ケーキのようなホットケーキミックス」卵2個・牛乳で作成。
確かにふわふわ!ほぼケーキ!見えにくいけどお皿に乗ってます。 pic.twitter.com/uRnZ2jx1Fy
— ねこボん (@BonbonNekobon) September 30, 2020
朝ごはんは綺麗なホットケーキ焼いて食べた🥞ケーキのようなホットケーキミックスはほんとに買いだ!(旦那さんおすすめ)
早くムッスメとホットケーキ食べれるようにならないかなぁ🤤— 佐清@4m (@kyo6663) September 25, 2020
もちもちとした食感が楽しめる!熊本製粉 もち麦粉のホットケーキミックス
- 小麦粉
- もち麦粉
熊本製粉 もち麦粉のホットケーキミックスの特徴
もちもちした食感のホットケーキが好きな場合におすすめなのが、このもち麦粉のホットケーキミックスです。
九州産の小麦ともち麦粉を使用し、もち麦ならではのもちもち感と素朴な甘みを楽しめるようになっています。
食物繊維やβグルカンなども豊富に含まれるので、健康志向の方にもおすすめですよ。
熊本製粉 もち麦粉のホットケーキミックスの口コミ
口コミを見る
もち麦粉のホットケーキミックス🥞 pic.twitter.com/vhy8EIUXbn
— Mio*´ω`*♡ (@hasegawasan_mio) October 4, 2020
熊本製粉さんのもち麦粉のホットケーキミックスで作ったホットケーキがもちもちふわふわのでらうまだったことをここにご報告しますまじでうまいこれ
— はといち@1日1絵 (@hato_ichi) April 27, 2020
手軽にホテルの味を楽しめる!永谷園 ホテルニューオータニ ホットケーキミックス
永谷園 ホテルニューオータニ ホットケーキミックスの特徴
手軽にホテルニューオータニで食べるようなホットケーキの味が楽しめるホットケーキミックスです。
バニラの香りがふんわりと香り、ふっくらしっとりとした焼き上がりが特徴です。シェフパティシエ監修のレシピも付いている点も魅力的ですよね。
お家でホテルならではの味わいを楽しみたい場合にぴったりですよ。
永谷園 ホテルニューオータニ ホットケーキミックスの口コミ
口コミを見る
ホテルニューオータニのホットケーキミックス良い!後味スッキリでおいしい!次はブルーベリーを入れて焼いてみる! pic.twitter.com/d9aNZrZ8wr
— $hige-chan (@kitsvinestreet) October 10, 2020
ホテルニューオータニのホットケーキミックスです。密で素敵です❤️
夫が作るのハマってくれたみたいで、
160℃のフライパン🍳油ひかない。炭酸水(ソーダストリームで自分で作ったソーダ)を入れて作りました☺️ちなみにコーヒーは以前教えてもらったスターバックスネスカフェカプセルです。 pic.twitter.com/VCSmnYqS1D— ゆりあん (@e27MQzEjiORZ1O6) October 4, 2020
オカン御所望の
『三段パンケーキ』ホテルニューオータニのホットケーキミックスで作成 pic.twitter.com/pMGSESZpAQ
— 激流@スウィート31 (@gekiryu_) September 20, 2020
2つの焼き上がりが楽しめる!森永 ホットケーキミックス
森永 ホットケーキミックスの特徴
牛乳でつくるとふんわり、お水でつくるともちもちという二つの焼き上がりを楽しむことができるホットケーキミックスです。
ロングセラーの商品なので、誰もが一度は味わったことがあるのではないでしょうか。
混ぜやすいのでお子さまと一緒に焼いて楽しむ際にもぴったりですよ。ミックスには卵を使っていないので、卵なしのホットケーキも作れますよ。
森永 ホットケーキミックスの口コミ
口コミを見る
森永の箱入りホットケーキミックスに目指せふんわ2.3cmって書いてあったので真面目に頑張りました。
1袋分をフライパンいっぱいに焼いたらふっくら焼きあがって多分2.3センチは超えてたはず。
あっという間に食べちゃって写真撮れなかったけど( ´艸`)— ひまわり (@himawaringo_01) October 10, 2020
『 おうちホットケーキ。🥞 』の巻。
甘い香り。。❤️
大好きな森永のホットケーキミックスで焼きました。🥞
ほっ。。と珈琲と。☕️💭
明日も笑顔で。
にんにん。#おうち時間 #ホットケーキ 🥞#Twitter家庭料理部 pic.twitter.com/u4Ww8zoLLo
— もこちゃん。 (@Nakajinnosekai) October 9, 2020
おはようございます😊
昨日やりたい事いっぱい載せましたが、できたかどうかは聞かないで…😂
でもじっちゃまは5回見ました😆今日の朝ご飯はパンケーキ✨
昨日未達のスイーツ作りをこれでチャラに🍰
森永のホットケーキミックス大好き森永製菓(2201)
現在株価 4270円
2Q 決算 11/11予定 pic.twitter.com/ayc556x5Hk— あんちゃま@株恋より改名 (@kabukoi_) October 5, 2020
上質なもちもち感ならこれ!日清製粉 ホットケーキミックス 極もち
日清製粉 ホットケーキミックス 極もちの特徴
上質なもちもち感が味わえるホットケーキを作りたい場合におすすめなのがこの日清の極もちのホットケーキミックスです。
国産の小麦粉を100%使用しており、そのうちは「ゆめちから」という品種を使用している点も高ポイントです。
ほのかなバニラ感を楽しむことができ、4枚分ずつ分包されていて使い勝手も抜群です。
日清製粉 ホットケーキミックス 極もちの口コミ
口コミを見る
日清のホットケーキミックス極もちやっぱ美味しい🥞🍴
— 木星 (@getsukasuimoku) October 11, 2020
いや〜〜〜やっぱホットケーキミックスは極もちが一番だなあめちゃくちゃふわふわもちもち
— 38🦑🐙 (@mihachi_ika) October 10, 2020
極もちホットケーキミックス、ただ混ぜて焼くだけでこんなに膨らむとか神か? pic.twitter.com/jstHIqDScx
— オサダ / Lt. North Burning (@DayTripper1192) October 4, 2020
【食事向きタイプならこちら!】おすすめのホットケーキミックス5選!
次に甘さ控えめの食事向きタイプのおすすめのホットケーキミックスを紹介していきます。
大家族にも嬉しい大容量!クラステーズ バターミルク パンケーキミックス
クラステーズ バターミルク パンケーキミックスの特徴
コストコが輸入している大容量のパンケーキミックスです。4.53kgもの量なので、大家族でも安心ですよね。
いつでも新鮮な状態で味わえるように、ジッパーがちゃんと付いている点も高ポイントです。
塩気のある味わいに仕上がるので、お食事用として大活躍してくれますよ。
クラステーズ バターミルク パンケーキミックスの口コミ
口コミを見る
コストコの『クラステーズ バターミルク パンケーキミックス』がふんわり超おいしい! https://t.co/8uK46qDO8U
— 買てみた (@katemita) May 26, 2020
ふわもち新食感!九州パンケーキ パンケーキミックス
- 小麦粉
- 雑穀
九州パンケーキ パンケーキミックスの特徴
ふんわりしていてもちもちしている新食感が楽しめるホットケーキミックスです。
九州産の厳選素材にこだわって作られており、毎日楽しめる美味しさが特徴になっています。食事系のパンケーキは毎日食べることが多いので、飽きがこないのは大切ですよね。
アルミニウムだけでなく乳化剤や香料なども入っていないので、身体にも安心ですよ。
九州パンケーキ パンケーキミックスの口コミ
口コミを見る
今日のお昼は九州パンケーキ🥞
子供達が頑張って掃除したので大好きなパンケーキ作ってあげました🥞✨
焼き加減はそこそこになりました😂 pic.twitter.com/WDFZ5xIzy9— あんこ** (@yuppy23TK) October 11, 2020
九州パンケーキ、ちょっと高級だけどなかなか美味しくて、何より子供に安心して食べさせられますよね♪
福岡ではもちろん、関東にいる時もお洒落な雑貨屋さんで購入したりしてました⭐️— ななまりも (@nanamarimo) October 10, 2020
九州パンケーキ菅さんに持っていったのwww
まぁ美味しいからね😋— ばっちょ (@vex3902) October 8, 2020
血糖値が気になる方に!日清製粉 1日分の食物繊維入り ホットケーキミックス
1日分の食物繊維入り ホットケーキミックスの特徴
食後の血糖値の上昇をゆるやかにする効果のあるイヌリンが入っているホットケーキミックスです。
機能性表示食品なため、糖質が気になる場合やダイエットをしている場合にもぴったりです。
さらに1日分の食物繊維も入っているので、不足しがちな食物繊維も手軽に美味しく補給できますよ。
1日分の食物繊維入り ホットケーキミックスの口コミ
口コミを見る
日清の1日分の食物繊維入りホットケーキミックスでホットケーキ完成
成城石井のりんごバターと pic.twitter.com/rvq3w3Xloj— ピコラ☆エールまだ見てません (@bzcosmelove) April 16, 2020
#ある日突然血が甘い#緩徐進行型1型糖尿病
ええっっ!?食後の血糖値の上昇を緩やかにするホットケーキミックスを日清フーズがっっ?!?∑(゚Д゚)「一日分の食物繊維入りホットケーキミックス」ですって??!応用利きそうっっ!ヽ(;▽;)— 擬態系絵描きさん (@16jjRgEfAz5gyUf) September 10, 2019
ブログ更新しました😄
人生が変わる!糖質制限DEミラクルライフ
日清「1日分の食物繊維入りホットケーキミックス」 https://t.co/UuFJM61CZf#ウィズコロナ#ダイエット#糖質オフ#糖質制限— うさぎ山野 (@ZxdsldGhkmrv0Xp) August 13, 2020
大容量でお得!MC ホットケーキミックス
MC ホットケーキミックスの特徴
九州産の小麦粉100%使用しており、大容量の1kg入っている点が魅力的なホットケーキミックスです。
ホットケーキミックスはどうしてもコストが高くなりがちなので、できるだけ手頃な価格で手に入れたい場合にぴったりです。
甘みも少ないので食事用として、レタスやハムなどと一緒に味わうにもぴったりです。
MC ホットケーキミックスの口コミ
口コミを見る
身体作りができる!ファイン・ラボ プロテインパンケーキ
- 小麦粉
- 大豆粉
ファイン・ラボ プロテインパンケーキの特徴
ホットケーキを食べながら身体作りができるホットケーキミックスです。
お子さまからお年寄りまで全ての人におすすめできるのは、高たんぱく質で低脂肪ながら11種類のビタミンを配合しているからです。
砂糖不使用なので、お食事用のホットケーキにぴったりですよ。美味しく食べながら身体作りをしたい場合にぴったりです。
ファイン・ラボ プロテインパンケーキの口コミ
口コミを見る
お昼ごはん
グルテンフリープロテインパンケーキミックスでクアトロフォルマッジ🍕🍕
オーブンで焼いてみた😊トースターより生地がふわふわになって美味しい😋😋#お昼ごはん #手作りピザ #プロテインパンケーキ pic.twitter.com/LYeQYFSoh0— nikuniku (@nikunik89933081) October 11, 2020
低糖質とかじゃないけどP多めのPFC完全食のつもりでプロテインパンケーキ作った
朝ご飯代わりに食べたりしてるエネルギー 248kcal
たんぱく質 17.1g
脂質 4.6g
炭水化物 43.8gこれにシロップやジャムちょっとかけたりするから栄養成分は多少変わるけど大体これぐらいかな pic.twitter.com/2zu15wODmV
— ちーちゃん@🐖 (@Yasenaakan5) October 11, 2020
🌼サラダ
🌼プロテインパンケーキ
🌼ほうれん草のポタージュ
🌼りんご酢
🌼MCTオイル
334kcal
糖質11.6g#ダイエット #ダイエット飯 #ダイエット記録 #ダイエット垢 #食事記録 #レコーディングダイエット pic.twitter.com/j0oprFSinO— ピーナッツバター🥜ダイエット垢 (@Peanutbutter049) October 11, 2020
【原材料にこだわるならこのタイプ!】おすすめのホットケーキミックス5選
原材料にこだわる場合におすすめのホットケーキミックスを紹介していきます。
赤ちゃんのためのホットケーキミックス!和光堂 赤ちゃんのやさしいホットケーキミックス
- 着色料不使用
- 香料不使用
和光堂 赤ちゃんのやさしいホットケーキミックスの特徴
赤ちゃんのために作られたホットケーキミックスです。9ヶ月頃から使用することができますよ。
麦芽糖の素朴な甘みが特徴で、水で作れる簡単な点も忙しいお母さんにぴったりです。
着色料や香料は不使用で安全性は高く、不足しがちな鉄分やカルシウムもたっぷり入っている点も魅力的です。
和光堂 赤ちゃんのやさしいホットケーキミックスの口コミ
口コミを見る
雨止んでなかったから和光堂のホットケーキミックスでほうれん草のホットケーキ焼いた🥞
— ももひな®︎@1y7m (@momohinq) September 25, 2020
👶ちゃんは離乳食あんまり食べなくて、出かけるときは昼せんべいでいいや~って感じだったけど、最近ちょっと食べるようになった😙(といっても調子よくてパウチのBFの半分)
和光堂のホットケーキは気に入ったみたい😊
手で持てて、でも口どけがいい?ものっておかずで作るの難しいよね…— まお@👦4y、👶10m (@mao_153) September 1, 2020
8/30🍚離乳食192日目🍚
一回目
★ホットケーキ
ホットケーキミックス(和光堂)
★鶏そぼろとじゃがいもの出汁煮
鶏そぼろ10gじゃがいも15g和風だし(和光堂)
★🆕キウイ🆕15g
→キウイは3口食べてそれ以外完食#離乳食 #ゆるーり離乳食 pic.twitter.com/CZWO7KqJA5— うーちゃんママ (@rapi_pira) August 30, 2020
おなかの調子を整えたい場合に!日清製粉 ホットケーキミックス 極もち ザ・ブラン
- 機能性表示食品
- おなかの調子を整える
日清製粉 ホットケーキミックス 極もち ザ・ブランの特徴
ホットケーキを多部ながらお腹の調子を整えられる、そんな一石二鳥のお得さを味わえるホットケーキミックスです。
機能性表示食品としておなかの調子を整えるイヌリンを配合している点がポイントです。
小麦粉と小麦全粒粉も配合しているので、もっちりしっとりとした食感で小麦の強い風味を楽しめますよ。
日清製粉 ホットケーキミックス 極もち ザ・ブランの口コミ
口コミを見る
いつものお得用ホットケーキミックスが売り切れで“日清極もちザ・ブラン”ちょっとお高めだったけど美味しかった🥞🐝 pic.twitter.com/UlqJu79H68
— よここ&ぐりちゃん (@yokoko_usagikai) May 6, 2020
【ホットケーキミックス】備忘録
日清ホットケーキミックス 極もち ザ・ブラン
日清フーズ
レシピ通り
これ美味しい 好き。小麦の風味もしっかりあるし 全粒粉の香ばしさも美味しい。17%しか含まれてないってことなのかね。若干ユルいからちょい焼くのが難しい。 pic.twitter.com/LJeA6qql4T— のんびりガール (@nonbiri_girl_) June 30, 2019
日清製粉さんの見学のお土産に頂いた
『極もち ザ・ブラン』は
もっちり しっとり 美味しく作れました
今度は お醤油工場の見学に行ってみたいなぁ。 pic.twitter.com/QAUDTPLETt— 細雪❄️ (@sasameyuki_mau) June 17, 2019
北海道の美味しさのコラボ!北海道蔵本舗 よつ葉のバターミルクパンケーキミックス
北海道蔵本舗 よつ葉のバターミルクパンケーキミックスの特徴
北海道産の安全安心な原材料にこだわり、よつ葉乳業と江別製粉がコラボして作った北海道産のホットケーキミックスです。
しっとりとした食感と口溶けのよいパンケーキに焼き上がるのは、北海道産バターミルクパウダーが配合されているからです。
こだわり抜いたシンプルな原材料で、安全に美味しく食べられます。
北海道蔵本舗 よつ葉のバターミルクパンケーキミックスの口コミ
口コミを見る
イラスト描いてお金要求しなかったらお礼にと、おいしいものいただいた。リクエストした鮭とば、めちゃうま。よつ葉のパンケーキミックスおいしいらしい。ビバ北海道!
— ぽらすた (@risupuyo) October 11, 2020
よつ葉の特選買ってます!美味しいから他に選択肢無いです。あと、チーズもバターもよつ葉です。パンケーキミックスも美味しいですよね😊
— PARIS (@parisinjapan) October 10, 2020
五泉のエスマートでよつ葉のパンケーキミックスをゲットしたので、今朝はパンケーキ🥞\( ˆoˆ )/
ジャムが沢山あってよりどりみどり☺️
プチ日本旅行気分✈️
赤湯の葡萄も添えて🍇#朝ごはん #山形 #新潟 #宮崎#広島 #岡山 #秋田 pic.twitter.com/JF9k8VjcOB— にゃるこ (@nyaruco_odekake) October 5, 2020
糖質をコントロールしたいならこれ!日東富士製粉 からだシフト 糖質コントロール ホットケーキミックス
- 小麦粉
- 大豆粉
日東富士製粉 からだシフト 糖質コントロール ホットケーキミックスの特徴
ダイエット中でも甘いものを食べたい、そんな場合におすすめなのがこの糖質コントロール ホットケーキミックスです。
従来のホットケーキミックスより小麦粉の一部を大豆粉に変更することで、糖質量50%オフを実現しています。
ふわふわな食感にこだわっており、糖質オフされていても美味しさはしっかり感じられますよ。
日東富士製粉 からだシフト 糖質コントロール ホットケーキミックスの口コミ
口コミを見る
【ホットケーキミックス】備忘録
からだシフト 糖質コントロール ホットケーキミックス
日東富士製粉 三菱食品
レシピ通り
糖質コントロールされてるか 味では分からないが 甘さ控えめで ふっくらずっしり分厚く焼ける。若干 粉っぽく重たい印象。卵2個だから タマゴの風味は強い。 pic.twitter.com/wujn3FbHQu— のんびりガール (@nonbiri_girl_) July 13, 2019
日東富士製粉 からだシフト 糖質コントロール ホットケーキミックス 180g×5袋 からだシフト https://t.co/oeQrVnEV7r
今まで食べた低糖質食品の中で一番おいしかった!
しっかち重ためホットケーキが好きな方はぜひ(*´▽`*)
甘さは控えめです。— 電鉄 (@dentetsu) July 3, 2019
朝食のパンケーキ。
からだシフト
糖質コントロール
ホットケーキミックスhttps://t.co/4vowEoW5em— chika (@chika_cafe) March 28, 2019
余計な者は一切入れない!やさしい食卓 はたらくママと、こどものためのほっとけーち
やさしい食卓 はたらくママと、こどものためのほっとけーちの特徴
余計な物を一切入れないというコンセプトで作られたホットケーキミックスです。そのため、生後9ヶ月頃の赤ちゃんでも安心して食べることができますよ。
100gパックなので1回で使い切ることができ、いつでも新鮮な状態なのも嬉しいですよね。
ほんのりとした優しい甘さなので、好みに合わせて味を調整できる点も魅力的です。厳選素材の安心感をしっかり味わうことができます。
やさしい食卓 はたらくママと、こどものためのほっとけーちの口コミ
口コミを見る
週末は子どもが大好きなホットケーキをつくりませんか。ほっとけーちなら、きっと、かわいいパッケージがテンションを上げてくれますよ!そして何より安全な素材が嬉しいですね。
それにしてもなぜ、ほっとけー’ち‘なんでしょう??https://t.co/YDlbukVl2N pic.twitter.com/sVXSQTh63i
— sooooos_jp (@sooooos_jp) October 9, 2020
ほっとけーち🥺💕名前がかわいすぎます🥺それだけで欲しくなっちゃう🥺今検索したらパッケージも可愛いですね😍
ベビー用だと安心して使えますもんねー✨食べれるもの増えてきて色々試したくなりますよね!!私も見つけたら買ってみます💗ありがとうございます😊— takemika@10m+9w🍰 (@takemika9) October 9, 2020
⭐️🐿から送ってもらった【ほっとけーち】作ってみた😊✨
気になってた、ほっとけーち💛
お味は…優しい甘さ(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
もちもちの生地✨
3枚分←これがいい✨
いっぱい出来ても一気に食べられない😥かなりよかったー😆✨材料も国産でよろし💛オススメ😊 pic.twitter.com/rMlhBFtplu
— みるく💛🧡🎀🌙✨ (@milkmikowa) September 27, 2020
【グルテンフリータイプ】おすすめのホットケーキミックス10選!
それでは小麦粉を使っていないグルテンフリータイプのおすすめのホットケーキミックスを紹介していきます。
7大アレルゲン不使用!熊本製粉 南国ふわもち米粉のパンケーキミックス
- 玄米粉
- 米粉
熊本製粉 南国ふわもち米粉のパンケーキミックスの特徴
7大アレルゲン不使用にもかかわらず゙、とてもふんわりとした焼き上がりが楽しめるホットケーキミックスです。
専用の工場で製造しているので、アレルギーが心配な場合も安心です。
玄米粉が入っているのでほんのり香ばしく、食物繊維なども豊富に含まれる点も魅力的ですよ。
熊本製粉 南国ふわもち米粉のパンケーキミックスの口コミ
口コミを見る
南国の原材料だけで作った!Natural hills 南国ふわもち米粉のパンケーキミックス
Natural hills 南国ふわもち米粉のパンケーキミックスの特徴
南国の原材料だけで作られたホットケーキミックスです。キメが細かい九州産の米粉を使い、舌触りの良い食感に仕上げています。
また奄美大島産のさとうきびの島砂糖を使っており、ほんのり優しい甘みも特徴です。
隠し味には美味しさを引きたてる海水塩を使用しており、冷めてももっちり美味しい味わいも魅力的です。
Natural hills 南国ふわもち米粉のパンケーキミックスの口コミ
口コミを見る
冷めてもふわふわ!ボブズレッドミル グルテンフリーパンケーキミックス
- 米粉
- 玄米粉
- 片栗粉
ボブズレッドミル グルテンフリーパンケーキミックスの特徴
冷めてももっちりふわふわの焼き上がり時の食感が楽しめるホットケーキミックスです。
コーシャ認定食品であり、また代用卵と代用ミルクを使用すればビーガンにも対応できますよ。宗教的な決まりがある場合にもぴったりです。
甘さが控えめなのでお食事用にもぴったりですし、甘くもできて色々とアレンジができますよ。
ボブズレッドミル グルテンフリーパンケーキミックスの口コミ
口コミを見る
ふんわりとした焼き上がりに!波里 米粉パンケーキミックス
- アルミフリー
- 7大アレルゲン不使用
波里 米粉パンケーキミックスの特徴
しっとりとしながらもふんわりとした焼き上がりが楽しめるホットケーキミックスです。
ほんのりとした甘さになっているので、スイーツとしてだけでなく食事用のホットケーキとしてもおすすめです。
卵なしでも作ることができ、また牛乳を豆乳におきかえるなどアレルギーへも対応していますよ。
波里 米粉パンケーキミックスの口コミ
口コミを見る
『米粉パンケーキミックス(グルテンフリー)』 株式会社波里
いつものおうちパンケーキを米粉にしてみたら…すっごいもっちり&くどくない!!紅茶も飲んで、ほっと一息つきましょうhttps://t.co/XFZ9It6PZn#Momoten #ももてん #簡便調味料 #簡便調味料レシピ #簡便調味料評論家 #時短 #時短レシピ pic.twitter.com/rkpcAqWimP— ももてん🍑🧂時短・簡便調味料 (@momotenofficial) August 3, 2020
米粉パンケーキミックス by 波里
ホットケーキミックスが売切れて米粉が売っていた。
グルテンフリーだけどモッチモチで抜群に美味かった。
グルテンってのはいい方にも悪い方にも影響するんだね。
自宅でパンケーキなんて多分24年振りくらい。
かな?😅 pic.twitter.com/7D6wsi65co— 総統閣下☀the PRESIDENT (@godbless1969) May 6, 2020
#波里 さんの米粉パンケーキミックス
パッケージが水色で目に留まりました。
米粉は私も普段愛用しています。海老の天ぷらが美味しそうなパッケージです。シフォンケーキもふぁふぁに出来上がります。 pic.twitter.com/eJeBNkn6y4— GF consulting _ JP. (@GF_consulting_1) February 14, 2019
栄養価抜群!波里 国産雑穀入り 玄米パンケーキミックス
- 米粉
- 玄米粉
- 雑穀米粉
- アルミフリー
- 7大アレルゲン不使用
波里 国産雑穀入り 玄米パンケーキミックスの特徴
米粉に玄米粉と雑穀米粉を粉彩したものを混ぜて作られたホットケーキミックスです。
小麦粉にはないもっちりしっとりとした食感に焼き上がり、また雑穀米粉が入ることで栄養価がとても高い点もポイントです。
玄米の香ばしさとほんのりと上品な甘さが味わえるので、食事用としてもおすすめですよ。
波里 国産雑穀入り 玄米パンケーキミックスの口コミ
口コミを見る
#オリジナル写真 #送料無料 雑穀入りだから食物繊維たっぷり😘✊#パンケーキミックス #グルテンフリー #玄米パンケーキミックス #国産雑穀入り 200g×3袋 #アルミフリー #ダイエット #糖質制限 #糖質制限ダイエット #パンケーキ #ホットケーキ #スイーツ部 #楽天room https://t.co/kDmLK39DE0
— ☃ゆきんちゃん☃ペコちゃん大好き😘 楽天room 楽天経済圏🐰 (@angelxiahtic) January 6, 2020
☆グルテンフリー無糖パンケーキミックスで
自分で作れば 最大糖質92%カットできるよ(笑)他にも
国産雑穀入り玄米パンケーキミックスや
米粉パンケーキミックスも健康にいいかも??— ☆向上委員会☆ (@fumika_556) April 4, 2020
米粉に加えて玄米も入ったホットケーキミックス💛
不足しがちなミネラルやビタミンも取ることができますよ💛#パンケーキミックス #グルテンフリー #玄米パンケーキミックス #国産雑穀入り#ホットケーキミックス #送料無料 アルミフリー | #楽天ROOM – my favorites https://t.co/mrphSHpoco— のぽ@節約あざらし (@nnn481111) May 2, 2020
薬膳アドバイザーおすすめ!占部大観堂製薬 米粉パンケーキミックス
- アルミフリー
- 保存料不使用
- 着色料不使用
- 増粘剤不使用
占部大観堂製薬 米粉パンケーキミックスの特徴
江戸時代から続く漢方の老舗の作る米粉のパンケーキです。材料や品質に妥協のない点も魅力的です。
製薬業ならではの、医薬品の製造管理ができるレベルに準じた工場で生産されていて安全性もとても高いですよ。
お米ならではのふっくらともちもちした食感に、沖縄県産黒糖の優しい甘みが楽しめます。
占部大観堂製薬 米粉パンケーキミックスの口コミ
口コミを見る
家族に安心して食べてもらえる!みたけ オレンジページ大豆粉と米粉のパンケーキミックス
- 米粉
- 大豆粉
- アルミニウムフリー
- 無着色
- 無香料
みたけ オレンジページ大豆粉と米粉のパンケーキミックスの特徴
家族が安心して食べられる物を!というコンセプトで作られたホットケーキミックスなので、余計な物が一切入っていない点が特徴です。
グルテンフリーなだけでなく、アルミニウムや香料なども入っていないので小さなお子さまも安心です。
冷めてもパサパサになりにくくしっとりとした食感が長持ちしている点も高ポイントです。
みたけ オレンジページ大豆粉と米粉のパンケーキミックスの口コミ
口コミを見る
みたけさんの「大豆と米粉のパンケーキ」
これほんとにおいしいからおすすめ。
ふっくらしてて、小麦粉のパンケーキとはちがうおいしさがある。もちもちしすぎないのもいい。— 🔥あまつぶ🚒 (@RainDropsBird) September 12, 2020
みたけ食品工業の製品なのだけど、大豆粉と米粉のパンケーキミックスというほうを先に買っててパンケーキとかワッフル作ってみたら好みの食感と味だったので最近よく買ってる。ワッフルは冷めてもパサっとしにくいとこがよかった
— mashiro (@_mezza9) August 14, 2020
今日もタイヤキヤイタ♪本日はみたけ食品〈大豆粉と米粉のパンケーキミックス〉を使用。
鋳物の鯛焼き型とノルディックウェアのパンケーキパンで焼きました。 #たい焼き 焦がしちゃった~鋳物型を使いこなしたい…
生地はけっこう膨らむ、冷めてもしっとり感があり何も付けずに食べても甘くて美味♥️ pic.twitter.com/I4K9BdFJli— ねこら (@nekorapper) June 18, 2020
ふっくらもっちりとした食感!共立食品 ホームメイド 米粉のホットケーキミックス
共立食品 ホームメイド 米粉のホットケーキミックスの特徴
新潟産の米粉を使用したふっくらもっちりとした食感に焼き上がるホットケーキミックスです。
しっとりともしているのに軽くて胃もたれしない味わいも人気の秘密です。
大豆粉の独特の香ばしさが少し苦手という場合は、こちらの米粉のみのホットケーキミックスがぴったりですよ。
共立食品 ホームメイド 米粉のホットケーキミックスの口コミ
口コミを見る
米粉のパンケーキミックスとバターと牛乳でスコーン焼いてみた。75gで小さいのが4つできた。バターはオーガニックの高いの使ったのでさすかにいいお味。サクサクしっとり。#おうちカフェ #ホームメイド #homemadescones https://t.co/WUTlbCGI3Z
— fuyu (@fuyugasumi) May 25, 2020
砂糖不使用!みたけ食品工業 砂糖不使用パンケーキミックス
- 米粉
- 大豆
- 砂糖不使用
- アルミニウムフリー
みたけ食品工業 砂糖不使用パンケーキミックスの特徴
ふんわりとしてもっちりとした食感が楽しめる砂糖や卵、乳製品も使っていないホットケーキミックスです。
北海道産の大豆粉と国内産の米粉を使用していて、米粉はうるち米粉を使用することでもっちりとした食感を楽しめますよ。
砂糖が入っていないので食事用にもぴったりですし、砂糖を加えてスイーツ系に仕上げることもできて使い勝手も抜群です。
みたけ食品工業 砂糖不使用パンケーキミックスの口コミ
口コミを見る
グルテンフリー砂糖不使用パンケーキミックス
うるち米、大豆、食塩、ベーキングパウダー
🐥卵1個🐮牛乳260ml
つやつやぽってりぼてぼて生地
どっしりもちもち食感で大豆感強め
砂糖が入っていないのでお好みで調節可能
ボリューミーで食べ応えがあるのに不思議と重くない pic.twitter.com/O3W4DCDp7C— ねまき🐑🌤️ (@mfmgmaca) October 5, 2020
Gluten free pancake mix from Nijiya is pretty good!
にじやで買ったパンケーキミックス、もちもちですごく美味しいと子供達大絶賛💕砂糖不使用なのも嬉しい。甘くないので、成分表のsugar 61gは間違ってると思う。61gなんて恐ろしい😵#japaneseproduct #甘くないパンケーキ #weekdaybreakfast pic.twitter.com/uw7RunNEiQ— YUKO🇺🇸バイリンガル英会話コーチ (@yukosakai) September 23, 2020
福島市上町テラスの「たなつもの屋」さんで、グルテンフリー・砂糖不使用のパンケーキミックスを買ってみました。
小麦ではないけれど、思っていたよりキレイに焼けました。ふわふわ感もあってよい感じです。米粉と大豆粉なので、けっこうお腹いっぱいになります😋 pic.twitter.com/O9QD1hsVVO
— ルーコ (@minnkuruda) September 19, 2020
高タンパクで糖質オフ!マルコメ 大豆粉でおいしいパンケーキミックス
- 糖質30%オフ
- 1枚あたりのたんぱく質約10g
マルコメ 大豆粉でおいしいパンケーキミックスの特徴
大豆を手軽にとってほしいという味噌メーカーの思いから作られたダイズラボシリーズのパンケーキミックスです。
小麦粉ではなく大豆の粉を使っており、ヘルシーでしかも高たんぱく質なのも魅力的ですよね。糖質量も従来の小麦粉使用のパンケーキミックスより30%もオフされています。
マルコメだからこその隠し味として粉末みそを使っており、コクとほのかな塩味も感じられます。そのためスイーツとしても食事用としてもぴったりです。
マルコメ 大豆粉でおいしいパンケーキミックスの口コミ
口コミを見る
朝ごはん🥞
マルコメの大豆粉パンケーキミックスを見つけて作ってみました!
1枚170kcalくらいでタンパク質10g✨
味も結構美味しかった😆💕
夫がゆめちゃんばりにずーっとパンケーキ食べたいって言ってたから、ホンモノじゃないけど少しパンケーキ欲満たされたっぽくて良かった笑 pic.twitter.com/PrBJuIvAkX— かしわ@ダイエット〜11月 (@kashiwamochi_it) August 28, 2020
マルコメ の マルコメ ダイズラボ パンケーキミックス グルテンフリー 【小麦粉不使用】 250g https://t.co/Uu0Ej3fFlK グルテンフリーだけどもっかりさんは大豆も苦手だったっけ。小麦粉ダメだけど大豆はイケる人試してみて~。
— 更庭春子 (@saraniwasima) June 4, 2020
お家でcafe☕✧
娘もお休みなので久しぶりにパンケーキ焼いてみましたー♪
ちょと豪華版🍓🍓✨(笑)
マルコメさんの「大豆粉でおいしいパンケーキミックス」甘さ控えめ、大豆粉、意外と膨らみます💮 pic.twitter.com/g0QXeICwEJ— CHIAK! (@cak712cak) April 12, 2020
ホットケーキミックスのおすすめのレシピは!
それではホットケーキミックスを使ったアレンジレシピを紹介していきます。これ以外にもドーナツやパウンドケーキ、蒸しパンといったレシピも森永製菓さんのホームページでは紹介されているので、参考にしてみてくださいね。
- 型抜きクッキー
- マフィン
- さくさくチョコスコーン
参考資料森永製菓
それでは順番に紹介していきます。
型抜きクッキー
クッキーの生地作りにホットケーキミックスを使うととてもお手軽ですよ。
【材料】
- 森永ホットケーキミックス 1袋
- バター 50g
- 砂糖 40g
- 卵黄 1個分
- 牛乳(生地がまとまりにくい場合) 適量(小さじ2ぐらい)
【作り方】
- 事前にバターを室温に戻しておき、オーブンを180℃に予熱して天板にクッキングシートを敷いておきましょう。
- ボウルにバターを入れて泡立て器でクリーム状になるまで混ぜる。砂糖を入れて混ぜたら、卵黄も入れてよく混ぜましょう。
- そこにホットケーキミックスも加えて、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
- 生地がまとまらない場合は牛乳を少しずる加えて、軽くこねてひとまとめにします。
- クッキングシート2枚に生地を挟んだら、麺棒を使って4~5ミリの厚さにのばします。
- その後、お好みの抜き型で抜いてクッキングシートを敷いた天板に間隔をあけて並べます。
- 180℃のオーブンで10~13分、こんがりとした焼き色がつくまで焼きましょう。
- 焼き上がったらすぐに網の上にとって冷ましたらできあがりです。
クッキー生地を作る時間が格段に楽になりますよ♪
マフィン
マフィンは腹持ちもいいのでおすすめです。
【材料】
- 森永ホットケーキミックス 1袋
- 卵(Mサイズ) 1個
- 牛乳 110ml
- 砂糖 50g
- バター 50g
【作り方】
- 事前にバターを湯煎で溶かしておき、オーブンを180℃に予熱しておきましょう。
- ボウルに卵を入れてほぐしたら、牛乳と砂糖を加えて泡立て器でよく混ぜ合わせます。
- そこにホットケーキミックスを加えて混ぜたら、溶かしたバターも加えてしっかりと混ぜ合わせます。
- マフィンカップに生地を6分目まで入れ、予熱しておいた180℃のオーブンで20~25分程度焼きます。
- 竹串を刺して生地がつかなければできあがりです。
- 網の上で冷ましましょう。
おやつにマフィンが出てきたら嬉しいですよね♪
さくさくチョコスコーン
チョコと相性ばっちりのさくさくチョコスコーンのレシピです。
【材料】
- 森永ホットケーキミックス 1袋
- 無塩バター 30g
- 牛乳 40ml
- ダース<ミルク> 1箱(12粒)
【作り方】
- 事前に無塩バターは常温に戻しておき、天板にアルミホイルを敷いておきましょう。
- ボウルに森永ホットケーキミックスと無塩バターと牛乳を入れて混ぜ合わせます。
- ダース<<ミルク>を約5mmにカットし、②のボウルに加えて混ぜひとまとめにする。
- ③を厚さ約1cmに丸く伸ばして6等分する。
- 天板に並べて240℃のトースターで約4分焼いたら、アルミホイルをかけて更に180℃で8分焼いてできあがり。
ぜひ作ってみてくださいね♪
ホットケーキミックスについてのよくあるQ&A
では、最後にホットケーキミックスを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ホットケーキとパンケーキの違いは?
最近では食事用の甘くないものがパンケーキ、スイーツとして食べるのがホットケーキといった説もありますが厳密には間違いです。
そのため日本では厳密な違いはなく、お店によって使い分けているというのが正解なんです。
ホットケーキミックスは手作りできる?
分量はレシピによって違うので、ぜひ検索して手作りしてみてくださいね。手作りすることで自分好みの甘さや塩気のパンケーキの生地が焼き上がりますよ。
まとめ
お家で簡単にホットケーキを作ったり別のお菓子にもアレンジできるので、ホットケーキミックスはとても役立つ存在です。
ここではタイプ別にランキング形式で紹介してきましたが、どれも口コミも優秀で美味しいホットケーキミックスばかりです。
ぜひ自分の味覚に合うホットケーキミックスを見つけて、お家でいろんな食べ方を味わってみてくださいね。