日本人の心とも呼ばれるお味噌汁。そんな味噌汁を手軽に食べられるようにしてくれたのがインスタント味噌汁。健康意識が高い人は毎朝必ず味噌汁を食べるなんて話も聞きます。
インスタント味噌汁も技術の発展と共に、フリーズドライや生味噌タイプなど様々な種類の商品が販売されてきて目移りしてしまいますね。
そこで今回はインスタント味噌汁選びに独自の判断基準を設け、違いが分からない人でも自分好みのインスタント味噌汁が簡単に見つけられるようランキング形式で紹介していきます。
また、インスタント味噌汁の塩分なども気になるので調べてみました。自分の好みに合う味噌汁を見つけて、癒しのひとときを過ごす為のお役に立てば幸いです!

もくじ
インスタント味噌汁を選ぶときの4つのおすすめの選び方!
インスタント味噌汁は種類が多く、あまり失敗がないように見えますが、意外に失敗してしまう事もあるのです!
自分の好みのポイントさえしっかり抑えておけば、大きな失敗をすることもなくなりますので、ここでご紹介する選び方を是非参考にしてみてください。
インスタント味噌汁のタイプで選ぶ
クッキーでしょうか。いいえ、味噌汁です。
インスタント味噌汁には3つのタイプがある事を知っておきましょう。タイプが分かれている事を知らないと、買った後で「こんなはずじゃなかった…」と後悔するかもしれません。
インスタント味噌汁には味噌汁を丸ごと凍結乾燥させたフリーズドライ、味噌の風味をそのまま活かしている生味噌タイプ、塩分の摂り過ぎを気にする方用の減塩タイプの3つがあります。
フリーズドライは味噌の溶け残りを気にする方におすすめです。リアル味噌派の方は生味噌タイプがいいでしょう。タイプを知って、自分の好みに合うものが見つかるといいですね!
インスタント味噌汁の具で選ぶ
インスタント味噌汁は自分の好きな具材が入っているものを選びましょう。味噌汁の具はある程度決まったものが多いですが、意外な味噌汁との出会いがあるかもしれません!
ここではインスタント味噌汁によくある具材を5つ紹介します。
- 豆腐:ボリュームがあり、満足感を得たいときにおすすめ。
- あさり:あっさりとしながら、奥行きのある味が欲しいときにおすすめ。
- しじみ二日酔いのときや、味わい深い味噌汁が飲みたいときにおすすめ。
- あおさ:味噌と一緒に海苔の香りを楽しみたいときにおすすめ。
- なめこ:なめこのつるつるとした食感を楽しみたいときにおすすめ。
味噌汁の定番で馴染み深いのは豆腐やなめこですね!
メーカーによって具のボリュームが多いところと少ないところがありますので、物足りないと思った場合は具材を追加してアレンジしても楽しそうです。
気分によっても具の好みが変わると思いますので、食べた人の口コミも参考にして自分好みのインスタント味噌汁を見つけてみてください!
インスタント味噌汁の塩分で選ぶ
味噌汁の塩分も気にするようにしましょう。塩分の摂り過ぎは高血圧などの原因にもなり、体によくないですね。
とはいってもインスタント味噌汁の塩分はそこまで大きく差があるわけではないようです。以下にメーカーごとの具体例を調べてみました。
- 永谷園のあさげ:2.0g
- あさげ減塩タイプ:1.4g
- マルコメの生みそ汁 料亭の味わかめ:1.9g
- 料亭の味わかめ減塩タイプ:1.2g
味噌汁のメーカーとして代表的なマルコメと永谷園で調べてみましたが、多くて0.8g前後の差がありました。
このデータを踏まえて、味噌汁を選ぶときの参考にしてみてください。
味噌の種類で選ぶ
みそに好みがある方は、種類も気にするといいでしょう。好みじゃない味の味噌汁を買ってしまって、後悔しない為にもぜひチェックしておきましょう!
例えば、インスタント味噌汁に使われている主な味噌には米味噌・豆味噌・白味噌などがあります。それぞれ特徴があり、下記にまとめたように甘味の加減が違います。
- 米味噌:大豆と米麹を原料として作られた味噌。甘口から辛口までバリエーションに富んでいる。
- 豆味噌:大豆と塩を原料として作られた味噌。甘みが少なく、コクがある深い味わい。
- 白味噌:米味噌の中でも甘口に相当する味噌。甘みがあり、あっさりしている。
一般的な味噌として広く普及しているのが米味噌ですね!八丁味噌など、特定の地域限定の味噌もあります。なるべく自分の好みに合う味の味噌が見つかるといいですね。
4つの基準を元におすすめの人気ランキングを見る!
それでは【フリーズドライ】【生味噌】【減塩】【具材別】に分けてそれぞれの人気ランキングをご紹介致します。
口コミと共に、是非インスタント味噌汁を選ぶときの参考にしてみてください。
【フリーズドライ】おすすめのインスタント味噌汁人気ランキングTOP5!
溶け残りが気にならずに、お湯を注ぐだけですぐできるのがフリーズドライのインスタント味噌汁の特徴です。
口コミも厳選して集めましたので、是非参考にしてみてください。
お野菜たっぷり!マルコメのインスタント味噌汁『料亭の味 野菜』
料亭の味 野菜の特徴
マルコメのフリーズドライ 料亭の味野菜は、野菜のボリュームがたっぷりで食べごたえがある事で人気のインスタント味噌汁です!
普段忙しくて栄養バランスが偏りがちな方も、手軽に野菜を摂取することができて便利ですね。
野菜不足の方、満足感のあるインスタント味噌汁を探している方におすすめです。
料亭の味 野菜の口コミ
口コミを見る
ねぎがおいしい!永谷園のおすすめインスタント味噌汁 あさげ長ねぎ
FDブロックあさげ 長ねぎの特徴
ダシが美味しいと評判のあさげの長ねぎバージョンです。ねぎと味噌のコラボがたまらないというのが人気の理由。
シャキシャキのねぎが好きな方、味噌汁といえばねぎという方におすすめです。
旅館で食べるようなお味噌汁が食べたい方は是非。
味噌汁庵 長ねぎとわかめの口コミ
口コミを見る
最近ハマってるカップ味噌汁ベスト3
一位あさげ
二位海苔
三位長ねぎ
あさげうますぎてヤバイ— がきぃ (@GaKi_YoRHa) June 27, 2017
殻ごとあさりがゴロっとうれしい!アマノフーズ いつものおみそ汁 あさり
いつものおみそ汁 あさりの特徴
アマノフーズのいつものおみそ汁は、あさりが殻ごと入っているのが特徴です!市販のあさりの味噌汁は大体実だけ入っているものが多いですが、いつものおみそ汁 あさりは殻ごと入っているのがすごいですね。
だしも複数の味噌をかけ合わせて深みのある味にこだわっており、本格派志向の方におすすめなインスタント味噌汁です。
実だけのあさり味噌汁に慣れていると、ビックリしますね!
いつものおみそ汁 あさりの口コミ
口コミを見る
味噌汁はアマノフーズのあさり〜!
殻ごと入っててすごい〜!!— 季柳/サイコパス3期待! (@kiryu_5_8) August 9, 2019
母親にオススメと言われた
アマノフーズ食品さんのあさりの味噌汁
殻ごと入ってて、めっちゃうまい(*´∀`*) pic.twitter.com/HYLlF5LpHF— 本さん(本間) (@honsan1172) September 18, 2019
アマノフーズ いつものおみそ汁 あさり、フリーズドライのお手軽みそ汁なのにホントのアサリが4枚程入っていてだしが効いてすごく美味しい。オススメです。うまうま
— ぴょん子 (@oekakipyonkold) July 7, 2019
こだわりの無添加味噌汁!アマノフーズ 無添加 赤だし(なめこ汁)
無添加 赤だし(なめこ汁)の特徴
アマノフーズの赤だしなめこ汁は、濃い味が好きな人におすすめです。なめこと赤だしの相性が良く、味わい深い赤だしがご飯のお供にピッタリ。
10個入で買えばコスパもかなり高いので、味噌汁を常備しておきたい人にも最適です。
なめこの独特な食感はたまに食べたくなりますね!
無添加 赤だし(なめこ汁)の口コミ
口コミを見る
夜はご飯と赤だしなめこ味噌汁+梅干し。味噌汁はアマノフーズの。無添加だし赤味噌濃くておいしい。
— あかいひ☀️ (@wV57FPy7M803GMk) June 22, 2018
これ今日食べたらめっちゃ美味しかったから全力で推していきたい。 アマノフーズ フリーズドライ 味噌汁 無添加 赤だし(なめこ汁) 10袋 アマノフーズ http://t.co/67C2g1OsIM @amazonさんから
— ちうむ@ゴルフ始めました (@xenothium) May 31, 2014
きのこがおいしい!つきぢ田村 4種のきのこ
つきぢ田村 4種のきのこの特徴
つきぢ田村の4種のきのこは、きのこ好きにおすすめのインスタント味噌汁です。
しめじ・えのき・しいたけ・まいたけ等4種類の味噌汁が含まれており、フリーズドライという事で具材も圧縮されているのでボリューム感たっぷり!かつおと昆布の合わせだしとの相性も良く、いつもの食卓が賑やかになりますね!
きのこ系の味噌汁は好みが分かれる部分もありますが、きのこ好きの方には一度試して欲しいインスタント味噌汁です。
つきぢ田村 4種のきのこの口コミ
口コミを見る
今日マルコメさんの 「つきぢ田村監修 料亭のおみそ汁 四種のきのこ」を買って飲んだら、あまりのうまさに泣いてしまった…疲れてるんだな…
— 砂糖@まるで成長していない (@lbl20470024) May 26, 2015
本当につきぢ田村のインスタント味噌汁好きだわ………
今朝食べた蟹も美味しかったけど、やっぱり4種のきのこが最強すぎる………他のも試したい……… pic.twitter.com/zjWasyEyTS— HRO (@british_libero) December 6, 2013
【生味噌】おすすめのインスタント味噌汁人気ランキングTOP5!
味噌の風味を味わいたい方におすすめなのが、生味噌タイプの味噌汁です。口コミで人気のものを厳選したので、是非参考にしてください。
マルコメ 料亭の味 たっぷり野菜みそ汁
料亭の味 たっぷり野菜みそ汁の特徴
料亭の味シリーズのたっぷり野菜みそ汁は、インスタント系野菜みそ汁の中でも野菜の量が多い満足感の高いインスタント味噌汁です。
インスタント味噌汁には珍しいオクラが入っているのが特徴。オクラのねばねば感と味噌汁のコラボレーションが楽しめます。
味噌汁の具が一つだけだと物足りない人におすすめです!
料亭の味 たっぷり野菜みそ汁の口コミ
口コミを見る
一食あたりのコスパもいいので、我が家ではとてもお気に入りの商品です。
私はダシが物足りないので、自分でダシを加えて味を深めて食べています。味噌汁の味を濃くしたい方におすすめの方法です。
インスタント味噌汁の人気おすすめ!マルコメ カップ 料亭の味 しじみ
料亭の味 しじみの特徴
マルコメのインスタント味噌汁『料亭の味 しじみ』の特徴はなんといってもしじみが殻ごと入っていることです!殻ごと入っているので、しじみの旨味をより感じる事ができますね。
他のインスタント味噌汁でもしじみの味噌汁はよくありますが、殻ごと入っている商品は珍しいのではないでしょうか。
料亭の味シリーズはダシの味も美味しいので、しじみ入りの味噌汁が好きな人には是非おすすめしたい一品です。
料亭の味 しじみの口コミ
口コミを見る
マルコメカップ料亭の味シリーズのしじみにどハマりして満たされている。コーヒーよりしじみの味噌汁。
— エル (@elle__holloway) November 19, 2018
サンジルシ 即席料亭合わせ あおさ汁
即席料亭合わせ あおさ汁の特徴
即席料亭合わせ あおさ汁は、香りのいいあおさを使ったインスタント味噌汁です。お湯を注ぐと磯のいい香りがたまりません!
具が一つの味噌汁としては値段が高めですが、味がおいしい事でとても人気があります。
海藻系の味噌汁が好きな方、香りのいい味噌汁を探している方におすすめです。
即席料亭合わせ あおさ汁の口コミ
口コミを見る
即席料亭合わせ あおさ汁 超うまいけど3食でお高かった(´;ω;`)ウゥゥ / “サンジルシ醸造 商品一覧” https://t.co/j9veaw8jUi
— elve (@test_hygienic) October 30, 2019
サンジルシのあおさ汁にハマりすぎて切れると禁断症状が出はじめたので、みんな摂取しないほうがいいと思われる
— さいとうです。 (@chiepooh_jp) June 9, 2019
サンジルシのあおさ汁がインスタント味噌汁の中では一番美味しくて好き
— 耐熱耐寒姫 (@www_tmk) February 25, 2019
スープジャーOKのインスタント味噌汁!マルコメ 生みそ汁 料亭の味 わかめ
料亭の味 わかめの特徴
料亭の味 わかめは100ショップ等でも手軽に買える利便性が特徴のインスタント味噌汁です。
コスパの良さが光りますね。8食~12食入りで売っている事が多いので、一度買っておくとしばらく買わなくて済むので買い置き用としても使えます。
安くてもできるだけおいしいインスタント味噌汁を探している方におすすめしたい商品です!
料亭の味 わかめの口コミ
口コミを見る
ヨドバシ.com – マルコメ 生みそ汁 料亭の味 わかめ 18×12食 [即席みそ汁] 通販【全品無料配達】 https://t.co/Q2onAl4EhV ( っ'ω'c)この味噌汁に最近ハマった。味噌汁ブーム。
— だーす (@daa_rrs) November 2, 2019
マルコメ料亭の味のわかめが一番安いのに一番旨い。
— mainichi.vape (@MainichiVape) October 12, 2019
インスタント味噌汁ガチ勢的にはマルコメ料亭の味のわかめがうまい
— 維子 (@Tsunako_SOP) May 4, 2019
マルコメ カップ魚がし横丁 貝だし汁
魚がし横丁 貝だし汁の特徴
魚がし横丁の貝だし汁は、インスタント味噌汁とは思えない程のクオリティの高さが特徴です。
手軽に買える値段なのに、しっかり貝の味が染みていて本当に美味しいお味噌汁です。調味みその中にも貝エキスが含まれているので、具のあさりと併せて相乗効果で美味しく感じるのかもしれません。
あさりは殻付きではなく乾燥あさりですが、手軽においしい貝の味噌汁が食べたい方におすすめです。
魚がし横丁 貝だし汁の口コミ
口コミを見る
おみそ汁です。築地魚がし横丁の貝だし汁。あ~!コレはコレは!あさりの深いあじわいが!白いごはんが欲しくなりますね!春の香りと旨味ですね!
富田薫のアサコレ! | KBCラジオ | 2018/03/12/月 #radiko #今朝の朝ごはん #青のコンビニ— ぴしゃりさん (@nightflash05) March 11, 2018
築地魚がし横丁のおみそ汁の貝だし汁っていうインスタント味噌汁飲んでるんだけど美味すぎて日頃ダメな味噌汁作ってるっていうの実感した😭
— 雛見 鶴来 (@hinaturugi) January 27, 2018
マルコメ 貝だし汁
築地魚がし横丁 岩佐寿し監修おいしーおどろいた!
貝の臭みゼロ😼
旨味はマックスカラダにもいーよね
オススメっ!😺 pic.twitter.com/pmIhF7kCNO— ひぃこ feat. ナミちゃん🐕 (@hiikonoshima) December 27, 2017
【減塩】おすすめのインスタント味噌汁人気ランキングTOP5!
一食あたりの塩分が1.2g前後なのが減塩タイプ味噌汁の特徴です。減塩でもおいしいと評判のもののみを集めてみました。是非参考にしてください。
健康志向に高級なこだわり!マルコメ タニタ食堂監修減塩みそ汁
タニタ食堂監修 減塩味噌汁の特徴
健康の代名詞的なメーカーとして知られるタニタ食堂が監修したインスタント味噌汁です。減塩という事でかなりの薄味となっており、好みが分かれる商品かもしれません。
塩の量が1g違うだけで、ここまで味が違うのかとビックリします。
健康を特に気にしている方、高血圧等で塩分を控えたい方にはとても適したインスタント味噌汁ではないでしょうか。
タニタ食堂監修 減塩味噌汁の口コミ
口コミを見る
今日はマルコメのタニタ監修減塩みそ汁を食べました!標準的なみそ汁より1杯につき1g塩分を抑えた商品です。きんぴら風と、めかぶと小葱の2種あります。減塩だけあって味は薄めですが即席みそ汁でめかぶがすごくトロトロなのがよかったです。
— sakuramochi09 (@sakuramochi09) October 11, 2018
タニタ食堂のインスタントの減塩みそ汁、あんま味がしない…😱
— ちりにゃん (@tsuitenaiyouich) September 30, 2019
タニタの減塩みそ汁味がちょうどいい🙆🙆🙆こんどからこれにしよ〜
— ゆみん (@nimo910) July 27, 2018
アマノフーズ 減塩うちのおみそ汁 野菜
減塩うちのおみそ汁 野菜の特徴
減塩うちのおみそ汁は、減塩タイプの野菜みそ汁です。こちらも塩分控えめですが、フリーズドライの野菜が多めに入っています。
味の薄さを具の多さでカバーしているような感じでしょうか。
減塩+野菜多めという事で、普段から健康を意識される方におすすめのインスタント味噌汁です!
減塩うちのおみそ汁 野菜の口コミ
口コミを見る
人気の定番味噌汁なら!永谷園 生みそタイプみそ汁 あさげ減塩
あさげ 減塩の特徴
あさげの減塩タイプはタニタ等の減塩味噌汁と比べて、若干塩分量が多めになっているインスタント味噌汁です。
塩分は少しのさじ加減でも味の感じ方が変わってきますので、他の減塩味噌汁を試してみて物足りない方はあさげの減塩味噌汁を試してみては如何でしょうか。
カツオの風味が効いていて、減塩でもきちんと味噌を感じられる商品ではないかと思います。
あさげ 減塩の口コミ
口コミを見る
永谷園 あさげ減塩徳用10食入り
かつおだしの香りでおいしい。逆に言えばかつおキライな人にはおすすめできない。https://t.co/f4FOGMEgnB— グリュン・エルフ (@grun_11) January 29, 2019
(お味噌汁にあさげ減塩25%って奴を買ったんだけど…味がちょっぴり微妙…w)
#今日の300円弁当 pic.twitter.com/A1n6ZIlWyw— ℝ (@level_devil) March 18, 2019
あさげ、いつもしょっぱくて好きじゃなかったけど、減塩タイプだとちょうどいいな!
— nicole (@nicole21jks) March 13, 2019
インスタントなのに効果抜群!ハナマルキ 減塩 からだに嬉しいしじみ汁
ハナマルキ 減塩 からだに嬉しいしじみ汁の特徴
ハナマルキの減塩・からだに嬉しいしじみ汁は、減塩の中でも塩分量が若干多めのインスタント味噌汁です。
二日酔いに有効だと言われているオルニチンが、しじみ約80個分入っているのが特徴。具の多さより、成分の含有量にこだわりがある方におすすめです。
味の薄さを魚介エキスやしじみエキスパウダーで補っているからか、減塩でも味がしっかりしている方ではないかと思います。
ハナマルキ 減塩 からだに嬉しいしじみ汁の口コミ
口コミを見る
ハナマルキさんの減塩しじみ汁美味しい~沁みる
— hazukiiiiii (@HazukiH001) October 2, 2019
ハナマルキの小分けパック味噌汁、減塩でも美味しいな。ちなみにしじみ汁。
— ブれオ (@bleo38) May 2, 2018
ハナマルキの減塩しじみ汁うまい
— DDPF (@SuperYakumo381) June 6, 2017
アマノフーズ 減塩いつものおみそ汁 長ねぎ
減塩いつものおみそ汁 長ねぎの特徴
アマノフーズの減塩いつものおみそ汁 長ねぎは、フリーズドライで簡単に作れる減塩味噌汁です。
アマノフーズの味噌汁は味がしっかりしているものが多い印象で、こちらの減塩味噌汁も塩分は少なめですがきちんと味がする方ではないかと思います。
味噌汁の原材料としては珍しい豆乳が含まれているので、味噌や魚介系の味噌汁と比べると若干口当たりがまろやかかもしれません。
減塩タイプでおいしいフリーズドライの味噌汁を探している方におすすめです。
減塩いつものおみそ汁 長ねぎの口コミ
口コミを見る
はい!お味噌汁12日目♡今日はお昼にガッツリ濃い味スペアリブ食べたからこれ!「減塩いつものおみそ汁長ねぎ」はあぁ〜癒される〜。ところで今ものを食べる音のYouTubeが流行ってるらしいの。もー、みんな好きねぇ…。ゆうかは大食い動画が大好きです♡た、体重は+0.4… pic.twitter.com/DHwcpLksmD
— みづきゆうか@萌えチャット (@mizuki_moechat) March 19, 2018
【具材別】おすすめのインスタント味噌汁人気ランキングTOP5!
味噌汁の具を気分で変えたいときもありますよね。そんな方の為に具材別のおすすめ味噌汁を紹介します。人気の商品のみを厳選したので、是非参考にしてください。
トーノー 海老みそ汁
海老みそ汁の特徴
トーノーの海老みそ汁は、原材料に伊勢海老を使っているのが特徴の贅沢なインスタント味噌汁です。
伊勢海老の含有量は極僅かですが、海老の風味がきちんと感じられる事で人気を集めています。ただ、海老の風味が独特で癖があるので好みが分かれる味かもしれません。
海老を使ったインスタント味噌汁は珍しいので、気になった方は一度試してみては如何でしょうか。
海老みそ汁の口コミ
口コミを見る
永谷園 FDブロックあさげ 揚げなす
FDブロックあさげ 揚げなすの特徴
FDブロック あさげ・揚げなすは油で揚げたなすがメインのインスタント味噌汁です。揚げ物なので油が使われてない商品に比べると、少しこってり感があるかもしれません。
揚げなすの存在感がしっかりとあり、満足感の高いインスタント味噌汁です。
揚げ物を含んでいる為、カロリー等を気にされる方にはおすすめできませんが、揚げなすの食感を手軽に味わいたい方にはおすすめできる商品となっております。
FDブロックあさげ 揚げなすの口コミ
口コミを見る
FDブロックあさげ 揚げなす|商品情報|永谷園 https://t.co/E4jcZngKQa
インスタント味噌汁ではいまのところのお気に入りがこの永谷園の揚げナスだが、リニューアル前のしか食べたことないのでこれも美味しいのか、更に美味しくなったのか、残念になったのかはわからない。お高いからたまの贅沢。— 蕪木・L・虎吉 (@Kokichi_LS) May 5, 2019
アマノフーズ具だくさん汁 鮭のちゃんちゃん汁
具だくさん汁 鮭のちゃんちゃん汁の特徴
アマノフーズの鮭のちゃんちゃん汁は味噌汁に焦がしバターを使った香り高いインスタント味噌汁です。
具も鮭・ぶなしめじ・人参等食べごたえのある素材が入っており、味が濃いのでご飯のおかずにぴったりな一品となっております。
値段が多少高いのがネックですが、クオリティの高さが人気のインスタント味噌汁です。
具だくさん汁 鮭のちゃんちゃん汁の口コミ
口コミを見る
アマノフーズの鮭のちゃんちゃん汁ブーム
— ちびた (@chibitannne) July 27, 2019
遅めのお昼は炊きたてのご飯とアマノフーズの具だくさん汁シリーズのキャベツと鮭のちゃんちゃん汁
これ凄いわ…マジでパッケージ通りのサイズの鮭が入ってる!!←混ぜると崩れるので注意
このサイズでお茶… https://t.co/yIBR2eg2Qi— サトウ マナミ (@granewdesign) April 4, 2018
旭松食品 生みそずい ひきわり納豆汁
生みそずい ひきわり納豆汁の特徴
生みそずい ひきわり納豆汁は納豆をベースにした珍しい部類のインスタント味噌汁です。納豆のネバネバ感を想像する人が多いと思いますが、中に入っているのは乾燥納豆なのでネバネバ感はありません。
サラサラとした納豆が入っていますが、匂いや味は納豆そのもの!
納豆と味噌のコラボ味噌汁。健康志向の方や変わり種が好きな方におすすめです!
生みそずい ひきわり納豆汁の口コミ
口コミを見る
う、うまい…弁当屋のオマケの味噌汁とかやっすい味噌汁食べた後に生みそずいとか液みそ食べると、クオリティの高さに感動するよね
生みそずいひきわり納豆汁https://t.co/tDQwfLRwLK
— 染井 (@xxxsmyxxx) February 28, 2019
よくできてるわ、美味しかった(^^) | 旭松食品 袋入 生みそずい ひきわり納豆汁 3食 旭松食品 https://t.co/nWCWqQp1cq @amazonJPさんから
— じゃるこ✈ (@Jal_ko) November 5, 2018
美容院の女性のスタイリストの先生が「私、お味噌汁に納豆入れて食べるんです!」って仰るからちょっとひいたけど、お店出てから僕、旭松食品の生みそずいひきわり納豆汁大好きやんかと思い出した。
— おいやん㌠ (@Ashikenichi2) July 9, 2017
アマノフーズ 無添加みそ汁 こまつ菜(合わせ)
無添加みそ汁 こまつ菜の特徴
無添加みそ汁 こまつ菜は化学調味料を一切使っていないのが特徴のインスタント味噌汁です。素材の味をより感じたい方に是非食べて欲しい商品ですね。
こまつ菜には貧血の予防にいいとされる鉄分が豊富に含まれているので、貧血気味の方にもおすすめです。
無添加にこだわりがある方は是非一度試してみてください!
無添加みそ汁 こまつ菜の口コミ
口コミを見る
…ダメだ、「インスタント味噌汁のが簡単だけどね」って思っちゃだめだ!「冷凍してあった小松菜より、アマノフーズのドライ野菜のが風味いいけどね」とか思っちゃダメだ!
— 倫敦巴里子 (@pariko_london) June 28, 2016
最近 アマノフーズのレトルト味噌汁にハマってる
小松菜入り超うめぇ!— ぽんこつ (@wacky_sad) November 11, 2014
#アマノフーズ の小松菜のお味噌汁であさごはんなうhttps://t.co/nQ6JaCtZ3L pic.twitter.com/y2JWWL69zX
— ✨まむえもん✨ (@mamemon) June 8, 2017
インスタント味噌汁のおいしい作り方とアレンジレシピ紹介!
ここではインスタント味噌汁を使った簡単なアレンジレシピと、インスタント味噌汁の基本的な作り方を紹介します。
インスタント味噌汁のおいしい作り方
フリーズドライも生みそタイプも基本的にお湯を注ぐだけなので、必要な量のお湯を用意しましょう。
- お椀に調味みそと具材を投入します。フリーズドライの場合は塊をそのまま投入します。
- お湯を160ml注ぎます。
- 完成です。
味を濃くしたい場合は160mlより少なく、薄くしたい場合は160mlより多めに注ぐと調節できるので、お好みでお湯の量を変えてみてください。
インスタント味噌汁のアレンジレシピ
インスタント味噌汁はそのまま使うだけではなく、アレンジすることで普段の味を少し違った味にすることができるんですよ。3つご紹介してみますね!
インスタント味噌汁カレー
カレーを作るときの隠し味として、味噌を入れると味に深みや奥行きが出ます!好みでコリアンダー等の香辛料を入れてみるのもおすすめです。
インスタント味噌煮込みうどん
インスタント味噌汁の具材や味噌を、お椀ではなく片手鍋等に直接入れます。そしてうどんと水を適量入れれば、簡単に味噌煮込みうどんの出来上がり!
インスタント味噌汁パスタ
ボンゴレビアンコと呼ばれるアサリとにんにくを使った種類のパスタがありますが、ボンゴレビアンコを作るときにインスタント味噌汁をソース代わりに使うと一風変わった和風テイストのパスタになります。
インスタント味噌汁についてのよくあるQ&A
では、最後にインスタント味噌汁を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
インスタント味噌汁は健康にいい?悪い?
普通の味噌汁と比べても余分な成分はほとんど入っていない為、健康に悪いものではありません。
インスタント味噌汁の賞味期限は?
品質上の問題はないと考えられていますが、市販の発酵食品の中には衛生上の問題から独自の殺菌処理を行っているものもある為、賞味期限が設定されているようです。
風味が落ちることもありますので、基本的には記載の賞味期限に従って消費するのが無難です。
インスタント味噌汁のカロリーは?
味噌汁は二日酔いにいいらしいですが、インスタント味噌汁でも効果ありますか?
なので、インスタント味噌汁でも二日酔いの効果は十分あります。
まとめ
今回は、インスタント味噌汁のおすすめ商品についてご紹介してきました。インスタント味噌汁は簡単に作れる反面、「どの商品を買ってもそんなに変わらなのでは」という方も中にはいるのではないでしょうか。私はそうでした。
でも実際は入っている具の種類が豊富だったり、納豆味噌汁のように予想外の味噌汁もありますね。
ご飯のおかずとしてそのまま使えるものもありますし、アレンジを加える事でオリジナル味噌汁に変身させる事もできます。
この記事が、あなたのインスタント味噌汁選びの参考になれば幸いです!