知らない道を走ることがある際に活躍してくれるカーナビは、今や車には欠かせない装備ですよね。道に迷って、こんな時カーナビがあったら良いのに…と思ったことはありませんか?
車に標準装備されているなら良いのですが、改めてカーナビを選ぼうと思ってもさまざまな製品があってどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
今回はカーナビの選び方とともに、おすすめのカーナビを紹介していきます。カーナビを始めて買う場合も、買い換えを検討している場合も参考にしてくださいね。

もくじ
カーナビを選ぶ3つのおすすめの選び方!
カーナビは車を運転する際に欠かせない装備ですが、さまざまなメーカーから販売されていてどれを選べばいいのかわかりにくいですよね。
なので、今回は「ハイレゾ音源」「Bluetooth」「音声操作」などの機能面などにも注目したカーナビの選び方とともに、おすすめのカーナビを紹介していきます。
設置タイプで選ぶ!
カーナビを選ぶ際には設置タイプで選ぶことがおすすめです。まずは自分の車にはどのタイプが設置できるのかによって選びましょう。
価格も手ごろで取り外して使える「ポータブルタイプ」
ポータブルタイプのカーナビは、ダッシュボードの上に設置するタイプをいいます。
必要に応じて取り外すことができるので、自分の車だけでなく会社の車など複数の車で使い回すことができます。
簡単に取り外すことができるので、車上荒らしにあう心配も減らすことができて防犯面も向上させられる点がポイントです。
価格もリーズナブルなものが多いので、できるだけ低コストでカーナビを設置したい場合には最適です。その分、機能面は一体型などに比べると物足りないこともあります。
配線も見えずすっきり配置できる「2DINタイプ」
2DINタイプは、一体型とも呼ばれるカーナビです。オーディオスペースに装着するタイプなため、画面が大きなことが特徴です。
大きな画面でカーナビを見たかったり、配線が見えたりせずすっきりと配置したい時におすすめのカーナビです。
ただし車種によっては取り付けられないタイプもあるため、予め自分の車に取り付けられるのか確認しておきましょう。
また目線がかなり下の方になってしまう箇所に設置するしかない場合もあるので、購入前にどう見えるかも考えておくことがおすすめです。
画面サイズで選ぶ!
カーナビの画面サイズで一般的なサイズは7型と言われています。これはカーナビなどのサイズの基準である「DIN」という規格2つ分に7型がぴったり収まるためです。
2DINタイプは7型が主流ですが、最近では横幅が20mmほど大きいワイドタイプと呼ばれるタイプも展開されています。
また8~9型サイズになると、2DIN規格のサイズを越えていることから車種によっては取り付けられないので注意しましょう。
さらに大画面になると10型以上のカーナビもありますが、更に車種が限られます。ポータブルタイプの場合は、7型よりも小さなサイズも展開されています。
大きな画面の方が視認性は良くなりますが、設置場所によっては前方の視界を遮ってしまう場合もあるので注意が必要です。
機能で選ぶ!
機能 | 特徴 |
---|---|
VICS・VICS WIDE機能 | 交通規制や渋滞などの交通情報を教えてくれる |
ハイレゾ音源 | ハイレゾ音源を再生できる |
Bluetooth対応 |
|
音声操作 | 声でナビを操作可能 |
バックカメラ | バックカメラと連動して後部映像をモニターで確認できる |
TVチューナー | テレビを見ることができる |
最近のカーナビは高性能なものが多く、機能面にも充実した製品が多く登場しています。上の表で主な機能をまとめて紹介しましたので、自分に必要な機能を確認してくださいね。
VICS機能は交通規制や渋滞などの情報を伝えてくれる機能なので、長距離運転をよくする場合や、高速道路の走行が多い人におすすめの機能です。
最近ではVICS WIDE対応モデルも増えており、よりリアルタイム情報を受信できるようになっています。
またハイレゾ音源は車内で極上の音楽を楽しみたい場合に、Bluetoothは運転中に電話がかかってくることが多いならばハンズフリーで会話できるようになるため便利です。
運転しながらカーナビの操作は禁止されているため、一人で車を運転することが多い場合に活躍してくれるのが音声操作機能です。
駐車などに自信が無いならばバックカメラと連動し、後ろを画面で見られるようにできる機能が搭載しているカーナビがおすすめですよ。
自分にとって必要な機能がどれなのかを整理して選びましょう。
タイプ別におすすめのカーナビを見つける!
それではタイプ別におすすめのカーナビを紹介していきます。
【コスパも良くて手軽なポータブルタイプ】おすすめのカーナビ8選!
最初にポータブルタイプのおすすめのカーナビを紹介していきます。
フルセグ対応!ドリームメーカー ポータブルカーナビ PN0703A






ドリームメーカー ポータブルカーナビ PN0703Aの特徴
ポータブルカーナビタイプには珍しくフルセグ対応している点がポイントです。ポータブルでもフルセグがいい場合におすすめです。
ナビ機能は最新のゼンリン地図データが搭載されており、豊富な目的地検索方法などが使えてとても便利です。
安全運転ガイドもついているので、安全運転をしっかりアシストしてくれますよ。
ドリームメーカー ポータブルカーナビ PN0703Aの口コミ
口コミを見る
車以外でも使える!SONY パーソナルナビゲーションシステム NV-U35/D






SONY パーソナルナビゲーションシステム NV-U35/Dの特徴
3.5型というとてもコンパクトサイズのカーナビです。できるだけコンパクトなタイプを探している場合にぴったりです。
コンパクトなので、車に取り付けるだけでなくバイクや自転車などに設置することもできますよ。
IPX5相当の防水が付いているのも車以外での使用にもおすすめですよ。
SONY パーソナルナビゲーションシステム NV-U35/Dの口コミ
口コミを見る
ポータブルとは思えない能力!!パイオニア carrozzeria 楽ナビ ポータブルメモリーカーナビゲーション AVIC-






パイオニア carrozzeria 楽ナビ ポータブルメモリーカーナビゲーション AVIC-MRP066の特徴
ポータブルナビタイプとは思えないほどの機能性やこだわりで作られた能力の高いカーナビを探している場合にぴったりです。
ストレスフリーで操れるようにインターフェースにとことんこだわり、画面に触れなくてもエアジェスチャーで操作できるようになっています。
運転中に画面を見つめなくてもすむのでとても安全ですよ。
パイオニア carrozzeria 楽ナビ ポータブルメモリーカーナビゲーション AVIC-MRP066の口コミ
口コミを見る
4か国語対応!ユピテル ポータブルカーナビ WNB75ML






ユピテル ポータブルカーナビ WNB75MLの特徴
ユピテルの「日本語・英語・中国語・韓国語」の4ヶ国語に対応したカーナビです。多言語対応のカーナビを探している場合におすすめです。
ユピテルのオリジナル警告・警報データがおよそ73,000件登録されているので、うっかり違反を抑止してくれる効果も期待できますよ。
多言語対応していて、さらに違反防止にも強い味方になるナビを探している場合にぴったりですよ。
ユピテル ポータブルカーナビ WNB75MLの口コミ
口コミを見る
最新ゼンリン地図搭載!TDP ポータブルカーナビ i001






TDP ポータブルカーナビ i001の特徴
2020年版の最新のゼンリンチズが搭載されたポータブルカーナビです。
るるぶ情報もおよそ6万件も登録されており、さまざまな情報を確認することができます。タッチパネルで操作できるので、スマホと似たような感覚で操作することができます。
低価格でゼンリンの地図とるるぶの旅行情報を手に入れたい場合にぴったりです。
TDP ポータブルカーナビ i001の口コミ
口コミを見る
高速処理エンジン搭載!パナソニック ポータブルカーナビ ゴリラ CN-G1400VD






ポータブルカーナビ ゴリラ CN-G1400VDの特徴
パナソニック製のポータブルカーナビの中でも最高峰の機能が付いているカーナビです。できるだけ色々な機能を詰め込んだポータブルカーナビを探している場合におすすめです。
安心安全運転にしっかり対応しているだけでなく、ゴリラシリーズではこのモデルだけVICS WIDEに対応している点も高ポイントです。
全国100%の市街地をカバーした地図を搭載してくれているので、とても細かい点まで表示してくれますよ。
ポータブルカーナビ ゴリラ CN-G1400VDの口コミ
口コミを見る
コスパ良好!ベルソス ポータブルカーナビ VS-KT001






ベルソス ポータブルカーナビ VS-KT001の特徴
できるだけコスパ良くカーナビを導入したい場合におすすめなのがこのカーナビです。
画面の大きさは7V型なので一体型と遜色なく、またサンバイザーが付いているので画面がとても見やすい点も高ポイントです。
タッチパネルで操作しますが、付属のスタイラスペンを使っての操作もできて使い勝手が良いですよ。オービスのお知らせ機能もしっかりついています。
ベルソス ポータブルカーナビ VS-KT001の口コミ
口コミを見る
明るく見やすい画面!パナソニック ポータブルカーナビ ゴリラ CN-G540D






パナソニック ポータブルカーナビ ゴリラ CN-G540Dの特徴
シンプルかつスタイリッシュで、角を落とした丸みのあるデザインが印象的なカーナビです。
明るく見やすい画面は、視野角の広いIPS液晶を採用しているからです。また安全安心運転サポート機能もしっかり搭載しているので、安心ですよ。
車載用吸盤スタンドは取り付けも取り外しもとても簡単にできるタイプなので、車やバイクどちらでも利用できます。
パナソニック ポータブルカーナビ ゴリラ CN-G540Dの口コミ
口コミを見る
【画面が大きくて見やすい2DINタイプ】おすすめのカーナビ10選!
それでは画面が大きくて見やすい2DINタイプのおすすめのカーナビを紹介していきます。
シーンに合わせた使いやすさ!パイオニア カロッツエリア AVIC-RQ903






パイオニア カロッツエリア AVIC-RQ903の特徴
ドライブシーンに合わせた操作性の良さを考えて作られたカーナビです。より快適に操作できるようにこだわっているので、スムーズに使うことができますよ。
推しやすく凸凹によって指先で直感的にわかるようにデザインされたハードキーもポイントです。
スマホのような感覚で地図を操ることができるので、普段スマホのナビに慣れている場合にもぴったりですよ。
パイオニア カロッツエリア AVIC-RQ903の口コミ
口コミを見る
画面が大きいタイプがいいならこれ!アルパイン カーナビ XF11NX






アルパイン カーナビ XF11NXの特徴
できるだけ大画面のカーナビで2DINタイプのものを探している場合におすすめなのがこの11型のカーナビです。
迫力の大画面で、しかもタフネス構造になっているので振動に強く高い視認性を実現しています。機能面も充実していて、操作性も良いですよ。
自身の車が適合しているかの確認はしっかりしてから購入するようにしましょう!
アルパイン カーナビ XF11NXの口コミ
口コミを見る
取説いらずで使いやすい!デンソーテン カーナビ ECLIPSE Rシリーズ AVN-R10






デンソーテン カーナビ ECLIPSE Rシリーズ AVN-R10の特徴
取説いらずで使いやすいカーナビで人気のデンソーテンのカーナビです。
上位モデルはドラレコ機能がついていますが、ドラレコ機能は必要なくカーナビだけでいい場合にぴったりの機能です。
地図がスムーズに動いてワンタップ操作でとても快適な点も高ポイントです。スマホの様に操作できるカーナビとして使いやすいですよ。
デンソーテン カーナビ ECLIPSE Rシリーズ AVN-R10の口コミ
口コミを見る
車内との一体感あるデザイン!ソーリン カーナビ SL3118NV






ソーリン カーナビ SL3118NVの特徴
光透過率が高く画質に優れている静電容量式タッチパネルを採用し、車内との一体感あるスマートなデザインにこだわったカーナビです。
目的地周辺でも迷わないように、細街路なども音声でしっかり案内してくれるので安心です。
サブメニューを配置したことで、画面を切り替えなくても目的の機能を呼び出すことができて使いやすい点もポイントです。
ソーリン カーナビ SL3118NVの口コミ
口コミを見る
アンドロイド搭載カーナビ!ATOTO A6デュアルDin Androidカーナビゲーション






ATOTO A6デュアルDin Androidカーナビゲーションの特徴
Androidを搭載したカーナビです。スマホの画面をミラーリングできたり、Androidタブレット対応のアプリなども使用することができます。
ナビゲーションもアプリを使用するため、自分の使い勝手の良い地図アプリを使うことができますよ。
通常のカーナビとは少し使い勝手が違いますが、心配されるAndroidの起動もおよそ2秒という高速で心配ありません。sportfyやYoutubeなどを使用したい場合にぴったりです。
ATOTO A6デュアルDin Androidカーナビゲーションの口コミ
口コミを見る
ドラレコ内蔵!デンソーテン カーナビ イクリプス Dシリーズ AVN-D10






デンソーテン カーナビ イクリプス Dシリーズ AVN-D10の特徴
ドライブレコーダー内蔵のカーナビを探している場合にぴったりなのがこのモデルです。
ドライブレコーダー用のカメラも同梱されているので、届いたらすぐに使うことができます。
高性能なトリプルコアCPUを搭載しているので、ストレスフリーな操作感も魅力的です。また夜間の視認性も良いので、夜にカーナビを使う機会が多い場合も安心です。
デンソーテン カーナビ イクリプス Dシリーズ AVN-D10の口コミ
口コミを見る
直感的でスムーズな操作感!ケンウッド カーナビ 彩速ナビ MDV-S707






ケンウッド カーナビ 彩速ナビ MDV-S707の特徴
直感的に操作できるカーナビを探している場合におすすめなのがこのケンウッドのカーナビです。
HOMEボタンに触れると操作ボタンが地図画面上に浮かび上がる技術を搭載しており、スマホでの操作になれた現代人にも馴染みやすいですよ。
地図描画がとても美しく、視認性に優れた高画質な地図を見ることができます。
ケンウッド カーナビ 彩速ナビ MDV-S707の口コミ
口コミを見る
ブルーレイが見たいならこれ!パナソニック カーナビ ストラーダ CN-RX06D






パナソニック カーナビ ストラーダ CN-RX06Dの特徴
車内でブルーレイを楽しみたいならば、このパナソニックのカーナビがおすすめです。市販のカーナビの中ではオンリーワンとなる機能です。
ブルーレイ録画機能付きのディーガがあれば、撮りためた番組を車内で再生できますよ。ロングドライブでも退屈しない仕掛けを探していた場合にぴったりです。
もちろんリアルでわかりやすい地図やドライブレコーダーとの連携も可能です。
パナソニック カーナビ ストラーダ CN-RX06Dの口コミ
口コミを見る
高画質で使いやすい!パイオニア カーナビ カロッツェリア AVIC-RZ910






パイオニア カーナビ カロッツェリア AVIC-RZ910の特徴
高精細HDパネルに広視野角のIPS方式と、黒色の再現性に優れたNormally Black方式を採用することでとても高画質なカーナビになっています。
これにより夜間でも明瞭な視認性を得ることができて、夜に運転することが多い場合にぴったりです。
またドライバーが直感的に操作しやすいようにインターフェースにもこだわって作られている点もおすすめポイントです。
パイオニア カーナビ カロッツェリア AVIC-RZ910の口コミ
口コミを見る
大人気ちょうど良いスタンダードモデル!パナソニック カーナビ ストラーダ CN-RE06WD






パナソニック カーナビ ストラーダ CN-RE06WDの特徴
パナソニックの人気カーナビであるストラーダシリーズの中でも、200mmワイド対応の7V型として必要な機能がしっかりつまったスタンダードモデルです。
中心となるナビ機能もとても充実しており、3Dを使ったリアルな交差点や方面看板などに対応していてとても見やすい点もポイントです。
どれを選べばいいのか迷った時に、選んで後悔しないだけの機能を搭載しています。ドライブレコーダーとの連携も可能ですよ。
パナソニック カーナビ ストラーダ CN-RE06WDの口コミ
口コミを見る
カーナビのおすすめの使い方は!
カーナビの基本的な使い方を紹介していきます。
目的地を設定を使いこなそう!
カーナビを使うには目的地を設定する必要があります。色々な検索方法があるので使いこなせるようにしておきましょう。
例えばポピュラーな方法では、電話番号を入力したり施設名称や目的地の住所から検索して設定することができます。ただし新しいスポットなどは載っていない場合もあるので注意しましょう。
さらにジャンルから探したり、マップコードと呼ばれる日本の各地域を分割し6~10桁のコードで探す方法もありますよ。
運転中の操作はやめよう!
運転中にカーナビを操作することは大変危険です。
ほとんどのカーナビは運転中に運転者が操作できないようになっていますが、操作をする場合は安全な場所に停車させてから操作するようにしましょう。
画面を注視すぎないようにしよう!
カーナビを使用する際は、画面を注視しすぎないようにすることが大切です。
安全に運転するためにも、画面を見る時間は必要最小限に行いましょう。どうしてもじっくり確認したいならば、停車してから行いましょう。
カーナビについてのよくあるQ&A
では、最後にカーナビを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
カーナビの地図の更新方法は?
自分でデータを更新しなければならないタイプの場合は、更新しないと古い地図情報を使い続けることになってしまいます。
更新方法はディーラーやお店などで費用をかけてやってもらう方法と、自分で最新マップデータを入手してメディアを入れ替える方法などがあります。
中にはカーナビを購入した時に数年間更新は無料というタイプもありますよ。古い情報で走り続けることがないように、適宜地図情報は更新するようにしましょう。
スマホのアプリでは駄目なの?
もちろんこれ以外にも無料のカーナビアプリもあるので、スマホをカーナビとして使用することはできます。
ただし、カーナビならではの機能などは使えないので注意が必要です。
オートバックスなどお店で持ち込みして取り付けてもらえる?
ただし店舗によって対応が異なったり、取り付けてもらえる機種の違いなどがあります。そのため事前に電話などで確認してから持ち込むことがおすすめです。
まとめ
カーナビは車を運転する際に道に迷わないようにするためだけでなく、テレビを見るなど長いドライブ時間を楽しく過ごさせてくれるアイテムです。
ここではタイプ別にランキング形式で紹介してきましたが、どれも口コミでも評価が高く便利に使えるカーナビばかりです。
ぜひ自分の車や使い方に合うカーナビを見つけて、ドライブや日々の運転に役立ててくださいね。